地元紙に佐々木竹見さんの記事が出てました。上北町出身の川崎競馬騎手で、全盛期は逃げ・先行を武器に勝ちに勝ちまくった方です。もう俺様が競馬を始めた頃には衰えを隠せない年代に入ってましたけれど、それでも90年代半ばヒカリルーファスの騎乗は憶えてますよ。60年代
地元紙に佐々木竹見さんの記事が出てました。上北町出身の川崎競馬騎手で、全盛期は逃げ・先行を武器に勝ちに勝ちまくった方です。もう俺様が競馬を始めた頃には衰えを隠せない年代に入ってましたけれど、それでも90年代半ばヒカリルーファスの騎乗は憶えてますよ。60年代
出資馬ヘヴンリーゴールさんが東京競馬場「3歳未勝利戦」に出走。前走デビュー戦では後方のまま終わってしまいましたが、元々晩成型で「まずは経験」といった感アリアリ。ここから徐々に前進していければ・・・と思っております。やや出遅れ感のあるスタートも、松岡
新日本プロレス~Road to THE NEW BEGINNING~
新日さんです。棚橋社長のと・・・あ!社長!!社長就任で試合出場が徐々に減っていくのかと思われた棚橋選手ですが、ほぼ全戦参戦どころか「引退カウントダウン」まで始まっちゃって、むしろ話題の中心に。営業活動は選手専業時代より明らかに増えているし試合を見る立場
「まだ一部にしか出回ってませんよー!今日なら買い放題ですよー!」と、ヤクルト屋さんが激推ししてきた「ヤクルト1000カロリーオフ」。買い求めましたが・・・元の「ヤクルト1000」はたったの63カロリー?3割オフしようがしまいが、あまり変わらんのでは?(^◇^ ;)
出資馬ツキムスビさんが姫路競馬場「若駒賞トライアル ニュージェネレーション3歳」に出走。前走見事デビュー戦を飾ったツキムスビさんですが、体質の弱さからいったん休養。春の3歳牝馬路線を狙っての復帰となります。希望したレースには抽選モレとなってこの日に回って
いよいよ大本営の県紙にまで書かれてしまった、青森ワッツの集客問題。まぁこれはもう無理じゃないかと。2F席を一部自由席化なんかして変化を付けてますが、今回上手い按配で3月末時点で1500人突破、仮に26/27シーズンには新Bワンに残れたとしても、そこから先3年で平均24
機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning
一年戦争終結後のスペースコロニーでは、終戦により余剰となったモビルスーツによる非合法バトル「クランバトル」が流行していた。ひょんなことから最新鋭モビルスーツ「GQuuuuuuX(ジークアクス)」に搭乗することになった女子高生アマテ・ユズリハの元へ謎のガンダムを操
帰宅したらちょうどやっていて、「おお!やってんな。すげぇ記者の数だな」と。んで、数時間経ってまた見たら「まだやってる!」と。結局最後まで見ちゃいましたよ、例の記者会見。16時スタートで延べ10時間半。日をまたいで2時半までってスゲェよ(^◇^ ;)まぁ「何が
ここ10日間の好天で絶好のレジャー日和、さらに人気のジョナゴールドさんがゲストとあって結構な客入りだったカクアリ。なんですが・・・TO45分前には駐車場が満車。「停める場所がないので観戦断念」というつぶやきもSNSでは見られました。これなんだよなぁ、青
所用で八戸に滞在しております。いやぁ、雪が無くてなんて住みやすい街なんだと。羨ましい限り。自由時間があったので蕪島神社へも。そういや県南の御朱印ってほとんど貰ってないんですよね。「いつでも行ける」と思っている割には家とプラスタの往復だけだったりす
普段は芸能記事の無い地元ローカル紙にまで掲載されちゃって、ネット界隈だけでなくホントに一般ニュースにまでなっちゃったんだなと。若い頃からずっと見続けてきて、「黒バラ」も「ナニワ金融道」も「うたばん」も「私は貝になりたい」も楽しませてもらいましたし、人前
出資馬サンシスイメイさんが船橋競馬場「みずがめ座ダッシュC2級選抜馬」に出走。「不利な外枠で」「内枠なら」という理由で苦戦の続くサンシスイメイさん。今回古巣船橋まで遠征してきましたが・・・やっぱり外枠。なんか嫌がらせなんでしょうか(^◇^ ;)前走のC1C2混
出資馬ドレアンティアさんが船橋競馬場「C2級9・10組」に出走。前走ケガからの復帰戦にして船橋移籍初戦は2着。新井調教師・笹川騎手・出資者全員声を揃えて「1200mの馬ではない」と評しましたが、同じクラブ・同じ新井厩舎馬との使い分けで今回も1200m戦へ。こなせないわ
8月までの詳細日程が発表。今シーズンはアレだね、おおっ!と驚かされる会場に飛ばされることがなくって、安心しつつもちょっと残念な部分もあったり。ま、慣れてるスタばかりなのは楽だけどね。現在1節アウェイ鳥栖戦と3節ホーム大分戦は決定。あとは・・・久々に富山
出資馬ユヅルハさんが船橋競馬場「C2級4・5組」に出走。ここのところ順位を落とし続けているユヅルハさんは、今回パシュファイヤーを付けて登場。C2級上位では逃げれなくなっているための施策だと思いますが、それ以前に4組5組ならなんとかしてくれないと未来が開けないわ
買ってはいけない、買ってはいけない。結構なお値段がする割に実生活に何の役にも立たない本など買ってはいけない。こんな本を買ってしまうからお金がないのだ・・・と何度も念じつつも、やっぱり買ってしまった旅行ガイド「地球の歩き方」とオカルト雑誌「ムー」のコラボ作
ぬ?とんかつに牛肉にチキン南蛮だと?に、肉肉しい・・・。そして茶色い。野菜成分が全くない(^◇^ ;)「男の人ってこういうのが好きなんでしょ?」という思考を、ことごとく商品化してくれるかつやさん。大好きです(笑)
プロフェッショナルレスリング JTO~SAKURAアリーナ大会~
JTOさんです。TAKAみちのく代表のとこです。常設会場「SAKURAアリーナ」での月イチ開催ですが、弘前の大雪もあってか寂しい客入り。今年に関しては仕方ないかな?と思う一方で、せっかく毎月やってくれてるんだからもう少し入っても・・・とは思います。第1試合はケ
小朝さんの独演会に行ってまいりました。緞帳が開いておおっ!と驚かされたのは、舞台上に見台と膝隠が設置されていること。あれ?小朝さんって上方落語?と混乱しましたけれど、小拍子や「はめもの」もないし、そもそも小朝さんはバリバリの江戸っ子なわけで、そういうス
事前に「今日は降るよ!すんごく降るよ!」とは聞いておりましたが、やっぱりドカ雪はキツイです。家を雪かきして、会社を雪かきして、また家を・・・のループ。鉄道全面ストップに道路も大渋滞ときたもんで、他市町村から通う同僚たちが早々と在宅勤務に切り替える中、俺
おお!七戸SCさんが東北一部に上がってくるのか!一部に上がると宮城県までの移動が重なって負担が大きいし、弘前さんと女川さん、それに学生チームが多くて試合レベルが急激にアップ。結構良いサッカーをするボゴーレさんですら定着できない程過酷になっちゃいますけれど
Twitterで週刊プロレスをフォローしておりますので「過去その日あったビッグマッチ」のツイートが流れてくるのですが、本日1/15は旧横浜文化体育館で小橋対ベイダーが行われた日だそうです。いや懐かしい!ホント懐かしい!確か土曜日だったはずですが、前日だか前々日に
輸入雑貨の貿易商である五郎は、昔の彼女の親族より依頼を受ける。「いっちゃん汁を再び食べたい」という依頼であったが、「昔の五島列島で食べた」などしか情報がない。とりあえず五島列島へ向かった五郎だが、情報を探して歩き回るうちに腹が減り・・・というストーリー。
久々の「わどなんど寄席」は色物ありの噺家さん3人増員ありのお囃子ありと、かなりのパワーアップ。ちょっとだけ値上がりもありましたけれど、木戸銭2500円なら全然OKです。ありがたいね。幸之進さんは「火焔太鼓」。談志さんの孫弟子にあたる方でシャキシャキした話し方
値上がりしてから初めて給油しましたけれど、54リットルで9500円!たっけぇなぁ。元々今冬は大雪なので車で遠出する計画はありませんでしたけれど、また再度の値上がりが待っているんでしょ?これでは春以降も遠征は手控えちゃうよなぁ。「EVかハイブリッド車で燃費を抑
新年一発目のバスケはカクアリから。大雪の中で観衆1100名は「健闘した」と評すべきか、はたまた「もっと手があった」と評すべきか。個人的に土曜開催はナイトゲームにしていただきたいところですが。今節のトピックスは昨シーズン在籍したアウダ選手の復帰。待望の
30過ぎの東大卒無職離婚歴ありの「しんめいP」さんが自分探しのために東洋哲学の本を50冊読んだうえで、各哲学者の教えを自己流に要約した本・・・と書くと、まるで「哲学」や「宗教学」の参考書として出てきそうですけれど、まさかまさかのオモシロ本です。いつも行く本屋
おー!中原秀人選手を青森が獲りましたか。知ってる知ってる!福岡でレギュラーだった選手で、近年は地元の鹿児島さんでプレーしてましたよね。同じく鹿児島さんからは有田選手も移籍して来たし、青森は昨年の「若手重用」から完全に舵を切ったということでしょうね。やっ
出資馬サンシスイメイさんが浦和競馬場「特選C1C2級選抜馬」に出走。お得意の浦和800m(というかこの条件しか走れない)、しかもハンデ戦に減量の加藤雄真騎手騎乗で負担重量は50kg。ちょっとバタバタしているのと毎度恒例の外枠が不安ではありますが、馬体も増えてイイカ
自閉症の少年ジェイソンは他人と思考が違う自分に葛藤を続けながら生活を送る毎日。ある日「好きなチームはどこ?」という友人の問いに答えられなかったジェイソンは、ドイツの全56チームを実際に見て判断することにする。以来父親とのスタジアム巡りの旅が始まるが、それは
今日まで長い長いお休みでございました。昨年末28日から始まったお休みは、ほとんどスマホを触らずにデジタルデトックス。スマホなんて無くてもそれなりに生活できるもんですな。あとは雪かき三昧!プロレス三昧!10日間もお休みをいただいて、雪かきをしなかったのは2
突然始まった「冬のあおたびキャンペーン」。要は宿泊者に県民がいれば割り引いたりサービスしますよー!提携店でも何か付けますよー!ってヤツです。この類は使い方次第なので、例えば「某何とかイン」みたく会員割引や事前割引を効かせた方が安かったり、OTTサイト経由
まぁ今年はすんごい雪で、元旦以外は毎日2時間以上の雪かき三昧。列車は止まるし、道路は一歩幹線から外れると「一車線対面通行」or「自然に作られた中央分離帯」という状況。その道路だってマンホールのとこだけ穴ポコが開いてのドンドコ恐怖状態ですよ。市街地を走るのに
正月紙面お馴染み、青森の一面広告。今年もド派手バージョンですが、どちらの広告会社さんが作ってられるのでしょう・・・おや?未だ「契約更改」の報が流れていない選手がセンターに陣取っておりますが、これはそういうことだと受け取って良いのかしら???
毎年恒例の初詣。まぁ雪が降るったら降る。大仏さまも真っ白け。ここまで真っ白な大仏さまは2021年以来ですけれど、あの時はコロナ禍はコロナ禍だったけれど、個人的にあんまり悪い年じゃなかったのよねぇ。だから今年も同じように良い年になるようにとお祈りしてまいり
あけましておめでとうございます。早いもので2020年代も半ばとなる2025年に突入いたしました。「2000年代突入!」と言っていたのがつい最近の事のように感じますが、時間は待ってくれないものだとつくづく思うようになりましたね。さて、毎年恒例、今年のテーマ発表です
全国高校サッカー選手権、我が県代表の青森山田高校は2回戦敗退。うん、この試合の内容からも、今シーズンを通じての成績からも、妥当な結果だと思います。決して悪いサッカーをしているわけでも例年と比べて弱いチームでもありませんが、年間を通じて「あと一歩」が足り
出資馬ブリスタイムさんが笠松競馬場「第28回ライデンリーダー記念(SP1)」に出走。門別で惨敗に次ぐ惨敗、笠松移籍で重賞制覇も前走準重賞で惨敗・・・と、一筋縄ではいかないブリスタイムさん。今回は連勝を飾った1400mに距離が戻りますが、笹野調教師はいろいろ試して適
今年のラーメン収め。あれだね、今年は意識高い系とか逆にこうなんだ・・・アレ系(笑)のラーメン食べてなかったね。結局年を重ねると「いつもの味」ばかり食べちゃうってことでしょうね。来年は久々に並ぶお店のラーメンとか、メジャー店のを食べてみたいです。いろ
出資馬ブラックジェダイトさんが中山競馬場「メイクデビュー中山」でデビュー。2022産駒6頭目のデビューで、父キタサンブラック母ウェルアウェイ母父Monsunの牡馬。田端牧場生まれで、美浦大竹厩舎所属。クラブはYGGさんで総額1980万円の500口分割。「黒翡翠」という意味
早いもので今年ももうすぐおしまい。「ヒマになるからいろいろやってみよう」と考えた年初めでしたけれど、なんやかんやで公私にわたって忙しく、結果として何にもしなかったサボりまくりの一年だったなと。ま、それでも恒例の振り返りいってみましょー!1月は意外な
出資馬サンシスイメイさんが浦和競馬場「日本最古の生産ゆず桂木ゆず毛呂山賞C2級選抜馬」に出走。浦和800mに適性を見出し2連勝。脚元の不安で使い続けられないのが玉に瑕で・・・って、馬体重が-15kg!放牧明けでこの体重で大丈夫???スタートで頭一つ前へ出ます。こ
いやー、今月は飲んだ飲んだ!ホンの数年前、コロナ禍の繁華街で「このまま忘年会という文化も無くなっちゃうのかねぇ?」と思っていたのが嘘のように飲んで、飲んで、飲まれて、飲んででございましたわよ。さすがに内臓もお疲れ気味ではありますが、今年もあと少し。ま
聖☆おにいさん THE MOVIE ホーリーメンVS悪魔軍団
世紀末危機を見事乗り越えたイエスとブッタは、現在東京で休暇中。ある日下界を満喫している二人の元へ映画撮影の依頼が来る。「死の間際に見られる映像に出演してほしい」とのことでしぶしぶ了承するイエスとブッタだが、映像の中身は・・・というストーリー。中村光さん
屈腱炎からの復帰を目指し調教を積んでいたドライスタウトさんですが、残念ながら屈腱炎を再発し引退となりました。10戦6勝2着2回。全日本2歳優駿、武蔵野S、テレ玉杯オーバルスプリント勝ち。総賞金1億9千5百万円、各種手当を含めて2億円超えという収入は、1980万円募集
「No!Stay!」2F席でもしっかり聞こえる声を発して自身の交代を留せたのは、我らがマックス・ヒサタケ選手。この一言にシビれましたよ!無茶苦茶かっちょいいです!惚れちゃいます!この日の青森はいろいろあって外国籍選手がマックス選手一人。加えて大型選手で
出資馬ライツユーアップさんが京都競馬場「2歳未勝利戦」に出走。デビュー戦は芝でチグハグでしたがダート転向が功を奏し前走2着。馬体増も好印象で、2番人気に支持されました。ちょっとチャカついている気がしますが、この馬はこんなものでしょう。スタート直後の芝
すんごくサラッと発表されてSNS界隈でも大して話題になっていませんが、JFLもいよいよ秋春制だそうです。昨年Jリーグでの導入が発表された時に「検討する」となっていましたので、規定事項だったのでしょう。青森の喫緊の課題は練習場所確保でしょうね。当然ウインターブ
ダノンデサイルさんを本命にしました。群雄割拠で大混戦となった今年の有馬記念。どの馬が勝っても納得ですし、どこからでも予想を組み立てられるレースになりましたけれど、「最も3着内に入る確率が高い」のはこの馬・・・というよりも「最も4着以下に終わる確率が低い」
阿武咲関辞めちゃいましたね。上背はなかったけれど力強く粘り強い相撲が得意で、大好きなお相撲さんでした。どうしても体が小さい分ケガがちで、それを補うために増量してまた動きにくい体になるという・・・まぁ仕方がないですけどね。たらればは勝負ごとに禁物ですが、
「明日からガソリン代が上がる」ということで満タン給油。リッター169円でキッチリタンク半分でした。明日上がって、来月もまた上がると。最終的にどこまで上がるのかねぇ?
出資馬ラッキーミーティアさんが船橋競馬場「フリージアスプリントB3級選抜馬」に出走。前走は引退を控えた森騎手に騎乗してもらい2着。和田騎手に手綱が戻った今回は簡単に勝ち負けに持ち込めそうで、2番人気と高い評価を集めています。和田騎手ならスタートはお手の
出資馬ドレアンティアさんが船橋競馬場「3歳1組」に出走。スズカしゃんことドレアンティアさんが帰ってキタ━━(゚∀゚)━━!!JRAで着実に成績を上げ、未勝利突破まであと一歩に迫ったドレアンティアさん。4月のレース後に骨折が判明し手術。そして今日船橋新井厩舎から再デ
出資馬ヘヴンリーゴールさんが中山競馬場「メイクデビュー中山」でデビュー。2022産駒5頭目のデビューで、父ロードカナロアエ母キストゥヘヴン母父アドマイヤベガの牡馬。オリオンファーム生まれで、美浦戸田厩舎所属。クラブはDMMさんで総額4800万円の2000口分割。父も
「その手があったか!」と、思わず唸った原崎さんのラインメール青森監督就任。ショージさんのコーチ就任の時もそうでしたけれど、ベガルタ仙台で選手として見てきた方が、身近で首脳陣になるというのは非常に嬉しくもあり年を重ねたとも感じるところであり・・・。下部
ASKA CONCERT TOUR 2024≫2025 -Who is ASKA !?-
「大変お待たせしましたー!」から始まったコンサート。「20年ぶり・・・前回も来たひとー?」って、ちゃんと前回も来ていました。長く生きるもんだね(^◇^ ;)この間いろいろ、いっろいろあったASKAさん。さすがに高い音程は出せなくなっていたけれど、編曲やアレンジ
鳥栖、徳島、ホーム、ホームの順ね、了解。ちゃんと日程が出てから遠征予定は組み立てますが、行ったことのない長崎新スタは8月頭の超夏休み期、今治は連休中と・・・移動費が嵩みそうで。もう少し考えます。
出資馬ブリスタイムさんが笠松競馬場「第11回ジュニアキング」に出走。前走「ネクストスター笠松」を勝利するという快挙を成し遂げたブリスタイムさん。名古屋遠征や年末「ライデンリーダー記念」直行等数多の選択肢の中で選んだのが準重賞「ジュニアキング」。距離をマイ
えっ?今頃になって?秋春制決定から何か月経ってるのよ?・・・なんて思わなくもありませんが、まぁ何もしないよりはマシでしょう。スポーツ振興につながるかどうかは微妙な所ではありますが、経済効果は間違いなくありますからね。これを機会にスポーツ会館裏とかス
2030,2034のサッカーW杯開催地は順当に決定・・・って、開催地に立候補している国がそこしかなかったので順当も何もないですね(^◇^ ;)2030スペイン・ポルトガル・モロッコは、どれかに行ってみたいですね。可能ならば再びアフリカ大陸へ行ってみたいのでモロッコ希望。行
出資馬フェアクラウドさんが金沢競馬場「相模原の種馬!ハセ氏誕生日おめでとう記念C2級3組別編成」に出走。今回は同じ金沢競馬に所属するグランツリッターさんがスキップした「特別編成」開催。金沢競馬特有の編成で、簡単に言うと近走調子の良い馬だけを集めてレースが
今年は仕事納めが早いので、JRA同様仕事スケジュールは例年より1週前倒しで進んでいるし、コロナ禍なんて遥か昔のような感覚で連日飲み会が続くしで、絶賛年末進行してる感があってイイ感じ。さすがに深酒はできない年齢になってきましたが、お誘いいただける方がいるうちは
SNS上で「ラインメール青森のファンミーティングやサポーターカンファレンスが開催されない」なんて意見が散見されてますけれど、それよりよっぽど大切な「スポンサー謝恩会」や「ステークホルダー向けパーティー」も行われないんですよね。↑こういうヤツね。いや大
出資馬エアロソニックさんが中山競馬場「3歳以上1勝クラス」に出走。近走ソコソコのレースが続いているエアロソニックさん。今日は年に一度しか組まれない中山ダート2500m戦、そして待望の外枠ということもあって期待感バリバリ!ここは一発狙ってほしいところ。すん
あのプレーが、あの判定が、あそこで誰かが・・・なんてことは一つもなく、2-0、完敗。本当に何もさせてもらえず、この試合をもってベガルタ仙台の2024シーズンは終戦となりました。今シーズン2敗の岡山さんが相手という時点でダメだったのでしょう。俺様も含めてたくさ
スマホに速報が流れてきて、本当に声を失いました。6月のコンサートで初めて生で姿を見て、初めて生で歌声を聴いた人がこんなに早く・・・人生なんてわからないものだなとつくづく感じさせられました。「色・ホワイトブレンド」「You're My Only Shinin' Star」「幸せに
おお!本八駅前のセレクトインがリブマックスに!ちょっと嬉しい!!いや、たまに八戸で宿泊出張があるのですが、街中のホテルは駅から坂を上るのがキツいのです。俺様はそういう年齢なのです(^◇^ ;)ということでここしばらくルートインかパールシティの二択でしたが
今日はJ1昇格PO決勝、岡山対仙台のチケット発売日。発売時刻ピッタリにJチケサイトへアクセスしましたが、あと一歩で購入には届かず、やっと繋がったらこの状態。ま、でも、「チケ完売」からが勝負ですからね。どこかのタイミングでチャンスがあるはず。なんて思いな
ひょんなことから、社内でも全く絡みの無い若い衆たちと飲み。いやぁ、ホントに嗜好が多様化してるんだなと感じさせられましたね。お休みの時間は何をしているのか?の問いに対する答えは千差万別。例えば同じ「YouTubeを見ている」との答えでも見ている動画はバラバラで
昔々アメリカだかヨーロッパへ行った時に何でもかんでも手数料が加算されて驚いた記憶がありましたけれど、そうですか、ついにJリーグチケも手数料ビジネスに踏み込んじゃいましたか。「チケットぴあ」のシステムを使っているはずなのでいつか課金になるとは思ってました
2024J1昇格PO準決勝 V・ファーレン長崎VSベガルタ仙台
1-4。おめでとう、そしてありがとう!・・・え?仙台は岡山で勝ったことがないって?出る前に負けることを考えるバカがいるかよ!いざ、決戦の岡山へ!2024J2climax!!
出資馬グランツリッターさんが金沢競馬場「梅澤真理子さん、金沢初MC記念2歳3組」に出走。当地で連勝を飾り、一開催お休みする予定だったグランツリッターさん。しかし相手が組み易そうだったこと、さらには次開催が強豪と対戦する編成のために急遽出走となりました。
出資馬ライツユーアップさんが中京競馬場「2歳未勝利戦」に出走。デビュー戦ではチグハグなレースでスピード不足を露呈。すぐさま角田調教師はダート路線へ矛先を変更してきましたが、はたして?父スワーヴリチャードということで十分に対応できそうですが。「踏み切
あれっ?確か君はどこかで見たことが・・・どこだっけ?というわけで青銀さんとみち銀さんの合併による新キャラクターが発表。「amipull(あみぷる)」さんだそうです。意外に無難ですよね。青銀さんはともかく、みち銀さんの過去を考えたらもっとブッ飛んたキャラ
弘南鉄道の大鰐線が事実上の廃止決定ですか。前回廃止の意思表示をしたのは13年でしたっけ?そこから10年以上が経過し、利用者は4割減。コロナ禍も乗り越えて頑張ったのですから、これもう健闘も健闘、大健闘。弘南鉄道はよく持たせたなと称えたいですよ。大鰐線は弘南鉄
出資馬ラッキーミーティアさんが船橋競馬場「ジャスミンスプリントB3級選抜」に出走。鞍上は今開催をもって騎手を勇退される森泰斗騎手。森騎手はデビュー当時の足利競馬場時代から見てましたよ。高知で行われた「新人王争覇戦」のレセプションパーティーにド派手な紫色
出資馬フェアクラウドさんが金沢競馬場「おおとり様来場・旅打ち記念C2級7組」に出走。前走でついに初勝利をあげたフェアクラウドさん。金沢競馬のシーズン終幕前にJRA復帰条件となる「あと1勝」を狙い、鞍上には名手吉原騎手を手配。ここは必勝態勢と見ましたが、例によ
旧駅舎から仮設駅、そして完成した新駅舎でも設置され続けている「りんごジュースしか売ってない自販機」。設置されて10年くらいになりますが、よく生き残ってるなと。だって決して安い値段ではないし、自販機ウラにはキオスクがあって好きな飲料も買えるし、地元民は買わ
地域CLは下馬評を覆した飛鳥FCさんが優勝。美濃部さんすげぇな。準優勝は徳俵からの見事な「うっちゃり」でVONDS市原さんが入替戦へ進出。福井さんは・・・なんと声をかければいいのか。JFL最終節ではアディショナルタイムの被弾でミネベアミツミさんが敗戦。結果武蔵
出資馬ベルウェザーさんが東京競馬場「シャングリラステークス」に出走。連勝で3勝クラスまで上がってきたベルウェザーさんですが、ここから先は「魔境」とも揶揄される「ダート3勝クラス」。よっぽど馬の力が抜けていなければ勝ち抜けは難しく、まるで「じゃんけん大会」
比類なき我が愛車XV2号を冬装備に。頼りのスタッドレスタイヤ、VRX2は5シーズン目でまだまだバリバリに働いてもらいます。雪ベラも倉庫から出したし、ヒートテックを始めとする冬服も準備万端。冬将軍よ、ドンと来い!・・・いや、来ない方が嬉しいですが(^◇^ ;)
出資馬サンシスイメイさんが浦和競馬場「浦和800ラウンドC2級選抜馬」に出走。前走でついに初勝利を上げたサンシスイメイさんは、ご褒美にちょっとだけ放牧。今回2か月ぶりの復帰戦となります。堂々の1番人気に推されたものの、小さな馬体でさらに体重が減っていること、
スターダム~第14回 ゴッデス・オブ・スターダム ~タッグリーグ戦~ 北東北 2DAYS in HIROSAKI~
スターダムさんです。岡田社長のとこです。9月に青森・八戸と回ったばかりですが、2か月後には弘前に。景気良いっすねぇ。もう二回りくらい小さなハコがあればベストなんですがね。第一試合では「驚異の新人」と噂の浜辺纏選手が登場。先週デビューで弘前大会が生
サッカー日本代表、元日の国立タイ代表戦から始まった今シーズンの全日程が終了しました。大陸間の対戦がなかったとはいえ敗戦はアジアカップのイラク戦とイラン戦、引き分けはW杯予選のオーストラリア戦、ほか13試合は全勝(不戦勝含む)という成績は文句のつけようのない
警察を辞職し故郷秋田へと戻った室井は、様々な事件に巻き込まれつつも被害者・加害者の子供たちと穏やかに暮らしていた。そんな室井の元へ、出所したリクの父がやって来る。「リクを引き取りたい」という父に従うしかなかった室井だが・・・というストーリー。人気TVドラ
心底「ついてないなぁ」と思わされましたよ。これでラインメール青森のホーム最終節は3年連続の雨模様。逆にこの荒天下で464人も集めているのは凄いとも言えますが、雨が降らなかったら、せめて風が弱かったら・・・と思わずにはいられません。もしJ3昇格が懸かっ
出資馬グランツリッターさんが金沢競馬場「☆カレンくん誕生日記念☆2歳4組」に出走。前走金沢移籍初戦で初勝利を上げたグランツリッターさん。2歳戦の層が薄い今なら成長を待ちつついくばくかの賞金を稼げそうです。しかし今日のパドックもチャカチャカしており・・・
活動写真弁士の山崎バニラさんが来てくれました。山崎さんは金髪に和服姿でいろいろな番組に出ているアニメ声の方・・・といえばわかっていただけるでしょうか?本職は「活動写真」と当時呼ばれた無声映画に声を付ける方なんですよ。第一部は弁士とは何か?と映画の歴史を
出資馬ゴールドブレスさんが福島競馬場「3歳以上1勝クラス」に出走。去勢休養明け3戦目、得意の小回りコース、前走好騎乗の荻野騎手を変更してまで減量の利く高杉騎手を起用と、ここは結果が欲しいゴールドブレスさんですが・・・体重減り続けてるけど大丈夫?減量と
おー!ヒロロの4Fってずっと工事してると思ったら、放送大学が移るんですか。ふた昔前みたく授業DVDを借りに行く必要もないし学校の中で視聴するってこともないだろうし、要は面接授業のスペースさえあれば良いわけですから、駐車場や飲食スペースが豊富で駅に近いヒロロ移
比類なき我が愛車XV2号は、ただいま絶賛車検整備中!ということで某マイルドハイブリッド車が代車としてやってきましたが・・・燃費もパワーもガソリン車と大して変わらず。こんなもの???もっと蹴り出しの部分でモーター介入のパワーを感じるとか、あるいは低速走行
ああ、永野騎手が引退か。理由が理由とは言え才能あふれる若いジョッキーなだけに残念です。確かに騎手として残っても干されて「針のムシロ」なのは火を見るより明らかですが、それでも何とかならんかったのかと思います。グラスピレさんはじめ出資馬にもたくさん跨っ
戊辰戦争さなかの新発田藩では、新政府軍と奥羽越列藩同盟のどちらに加勢すべきかで藩内が混乱していた。そんな中新発田藩主を殺めた罪で投獄中の政のもとへ「砦を守れは無罪放免とする」という話が届く。新発田藩に尽くすことを拒む政であったが、他の罪人は全て賛同し・・
地域CLで敗退に終わったブランデュー弘前さんの記事。記事内では「警鐘を鳴らした」という表現に留めてますが、舌鋒鋭い多々良選手の事です。実際はもっと厳しい現状に対する指摘があったんだろうな・・・と、容易に想像できます。Jが3部60チーム制で固定されたことで、J
小春日和のユアスタは車椅子席とアウェイ席以外完売で、掛け値なしにパッツパツ。キックオフ2時間前のスタ入りでも座席確保は無理筋な話で、やっとこさの通路確保。仙台の最盛期を知っている俺らはまだ大丈夫ですが、コロナ禍以降しか知らない方にはキツかったかも?
出資馬フェアクラウドさんが金沢競馬場「ゆうが・ふたばハピハピWedding記念C2級13組」に出走。まずはゆうがさん、ふたばさん、ご結婚おめでとうございます。お二人を記念するレースに出資馬が出走することは光栄です。これからも末永くお幸せに。さてフェアクラウドさ
カクアリにやって来ましたー!15時試合開始ですがこの後ちょっと予定が入っている俺様。長年青森ワッツの経営に貢献している俺様のため(笑)に、ここはサクッと14時50分頃で試合を終わらせる、あるいは大量得点で4Qには大勢決する試合を希望します。そんな俺様の希
出資馬エアロソニックさんが福島競馬場「3歳以上1勝クラス」に出走。前走でどうやら「ダート長距離戦」に適性がありそうなことがわかったエアロソニックさん。続けてダート2400m戦に登場してまいりました。未勝利戦を勝たせてくれた勝浦騎手が引退以来コロコロ鞍上が変わ
プロフェッショナルレスリング JTO~SAKURAアリーナ大会~
JTOさんです。TAKAみちのく代表のとこです。常設会場「SAKURAアリーナ」はちょっと寂しい入りですが、開催決定がわずか1ヶ月ほど前のこと。冠スポンサーを担ってくれた企業さんの動員もあったでしょうが、基本SNSによる告知だけでこれだけ集めるのは大したものです。
アメリカで19の州が合衆国を離脱。テキサス州とカリフォルニア州を中心とする西部連合は徐々に大統領の住む首都ワシントンに迫っていた。そんな中で戦場カメラマンのリーは、大統領のインタビューを撮るために仲間を集ってワシントンへ向かう。しかし道中は西部連合の勢力下
「ブログリーダー」を活用して、酢飯さんをフォローしませんか?
地元紙に佐々木竹見さんの記事が出てました。上北町出身の川崎競馬騎手で、全盛期は逃げ・先行を武器に勝ちに勝ちまくった方です。もう俺様が競馬を始めた頃には衰えを隠せない年代に入ってましたけれど、それでも90年代半ばヒカリルーファスの騎乗は憶えてますよ。60年代
出資馬ヘヴンリーゴールさんが東京競馬場「3歳未勝利戦」に出走。前走デビュー戦では後方のまま終わってしまいましたが、元々晩成型で「まずは経験」といった感アリアリ。ここから徐々に前進していければ・・・と思っております。やや出遅れ感のあるスタートも、松岡
新日さんです。棚橋社長のと・・・あ!社長!!社長就任で試合出場が徐々に減っていくのかと思われた棚橋選手ですが、ほぼ全戦参戦どころか「引退カウントダウン」まで始まっちゃって、むしろ話題の中心に。営業活動は選手専業時代より明らかに増えているし試合を見る立場
「まだ一部にしか出回ってませんよー!今日なら買い放題ですよー!」と、ヤクルト屋さんが激推ししてきた「ヤクルト1000カロリーオフ」。買い求めましたが・・・元の「ヤクルト1000」はたったの63カロリー?3割オフしようがしまいが、あまり変わらんのでは?(^◇^ ;)
出資馬ツキムスビさんが姫路競馬場「若駒賞トライアル ニュージェネレーション3歳」に出走。前走見事デビュー戦を飾ったツキムスビさんですが、体質の弱さからいったん休養。春の3歳牝馬路線を狙っての復帰となります。希望したレースには抽選モレとなってこの日に回って
いよいよ大本営の県紙にまで書かれてしまった、青森ワッツの集客問題。まぁこれはもう無理じゃないかと。2F席を一部自由席化なんかして変化を付けてますが、今回上手い按配で3月末時点で1500人突破、仮に26/27シーズンには新Bワンに残れたとしても、そこから先3年で平均24
一年戦争終結後のスペースコロニーでは、終戦により余剰となったモビルスーツによる非合法バトル「クランバトル」が流行していた。ひょんなことから最新鋭モビルスーツ「GQuuuuuuX(ジークアクス)」に搭乗することになった女子高生アマテ・ユズリハの元へ謎のガンダムを操
帰宅したらちょうどやっていて、「おお!やってんな。すげぇ記者の数だな」と。んで、数時間経ってまた見たら「まだやってる!」と。結局最後まで見ちゃいましたよ、例の記者会見。16時スタートで延べ10時間半。日をまたいで2時半までってスゲェよ(^◇^ ;)まぁ「何が
ここ10日間の好天で絶好のレジャー日和、さらに人気のジョナゴールドさんがゲストとあって結構な客入りだったカクアリ。なんですが・・・TO45分前には駐車場が満車。「停める場所がないので観戦断念」というつぶやきもSNSでは見られました。これなんだよなぁ、青
所用で八戸に滞在しております。いやぁ、雪が無くてなんて住みやすい街なんだと。羨ましい限り。自由時間があったので蕪島神社へも。そういや県南の御朱印ってほとんど貰ってないんですよね。「いつでも行ける」と思っている割には家とプラスタの往復だけだったりす
普段は芸能記事の無い地元ローカル紙にまで掲載されちゃって、ネット界隈だけでなくホントに一般ニュースにまでなっちゃったんだなと。若い頃からずっと見続けてきて、「黒バラ」も「ナニワ金融道」も「うたばん」も「私は貝になりたい」も楽しませてもらいましたし、人前
出資馬サンシスイメイさんが船橋競馬場「みずがめ座ダッシュC2級選抜馬」に出走。「不利な外枠で」「内枠なら」という理由で苦戦の続くサンシスイメイさん。今回古巣船橋まで遠征してきましたが・・・やっぱり外枠。なんか嫌がらせなんでしょうか(^◇^ ;)前走のC1C2混
出資馬ドレアンティアさんが船橋競馬場「C2級9・10組」に出走。前走ケガからの復帰戦にして船橋移籍初戦は2着。新井調教師・笹川騎手・出資者全員声を揃えて「1200mの馬ではない」と評しましたが、同じクラブ・同じ新井厩舎馬との使い分けで今回も1200m戦へ。こなせないわ
8月までの詳細日程が発表。今シーズンはアレだね、おおっ!と驚かされる会場に飛ばされることがなくって、安心しつつもちょっと残念な部分もあったり。ま、慣れてるスタばかりなのは楽だけどね。現在1節アウェイ鳥栖戦と3節ホーム大分戦は決定。あとは・・・久々に富山
出資馬ユヅルハさんが船橋競馬場「C2級4・5組」に出走。ここのところ順位を落とし続けているユヅルハさんは、今回パシュファイヤーを付けて登場。C2級上位では逃げれなくなっているための施策だと思いますが、それ以前に4組5組ならなんとかしてくれないと未来が開けないわ
買ってはいけない、買ってはいけない。結構なお値段がする割に実生活に何の役にも立たない本など買ってはいけない。こんな本を買ってしまうからお金がないのだ・・・と何度も念じつつも、やっぱり買ってしまった旅行ガイド「地球の歩き方」とオカルト雑誌「ムー」のコラボ作
ぬ?とんかつに牛肉にチキン南蛮だと?に、肉肉しい・・・。そして茶色い。野菜成分が全くない(^◇^ ;)「男の人ってこういうのが好きなんでしょ?」という思考を、ことごとく商品化してくれるかつやさん。大好きです(笑)
JTOさんです。TAKAみちのく代表のとこです。常設会場「SAKURAアリーナ」での月イチ開催ですが、弘前の大雪もあってか寂しい客入り。今年に関しては仕方ないかな?と思う一方で、せっかく毎月やってくれてるんだからもう少し入っても・・・とは思います。第1試合はケ
小朝さんの独演会に行ってまいりました。緞帳が開いておおっ!と驚かされたのは、舞台上に見台と膝隠が設置されていること。あれ?小朝さんって上方落語?と混乱しましたけれど、小拍子や「はめもの」もないし、そもそも小朝さんはバリバリの江戸っ子なわけで、そういうス
事前に「今日は降るよ!すんごく降るよ!」とは聞いておりましたが、やっぱりドカ雪はキツイです。家を雪かきして、会社を雪かきして、また家を・・・のループ。鉄道全面ストップに道路も大渋滞ときたもんで、他市町村から通う同僚たちが早々と在宅勤務に切り替える中、俺
出資馬フルオブプレイズさんが門別競馬場「ブルースター特別 C3級~C4級1組」に出走。前走門別移籍初戦で、単勝1.4倍の圧倒的人気を裏切ってしまったフルオブプレイズさん。さすがに競走馬ファンドとしては土俵際も土俵際、得俵に足がかかってしまいました。血統的にも馬
強豪プロレスラー、フリッツ・フォン・エリックの下に生まれ育ったエリック兄弟。4人はそれぞれレスラーとして育っていくが、三男デビッドが日本でのツアー中に急死。その後も一家を不幸が襲い、いつしか「呪われた一家」と呼ばれていく・・・というストーリー。80年代に一
1-4。4連勝の心地よい余韻をフッ飛ばす惨敗。スタッツのとおり攻めまくったのですが、大変失礼ながらここまでの連勝相手は下位チーム。上位同士の6ポイントマッチで岡山さんはスキを見逃してくれませんでした。何がどう、どこがどうっての今日の試合に関してはないです。
「今年のオープン戦で500本仕込んでいたら即完売。主催者さんに『もっと持ってこい』と言われまして・・・今日は800本持ってきました!」とは、ファイターズ名物「シャウエッセンホットドッグ」売り場の方。無事買えました!なお、「シャウエッセンホットドッグ」
軸はジャスティンミラノで逆らえないと思います。黙っていても上位でしょう。見苦しい結果にはならないのではと。複勝1.3倍で大儲け・・・だと物足りないので(^◇^ ;)相手はレガレイラとアーバンシップのスワーヴリチャード産駒2騎、それとウマ娘の映画がジャンポケ主役
走るために生まれたウマ娘と人間が共存する世界。ジュニア級で勝利を重ねるジャングルポケットの前に、アグネスタキオンが立ちはだかる。タキオンに連敗したジャンポケだか「打倒タキオン」を掲げダビーへ向かうこととなる。しかしタキオンは突然休養を発表し・・・というス
2022年8月の大雨以来運休の続く津軽線蟹田~三厩間が、事実上廃止決定とのこと。まぁ・・・そうだべな。青函連絡船のあったころまでは青森~三厩で一体運用していた津軽線。北海道へ渡る幹線として運用されると共に蟹田を境にして運用が分かれ、蟹田~三厩間は極端に減
出資馬ブリスタイムさんが門別競馬場「アタックチャレンジ競走」に出走。前走デビュー戦では気の悪さを出しヤル気喪失。2番人気を裏切る大敗を喫してしまったブリスタイムさん。小野調教師は走らせながら矯正していく道を選択し、中一週での出走です。2戦目ということ
出資馬メラヴィリオーザさんが金沢競馬場「C2級12組」に出走。4歳にして漸くデビューとなった前走を快勝。そのレースの2着馬がその後既に2勝をあげていることから、メラヴィリオーザさんも単勝1.1倍のダントツ人気に推され・・・え?1.1倍?1.0倍じゃないんだ( ̄□ ̄;)
あれ?東武宇都宮駅ってこんなに閑散としてたっけ?西川田駅ってホームに屋根あったっけか?まだうっすらと競馬場の痕跡が。その競馬場、今は立派な立派なスタジアムに。サポの集まっている喫煙所がパドックでした。LRTなんて走っちゃって、東口も見違
1-2。逆転勝ち。快勝。これで4連勝で3位キープ。4連勝は5季ぶり・・・ゴキブリ・・・あ!5シーズンぶりのことです。それでも連勝相手は失礼ながら下位チームばかり。今日だって5連敗中の栃木さんに開始早々先制を許す苦しい展開。今週は「相手をフリーにしない
アイスリボンさんです。五嶋代表のとこです。女子プロレス団体の中では、いつのまにやら一番の老舗となったアイスリボンさん。巡業を行なわない興行体形ですが、今日で3回目?4回目だっけ?何か時々見に行ってます。他団体とは一線を画すスタイルのアイスリボンさん
出資馬ルワンジュさんが新潟競馬場「4歳以上1勝クラス」に出走。前走2着となったルワンジュさん。今日は浦和での交流レース以来、馬生2度目の1番人気に推されます。その際は唯一の勝利をあげたわけですけれど、今回は?ジャンプスタート(笑)で出遅れ。後方からのレ
新日さんです。棚橋社長のとこです。八王子大会は本シリーズでは一番の客入りとなる1600人超えでしたけれど、やはり5000人規模のアリーナでは寂しく見えて。コロナ禍前はこのアリーナに4300人を集めたこともあったそうですが、うーむ。このシリーズは年に一度のスー
おや?清水さんのパルちゃんがいる?メインスタンドは6割方オレンジ色だ。ここは清水のホーム?・・・なんて言いたくもなるホームジャック度合いだった横浜C対清水。そりゃ上位対決ですからね。盛り上がりますよ。さてこの試合、J2最少失点を誇る「最強の
出資馬イモータルウインドさんが京都競馬場「三歳未勝利戦」に出走。前走デビュー戦ではいかにも初出走馬らしさを見せ、まったく競馬に参加させてもらえず。2走目となる今回は少しでも前進を見せてほしいところですが。非力でスタートダッシュが効かず、後ろからにな
「夏休みを西武に捧げる」と突然言い出した風変わりな中学生成瀬。幼馴染の島崎は散々振り回されるが、どこがそれを楽しんでいる。毎日飽きもせずに西武大津店に通う成瀬だが、次第に周囲から注目を浴びるようになり・・・というストーリー。宮島未奈さんのデビュー小説で
スバルさんのスーパー耐久用レース車両だそうです。市販の予定はなくWRXベースのボディにAWD、それに水平対向エンジンを組み込んだ、「現有システムでどれだけ走れるか?」のテスト車両・技術継承車両だそうな。記事にも書いてありましたが、市販車が売れればこういった
うむ、これがすき家さんの「深夜割増料金」ってヤツですな。以前も書きましたけれど、これでバイトさん方にマトモな賃金が支払われるのならナンボでも支払いますよ。深夜にあったかいご飯がだべられるんですもの。歓迎します。
出資馬フルオブプレイズさんが門別競馬場「C3級~C4級1組」に出走。JRAで9戦したものの未勝利戦を突破できず、南関大井競馬場に転出したフルオブプレイズさん。結局大井でも5戦して未勝利に終わり、突破口を見出すべく北海道競馬門別競馬場へと移籍してきました。ここま