chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京荏原歴史物語資料館 https://ebarahist.exblog.jp/

武蔵国荏原郡での史跡巡りの旅を綴っています。現在の東京都目黒・品川・大田・世田谷区がフィールドです。

斐伊之介
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2007/07/06

斐伊之介さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,034サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,544サイト
地方・郷土史 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 233サイト
史跡・神社仏閣 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 804サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,034サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,544サイト
地方・郷土史 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 233サイト
史跡・神社仏閣 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 804サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,034サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,544サイト
地方・郷土史 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 233サイト
史跡・神社仏閣 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 804サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 品川神社富士塚

    品川神社富士塚

    京浜急行新馬場駅前にある品川神社は、鎌倉時代初めの文治三年(1187)に源頼朝が安房国洲崎大明神を勧請したものと伝える、由緒ある社である。 ...

  • 広重「名所江戸百景」の世界

    広重「名所江戸百景」の世界

    川崎市市民ミュージアムで開かれている「広重「名所江戸百景」の世界」展に行ってきた。これは、歌川広重の描いた『名所江戸百景』全百二十点を一堂に取り揃え...

  • 滝王子稲荷神社

    滝王子稲荷神社

    大井原の水神池と品川歴史館を結ぶ道の途中から少し北へ入ったところに、滝王子稲荷神社というお稲荷様がある。滝王子とは、この辺りの地名のようである。近く...

  • 大井原の水神池

    大井原の水神池

    品川歴史館の前から、西へ続く細い道をひたすら行くと、小さな祠と池が見えてくる。湧水の出る池だ。ここもまた、大井の水神社と同じく、台地の末端から湧き出...

  • 大井の井

    大井の井

    大井の来迎院から住宅地の中の細い道を少し北へ向かって行くと、光福寺という寺がある。創建は延暦元年(782)と伝える古刹だが、ここには大井の井なるもの...

  • 来迎院石造念仏講供養塔

    来迎院石造念仏講供養塔

    大井の水神社の前の道を西へ向かい、線路下のガードをくぐって坂を上って行くと、左手に来迎院という寺がある。その入り口から道路を挟んだ反対側に、石仏や石...

  • 大井の水神社

    大井の水神社

    大森駅の東口から北へ向かうと、大井水神公園という公園がある。この公園は、大井町方面へ向かって、線路沿いに細長く連なっている。それが途切れたところに水...

  • 磐井神社

    磐井神社

    京浜急行大森海岸駅近くに磐井神社という社がある。電車の車窓からも良く見えて、気になる神社ではあった。 この磐井神社は鈴ヶ森八幡宮とも呼ばれた...

  • 品川歴史館特別展

    品川歴史館特別展

    品川歴史館で開催されている特別展「東京湾と品川-よみがえる中世の港町-」に行って来た。この特別展は、江戸時代の宿場町になる前の品川の様子を、港町とい...

  • 薬師堂富士講碑

    薬師堂富士講碑

    大森駅前の池上通りを蒲田方面へ向かい、大田区立山王会館の信号を右手へ少し入ったところに薬師堂というお堂がある。ここはもと桃雲寺というお寺のあったとこ...

  • 徳持神社

    徳持神社

    大田区池上に徳持神社という社がある。境内の由緒書きによれば、創建は鎌倉時代の建長年間(1249~1255)だそうで、宇佐八幡宮の分霊を勧請したもので...

  • 八景坂鎧掛松

    八景坂鎧掛松

    大森駅の西口を出ると、目の前が池上通りである。この通りは江戸時代には池上道と言われていた。品川から本門寺のある池上まで通じる古道である。かつては東海...

  • 子安八幡神社

    子安八幡神社

    浦守稲荷神社から産業道路に戻ってさらに南下すると、呑川に行き当たる。この川の少し上流に八幡神社が鎮座している。子安八幡神社という。同名の神社は呑川の...

  • 浦守稲荷神社

    浦守稲荷神社

    三輪厳島神社から産業道路に沿って南へ下り、森ヶ崎へ向かうバス通りを西へ向かうと、前の浦という交差点に出る。現在ではここから海岸までまだ少し距離があるが、...

  • 三輪厳島神社

    三輪厳島神社

    大森中の八幡神社から商店街の通りへ戻り、さらに東へ向かうと産業道路に行き当たる。その殺伐とした大通りに面して三輪厳島神社がある。三輪神社と厳島神社が合祀...

ブログリーダー」を活用して、斐伊之介さんをフォローしませんか?

ハンドル名
斐伊之介さん
ブログタイトル
東京荏原歴史物語資料館
フォロー
東京荏原歴史物語資料館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用