好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
昨日の続きです。点検後、車が帰ってくるのは翌日の午後という事でした。今日はお天気があまり良くなかったので、面会に来なくていいよと主人に言われ、家に居た私。夕方5時半頃、主人の車のバック音が聞こえました。(駐車場が近いので、家に居ても聞こえます)ディーラーさんが車を持ってきてくれたんだと、電話が掛かってくるのを待っていました。が、なかなか電話が掛かってこない。車の入れ替え等で時間が掛かっているのかな?...
主人の車を定期点検に出しました。と言っても、主人は入院中なので、ディーラーさんが直接自宅に車を取りに来てくれる事に。午前中に車の鍵を取りに来て、車を取りに来るのは午後からと聞いていました。もちろん、午後は主人の病院に行っているので、車を取りに来られた時は分かりません。でもって、夕方帰ってきて駐車場を見たら、当然ですが、うちの車はありません。でも、見慣れない車がうちの隣のスペースに停まってるんです。...
今回の入院。小さめのギターを持ち込みました(^^;;アンプ内蔵なので音は出さずにヘッドホンを使います。オンコビンと言う抗がん剤で痺れている指のリハビリをする為と言って持ち込んだんですが、個室なので特に注意される事もないようです。良かった…(^^;;実際に左手の小指は特に酷くて、思う様に動かないとか。弦を押さえてる感覚も無いそうです。でも動かさないともっと動かなくなるので、頑張るしかないですよね。一応ギターは...
びっくりするぐらい水道料金が減りました。この辺りは二ヶ月に一度の支払いなんですが、前回の支払いから約3,000円以上減ったんです。何かすごくないですか~。節水、節約を心がけるとちゃんと結果が出るんですね(^^)まあ、主人が家に居ないので、一人分少ないのは当たり前ですが、お風呂などは今まで通りだし。やっぱりお風呂の残り湯で洗濯をしたり、シャワーを出来るだけ使わないようにしたのが効いたんでしょうね~。実は光熱...
主人の病院食ですが…。今現在も味覚異常が続いていて…。朝食はパン、夕食はおうどんが何とか食べられる主人。看護師さんと相談して、どうしても食べられない昼食を欠食する事にしたそうです。なので、お昼に食べる物を自分で用意しなければいけません。クリーンルームの主人が自分で買いに行く事はもちろん出来ないので、私が買って持って行っています。と言っても、クリーンルームは食品の持ち込みルールがあるので、何でもいいわ...
日曜日は送迎バスがお休みなので、姉が車で主人の病院まで送ってくれました。姉が面会に来てくれるのは2回目です。車で送ってもらうのはすごく助かるのですが、困る事がひとつ。実は姉の車、すごくタバコ臭いんです(-_-;)今は加熱式だかなんだかで、普通のタバコではないらしいですか、とにかく臭い。病院まで送迎してくれただけで、全身はもちろん、衣類やカバンにも臭いが付いてしまいました。主人に持って行ったお茶や下着等を...
定期受診に行ってきました。家を出たのが少し遅くて、病院に着いたのは9時頃。10人以上の人が待合室にいたので、時間が掛かるなあ〜と思っていたら、すぐに呼ばれて(^_^;)まさかの診察開始です。病院に着いてから5分も経って無かったですよ。こういう事ってあるんですね。特に体調に変化もなく、いつも通り数分で診察終了。会計もすぐに呼ばれるし、その後近くの処方箋薬局でもすぐに終わるしで、9時15分には全て終わってました(@...
私の職場では一部の人に主人の病気について話しています。別に隠すつもりも無いし、話しているとお休み等に理解してもらえるので。先日の主人の一時退院の後、仕事に復帰した時です。主人の病気を知らない人が話しかけてきたので、いつのようにさらっと話したら、その人が急変(・・;)お医者さんから見放された難病の子供さんが治ったとか。医療ではどうしようも無い病気も治るとか。そんな話を始めだしました(-_-;)自分もそういっ...
主人に抗がん剤の副作用が出てきました(・_・;胸焼けと味覚異常。病院食が食べられないそうです。朝食のパン類はまだマシな様で食べられるみたいですが、昼食、夕食は無理みたいで、ほぼ食べれないとか。元々味付けが薄い食事なのに、それがもっと味の無い物に感じたら…。見ただけでももう食べれないそうです。夕食はおうどんに変更してもらってるので、それは流し込んででいるとか。でないと食べる物が無いですもんね(^^;;先日から...
自分の体調不良と、主人の一時退院とで二週間もお休みさせて頂いた職場に復帰しました。今は週三日。一日4時間と緩く働かせてもらっています。(もちろん、収入は少ないですが、体が保たないので)月曜日から水曜日まで勤務したら、その後は休みなのでラクと言えばラクですが、今まで7:00〜11:00までの勤務が、職場の都合で7:30〜11:30になりまして。朝は時間に余裕が出来たものの、帰ってきてからが大変。朝出来なかった洗濯をして...
昨日から、また地固療法を開始した主人。元気です。メソトレキセートの大量投与とあって、心配してましたが、一日経っても特に体調に変化無し。普段通りにしているようです。今回の治療では、血糖値を上下するようなお薬を使わないと言う事で、今のところ、特に食事制限無し。と言っても、クリーンルームに持ち込む食品には一定のルールがあるので、それさえ守ればお菓子もジュースもOKで。好きなパンやお菓子を少し持って行ったら...
今日は髄注の予定の主人。ちょうど面会時間にすると言う事で、今日は面会はお休みになりました。また明日ですね。なので、今日は前に申請した抵当権抹消の書類を受け取りに法務局へ。朝からの仕事を終えて、お昼過ぎから行ってきました。電話が掛かって来なかったので、完了しているはずなんですが、受け取るまではドキドキ。受け取ってやっとホッとしました。その後、新しい証明書を発行してもらって、変更箇所をチェック。無事に...
今日はスーパーの話を。先日スーパーに行った時のこと。シニアデーらしく、お年寄りの方が多く来られて、レジには行列が(・_・;小さなスーパーなのでレジの台数も少なく、仕方無く、カゴ一杯に商品を詰め込んだ、おばさんの後ろに並びました。そのレジだけ誰も続いて並ぼうとしてなかったんですね(^^;;ところが、そのおばさん、特売の玉子を2パックカゴに入れていたんです。レジさんが「500円以上お買い上げでお一人様おひとつなん...
今日、病院でインフォームドコンセントを受けてきました。もちろん主人も一緒にです。月曜日から始まる次の治療は、2回目の地固療法だそうです。主人の場合、最初の寛解導入療法で寛解にならず、地固療法の抗がん剤を使って寛解に持ち込んだので、1回目の地固療法はそう呼んでいいのか難しいところですが…。今回は、前回の地固療法の抗がん剤と寛解導入療法の抗がん剤を少しずつ組合わせた形でので地固療法となるそうです。予定と...
14時に入院しました。バタバタとクリーンルームに入って行って、そのまま…。バイバイも言えなかったな…(・・;)でも、実は明日も主人に会えるんです。先生から今後の治療についての説明があるので。16時からって…先生はそのままお仕事終わりなのかな?私は帰りの送迎バスに間に合わない時刻なんでちょっと困りますが…。しっかりとお話を聞いてこようと思います。一時退院の一週間。やっぱり短かったな…。栄養のあるものをたくさん食...
今日は主人と2人で焼肉屋さんでランチをしてきました。ちょっといいお肉もランチなら食べられますよね。お肉を少し追加したりして、ちょっとだけ贅沢なランチタイムになりました。その後で、隣の市の道の駅に。小玉スイカと桃を買ってきました。どちらも主人の好きな物。主人が退院するまで、私達も食べずにいたんですが、今日はやっと家族で食べれました。桃はまだ熟れてなかったんですが、小玉スイカは甘くて美味しかったですよ...
今日は別のラーメン屋さんへ。ラーメン好きなんですよね、主人が。私はそうでもないけど、いつも一緒に行ってます。今日は久しぶりにチャーシューメンを食べたらお腹いっぱいになりました(^^)病院ではラーメンは出ないですからね。今回は2回も食べられたし、満足してくれたかな?一時退院中は出来るだけ、本人の食べたい物を食べてもらうつもりです。で、晩ごはんは私の作る焼肉ピラフです(^^ゞ...
半分しかHLAが合っていませんでした。やっぱりと言うか…(-_-;)仕方が無いんですが、ショックです。これで、骨髄バンクにお世話になる事がほぼ決定しました。娘の時と今回と2回もお世話になるとは。ありがたいのですが、正直複雑な気持ちです…。まだ次の治療について説明が無いので何とも言えませんが…。この後の治療がスムーズに進むように願わずにはいられません。...
美味しい物を主人と2人で食べてきました。車で2時間半。元気な頃はよく出かけていた距離ですね。主人が退院前にリサーチしていた田舎にある小さなお店。人気のお店だという事でしたが、本当に美味しかったですよ。これで主人も少しは元気になれたかな。そのお店で、主人がよく見ているYouTubeのYouTuberさんにお会いしました。お声をかけたら、ステッカーをくれましたよ。気さくないい人でした。今日は撮影も兼ねてるそうで、私た...
今日は家族全員特に出かける事もなく、一日中家に居ました。あっ、でも夕方に私ひとりで近くのスーパーには行きましたよ。それぐらいです。体力が回復していないので、横になるとすぐに寝落ちしてしまう主人。本当はよく無いんだけど、今回はお布団を引きっぱなしです。起きたら布団乾燥機でも掛けてあげようかと思います。家族全員が家に居る日曜日っていつぶりかな…。来週の日曜日には居ない主人を思うと今から淋しい気持ちでい...
朝イチで、入院以来行っていなかった無呼吸症候群の診察に行ってきました。入院している病院と同じ系列なので、今の主治医に相談してたんですけど、そのまんまで(・・;)主人が自分で連絡して、今回受診をしてきました。診察時に事情を説明して、今の病院への紹介状を書いて頂く事に。紹介状が出来たら連絡を頂けるそうなので、今の病院に出すだけですね。CPAPを使っていると毎月の受診が必要なので、ほっとしました。お昼は王将に...
10時に無事退院しました。タクシーで自宅まで帰り、しばらく休憩。お昼には主人の念願だったラーメン屋さんで、ラーメンと小さな天津飯を。それはペロリと平らげたのですが、晩御飯も希望通り、とんかつを食べに行き、その後お腹を下しました(^^;;以前の主人が食べていた量より少なめにしていたのに、ダメだったんですね。胃も小さくなっているでしょうし、急に高カロリーな物が続いたせいもあるでしょうし。お腹のお薬を飲んで様...
明日退院の主人に、もう請求書が届いたようです。気になる5月分の請求額は160,565円。そのうちの42,780円が食事療養費です。もちろん限度額認定証適応後なので、オーバー分が上乗せされています。でもって、退院なので、6月分(6/1〜6/9迄)の請求書もあります。こちらは55,900円。そのうち食事療養費が11,500円です。もちろん限度額認定証適応後の金額ですが、今回から多数該当になり、自己負担金額が下がったようです。入院した...
主人のマルクの結果、目視で芽球が4%だったので、一時退院が決定しました(*^^*)条件が5%以下だったのでぎりぎりですね。危ない危ない(^_^;)最短で土曜日かと思ってたんですが、金曜日の午前中に退院できる事に。でもって、再入院は翌週の金曜日の午後です(^_^;)ホントに一週間程度なんですね。先生のお話によると、月曜日から再び治療を始めたいからだそうです。うーん(゜-゜)因みに今後の治療についての説明は、再入院後の土曜日...
昨日の朝から、酷い腹痛と○痢の私(-_-;)今日病院で受診してきました。で、またまた過敏性腸症候群の診断が…。今までと同じ漢方薬とイリボーが処方されました。でも、今回は腹痛がかなりきつくて。薬を飲み始めてもあんまり痛みは変わらないですね。すぐには効かないかな。二日間も仕事を休んでしまったので、明日は出勤しないと。○痢はかなりましになってきたので、後はこの痛みだけ何とかなれば…。相変わらずストレスに弱いなあ…...
6/3に2900だった白血球が今日5900になりました(*^^*)血小板もヘモグロビンも上がってきています。まだCRPは少し高めですが、全体的に良くなってきました。以前から、一時退院の前は血液検査二回後のマルクと言われていたのですが、急遽明日マルクをする事に。マルクの結果が出てから、先生からのお話があって一時退院と言う流れですね。早ければ今週末に退院の可能性も出てきました。それがムリでも来週には退院出来る事でしょう。...
お天気が良かったので、またまた自転車で病院まで行ってきました。7.7キロ、36分掛かりました(^_^;)いつもスマホをナビにするのですが、Googleのルート案内は毎回ルートが違う(・・;)今回は前回とは全く違うところを走らされました。住宅地の中の細い道はもちろん、田んぼのあぜ道みたいなところも。人か自転車しか通れないような、畑の横の細い道は、踏み外せば川に落ちるような道でした(@_@;)思わず自転車を降りて、押して歩き...
毎日、主人とLINEビデオ通話をしています。ですが、私のスマホ、Xperia 1iii ではうまく繋がりません。画面が固まってしまう事は当たり前で、時々画面がオフになる事も。主人のiPhoneはそんな事が無いそうなので、私のスマホの問題みたいです。毎回そんな事が続くので、対応策を。私のiPadにLINEをダウンロード。iPadでLINEビデオ通話をしてみたら、ちゃんと固まらないで出来るじゃないですか。しかも、主人の顔が大きく見える(笑...
主人の弟くんとHLAは半分しか一致しませんでした。後はもう1人の弟くんだけ。今日検査を受けに来てくれたようです。確率は4分の1なので、こればかりはどうしようもないですね。分かってはいるけど、やっぱり…。幸いな事に骨髄バンクではフルマッチの方も多いとか。本当にありがたい事です。登録して下さってる方には感謝しかありません。いつか、何かの形でお礼が出来たらと思っています。でも、まず主人が元気になってから、です...
主人の検査データ。やっと白血球が100→500になりました(^^)blastがまだ10になってるので多少不安ですが、CRPも少し下がっているし、これからどんどん良くなっていくと思います。ただ血小板が低い…(^^;;まだ1.1でした。なので、ほぼ毎日輸血ですね。赤は一日置き、黄色はほぼ毎日って感じです。でも元気です。熱も一度出ただけで、その後出ていないし。食欲もあるとか。来週一週間頑張れば、もしかしたら一時退院出来るかも。少し希...
「ブログリーダー」を活用して、とも。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
好きなものは80’洋楽と甘いもの。ふつーの主婦のまったり記録です。
先ほど病院で検査をしてきました。やっぱり娘はコロナに罹っていました(ーー;)昨日のお昼に通所している作業所からコロナの陽性者が多く出ていると電話を頂いていました。その時点で娘は元気そのもの。なのに晩御飯の頃から熱が出始めて38.5℃に。ロキソニンを飲んで、朝測るとまた38.5℃。その後は38.8℃まで上がりました(ーー;)その時にコロナで間違いないとは思いましたが。今朝は近くの病院が開いてから電話をして、到着後...
娘がルドさんを待ち受け画面にしていたので、マネをして作ってみました。正面から見たら強面のルドさんですが、横から見たら凛々しいかも。しばらくはこれでいこうかと思います🎵...
ルドさんです。主人の猫アレルギーで、我が家のにゃんこたちはそれぞれ新しいお家に行きました。が、ルドさんはまだうちに居ます。本当は主人の実家にお願いするつもりだったんですが、色々ありまして、今もずっとうちに居ます。何事も無ければ、多分このままずっとうちに居る事になると思います。主人のアレルギー症状?はかなり落ち着いてきて、高熱は出なくなりました。でも微熱は時々出ているようでしんどそうにしている時もあ...
昨日、脊柱管狭窄症と診断されました。先週の水曜日からなんと無く腰痛があって、そのまま仕事へ。木曜日にかなり腰痛がきつくなり、それでも普段通りで。やばいかな思うようになったのは金曜日。それでも我慢して受診しませんでした。ついに耐えきれず土曜日にいつもの整形外科へ。そこで、坐骨神経痛と診断され、大きい病院への紹介状を書いて頂きました。もう普通には歩けなくなっていましたから。紹介状を待ってそのまま、大き...
今日、新しいおうちに行きました。次のおうちは先住猫さんが2匹。1匹は8歳だそうで、かなり落ち着いた猫さんだそうです。飼い主さんも18年も猫さんを飼われてるベテランさん。安心してくろすけをお願いする事が出来ました。今頃新しいおうちで走り回っている事でしょう。人見知りも猫見知り?もしないくろすけなので、皆さんに愛されると思います。寂しいけど、心配は無いかな。うちに来た時は400gしかなかったくろすけ。先日測っ...
今日、チョコさんが新しいおうちに行きました。チョコさんの新しいおうちには先住猫さんもいるとか。神経質な所があるチョコさん。仲良くやってくれるかな。新しいおうちはここから少し遠いので、LINEで様子を教えて頂く事になってます。早速送られてきた写真にはケージの隅っこにいるチョコさんが。我が家に来た時と同じ様に不安でいっぱいなんだろうな。優しい飼い主さんだから、きっと大事にしてくれると思います。我が家に来て...
二週間実家にいた主人が帰ってきました。猫たちから離れて二週間。高熱は出なくなりましたが、それでも38℃以下の熱は出るし、咳も結構酷くて。今日の受診でCRPが下がってきたのが確認出来たので、もう少しかかるのかも知れません。ですが、まだうちには猫たちがいます(^^;;でも、ずっと実家にいるとストレスが溜まるとかで帰ってきました。本当はダメなんでしょうけど。猫たちの譲渡先も何とか決まりました。一緒に居られるのはあ...
主人が今、実家に帰省中です。月曜日に受診した時に血液内科の主治医に猫について厳しく言われた主人。とりあえず実家に帰り、猫たちと離れて過ごしています。ですが、一向に良くならない。咳も酷く、昨夜も39℃出てるとか…。毎回解熱剤で下げている状態です。今日は呼吸器科の受診日だったので、担当医に相談。本当は二週間後だった血液内科の主治医の予約を、来週始めに取って下さいました。また色々と検査をするんでしょうね。で...
主人、軽い肺炎を起こしていたそうです。でも入院を断ったんですよね、怖いなあ…(・・;)昨日受診をして、検査をして、回復傾向が少し見られたので入院にはなりませんでしたが、やっぱり熱は出ています。今朝も38.4℃。高熱では無いですが、すぐに上がってしまう様です。咳は回数が減りました。それでも元気が無い気がします(^_^;)と言うのも…。主人が今回肺炎になった原因ですが、どうやらアレルギーでは無いかと。血液検査をしたとこ...
昨日から6月です。が、相変わらずの主人。夜は毎日38℃〜39℃の熱が出ています。昼間はそんなに高くないし、熱が出ても比較的元気ですが、あまり食欲が無い。このところずっと少食です。咳は出始めると止まらないみたいで。回数は減ったように思うんですが、まだまだかな…。明日は昼前に受診予定です。朝から調子が良くなければ軽く用意した入院グッズを持ってタクシーで行く予定です。ちょうど私が休みの日で良かった…。けど…。今...
まだ酷い咳の続く主人。そろそろ一ヶ月くらいになろうとしています。前回の受診から二週間が過ぎ、今日も血液内科を受診してきました。昨日気になって測った時に熱は無かったのに、今日病院で測ったら39℃だったそうで、コロナやインフルエンザの検査もしたそうです。もちろん陰性です。血液検査の結果、血球数に異常は無いですが、CRPが7に(・・;)肺に少し影があるそうで、入院を勧められたとか…。今回は色々と理由を付けて帰ってき...
相変わらず咳が酷い主人。ここ3日間の間に3回意識を失いました。数秒程度ですが、やっぱり心配になります。月曜日に予約外で血液内科の主治医の診察を受けて来ました。電話をしているとは言え予約外なので、診察は午前の最後。診ていただいたのは13時を過ぎた頃でした。その間に血液検査、レントゲン等出来るものは全て終えていましたが、診察後にCTを追加。それでも咳の原因ははっきりとはしませんでした。咳止めと気管を広げるお...
二日前ですが、主人が咳で失神しました(@_@)1週間以上続いていた酷い咳。血液内科の受診時にレントゲンを撮ってもらっても異常無し。CRPもほんの少し高いだけと、抗生物質を頂いて帰ってきました。が、一向に咳が良くならず(ーー;)かかりつけの内科医で診て頂いて、コロナの検査もしたけれど異常無し。咳止めを頂いて、五日分飲み切っても良くならず。またまた受診してお薬を変更してもらった次の日でした。酷い咳のあとに十秒...
先日2ヶ月になったくろすけの血液検査とワクチン接種をして来ました。エイズ、白血病ともに陰性でホッ(*´∀`*)超元気なくろすけは今日も走り回っています(笑)先住猫さんたちとも仲良くなり、今では追っかけっこも日常的に。体重も1.2Kgと家に来た時の3倍になりましたよ(^O^)数日前からは夜もフリーにしたので、好きな所で寝るようになりました。ただ噛み癖がまだ酷くて、噛まれる噛まれる。生傷が絶えません(^_^;)これは頑張って...
今日通院日だった主人。やっと生ものの許可が出ました。と言うことで、夕方にコストコへ。主人の食べたがっていた
1年前の3/29は主人が白血病で緊急入院した日でした。あの日は1年後の事なんて考える事も出来なかったけど、今こうしてある程度日常生活を送れているのは本当にありがたい事です。主人は今も(再)再発の可能性がある五年間の事ばかり言うけど、その時はその時。なるようにしかならないですよね。心配ばかりしてても生きていけないし。でも、もしもの事を考えると、普段の生活の中で主人の希望があるなら出来る限り寄り添ってあげたい...
ふと気付きました。右手の小指の第一関節が膨らんでいる事に(^^;;最初は水が溜まってるのかと思いました。でも水よりは少し硬いんですよね。とりあえずネットで調べてみたら、ヘバーデン結節みたいです。でも、いつからか分からないんですよね。痛みも無かったし。確かに指は曲げにくいかな〜程度です。特に治療も(今のところ)必要ないので様子見かなあ。年齢もあるし、仕事で手を使うので仕方がないですね(^^;;...
少し前ですが、2月22日の猫の日のキャンペーンで、Haagen-Dazsのサイトで作った画像を。最初は昨年8月に家族になったルドルフ♂さんです。現在9ヶ月のルドルフ。少し前に測った時の体重は4.2kg(^^;来た時の2倍以上になりました。ロシアンブルーにしては大きい方かも知れません。我が家に来た時は暴れん坊だったルドルフさんも最近は落ち着きまして。とは言え、チョコさんを追いかけ回すのが日課で(笑)、チョコさんにシャーされ...
二月も終わりですね(^^;;って、今年は新年のご挨拶もしないままでした。ご心配をお掛けしてすみませんm(__)m言い訳では無いですが、新年のご挨拶をしようとおもっていたら、まさかの震災が…。おめでとうございますとは言えなくなってしまいました。お正月はずっとTVのニュースを見ていたと思います。そのまま、やっぱり色々ありまして今日に至っております。主人は元気です。慢性のGVHDの症状もありますが、元気です。血液データも...