chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
普通のおっさんの溜め息 https://blog.goo.ne.jp/mutouha80s/

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

mutouha80s
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2007/05/18

arrow_drop_down
  • 民主党の政策立案者による立憲民主党への辛口のエール

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。今回の立件民主党の代表選で私がかねてから心の中で応援していた泉さんが代表になりました。その時たまたまもと民主党の政策立案者須川清司さんによる立憲民主党への辛口のエール。の記事を見ました。少し長いですが立憲民主党の抱える問題点を突いているようなので殆ど全文を紹介します。なお私の特に賛成の箇所は太字にし、少し可笑しいなと思う部分には?マークを付けました。。世論調査を見ると、選挙の際に外交安全保障を見て政党を選ぶ有権者は必ずしも多くない。だが、立憲の外交安保政策はあまりにも曖昧模糊としており、多くの国民から二重の意味でソッポを向かれてしまう。第一に、米中対立が激化し、朝鮮半島情勢も不透明な今日、「何を言っているのかわからな...民主党の政策立案者による立憲民主党への辛口のエール

  • 外国人の目から見た移民政策

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。今日ネットを見ていたら「外国人の目から見た移民政策」を見つけました。著者の略歴は後記。そのご意見の結論です。日本政府は「簡単かつ誰もがすぐ思いつくような政策」に走ることが多い。大臣などの閣僚クラスが「レジ袋の量を減らしたい→なら有料化します!」「コロナ感染が拡大している→なら人の移動そのものを規制します!」「原発の安全性が心配されている→なら全原発を停止させます!」「人手不足に悩んでいる業界がある→ならそこに外国人労働者を派遣します!」——枚挙にいとまがない。後先の弊害を軽視するのは、決して良い考え方ではない。人手不足の原因は少子高齢化なわけだから、外国人就労者の受け入れを拡大する前に、出生率の上昇に力を入れることが...外国人の目から見た移民政策

  • 日本維新の会の片山虎之助さんのご回復を祈る

    一時昏睡を伝えられていた日本維新の会の共同代表の片山虎之助さんの息子さんの片山大介(参議院議員)のツイッターの投稿があり、【父・虎之助について】昨夜からのニュースで、多くの方から電話やメールなどでご心配の声を頂いております。ひとつ一つにお返しできず申し訳ありません。父の容体は、松井代表から説明がありましたが、一部報道で言われているような重篤の状態ではありません。今は、落ち着いています。との報告がありました。今回投票で日本維新の会は急成長し立憲民主と肩を並べるまでなりましたが、日本の国会で松井代表を除いては煮ても焼いても食えぬ自民党との国会の論議には完全に手薄。特に参議院は片山さんが居なければ誰が出ても自民党から鼻であしわれるのは目に見えています。一方の立憲民主は「モリカケ桜」の繰り返し。それに対し今日の読売は同...日本維新の会の片山虎之助さんのご回復を祈る

  • 岸田首相は「大移民政策」批判

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。前回私は岸田首相は「大移民政策」?に就いての問題点に就いて書きました、その批判はネット上に多くありましたがその対策に就いては何度調べて何もないので、私なりに考えてみました。そしてその対策は岸田政権のばら撒き対策について書いた、日本発展の原点に戻るしか日本の生きる道はないの投稿あると気付きました。それでその要点と問題点の概要を簡単に纏めてみました。「米国の作戦に乗せられ落ち目になった会社」日本では「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の本が出るほど日本にも全盛の時代もあった。日本の企業の力を恐れた米国は、日本と年次改革要望書を相互に取り交わすことで日本の企業の力を弱めることを計画した。現実は米国の軍事保護国である日本。だから...岸田首相は「大移民政策」批判

  • 岸田首相は「大移民政策」?に就いて

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。岸田文雄政権下で「外国人労働者拡大の動き」が急浮上。外国人の在留資格「特定技能」のうち、長期在留や家族の帯同が可能な「2号」について、受け入れ拡大を検討している大きな問題について、問題が大き過ぎるので新聞各社の報道と関係者の意見をまとめた方の文の内容そのまま取りげてみました。・日経新聞人材不足が深刻な業種14分野すべてで「在留期限をなくす方向で調整している。欧州諸国では、労働力不足解消のため大量の移民を受け入れたところ、「国のかたち」が大きく変わり、さまざまな社会問題を引き起こしている。この件は、自民党総裁選でも、衆院選でも大きな争点とはなっていないが、岸田首相は「大移民政策」にかじを切るのか。「これは、事実上の『移...岸田首相は「大移民政策」?に就いて

  • 北九州市の配偶者などからの暴力問題解決のために

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。昨日の読売の地方向けの広告の「配偶者などからの暴力に悩んではいませんか」の表題に北九州市は配偶者暴力相談支援センターなどの相談先の紹介が出ていました。北九州市は私の出身地、しかも私の英語クラブの北海道から北九州市に着いて間もなくの女性から「私は九州男児は強い聞いていたが現実は家庭では奥さんのほうが威張っているのは何故かと言う」質問に私は九州の人は弱い人に手を出すのは恥と思っているからと返答しました。ブログではその報告のついでに「幸福の黄色いハンカチ」で、高倉健さんが武田鉄矢さん扮する若者が、桃井かおりさんの若い女性が嫌がるのにしつこくつきまとうのに、「そんなことをするのは草野球の「ミットもない」というのだ」諭したこと...北九州市の配偶者などからの暴力問題解決のために

  • 何も判っていない立憲民主の人たちへ(3)

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。・21日の読売の社説です。最大の焦点は、来夏の参院選に向けた野党連携、特に共産党との共闘のあり方だろう。先の衆院選では、市民団体を介して共産党などと政策協定を結んだ。共産党から「限定的な閣外からの協力」を受けることで合意し、候補者一本化を進めた。小選挙区選では自民党の有力候補を破るなどの成果を上げたが、比例選で低迷し、議席増どころか、14議席減の惨敗を喫した。安全保障やエネルギー政策などで非現実的だとみられ、中道層や無党派の支持を集められなかったのではないか。・共産党との共闘に就いては各社の報道、ネットで散々に叩かれましたが、立民は後まで姿勢を変えませんでした。・連合の芳野友子会長は記者会見で、立憲民主党が先の衆院選...何も判っていない立憲民主の人たちへ(3)

  • 日本発展の原点に戻るしか日本の生きる道はない

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。比較的公平な読売新聞の記事のゴジックの表題です。・55、7兆円対策過去最大、子どもに10万円目玉・公約優先で膨張、経済政策。感染減でも大規模給付。消費効果疑問視も・社説、効果乏しいバラマキでは困る私は問題は岸田政権の批判だけではなく今までの自民党政権と言うか日本全体の問題だと思います。「日本を率いてきた会社の没落」昔のVoiceで見た「令和の現実を見よ、平成の失敗を乗り越え「成熟した先進国」になるために」という「ユニクロ」社長の柳井正さんの意見。「この七年間でもっとも没落した国は残念ながら日本だ」一頃は「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の本が出るほど日本にも全盛の時代もあったのです。当時は多くの創業者まだおり、今まで日...日本発展の原点に戻るしか日本の生きる道はない

  • 何も判っていない立憲民主の人たち(2)

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。私は前回「惨敗からの党再建は容易でない。共産党との共闘は一定の効果を示したの評価もあるが、支持母体の連合は共産との接近に反発、「新代表は連合と共産の間で見動きがとれぬだろう。」と言う読売の主張を取り上げました。今回は有名なヤフコメの意見です。誰が党代表になるのかが重要なのではなく、例えば来年夏の参議院選挙に向け、共産党連携を解消するのか、それとも継続するのかと言った党としての基本的方向性を固めることこそが重要なのではないかと思う。よって先ずは先の衆議院選挙結果の総括があって然るべきなのだが、どうしてやらない。これ無くして立憲民主党の将来は決して拓けないことを自覚すべきだ。「私の意見」私は今後の立憲の代表者を選ぶとき、...何も判っていない立憲民主の人たち(2)

  • 何も判っていないのか立憲民主の人たち

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。16日の読売のの表題です。・立憲代表選名乗りゼロ、・検討の4氏要職経験乏しく、・人材不足懸念確かに写真の4人の人は知らない人ばかり。・誰がやってもここからが読売の主張、惨敗からの党再建は容易でない。共産党との共闘は一定の効果を示したの評価もあるが、支持母体の連合は共産との接近に反発、「新代表は連合と共産の間で見動きがとれぬだろう。誰がやっても難しい約まわりだ。などの意見。以下省略。「私の意見」立憲民主は大敗の原因は未だ判ってないのでしょうか。その要因は主義、主張が全く違う共産党と共闘、共産党が頑張れば頑張るほど立憲民主の票が逃げるばかり。そのお陰で地域政党の維新の会か野党第一党になる。玉木さん一人で頑張ったように見え...何も判っていないのか立憲民主の人たち

  • 小室圭さんと真子さんのこれから

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。昨日の「Mr.サンデー」をみていたら小室さんと真子さんが明らかに護衛と思われる人達が一般の乗客に交じって歩いているのを見ました。その終わりごろ飛行機米国に到着して間もなく大勢の護衛、飛行場の係員に混じってお二人の姿。その後二人はタクシーに乗って出る様子。多分二人の荷物は後から送られるのか。私は前々から普通の親の立場から見て、もし真子さんが結婚するのなら1.問題のありすぎる母親と同居は反対2.結婚に際しての一時金辞退3.米国では特別の警護は辞退して一般の人と同じ生活をすると言う条件を付けました。現実の2.は真子さんの一時金辞退1.に就いては問題のありすぎる母親、病気の報道、彼女を訴えると言う話。それに対する宮内庁のビザ...小室圭さんと真子さんのこれから

  • 文芸春秋の秋篠宮家秋篠宮家「秘録」に就いて

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。文芸春秋の12月号の秋篠宮家秋篠宮家「秘録」この3年間に何が起きていたか。本誌特別取材班」の表題に惹かれて今日街に出たついでに本屋でその部分を読んでみました。私は文芸春秋で矢野事務次官の「バラマキ合戦」の発言の報道で気づいて投稿したのですが、改めて文藝春秋の編集方針を見ていると随筆、主要記事、(私から見ると時には問題の有りそうな、然し軽い記事の順で並んでいます。・それと気付いたのは3・11の大津波と福島第一の大事故の時に(原発でなく)津波に依り出来た廃材の回収反対を称え、全国的の運動まで広げ東北復興の遅れに貢献?した山本太郎さんを随筆の後の記事に登用したこと。・次に気付いたのは同じ場所に「小沢さんと共に管政権を倒す」...文芸春秋の秋篠宮家秋篠宮家「秘録」に就いて

  • 数十万円支給の前に企業の経営の原点に戻って考えよう。

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。今、自民・公明の一人当たり数万円相当を給付。0歳から高校3年生まで10万円を給付をどうするかが問題になっています。現実の公約は、立民:低所得者に年12万円を給付、共産:コロナで収入が減ったところで一人に10万円給付、国民:国民に10万円、低所得者に20万円給付と似たりよったりの提案に加え、自民:児童手当強化、立民:同一労働同一賃金の法制化、自動手当て所得制限を撤廃、公明:出産育児手当を増額、共産:派遣労働者の権利を守る同保護法を作る。中小企業の時給を1500円に増額を提案を指摘来たので批判はそれ以外の人からが主。それに対して私は小泉さんの時代の原点に戻って考えるべきだと書きました。(もし私の意見を見られた方がれました...数十万円支給の前に企業の経営の原点に戻って考えよう。

  • 所謂バラマキ政策に対して原点に戻って考えよう

    戦前・戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。いま派遣労働者関係の法律の見直しと満期後の会社員の方へのお勧め2021-10-2411:18:20 政策、社会情勢読売の9党公約比較の経済・財政のところで、気になる所が有りました。・立民:低所得者に年12万円を給付などなど・公明:一人当たり数万円相当を給付。0歳から高校3年生まで10万円を給付・共産:コロナで収入が減ったところで一人に10万円給付・国民:国民に10万円、低所得者に20万円給付れいわ、社民は省略尚、公平を期するため「社会保証・子育て・費用の欄」の既述を書きました。自民:児童手当強化立民:同一労働同一賃金の法制化、自動手当て所得制限を撤廃公明:出産育児手当を増額共産:派遣労働者の権利を守る同保護法を...所謂バラマキ政策に対して原点に戻って考えよう

  • 「アメリカか見た日本人」さんの投稿に応える

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。TWITTERで良く見かける「アメリカか見た日本人」さんの投稿です。働く事は日本人の美徳だった。今はいかに楽して金を稼げるかという西洋風の考えが日本に蔓延している為、働くことが苦と考える人が増えた。人は自分の仕事が人様の役に立っている時、それで社会全体が明るく幸せになると思える時に一番人間としての幸せを感じるもの。「私の経験」私が旧制工業学校を出て最初に採用されたK工場では、人は現場を一回りした後は皆事務所でだべる間私は現場で工員の仕事を見るのが好き。工場が引けたとは旧制の専門学校に会社に無断で入学。通勤、通学の電車の中では英語の小説の読書、意味の解らぬ所は、事務所で英和辞典で調べる毎日。その電車内での読書の時間の合...「アメリカか見た日本人」さんの投稿に応える

  • 日本維新の会に支持率で追いつかれそうな立憲民主党へ

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。NHKの11月5日(金)〜7日(日)の与論調査です。政党支持率(%)自民党39.5、立憲民主党8.2、日本維新の会7.3、国民民主党1.2共産党2.1、れいわ新選組0.6、社民党0.2、特に支持している政党はない28.6今までの他社を含めての報道と違う維新の会の大きな数字に驚いて何度も検索をし直しました。これからの他社の世論調査でも似た結果が出るのでしょう。この結果を見て一番考えねばならないのは勿論野党第一党の立憲民主党でしょう。・同党の幹部も判っている筈の政策も考え方も全く違う共産党と組んだこと。・野党第一党の癖に碌な対案も出せなかったこと。出しても電力問題でソーラーシェリングの提案で肝心の対策の太陽光発電発電を入...日本維新の会に支持率で追いつかれそうな立憲民主党へ

  • 朝日新聞社の全国世論調査の結果を活かそう立憲民主党

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。7日の朝日新聞社の全国世論調査の結果です。・10月の衆院選で、自民党が過半数を大きく超える議席を獲得したことは「よかった」が47%で、「よくなかった」34%を上回った。・過半数超えの理由は「自公の連立政権が評価されたから」が19%で、「野党に期待できないから」が65%に達した。・衆院選で維新が議席を増やし、自民、立憲に次ぐ第3党に躍進した理由について聞くと、「維新への期待から」が40%、「ほかの政党に期待できないから」が46%。・衆院選では立憲や共産など野党5党が217選挙区で候補者の一本化を進めた。来夏の参院選で一本化を「進めるべきだ」は27%。「そうは思わない」が51%。・立憲と共産が安全保障政策などで主張の異な...朝日新聞社の全国世論調査の結果を活かそう立憲民主党

  • 何とかならぬのか文部科学省改革

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。・情報モラル教育の不徹底11月の読売で「学習端末トラブル続発」、「小中校、14自治体、いじめや中傷」、「アダルト動画閲覧も」のおどろおどろしい表題が並んでいます。・学習端末使用の問題点の対策無視?武雄市のタブレット配布は、本当に怖い政策だと思います。長い目で見ると、字を書けない子供、本を読めない子供、作ることができない子供を量産してしまうのではないのでしょうか。という一般の人の投稿。その一般の方の意見に対する教育の専門家(大学教授の3人の内一人)の意見のそのまた概略です。科学の進歩を肯定する人たちは、必ずその科学によってもたらされる利点を説きます。科学だけでなく、経済や他のことのおいても、それを推進しようとする人たち...何とかならぬのか文部科学省改革

  • 最近気づいたこと

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。・細野豪志さんの自民党の入党決定前回に私が書いたように彼の自民党の入党が決定したようです。その理由は彼が福島第一の事故の際に、普通の人が最高で年間6ミリシーベルト浴びているのに、民主党は年間1ミリシーベルトの基準で地域の人を避難しなくても良いのに避難させたと言う大失敗。その担当は細野さん。彼がその反省から自民党の入党を決意したのだろうと言われていました。ただしwikipwdiaには彼の自民党入党を書いていますがその事に触れていません。・枝野さん辞職に伴う党首選立候補者は枝野さんより格下の人ばかり。そしてそんな人が立憲民主の評判が上がると思っている同党の人。誰が党首になっても出来ることは共産党と縁を切って少しだけ党勢を...最近気づいたこと

  • 自党の政策より衆院選の勝利を優先し敗北した立憲民主党

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。11月4日の読売の『「立民「野党共闘」岐路』に」の記事です。・枝野代表は立憲の執行役員会で「誰にも相談せず、自分一人で決めました」と発言。これで枝野のさんが温暖化対策を決めたと夕方のTwitterに突然に投稿。可笑しいと思って同党の温暖化対策をみるとソーラーシェアリングのに重点を置いた政策だけ。誰でも知っているもう一つ重要の対策の太陽光発電なし。最初に書いたように立憲の政策担当者に相談した形跡皆無。・立民の福山幹事長の現有議席を割るとは思わなかったの発言にたいし、読売は立民の共産党との共闘に対し、多くの有権者の納得が得られなかったと当然の指摘。・安住国会対策委員長は共産票を上積みして勝った選挙区もあったことから、今回...自党の政策より衆院選の勝利を優先し敗北した立憲民主党

  • 躍進の日本維新の会に期待したいこと

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。躍進の日本維新の会に期待したいこと昔名前を忘れましたが有名な識者が日本維新の会が大きくなって今までの自民の政策に何でも反対で無くて、真正面から政策を討議できれば良いと言っていたのを思いだしました。今回の衆院選で識者の言うとうりの事態に近づいてきました。日本維新の会の良い所。・憲法改正に前向きこと自民党総裁の安倍晋三首相は、「日本維新の会にもお願いしたい。国民民主党の中にも憲法改正に前向きな方々がいる。そういう中で合意を形成していきたい」と発言。これに、日本維新の会(以下、維新)の松井一郎代表は「真正面から議論する」と応じた。・目玉政策として「消費増税凍結」を訴えている。他の野党が消費税増税など国民受けの良い政策を松井...躍進の日本維新の会に期待したいこと

  • 何となく判るようで判らない政治の世界の話

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。最初にお断りしておきますが私は何事も是々非々の立場で書いて来ました。今回もその線で気になることを書いて見ます。・人の言うことを良く聞くと自分で言う自民の岸田さんは党内の反対をし切って甘利さんを幹事長にしました。然し甘利さんが小選挙区で負けると幹事長に外交が得意でTPPの推進の中心の茂木さんを選びました。新聞報道によると安部さんや麻生さんへの遠慮だそうです。ややこしいことに麻生さん幹事長交代反対。外務大臣の後任に対外交渉に無経験の林芳正さん。ネットでは彼への批判。岸田さんは総理になると人の言うことは聞かないの?または聞けないの?または居ないの?・今日の読売では枝野代表進退論強まる、立憲惨敗、今日対応協議の報道。立憲民主...何となく判るようで判らない政治の世界の話

  • 今回の選挙で新天地を向う人達やそうして欲しい人たち

    戦中派の私から若い方達への申し送りです。どのような事でも世論に流されずに自分の頭で考えましょう。1.静岡5区の細野さん全国から注目された静岡5区は、無所属の細野氏が12万7000票あまりを獲得、自民党の吉川氏にダブルスコア以上の大差をつけて圧勝。細野氏:「なぜ野党から与党に移るのか、このことの説明をしなければならない選挙となった。この選挙区では有権者の理解を得ることが出来たのではないか。今日きょうをもって私は政治家の第二の人生をスタートした。そして時間はかかるかもしれないけれども、必ずや国政のフロンラインに帰って、皆さんの期待に応えたい。そしてもうすでに執行部の方々には意向は伝えてある。一方、小選挙区での敗北が決まった自民の吉川氏は比例東海ブロックでの復活当選。つまり静岡5区に自民党入党希望の細野さんと自民の吉...今回の選挙で新天地を向う人達やそうして欲しい人たち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mutouha80sさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mutouha80sさん
ブログタイトル
普通のおっさんの溜め息
フォロー
普通のおっさんの溜め息

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用