地元紙に佐々木竹見さんの記事が出てました。上北町出身の川崎競馬騎手で、全盛期は逃げ・先行を武器に勝ちに勝ちまくった方です。もう俺様が競馬を始めた頃には衰えを隠せない年代に入ってましたけれど、それでも90年代半ばヒカリルーファスの騎乗は憶えてますよ。60年代
出資馬ラッキーストーリーさんが門別競馬場「フレッシュチャレンジ2歳新馬戦」に出走。父コパノリッキー母ラッキーガール母父サウスヴィグラス。門別佐々木国明厩舎所属で、クラブはYGGさん。現3歳の出資馬ラッキーミーティアさんの弟君になります。募集総額880万円
長根の新体育館は、現体育館の2倍規模・・・って、デカすぎない?(^◇^ ;)現長根はオンボロだけれど、大きさは結構大きいんだぜ???ワッツはフラットアリーナと港高台使うだろうし、プロレス興行なんかは港高台に厨ホールにユートリーがあれば十分じゃないかと。何か
ラインメール青森、年に2度のむつ開催にやって来た・・・のに・・・カメラを忘れてきました。ま、仕事込みで来ましたからね。ドンマイっつうヤツです(^◇^ ;)この日のむつはずっと強風。メインスタンドから見て左から右にずっと風が吹いています。前半は風上
この試合におけるFW皆川選手のスタッツ。散々たるモノです。パスは半分しか通っていませんし、90分出続けてシュートは僅かに1本です。でもFWたるもの、その1本のシュートが・・・決まれば文句ナシ!試合を決めた素晴らしいシュート。覚悟のこもったインタビ
支配率と走行距離はほぼ一緒。違うのは23対3と圧倒的に差の付いたシュート数のみなのですが、それでいてシュート3本のレアルマドリードが勝っちゃうと。こうなるとスタッツなんて見る意味あんの?・・・なんて思ったり(^◇^ ;)
出資馬ハイアキュレイトさんが中京競馬場「三歳未勝利戦」に出走。初芝と馬体重-18kgが嫌われたか18頭立て12番人気と全く人気はありませんが、前走からかなり乗り込んでいるんですよね。現実的に勝ち負けは望めなくとも、まずは見せ場が欲しいところ。おっ!キタキ
キラーアビリティさんではないのかしらん?いや、メンバー低調とはいえG1馬なのに、一口馬主クラブキャロットさん唯一の出走馬なのに、父が天下のディープインパクトなのに、クソ暑い小倉(当日府中は真夏日予想)で勝ち上がってるのに、ここまで人気が落ちたらなぁ・・
青森市がケーブルTVとYouTubeで広報番組を新設するのだそうです。なんと月金の帯番組!しかも生放送!!もうなんかすごいねとしか(^◇^ ;)こういう超ローカル番組って、いろんな話題を取り上げたくても「映像が使えない」とか、「契約で出演できない」なんてことが多
スコアレスドロー・・・ってよりも、この試合に関しては「カレーは飲み物論争」による2500食売り切り。もう仙台の勝利でいいのでは?と。どこまで仕込みかわかりませんが、とにかくお見事!やるなぁ仙台!!
J3相模原さんが早くも監督交代。それに伴って、古川毅さんがヘッドコーチを務めるとのこと。はて?古川?古川毅?どこかで聞いたことが・・・って!札幌の古川じゃねぇか!いや~懐かしい。五戸高校出身で、俺らの年代の「県出身Jリーガー」といえば下平さん
アントニオ猪木さんが「蔦温泉」が大好きで、CMにも出演していることは県民ならご存じでしょうが・・・そうですか、お墓までこっちに建てましたか。いろんな出来事を乗り越えて、たくさんの人を元気づけてきたんだもの。最後も好きな地でゆっくりできたら良いですね。
出資馬アメトリーチェさんが東京競馬場「3歳1勝クラス」に出走。ちょっと相手が揃ってしまい、16頭立ての9番人気。あか~ん!・・・と、出資者全員が言ったかどうかは知りませんけれど、先行集団に付いていけないアメトリーチェさん。先行粘りこみを身上とするこ
新日本プロレス~BEST OF THE SUPER Jr.29~
新日さんです。大張社長のとこです。良かった~、青森大会には来られた!ちょっと多忙時期なので八戸大会に続いてチケを無駄にしかけましたけれど、なんとかかんとかセーフでしたよ。今シリーズは軽量選手、いわゆる「ジュニアヘビー級」が主役のシリーズ。3年
またまたフォギー!!2-4。得点差以上の完勝です。勝負の大勢が決してから得点を奪われるのは仕様なのです(^◇^ ;)でもすごいねぇ。開幕直後の「中山と遠藤しか点を獲れねぇ!」なんて時期から、よくぞここまで盛り返しましたよ。大したものですね。んで、試合後にス
出資馬アンジアンさんが新潟競馬場「三歳未勝利戦」に出走。デビュー戦12着からの2戦目で、3ヶ月の休み明け。常識で考えて条件は厳しいはずですが、16頭立て7番人気に推されました。好スタートから5番手で道中は回ります。やっぱり芝馬だねよぇ!そうだよねぇ
チーノはちのへ・・・っていうよりも、旧ヨーカ堂がついに閉館ですか。三春屋さんに続いての繁華街から大型店舗撤退ですが、青森・弘前同様この流れはどうにもならないんでしょうね。新町も土手町もマンション街に転換しつつありますので、いずれ三日町もそうなるのでしょ
今日は新日さんの八戸大会ですが・・・行けませんでした。ファンクラブ先行でチケをとっちゃうのも本能(?)だし、チケとってから仕事や学校が入っちゃうのもこりゃもうどうしようもないところ。カラダは一つですもの、致し方なし。ま、切り替えていきましょ。
カクカクシカジカあって、大画面TVでYouTubeを見られるようにバージョンアップ。え?今頃って?そうなんですよ、今までYouTubeはPC視聴だったんでございますのよ。特段不便も感じなかったしね。んで、初めて大画面で見てるわけですが・・・すんごいね(^◇^ ;)「今
なぜか日本にだけ現れる謎の巨大生物「禍威獣(カイジュウ)」。「禍特対(カトクタイ)」の活躍で次々となぎ倒していくのだが、電気を食べる新たな禍威獣には苦戦。そこに突然、銀色の巨人が現れ・・・というストーリー。ご存じ特撮ヒーロー「ウルトラマン」を庵野秀明さんの企
「昔尻内から五戸までの汽車が走っていた。十勝沖地震で線路が壊れてしまい、そのまま廃止になった。まだ尻内にはホームが残っている」とは、南部地方出身の母親から何度も聞いた昔話です。そうか、これかぁ。一度母親を連れて見に行かなくっちゃな。
出資馬であり青森県産馬シュヴァーンさんが東京競馬場「三歳未勝利戦」に出走。これにて俺様の2019年産出資馬は全馬デビューということになります。さてシュヴァーンさん。前回書いたとおりで血統面・馬体面に不安を抱え、育成も何度か頓挫。なので・・・もう予想
フォギ、良かったなぁフォギ・・・。昨年J2降格が現実的になったころから「フォギーニョもカルドーゾもオッティも、ストイシッチもJ2なら無双する」「問題は何人残ってくれるか」「クエンカとはいったい何(略)」なんて言われていた苦労人。ようやく日の目を見
東北社会人リーグの「有観客試合」が帰って・・・キタ━━(゚∀゚)━━!!2019シーズン以来っすよ。2020はファンクラブ限定有観客が1試合だけ。2021は完全無観客。厳密にいえばこの間も「地域CL」や「天皇杯予選」でブランデュー弘前を見られる機会はあったのですが、や
「ポスターに『江戸の風が舞う』って書いてあったじゃないですか?絶対江戸の話なんかしてやらないと」というマクラから始まった扇辰さんの落語会。なんかすげぇな(^◇^ ;)「田能久」「夢の酒」「甲府ぃ」の三題でしたが、やっぱり生で聞く落語は面白いですよ。噺家さん
すき家さんで鍋物メニューがなくなり、うなぎが始まると「まもなく夏が来る」と感じます。んで、9月になってうなぎが姿を消すと「夏も終わったな」と感じると。俺様の季節感はすき家メニュー次第ってことです(^◇^ ;)
マンガ「みどりのマキバオー」に登場する、ツァビデルという馬がおります。モンゴルに住む野生馬という設定で、本編ではスランプに陥ったマキバオー復活の手助けをするほか、続編では引退したマキバオーがモンゴルにて一緒に暮らしているという役どころです。癖のかかっ
久々の「乗り放題きっぷ」が来ましたね。この手の切符は泣きたくなるほど列車が混んじゃうことが玉に瑕ですけれど、3日間乗り放題で2万円強という安さにはかないません。期間的にJ2が41・42節と必要以上にクライマックス過ぎ(笑)て多試合ハシゴ観戦が無理そうなのは
指導教員だった教授が亡くなりました。教授といっても俺と年齢はほとんど一緒。つい先日も今年の活動について話したばかりです。実は体調を崩されており、今年度は新たに生徒を受け付けていなかった・・・と、今日になって聞きました。なのに俺に何も伝えなかったのは、
GWも終わった今頃になって夏タイヤへと交換。漸く夏仕様になりました。夏前は公私ともに忙しくなりそうですが、人気のあるのはいいことです。がんばっていきまっしょい。
最後はよく走ったー!!試合を決定づける得点を決めた気田選手はもちろんのこと、カルドーゾも皆川も吉野もみんなよく走ったー!!!GW5連戦を4勝1敗は上々の結果です。終始長崎さんにボールを支配され、シュートまで持っていかれる試合展開。このスタッツで
出資馬ルワンジュさんが東京競馬場「3歳1勝クラス」に出走。前走二桁着順とあって、ダントツのドベ人気。スタートは出たものの、伸びるわけでもなくズルズルと位置取りを下げ、13頭中12着でゴールしています。厳しいですね。未勝利戦や地方競馬との交流レースでは
みちプロさんです。人生社長のとこです。実に3年ぶりの通常シリーズ!座席はコロナ対応だし、開催個所によって声出しOKもNGもあるけれど、まずは日常が戻ってきたことに感謝しましょうや。持ちきれないほどのベルトを獲得しているGAINA選手。プロレス専業に
並んでる~!売り切れてる~!お客さま入ってる~!と、大盛況だった青森のGW開催。目標の3000人には遠く及びませんが、このご時世で770人もの観客を集めたのは大したものです。地道な努力が少しずつ成果になっていると思います。凄いです。の一方で、ちょっ
サイドから!サイドから!!サイドから~!!!と、ヤラれまくっての3-1。スコア以上の完敗。スタッツだけ見ればある程度は目指したサッカーが出来てると思うんだけどね。映像見てるとこれがなかなか・・・。
出資馬ドライスタウトさんが園田競馬場「兵庫チャンピオンシップ」(Jpn2)に出走。5ヶ月ぶりの実戦、初の右回り、初めての距離と初モノづくし。このレースで好走出来れば今後の選択肢は広がるし、難しいようなら血統・体形的に合うマイル以下路線に専念することになる
「合浦のからあげ」です。お花見期間中に出ている屋台で売っている唐揚げで、四六時中ものすんごい行列ができているため滅多に食べられません。お世辞抜きに開店から閉店までずっと行列ができています。でも「合浦公園のお花見」といえば「合浦のからあげ」。花見時期し
昨日行われたラインメール青森の記事が地元紙に掲載されています。関係者コメントと観客インタビューに戦評、順位表にJFL他会場結果まで掲載されるパーフェクトな記事。べりぃぐううぅぅぅっど!ないいぃぃぃす!!えくせれんとおおぉぉぉ!!!ってカンジです。今ま
今年もJFLが始まりました!J3に残された「最後の2つの椅子」を巡っての戦いになりますが、それに伴って100年構想チームが増えつつあるのが良いですよね。良い環境でサッカーが出来るってことですから。そして始まったJFLですが・・・うん、毎年書いてます
今年は勝ち試合が多いこともあって、仙台公式は笑顔の写真ばかり。見ているこちらも嬉しいので、そんな写真ばかり載せてます。3-1、完勝。凄い。
「ブログリーダー」を活用して、酢飯さんをフォローしませんか?
地元紙に佐々木竹見さんの記事が出てました。上北町出身の川崎競馬騎手で、全盛期は逃げ・先行を武器に勝ちに勝ちまくった方です。もう俺様が競馬を始めた頃には衰えを隠せない年代に入ってましたけれど、それでも90年代半ばヒカリルーファスの騎乗は憶えてますよ。60年代
出資馬ヘヴンリーゴールさんが東京競馬場「3歳未勝利戦」に出走。前走デビュー戦では後方のまま終わってしまいましたが、元々晩成型で「まずは経験」といった感アリアリ。ここから徐々に前進していければ・・・と思っております。やや出遅れ感のあるスタートも、松岡
新日さんです。棚橋社長のと・・・あ!社長!!社長就任で試合出場が徐々に減っていくのかと思われた棚橋選手ですが、ほぼ全戦参戦どころか「引退カウントダウン」まで始まっちゃって、むしろ話題の中心に。営業活動は選手専業時代より明らかに増えているし試合を見る立場
「まだ一部にしか出回ってませんよー!今日なら買い放題ですよー!」と、ヤクルト屋さんが激推ししてきた「ヤクルト1000カロリーオフ」。買い求めましたが・・・元の「ヤクルト1000」はたったの63カロリー?3割オフしようがしまいが、あまり変わらんのでは?(^◇^ ;)
出資馬ツキムスビさんが姫路競馬場「若駒賞トライアル ニュージェネレーション3歳」に出走。前走見事デビュー戦を飾ったツキムスビさんですが、体質の弱さからいったん休養。春の3歳牝馬路線を狙っての復帰となります。希望したレースには抽選モレとなってこの日に回って
いよいよ大本営の県紙にまで書かれてしまった、青森ワッツの集客問題。まぁこれはもう無理じゃないかと。2F席を一部自由席化なんかして変化を付けてますが、今回上手い按配で3月末時点で1500人突破、仮に26/27シーズンには新Bワンに残れたとしても、そこから先3年で平均24
一年戦争終結後のスペースコロニーでは、終戦により余剰となったモビルスーツによる非合法バトル「クランバトル」が流行していた。ひょんなことから最新鋭モビルスーツ「GQuuuuuuX(ジークアクス)」に搭乗することになった女子高生アマテ・ユズリハの元へ謎のガンダムを操
帰宅したらちょうどやっていて、「おお!やってんな。すげぇ記者の数だな」と。んで、数時間経ってまた見たら「まだやってる!」と。結局最後まで見ちゃいましたよ、例の記者会見。16時スタートで延べ10時間半。日をまたいで2時半までってスゲェよ(^◇^ ;)まぁ「何が
ここ10日間の好天で絶好のレジャー日和、さらに人気のジョナゴールドさんがゲストとあって結構な客入りだったカクアリ。なんですが・・・TO45分前には駐車場が満車。「停める場所がないので観戦断念」というつぶやきもSNSでは見られました。これなんだよなぁ、青
所用で八戸に滞在しております。いやぁ、雪が無くてなんて住みやすい街なんだと。羨ましい限り。自由時間があったので蕪島神社へも。そういや県南の御朱印ってほとんど貰ってないんですよね。「いつでも行ける」と思っている割には家とプラスタの往復だけだったりす
普段は芸能記事の無い地元ローカル紙にまで掲載されちゃって、ネット界隈だけでなくホントに一般ニュースにまでなっちゃったんだなと。若い頃からずっと見続けてきて、「黒バラ」も「ナニワ金融道」も「うたばん」も「私は貝になりたい」も楽しませてもらいましたし、人前
出資馬サンシスイメイさんが船橋競馬場「みずがめ座ダッシュC2級選抜馬」に出走。「不利な外枠で」「内枠なら」という理由で苦戦の続くサンシスイメイさん。今回古巣船橋まで遠征してきましたが・・・やっぱり外枠。なんか嫌がらせなんでしょうか(^◇^ ;)前走のC1C2混
出資馬ドレアンティアさんが船橋競馬場「C2級9・10組」に出走。前走ケガからの復帰戦にして船橋移籍初戦は2着。新井調教師・笹川騎手・出資者全員声を揃えて「1200mの馬ではない」と評しましたが、同じクラブ・同じ新井厩舎馬との使い分けで今回も1200m戦へ。こなせないわ
8月までの詳細日程が発表。今シーズンはアレだね、おおっ!と驚かされる会場に飛ばされることがなくって、安心しつつもちょっと残念な部分もあったり。ま、慣れてるスタばかりなのは楽だけどね。現在1節アウェイ鳥栖戦と3節ホーム大分戦は決定。あとは・・・久々に富山
出資馬ユヅルハさんが船橋競馬場「C2級4・5組」に出走。ここのところ順位を落とし続けているユヅルハさんは、今回パシュファイヤーを付けて登場。C2級上位では逃げれなくなっているための施策だと思いますが、それ以前に4組5組ならなんとかしてくれないと未来が開けないわ
買ってはいけない、買ってはいけない。結構なお値段がする割に実生活に何の役にも立たない本など買ってはいけない。こんな本を買ってしまうからお金がないのだ・・・と何度も念じつつも、やっぱり買ってしまった旅行ガイド「地球の歩き方」とオカルト雑誌「ムー」のコラボ作
ぬ?とんかつに牛肉にチキン南蛮だと?に、肉肉しい・・・。そして茶色い。野菜成分が全くない(^◇^ ;)「男の人ってこういうのが好きなんでしょ?」という思考を、ことごとく商品化してくれるかつやさん。大好きです(笑)
JTOさんです。TAKAみちのく代表のとこです。常設会場「SAKURAアリーナ」での月イチ開催ですが、弘前の大雪もあってか寂しい客入り。今年に関しては仕方ないかな?と思う一方で、せっかく毎月やってくれてるんだからもう少し入っても・・・とは思います。第1試合はケ
小朝さんの独演会に行ってまいりました。緞帳が開いておおっ!と驚かされたのは、舞台上に見台と膝隠が設置されていること。あれ?小朝さんって上方落語?と混乱しましたけれど、小拍子や「はめもの」もないし、そもそも小朝さんはバリバリの江戸っ子なわけで、そういうス
事前に「今日は降るよ!すんごく降るよ!」とは聞いておりましたが、やっぱりドカ雪はキツイです。家を雪かきして、会社を雪かきして、また家を・・・のループ。鉄道全面ストップに道路も大渋滞ときたもんで、他市町村から通う同僚たちが早々と在宅勤務に切り替える中、俺
出資馬ラッキーストーリーさんが船橋競馬場「バーベナダッシュB3C1」に出走。俺たちのラキストさんが帰ってキタ━━(゚∀゚)━━!!昨年10月12月と謎の惨敗を喫したラッキーストーリーさんの敗因を、陣営は「喉鳴りの影響」と断定。馬体の成長と共に収まる症例もあれば、影響
ローカルアイドル「青森ナイチンゲール」の3代目が始動とのこと。期待が高かった割にそれほど(^◇^ ;)・・・だった2代目を越えられると良いですね。さて、我が県は現在、ローカルアイドルブームの真っ最中。ご存じ「りんご娘」を筆頭とする「リンゴミュージック」さんの
先週末から発熱が続く俺様。解熱剤を飲んで数時間は熱が下がりますが、薬の効果が切れると元に戻るという症状を繰り返しております。初期症状は発熱だけでしたが、時間が経つにつれて咳・鼻水に関節痛や食欲減退と、まぁなんだ・・・俺様もすんげぇ衰えたなと。若い時だ
サッカー欧州選手権、南米選手権が終了。今までであればどちらも日本時間で月曜朝開催。しかも試合を見るためにはそれ相応の料金が必要でございました。それが今年はどーだい!月曜朝開催は見事に祝日にハマり、アマプラとアベマで(ほぼ)無料で見られちゃうというのは・
2-0。惨敗。完敗ではなく惨敗。・・・前節岡山戦と同じ文章です。つまり2週続けてクソゲームです。果たして、新加入の梅木選手と實藤選手は「使った」のか、あるいは「使わざるを得なかった」のか。
出資馬エアロソニックさんが福島競馬場「3歳以上1勝クラス」に出走。前走ダート替わりで圧巻の走り。12番人気の低評価をあざ笑うような初勝利を挙げたエアロソニックさん。さすがに激走の反動で4か月のお休みとなりましたけれど、それ以前にこれでまだ3戦目。いろいろ経験
出資馬フェアクラウドさんが小倉競馬場「3歳未勝利戦」に出走。馬体に成長が見られず今回が僅か3戦目。しかも脚の成長痛があって4か月ぶりのレースとなり「時期的にレースを選べない」「正直80%のデキ」と、石坂調教師からも泣きのコメントが出ます。姉のグラスピレさん
余りの具合の悪さに勝手に目が覚め、体温を計ったら「39.3度」。いや~、ビビリましたね。ついに来たか、いよいよ来たか、俺様にも来たかと。先手を打って公私の予定を全てキャンセル。先日書いたとおりで現在絶賛多忙中、今週末も土日はお仕事だったわけですけれど、
そういや新ビルと旧ビル間の連絡通路がオープンだってね。頓挫しまくってきた駅ビル再開発も、とうとう完成形ですか。感慨深いねぇ。あぁ、ねぶた後に最後の店舗が入って完成と。なるほどねぇ。で、しかし・・・HISさんって、今時「実店舗」作って何するんでしょ
出資馬プリドラさんが大井競馬場「フォーチュネイトあさがお特別」に出走。年明け2月デビューもここまで3戦未勝利。「芝レースではスピード不足」「ダートレースではダッシュが効かず後方から」という明確な課題を持つプリドラさんは、妥協案で「芝スタートのダート戦」で
我が街の夏の風物詩、宵宮にやってきました。今日は久々に実家の近所にある神社へ。ここは氏神様というわけではありませんが、俺様が甘酸っぱい青春時代を過ごした宵宮だったりします。ホント、いろいろあったことを今でも覚えてますよ。やっと御朱印もいただけまし
出資馬ブリスタイムさんが門別競馬場「2歳未勝利戦」に出走。「能力の3割も出していない」と解説者に評されるブリスタイムさん。小野調教師はレース距離を短縮し、ブリンカー付きパシュファイヤーという「強めの馬具」を装着する手に出てきました・・・あぁ、これではダメ
なにィ!魚で作った「からあげクン」だと!?素直にウマいです。レギュラーメニューにしてほしいくらい。何で作っても全て「タルタルソース味」なんでしょうけれど(^◇^ ;)ま、でも今回の「海からクン」や、時々売ってる「変わり種からあげクン」がレギュラー化しない
激忙期間に入っておりまして、土日祝関係なく稼いでおります。いろいろ行きたい所があってもしばらくお預けでございますけれど、まぁ稼げるうちは稼がないとね。
2-0。惨敗。完敗ではなく惨敗。スタッツリーダーズの中に後半投入のエロン選手と長澤選手がいる点、逆に中島のもっくんが入っていない結果を見れば、仙台がやりたいサッカーが出来なかったことは明白でしょう。前節「浮かれて踊っている場合か」と書いた不安が的中してし
すかいらーくグループの唐揚げ屋さんがブランド変更。先月からとんかつ屋さんになりました。どんなもんかと行ってきましたが・・・うん、味薄い。まだブランド変更になって1ヶ月ほどですから従業員さん方も慣れていないのでしょうが、同じカツでも「かつや」さんと比べ
「パリ五輪予選」を兼ねた「サッカーU-23アジア選手権」で全6試合に出場した松木玖生選手ですが、本番のパリ五輪メンバーからはまさかの落選。「移籍の可能性があり出場が確約できない」との理由だそうです。落選の報を聞いて「???」となりましたが、理由を聞いてそうなの
ノノさん来てたのか。以前「秋春制に反対しても覆らない。だったら早くキャンプ地に名乗り出て、施設を整備するべき。それが未来へ残す遺産」と書いた気がしますけれど、今になってもノノさんに尻を叩かれるってことは、どこも手を上げないし施設整備もする気がないってこ
2年ぶりにプロ野球が我が県にやって来ました!前回は仕事絡みでしたので途中入場でしたけれど、今回は落選(?)タダでは見られないけれど、初回から見られるぞー!ということで、2~3週前になぜか余っていた内野席を買いましたけれど・・・あーそういうこと。
JR東日本の車内誌「トランベール」に連載されている柚月裕子さんのコラム。今月は「旬の旅」。超要約すると「旅には自分にしかわからない『旬』の時間がある。その時だからこそ心に響く」というものです。これは心を打ちましたね、なるほどと。俺様自身若い時分からい