chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サボりま専科 https://neko-to-hirune.blog.jp/

半隠遁生活実施中

主に日常生活を綴っています。 記事書き過ぎ内容なさ過ぎと評価されています。 知人たちにブログ開設を通知したものの 閲覧しているものは皆無のようです(T_T)。 そんなこんなですがよろしくお願いしますm(__)m。

ぐうたら三昧
フォロー
住所
日野市
出身
人吉市
ブログ村参加

2007/08/16

arrow_drop_down
  • 家でまったりを超える活動の有無

    が問題だ。この歳になると、飲み会はおろか、人と会うのも億劫になってくる。それより家でまったりしていた方が楽なのだ。飲み会は薄い話題しか出てこず退屈であるし、人と会ってもつまらない話を聞かされ苦痛である。たぶん、人と会うのが楽しいという人は、気を使わない鈍

  • 先生と呼ぶのか「さん」と呼ぶのか

    ネットで繋がりができてきて、その繋がり先のその人を先生と呼ぶのか「さん」と呼ぶのかに揺れがある。ちょっと距離があるときに先生と呼び、気さく目よりのときに「さん」で呼ぶという感じなのかなぁ。明日、オフィスKの講座を受講するのでふと思ったのだ。オフィスK、Gルー

  • アーカイブ視聴への気力

    最近、ネット時代を反映し、研修のアーカイブ視聴ができるようになってきた。しかも、アーカイブのストックが増え、いつでも好きなときに好きな講座が視聴できる時代になっている。しかし、データ的にはどうなんだろうか。そのアーカイブはどれくらい視聴されているのだろう

  • 本を「読まない」ではなく「読む必要がない」

    というのが実態なのではないか。書籍市場では仕事始め3年以内の人、つまり初心者を対象にして書くように言われるそうである。なぜかというと、それ以降の人は本は読まないらしいのであまり売れないのだそうだ。経験で何とかなってしまうのだろう(笑)。やはり、読書もまた

  • 時間潰しのレパートリー

    はおそらく人それぞれでそこに優劣は存在していない(はずである)。ある人はパチンコで、またある人は旅行で、別のある人は花を育てることで、時間を潰している。この観点から言えば、仕事も時間潰しのレパートリーだ。潰しているという表現はしっくりこない人も多いかもし

  • 『ブルーピリオド』を読んでみた。

    ブルーピリオド(1) (アフタヌーンコミックス)山口つばさ講談社2017-12-22Twitterで見かけたので読んでみた。結論から先に言うと面白かったので全部読んでみることにした。高校生の芸術との出会いから進路へ至る過程が描かれていた。何事も才能次第だと私は思っているが、

  • 「有名人」の4

    ニュースで「有名人」の4が流れたとしよう。「驚いた」「残念だ」云々のツイート等が1日くらいは流れるだろう。でも、それくらいで終わり、次の瞬間は忘れ去られてしまう。「有名人」でさえその「程度」である。いわんや「無名人」であれば、ニュースに流れることもなく、

  • +6へ転ずる

    とまあ、このように4ヶ月ぶりくらいにチャンネル登録者数が増加に転じた。Gルートバブルで増えた登録者数であったが、バブルが弾けて、試験日以降はずっとマイナスであった。しかし、登録解除祭りも一段落したのか、ようやくという感じである。質疑応答動画がチマチマと登録

  • 基礎心理学系と臨床心理学系ーサイコパス度の差異

    私はその両方と関わったことがある。そこである種の違いを感じていた。それはサイコパス度、つまり共感能力みたいなものの違いである。まあ、別に社会に適応していれば良いじゃないかという話でもあるのだが、近しい人たちの迷惑、傷つき度合いは違ってくるのではないかと推

  • 最期まで自己催眠がもつかどうか問題

    があるような気がしている。たとえば現在「う~ん、オレって、勝ち組で、幸せ~❤」となっているとしよう。これはある意味で、いろいろな「見落とし」がうまい具合に成立し、自己催眠が成功している例といえる。ただ、これが老後、よぼよぼ、死の直前になっても、そう思えて

  • 自慢記事や自己陶酔記事

    私はネット活動を大学院同期のホームページのBBSに書き込みをしていた時代から換算するとかれこれ22年間やっている。そんな私がときどきネットへのアップを辞めたくなるのは、自分自身の承認欲求や自己顕示欲にうんざりするからである。みなさんも、他人のネット上のいろんな

  • 他人の飼い猫(犬も)はかわいいのか問題

    私は猫を32匹(犬は3匹)飼ったことがある。しかし、人が飼っている猫は、ハッキリ言ってまったくかわいくない。もちろんマナーを意識するのか、一応、演技で「あら~」とかは言うのだが(笑)。もちろん、逆に言えば、向こうからすると、こっちの飼い猫はまったくかわいく

  • コアファンの数はどのくらいなのか

    とフト思った。コアファンの定義は「私の全SNSの全アップを必ず見る」としてみようか。この辺、予測するに密かに2~3人はいるのではないかと推測している。ただ更に厳しいコアファンの定義にすると上の定義に加え「脳卒中で倒れたときもかけつける」とかになるともういなくな

  • オンライン作業室は12月22日(木)で幕

    にすることにした。2022年の仕事納めの日である。自分ではけっこう気に入っており、だいたい数人の方が利用してくださっているが、である。やっぱり、12月31日(土)のネット引退を掲げるには、徹底させねばと思ったしだい。

  • ワールドカップについて

    私は中学で3年間サッカーをやっていたので、その頃はワールドカップを観ていた。ちょうどアルゼンチンのマラドーナが8人抜きをやったあのワールドカップである。ただ、サッカーを辞めてからは、まったく観ていない。というわけで、今やっているワールドカップもまったく観

  • 採用面接の質問を教えて欲しい

    については、難しい。別にもったいぶっているわけではなく、いろいろと差し障りがある可能性があるからである。5つの自治体を受けたことがあるが、そこで共通する質問が2つあった(あくまでも記憶では)。おそらくこの2つの内の1つは最重要質問であろうと勝手に予測して

  • 1月1日以降も連絡が取れますかについて

    という問い合わせがチラホラある。まったく問題ない(笑)。いろんな連絡手段があるので、ガシガシ(?!)連絡して欲しい(笑)。以前も書いたが、そうは言っても、人は忘れる生き物でもあるので、直ぐに過去の人になることだろう(笑)。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐうたら三昧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐうたら三昧さん
ブログタイトル
サボりま専科
フォロー
サボりま専科

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用