chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
てん
フォロー
住所
宮城県
出身
宮城県
ブログ村参加

2007/06/19

てんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,371サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
環境ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,376サイト
地球環境 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 488サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 52,129位 52,016位 52,112位 52,026位 1,034,371サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
環境ブログ 圏外 圏外 圏外 100位 96位 96位 100位 3,376サイト
地球環境 圏外 圏外 圏外 11位 10位 10位 10位 488サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,371サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
環境ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,376サイト
地球環境 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 488サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • フモトスミレ(麓菫)

    フモトスミレ(麓菫)

    きょうは、大体晴れました(13.3~24.0℃/西南西風)。 道端に、フモトスミレ(Viola sieboldii Maxim.スミレ科)が咲いていました。小さいながら、真綿色の清しい花に、紫の茎、濃緑の丸い葉と、何かきょうはシクラメンの趣でした。本州~九州の、やや乾いた林床や日当たりの良い丘陵地の草地等に生育する、高さ4-6 cmの無茎性の多年草です。地下茎は短く、葉は長さ1-3 cmで卵形〜広卵形で基部は心形、低鋸歯があります。表面に...

  • カスミザクラ(霞桜)

    カスミザクラ(霞桜)

    きょうは、晴れました(13.4~22.4℃/西北西風)。 道沿いに、カスミザクラ(バラ科)が咲いていました。遠くから見る山肌には白や薄紅の影が広がりますが、森の中では中々気付かず、落ちる花弁にふっと顔を上げると、空が桜で覆われていました。北海道、本州、四国、九州(対馬)の他、朝鮮、中国等の山地に生育する、高さ15-20m程の落葉高木です 樹皮は暗褐色で、横に長い皮目があります。互生する葉は倒卵状楕円形で、先端は尾状...

  • ニワトコ(接骨木、庭常) の花

    ニワトコ(接骨木、庭常) の花

    きょうは、一日雨が降ったり止んだりでした(11.8~16.0℃/南南東風)。 道沿いのニワトコ(スイカズラ科)に、花が咲いていました。雨に打たれ雫を光らせながら、きょうは木に付いた何かの卵嚢を思わせました。葉は奇数羽状複葉で対生し、小葉は2-3対あります。4-5月、葉と同時に、本年枝の先の円錐花序に淡黄白色の小花を多数付けます。花冠は5裂して反り返り、雄蕊5、雌蕊1。果実は卵球形の液果で、夏~秋に赤く熟します。...

  • イソシギ(磯鷸)

    イソシギ(磯鷸)

    きょうは、一日曇って、小雨や霧雨が降りました(12.5~14.3℃/南風)。 川に、イソシギ(シギ科)がいました。川上から飛んで来て、中洲でちょこちょこ採食していましたが、あっと言う間に川下に消えて行きました。夏にユーラシア温~亜寒帯域で繁殖し、冬はアフリカ、オーストラリア、ユーラシア南部等へ南下越冬します。日本では中部~九州に周年生息し(留鳥)、中部以北では夏鳥として南下越冬。全長20cm、翼長29cm、翼開張38-41c...

  • ルリタテハ(瑠璃立羽)

    ルリタテハ(瑠璃立羽)

    きょうは、曇り時々晴れました(12.9〜18.1℃/南東風)。 道沿いに、ルリタテハ(タテハチョウ科)がいました。歩みを進める度に、飛んでは止まり飛んでは止まりを繰り返し、此方が止まると、翅をゆっくり開閉しながら陽を浴びていました。北海道南部~南西諸島の他、ロシア沿海地方~インドの、山地~平地の森林と周辺部に生息する、前翅長25-45mmの蝶です。成虫は暖地では年に2-3回、寒冷地では1回(8-9月)発生し、樹液や腐...

  • ヤマエンゴサク(山延胡索)

    ヤマエンゴサク(山延胡索)

    きょうは、曇り時々晴れました(9.7~21.4℃/南東風)。 道沿いに、ヤマエンゴサク(ケシ科)が咲いていました。いつもの場所ではなかったので、あれっ?と思いましたが、気が付かなかっただけなのでしょう、美しい藤紫の妖精達が、春よ春よと舞っているかの様でした。極東アジアに分布し、日本では本州~九州の山野の林下や林縁に生育する、草丈10-20cmの多年草です。葉は2-3回3出複葉で、小葉は卵円~披針形で3-4裂し、葉形は変...

  • マルバコンロンソウ(丸葉崑崙草)

    マルバコンロンソウ(丸葉崑崙草)

    きょうは、大体晴れました(11.9~19.8℃/西北西風)。 道沿いの斜面に、マルバコンロンソウ(アブラナ科)が咲いていました。小さくて清廉さを漂わす花々が、点々と佇んでいました。本州〜九州の山地の林床や半日陰~日陰の渓流畔に生育する、草丈7-20㎝の越年草です。茎葉共に白毛が多く、葉は小短柄のある1-7個の裂片からなる奇数羽状裂葉で、長さ約13cm。葉柄基部には耳状の付属物があり、茎を抱きます。 裂片は円~卵形、...

  • トウダイグサ(燈台草)

    トウダイグサ(燈台草)

    きょうは、大体晴れました(6.4~21.4℃/西風)。 道沿いの土手に、トウダイグサ(トウダイグサ科トウダイグサ属)が咲いていました。畝一面を埋め尽くす花笠が、春の野に相応しい、鮮緑の絨毯を成していました。本州〜沖縄の日当りの良い道端、荒地等に生育する、草丈20〜40cmの越年草(二年草)です。葉は互生し、長さ1〜3cmの箆〜倒卵形で、茎先に丸みの強い葉を5枚輪生し、葉腋から放射状に枝を出します。4〜6月、各枝先に2...

  • アケビ(木通・通草)の白花

    アケビ(木通・通草)の白花

    きょうは、晴れ後曇りました(11.3~20.7℃/南風)。 川沿いの木に絡まるアケビ(アケビ科)に、花が咲いていました。と言っても、ほんのり赤みがかった白い花で(普通は薄紫)、とても清らかな風情でした。園芸種のシロバナアケビ(白花木通)は花全体が白く、これは自生種の白化品と思われました。日本の本州~九州と中国の山地の林縁等に生育する蔓性落葉木本です。葉は5枚。4-5月に、総状で雄花は淡紫色、雌花は紅紫色の花序...

  • ワサビ(山葵)

    ワサビ(山葵)

    きょうは、雨後晴れて、時々曇りました(13.4~23.1℃/北西風)。 道沿いに、ワサビ(山葵)が咲いていました。清らかな純白の花が、ぽつりぽつりと散らばっていて、時ならぬ斑雪にも見えました。北海道~九州の他、サハリン等の山地渓谷の清流や林下、林縁等の湿った場所に生育する多年草です。円い根性葉は6-12cmで、長い柄があります。3-5月、高さ20-40cmの花茎を立て、頂に白色4弁花を付けます。独特の強い刺激のある香味を持...

  • ノスリ(鵟)

    ノスリ(鵟)

    きょうは、晴れ後曇りました(14.2~21.6℃/南東風)。 池の畔に、ノスリ(タカ科)がいました。真白く大きな鷹がいたのて、あの、噂のシロオオタカか!と勇み立ちましたが、良く見れば翼先が黒く腹帯もあって、当種と分かりました。水飲み・水浴びに来たのか?獲物を追って水に入ったのか?美しく大きな翼を羽搏かせると、ハタハタと空の彼方に消えて行きました。中央・南シベリア、モンゴル、中国等に広く生息し、夏は亜寒~温...

  • オオバクロモジ(大葉黒文字)

    オオバクロモジ(大葉黒文字)

    きょうは、大体晴れて、暑い位になりました(11.6~25.6℃/南東風)。 道沿いのオオバクロモジ(クスノキ科)に、花が咲いていました。青空を背にきらきらと、黄金の薬玉を枝一杯に付けて、近寄れば爽やかな春香が漂いました。北海道南部~中部の主に日本海側の亜高山帯下部~丘陵に生育する、高さ3-5mの落葉小高木です。雌雄異株。葉の長さは8-13cmで、樹皮には名の由来の黒斑があり、材は香りが良く、高級な爪楊枝にされま...

  • 四月観(視)察会

    四月観(視)察会

    きょうは、良く晴れて気温も上がり、青空の下、春爛漫の観(視)察会になりました(10.5〜22.2℃/南南東風)。近況報告やコースの説明等の後、早速の出発です。学生寮建設に伴い、高木のみ残して裸地化された林床に、健気に咲くカタクリに思いを寄せつつ森へと向かいます。道沿いにはツクシが無数に顔を出し、濃紫のミツバアケビやハウチワカエデ、小麦色のキツネヤナギに真白いワサビ等が花を咲かせ、薄黄のキブシがあちこちに慎ま...

  • イヌブナ(犬椈、犬山毛欅、犬橅)の花

    イヌブナ(犬椈、犬山毛欅、犬橅)の花

    きょうは、曇り後晴れました(-1.0~10.0℃/南南東風)。 道沿いのイヌブナ(ブナ科)に、花が咲いていました。道に黄色い綿埃みたいなのが落ちているので見上げると、見事なまでに鈴生りに黄金の山ができていて、良く見れば、毛玉の様な雄花の上に待針状の雌花が覗いていました。本州岩手以南~九州熊本以北の山地に生育する、高さ25m程になる落葉高木です。日本海側に少なく太平洋側に多く、主にブナより低山に分布します。...

  • ヒメフタバラン(姫双葉蘭)

    ヒメフタバラン(姫双葉蘭)

    きょうは、曇り後晴れました(9,7~19.8℃/南東風)。 道端に、ヒメフタバラン(ラン科)が咲いていました。小さな花ですが、近寄れば人型の妖精達が、光を浴びて跳ね踊っていました。本州の宮城・山形~沖縄の山地の林床に生育する、高さ5-20㎝の多年草です。茎下方に葉を2枚対生状に付けます。葉は長さ1-2㎝の三角状卵形で、先が尖ります。3-5月、2-6個の花を疎らに付けます。小さく地味な草なので、気付かれないままに生育...

  • エドヒガン (江戸彼岸)

    エドヒガン (江戸彼岸)

    きょうは、晴れ後曇りました(3,8~.13.3℃/北風)。 道沿いで、エドヒガン(バラ科)が咲いていました。お山の桜の中でも、一番艶やかなこの花が満ち咲いて、夕暮れの街を見下ろしていました。本州~九州の他、朝鮮、中国等の人里近くの山野に生育する、高さ15-25m程の落葉高木です。葉は長楕円~狭倒卵形で、葉柄には毛が目立ち、蜜腺は葉柄の上部か葉の最下部に一対あります。3月下旬~4月中旬、薄紅~白の花を咲かせます。...

  • アケボノスミレ(曙菫)

    アケボノスミレ(曙菫)

    きょうは、良く晴れました(4.5~16.4℃/南南東風)。 道沿いに、アケボノスミレ(スミレ科)が咲いていました。何時もと違う斜面の上にぽつんと一つ、大きく艶やかな曙色の花が、遥かな空を焦がれる様に、春風に吹かれていました。朝鮮、中国北部等に分布し、日本では北海道~九州中部の山地の日当りの良い林床や草地に生育する多年草です。根茎は太く、節が詰り、その間からやや太い根が出ます。地上茎はなく、葉は株元から出...

  • ヒトリシズカ(一人静)

    ヒトリシズカ(一人静)

    きょうは、雨後曇って風が強く、夜に晴れました(7.4~14.0℃/北西風)。 山際に、ヒトリシズカ(センリョウ科)が咲き始めていました。一人ではありませんでしたが、緑の葉衣から白いお顔を覗かせて、周囲の華やかな者達にはにかんでいる様に見えました。北海道~九州の他、朝鮮、中国等の低山地~平地の林内、林縁等に生育する、高さ10-30cmの多年草です。茎は紫褐色で節があり、光沢ある葉は長さ6-10㎝の楕円~卵状楕...

  • コブシ(辛夷/拳)

    コブシ(辛夷/拳)

    きょうは、曇って、時々雨が降りました(13.6~21.2℃/南東風)。 道沿いの、コブシ(モクレン科)の花が咲いていました。今やあちこちに、真綿の様な真白い花が山肌を染めて、近寄れば、花弁に雨粒を乗せながら、芳香を漂わせていました。北海道~九州等の山野に生育する、高さ8-20m、径60cmになる落葉高木です。早春、他の木々に先駆けて、展葉前の枝先に芳香ある白花を咲かせます。花弁は6枚で、基部は紅色を帯び、萼片3は小...

  • サンシュユ(山茱萸)

    サンシュユ(山茱萸)

    きょうは、大体晴れました(11.9~20.9℃/南南東風)。 森の外れに、サンシュユ(ミズキ科)が咲いていました。青空を背に、黄金の火花を無数に散らして、きょうは板屋楓にも洒金珊瑚球の様にも見えました。中国、朝鮮に分布し、日本には江戸時代に渡来し庭木等にも利用され、日当たりの良い肥沃地等に生育する高さ3-15 mの落葉小高木です。樹皮は薄茶色で、葉は互生し長さ4-10cmの楕円形で両面に毛があります。3-5月]、若葉に...

ブログリーダー」を活用して、てんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てんさん
ブログタイトル
きょうの青葉山
フォロー
きょうの青葉山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用