和室の冷房の設定温度は28℃です。ちみぷくがエアコン入ってなくてめちゃ暑い部屋でも出てこないので、致し方なく冷房を入れています^_^;電気代がね~でも熱中症とか考えたら、入れないわけにはいかないのですよ。最近食欲も少しずつ落ちてるように感じていて、気
月末作業もあって、2日続けて少し帰宅がおそくなったせいなのかな。トイレ掃除していたら「ジョジョジョ-」という聞き覚えのある音がしましてですね。まさか・・・と振り向いたら壁に立てかけたパ-テ-ションに向かってきなこがカケションしていました^_^;まあ、壁
盛大に飲水の器から水をちゃぷちゃぷかきだしては床をビショビショにするきなこ。そのちゃぷちゃぷして濡れたままの手をか-ちゃんのひざに置くので「冷たっ!」てなります。手を拭いているのか?きなこだからそこまで賢くはないと思うけどね^_^;職場に70過ぎの
アポキルを飲み始めて8日間経過したのですが、お腹の毛はうっすらとは生えたもののそこから成長するには至っていない様子。ってことは舐めてるんだよね?かゆかゆ治まってないってことなのかなあ。それでも長期で続けるのはよろしくないらしいので、とりあえず1日お
今日は宿直明けです。昨日は午後の勤務だったので、終業後に急いで家に戻って投薬やら給餌器のセットをしました。久しぶりの宿直だったのですが、今朝帰宅しても特に不穏な様子もなく、か-ちゃんの前を歩いて歩行の邪魔になったりはしていましたがそれはいつものこと
あずきの顔がずいぶん白くなってきました。人間で言うところのグレイヘア・・・といいたいところですが、どちらかというとごましお。身体より顔のほうが顕著みたい。あずきが白猫になったら、名前変えないと・・・?白豆とか白あんとか・・・なんて真剣に考えてし
ご飯はリビングにしか置いていないので、お腹が空くと和室からやってくるちみぷく。遅い勤務の日は自動給餌器をセットしていくのですが、最近2つある家の片方の調子が悪くて蓋が開いていないことが2日続きました。テストで15分(最小単位が15分毎しかセットできない^_^
にゅるのお腹の毛がずいぶん生えてきて、うっすら白く見えるようになってきました。通常1週間は朝晩、その後継続の場合は1日1回投与と書かれているのですが、にゅるには最初から1日1回投与しています。アポキル投与前に数日間ステロイドを内服していたせいもあってか、
この先の週間予報を見ると、冷房の出番はなさそう。その代わり朝晩は暖房が必要になりそうな気温もチラホラあります。やせっぽちのきなこのために今はゆるくホカペをつけたりしていますが、電気代も高くなっているこの冬は手持ちのフリ-ス総出して、できるだけ設定温
ごまが隠れていたカ-テンをめくってみたら。めくらないでよ!やっぱり怒られました^_^;大好きなブラッシングでご機嫌を直してもらう姑息なか-ちゃんです。介護職たるものの心得としてインフルワクチン接種に申し込みしたのですが、副反応がこわくて取消しまし
あずきがもぐっているお布団をめくってみたら。めくらないでよー眩しかったかな?ちょっと文句言われたみたいでした^_^;夜中に食べたもの全部戻しちゃったみたいで、朝から床掃除。念の為にガスモチンを飲ませて様子を見ようと思います。急に寒くなったりまた暑
昨夜はとても寒かったのでホカペのスイッチをONしました。すると普段はご飯を食べ終わるとそそくさと和室に引っ込むちみぷくが、ご飯を食べ終わっても寝るまでホカペであたたまっていました。それでも寝る時は和室がいいのか戻って行きました。そろそろ夜だけは暖房
かゆみ止めの飲み薬アポキルが届きました。わんこ用ですが、猫に処方されることもあるとのこと。早速にゅるに飲ませてみました。今回購入したのは5.4mg、にゅるの体重だと2分の1錠です。かゆかゆが止まりますように。昨日もとても忙しかった。重度の方が増え
ちみぷくは「ササミ」と「補液」というワ-ドに反応します。和室にいても、「ササミだよ」「補液するよ」と声をかけるとリビングに来る率高めです。ササミ食べる?どうやらにゅるも「ササミ」は理解しているらしいね^_^;介護から離れて事務だけになったら、処遇改
寒そうな甘えん坊さん昨日ラグに吐き戻したあとがあって、きなこかなと思っていたら案の定今朝もご飯前に液状のものをちょっとだけ戻してしまいました。ご飯は普通に食べているみたいだけど、元気そうに見えても隠すの上手だからね。一応ステロイドを内服して様子を
お腹の毛が生えてきたので、ステロイドを1日おきに減薬したのですが。ツルツルとまではいかないけれど、やっぱりまだ舐めているみたい(´・ω・`)アポキルまだかな?配送状況を確認すると国内には入ってきたようなので、あと数日のうちには届くと思うのですけどね
可愛いが渋滞してるよーーきなこはずいぶんじいじ感が出てきたけれど、今日もお水がなくなるほどちゃぷちゃぷどころじゃなくてじゃぶじゃぶとかきだしていたよ!今日もみんにゃ元気で可愛いのお仕事頑張っておくれ。今日も新規の方が入居されます。人は少ない
見に来てくださった方ごめんなさい。車検で車を預けたら、職場に行って早く戻れるようなら更新したいと思いますm(_ _)mカメラのシャッターがいよいよおバカになってきちゃったの典型的な写真^_^;今朝は大変失礼しました。昨日も帰宅が日付変更ギリギリで、寝たの
最近誰が食べているのか・・・お皿が空っぽになるのが早のですよ。朝お腹ペコペコの猫たちが早くからソワソワして鳴いたりするので目が覚めてしまい、ちょっと寝不足だったりします。遅番のあととか寝るのが遅くなるので。そういう時の給餌器でしょってね。まあ、
ステロイドを開始して4日、にゅるのお腹の毛はうっすら生えてきたし、ごまのお腹も乾いてきました。痒みが治まってるってことですよねえ。でもステロイドをずっとずっと続けるわけにもいかないので、あと数日飲ませたら一旦休薬。次にまた痒みが出た時に副作用が少な
昨日はいっぱい日向ぼっこしたきなこ^_^昨日カブオがお空に旅立ちました。寒くなったせいもあってか少し前から動きが鈍くなってきていて、ケ-スごとフリ-スでくるんだり和室の暖房をつけてドアをあけておいたりしていたのだけど・・・もう10月だしね。2ヶ月の短い
改めて思ったのですが、最近ちみぷくの茶トラ柄が目立つようになってきた気がして。前からだっけ?とちょっと遡ってブログを見ていたら、お空組の懐かしい写真が次々と・・・。豆花はへそ天女王だったとか、しらたまは片手を伸ばしてよく寝てたとか。子猫に抱きつか
昨日もちょっと書いたのですが、ごまのお腹にまた500円玉大の赤い舐め壊しのあとを発見しました。一昨日まではなかったんですけどねぇ。ステロイドを飲み終えて1週間、効果が切れてしまったんですかねえ。とりあえず手持ちのプレドニゾロン系のステロイドで様子を見
昨夜きなこにプレドニンミタ(消炎剤)を飲ませようとしたら・・・ない!前回病院に行った時の明細をみたら入ってない!20時だったけど、きっと奥様は私の電話なら出てくれると思って電話したら、出てくださいましたよ。(本来受付終了の19時30分と同時に留守電に切り
いつもの定位置。今は1階組は3猫、ちみぷくは和室だしお昼寝場所で取り合いすることも全くありません。あんなに困っていたカケションも殆どしなくなって・・・まあその分飲水ちゃぷちゃぷは日々激しくなって。下に敷いたペットシ-ツがこれ以上吸えないってくらい水
にゅるのお腹のおハゲがまた赤くなってしまいました。お薬少し休むとすぐカイカイになってしまうのよね。アトピカやシクラバンス、ステロイドのプレドニゾロンより副作用が少ないという犬用のアポキルというかゆみを抑える薬を購入してみようかと思ったのですが。即
お腹の舐め壊しもすっかり治り、食欲もまあまあ、元気あり。ごはんね、w/dに換えたらあまり好きじゃないみたいで。それでも完食はしてくれるのだけど。カロリーが低めなので1日1gほど増量しています。こんなに元気そうなのに肝臓の数値が悪化しているとは・・
昨夜帰宅が遅くなって、夜ご飯が22時近くなってしまいました。最近比較的残す量が少なくはなっていたのですが、時間が遅かったせいもあって、朝置いて行ったご飯は完食していました。夜ご飯も朝までに7~8割は食べていて、おぉ!と思ったのも束の間。ケロッたあとが
昨日は補液をしたのですが、これがきなこを筆頭にみんな途中でイヤイヤし始めちゃって。ごまなんてもう少しで針が抜けちゃうところだったし、普段は終わっても退かないあずきでさえ途中で膝から降りようとする始末。昨日のか-ちゃんは下手くそだったのかもね(´・ω・
ごまのお腹の舐め壊しに処方された、1日1回のステロイドの内服(8日分)が終わりました。お腹はほぼキレイになって、その後舐めている様子もないのでお薬の継続や通院は特に必要なさそうです。こまめにチェックして、また赤くなったり舐めている様子が見受けられた場合
ちみぷくのくしゃみが止まりました。3日目を飲み終わったときにはまだ止まらなくて、やっぱりアレルギー性の何かで抗ヒスタミン薬が必要なのかと思ったりしたのですが、5日分飲み終わったところでほぼ止まったみたいでホッとしました。他の猫に伝染る様子もなく、鼻水
ごまのお腹の舐め壊しのあとですが、ステロイドの内服が効いたのか良くなってきました。赤みもずいぶんひいて、皮膚も乾燥してきたようです。8日間の処方で今日を含めてあと3日分ですが、とりあえず処方された分を飲みきって様子をみようと思います。歳をとると薬が
「ブログリーダー」を活用して、momoさんをフォローしませんか?
和室の冷房の設定温度は28℃です。ちみぷくがエアコン入ってなくてめちゃ暑い部屋でも出てこないので、致し方なく冷房を入れています^_^;電気代がね~でも熱中症とか考えたら、入れないわけにはいかないのですよ。最近食欲も少しずつ落ちてるように感じていて、気
くるねこさんの記事に、腎臓だけの負担をなくすには食べないのが良いのだと記載されていました。腎臓を休ませて、調子が良くなったらまた食べる・・・。あずきも食べたり食べなかったりするのってそういうことなんだね。胡ぼんくんとあずきはほぼ同い年。そう考え
どうやらごまはm/dがお気に召したご様子。そして残った糖コントロールもカットせずにそのまま混ぜたらその方がいいみたい。親切が仇になってたよ^_^;でも昨夜は可溶性繊維の粒を少し残していました。まあ、残すと言っても朝まで置いておいたら完食してくれたの
シャワーしようとして扉を閉めたら足にホワッと柔らかいものが・・・。きなこも一緒にシャワーするところでした^_^;暑くなってきて、お風呂場の蛇口から直接水を飲みたくなったようで、ちょいちょいやってきます。ギィギィと結構煩い音がするので、その音を聞きつけ
相変わらず糖コントロールをちょい残しするごま。なのでか-ちゃんはm/dを注文したのですよ。そしてね、真空容器も。最初は容器をいくつか用意して小分けにして保存しようと思ったのだけど、m/dだけじゃなくて腎サポだったり消化器サポートだったり、他のフ-ド
しらたまほどではないけれど、あずきもそこそこ薬を飲むのが上手。とういか、大きな口を開けてくれるので飲ませやすいのです。それに比べてちみぷくは本当に飲ませにくくて、FCVリキッドproをカプセルに入れて飲ませるのが一苦労。口の中に指をいれるのも怖くなっち
昨夜ちみぷくに薬を飲ませようとして噛まれてしまいまして。噛まれたというより口を閉じようとして犬歯が指にあたってしまったという感じ。穴があくというより裂傷かな?急いで流水で洗って消毒したので、患部もさほど腫れずに済んでいます。なので今朝はカプセル
時々無理やり膝に乗ってきては、それで満足したのかすぐにおりてしまうきなこ。前足ちょこんと乗せてる姿も可愛いんだけど、写真を撮ろうとすると逃げちゃうんですよね^_^;一時期復活か!?と思ったカケションも今のところおさまっているようでホッとしています。前
あずきが毛布にもぐらず端っこに寝ていたので「暑いのかな」と思っていたのですが。朝食のあとマットの下に潜り込んだので、おやっと思って毛布をめくってみると・・・。ちょっとだけゲコったあとがありました。今から仕事、今日は月末で帰宅が遅くなるかもなので外
膀胱炎も治まって、しっかりおしっこも出ている様子。食欲も相変わらずで、他の猫たちが残したウエットの具もしっかり食べてくれています。しっかり食べてしっかり出す。これぞにゅる。もしもの手術に備えて、体調を整えておくにこしたことはないものね。今日も
ケロケロしちゃったフリ-スを洗濯して干したあと、あずきの横にゴロンと横になったら。脇の下に寝転がって顎をちょこんと肩に乗せてきました。肉球チュチュはしないものの、しらたまがまだ元気な頃の様子を思い出してなんだかとっても懐かしい気持ちになりました。
ごまちゃんは糖尿病を患ってから、御飯の量はきっちり計量して食べてもらっています。本当はもう少し痩せた方がいいみたいだけど、とりあえず5kgキ-プしているし、血糖値も落ち着いているので先生も良しとしましょうと仰ってくださっています。そんなごまちゃん、ブラ
きなこの歯の周りが赤くなっていて、以前から歯石のスケ-リングを検討はしていたのですが・・・。ついしそびれて今に至ります(´・ω・`;)18歳だからなあ、麻酔してって考えるとちょっと怖いなって。腎臓機能は悪くないけど、肝機能及び膵臓はあまり数値が良くな
昨夜帰宅してごま部屋に入ったら、ケロケロ爆弾踏んでしまいました。見ると毛玉だったんですが、前日コ-ムで毛をすいていてその時取りきれなかった抜け毛かなと思います。その後夜中に変な鳴き声が聞こえて「どうした!」と飛び起きたらちみぷくが黄色い液体とともに
最近ウエットを口にする機会が増えてきて有り難みがなくなりつつあるみたい。あずきはス-プすら残すようになってきました。きなこのカリカリを食べる量が減っているのでウエット出しているのですけどね、ごまとにゅるはきなこ以上にウエット楽しみにしている様子で。
にゅったんの顔周りをカキカキしていたら・・・頬のポッチがすごく大きくなってる!そんな急に大きくなるなんて!と慌ててしまったか-ちゃんでしたが。冷静に考えてみたらポッチは右側だったはず。倍以上大きなポッチは左側・・・。なんと両頬にポッチがあること
2007年6月20日19時 ごまきなは3姉弟で発見されました。きなこと同じ茶トラの男の子は同僚のおうちに引き取られていきました。元気かな。ごまきなのように長生きさんでいるのかな。いつの間にか18年も経ってしまい、猫も人もすっかりシニアとなってしまいました。
1日中施設内を走り回ってるし、室内履きももう1年半経ってかなりボロボロ。汗もかくし結構足が臭くなります^_^;でもきなこにとって、それはいい芳香剤になるみたいで。足にスリスリ、靴下の上でゴロゴロ。くさいのが好きなのか?昨日は久しぶりの遅い勤務で頑張
昨日にゅるに補液をしているあいだ、顔周りをカキカキしていて気がつきました。まだほんの小さなポッチ。もしかしてもしかしたら・・・肥満細胞腫かも。にゅるはいちど脇にできた肥満細胞腫を除去する手術を受けています。調べてみたら2022年11月でした。約2年
若い頃はちゅ-るもウエットもあまり好きじゃなくて、カリカリ派だったあずき。今朝ちゅ-るのお湯割りを出したらゴキュゴキュ飲んでいました。2本をお湯で割った5等分なので大した量ではないけれど。歳を重ねて食の好みも変わってきたのかも。便秘気味なあずきは
昨日帰宅してあずき部屋に行ったら、珍しくご飯が完食されていました。試供品にもらったピュリナワンを少し入れてみたのだけどそのせい?療法食ばかりじゃね・・・たまにはいいよね^_^最近ちょっと大変なご利用者様が立て続けに入所されてバタバタしています。ベ
おとといの夜に請求関連の書類を提出して、昨日は修正や問い合わせなどの連絡が入るかも・・・となんだか落ち着かない1日でした。20時間近にもう連絡ないだろうと油断していたら、猫たちに投薬や配膳をしている間に責任者さんからの不在着信が。中東さんが早番来られな
昨日も日付が変わる寸前の帰宅。そんなこともあろうと、ちゃんと給餌器に夜ご飯セットしてでかけて正解。本当は自分の仕事だけならサッサと終わらせることができたのだけれども、イレギュラーな仕事を任されて半日潰れてしまいました^_^;夜勤もしないし移乗も頼みづ
起きた時間を1時間間違えていて、気づいたら出勤の時間間際!ということで本日はこんな状態で失礼いたします。せっかく見に来て下さった方、最近こんなのばっかりで本当にごめんなさい。 ←そろそろ報告書の入力とか期限が迫ってきていたり色々バタバタです。
暑くなってきたせいなのか、梅雨で湿度高めなせいなのか。にゅったんのおめめショボショボが目薬しても良くならなくて。おまけにお腹のおハゲちゃんも拡大してきてしまいました。またお薬飲む日を増やさないと。昨日は補液の順番がちみぷくだったのですが、用意し
ごまは糖尿が発覚してから、フ-ドはずっとロイカナの糖コントロールだったのですが、今回ヒルズのw/dにかえてみました。糖コントロールは大粒なのと長く食したせいなのか・・・結局は食べるもののダラダラ食べるようになってきたので。ここらでちょっとかえてみたら
子猫はどこへ行ったかな?夕方ちょっとだけ声が聞こえたけれど、捕獲器には入らないし声も聞こえなくなってしまいました。外飼いしているおうちでご飯とかもらってるとかだったらいいけど・・・ホントは良くないけど飢えるよりはね。今日の夜また仕掛けてみようと思
きなこはお膝には乗らず、前足をか-ちゃんの足にかけるだけ。これが痺れるまでいかないのだけど、じわじわっと痛くなってきます。それでも甘えるように見上げられると、もう少し我慢するか・・・と頑張ってしまうのです。月末のお仕事はなんとか終わったみたいで
すみません。本日も簡単更新です。昨日帰宅が日付が変わる寸前で^_^;締めの作業が前任者にLINEでやり取りしながらで終わらなかったのです。責任者さんもさぞかしイライラされてらっしゃったと思うのですが、なんとかこらえてお付き合いくださいました。まあね、1
すみません。本日の更新はお休みさせていただきます。せっかく見に来て下さった方、本当にごめんなさい。明日はちゃんと更新します^_^; ←夏の棒茄子新人は無しなんだって。 ←ちょっとだけ期待してたからモチベーション下がるわ-。
宿直明けで事務仕事を頑張ってしまったおかげで休みは仮眠しておしまい。今日は早番、6時から仕事です^_^;眠い・・・。今日は帰りに頼んでおいたごまときなこの薬をもらいに行かなくちゃです。きなこも一旦落ち着いたし、ごまとあずきも今のところ多少良くなったり
なんとなんと更新忘れてました^_^;今日は宿直明け後に事務の仕事をちょっとだけ・・・のつもりが午後まで頑張ってしまいましてね。そんなことになることもあろうかと、昨日の仕事終わりに一度帰宅して、ちゃんと朝ご飯をセットして、明るくなるように雨戸も少し開けて
きなこの不調で病院へ行く日にちがずれてしまって。そろそろごまも定期検診の予定で薬も処方してもらわないとなんだけど。絶食の関係で、きなこと一緒に連れて行きたいから半月ほど検診遅らせたくて。お薬だけもらいに行っちゃおうかなって思います。今日電話して
きなこ上だよ、上!え?見てるよ!にゅるが上から見下ろしてるよ!ちょっと吊り目気味なので睨んでいるように見えちゃうんだけど、実際はとっても優しい子なので。そこんとこヨロシク!中東さんの指導係も昨日で終了!ダイジョブ!デキル! いやいやい
なにが今日はにゅるなのかというと。そう、補液の順番。いつもちみぷくだったかにゅるだったか忘れてしまうので、カレンダーに書き留めておくようにしています。そういえばきなこの調子が良くなってからもついでに60mlほど補液してるけど・・・必要なのかな。病院
夏になると悩むあずきの毛布問題。寝る時にもぐるんですよね、夏でも。エアコンが嫌いだとしても30度超えの締め切った部屋で冷房しないわけにいかないし。・・・で、Nク-ルの夏掛けとか、タオルケットとか、色々試してみたものの。もぐろうとすると軽すぎてもぐれ
きなこも可愛いけど、ぼんやり写ってるにゅるが面白くて。リビングで写真を撮ったら誰かが写り込むなんて、少し前だったら当たり前のことだったのにね。寂しくなっちゃったね。最近、ごまきなあずきも17歳、あと何年一緒にいられるんだろうって思うことが増えまし
ようやく梅雨らしい天気になってきましたかね?洗濯物が乾かない・・・というより蜘蛛が幅をきかせていてパ-ッと広げて干しづらい!おすまし顔したって見ちゃったもんね-。でもあくびすら可愛いごまちゃんなのです^_^昨日、責任者さんに病院で言われたことを
先にお詫びしておくけど、お食事中の方ごめんなさい。久しぶりにあずき部屋の毛布上に便ちゃん発見。それがいつものカチカチコロンではなくて、小指ほどの長さで細めのや-つ。キレが悪くて毛布まで持ってきちゃったのかな。これもカリナ-ル2の影響なのか、関係な
すごぉ-く可愛いんだけども寝ている場所が・・・なんで砂落としマットの上?日向ぼっこしていて暑くなったとか?猫のすることはわからないことが結構多いです^_^;クモの巣、毛布干したら引っかかったのか壊れてしまっていました。同じ場所に作る習性があ