chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 本日は臨時休業となります。

    月曜からは通常通り営業しますのでどうぞよろしくお願いします。

  • 箸休め的会話もいいね。

    いつも夕方は配達の酒屋さんと箸休め的な世間話。私はその時間帯は比較的単調な仕事で眠くなるころ、酒屋さんもまた同じバイオリズムなのか、眠気覚ましと営業を兼ねて手を休める。 きのうは影響がでそうな台風のはなし。「子供のころ台風が来るっていうとどっかわく

  • プレゼントは美術館めぐり。

    「こんなに苦しいなら三途の川を渡っちゃおうと、朦朧とした意識の中で渡りかけた」と話すひとが、元気になった今、いろいろ心配をかけた妻にお礼の気持ちをあらわしたい。 「プレゼントは何がいいか考えたんだけど、これからの老後、ふたりで美術館めぐりをしようか

  • 「真夜中のピクニック」。

    BSで「真夜中のピクニック」という番組が始まった。松尾スズキが、ゲストと東京のいたるところの真夜中の映像(ひと、町、路地、建物、オブジェなど)を見ながらよもやまばなしをするというもの。初回のゲストは松雪泰子でけだるいしゃべり方もいい。映像もおきまりで

  • 飲食店に安泰はない。

    おなじみKロードのマスターがふいに言う。「飲食店の鉄則は、優先順位を瞬時に決めることだな」。店内のお客さんを見渡し、今この瞬間に、まずはどのお客さんに何をしなければいけないかとパパっと決めて動く。それができるかどうかで勝負がきまるという。この話をき

  • 母と息子。

    近くでバーを開いてる知り合いが、営業前に軽く食事をするため来店。一緒に来たのがお母さんと紹介され驚く。きけば80代というけどパワフルで華がある。まわりを引き寄せるオーラを持っているのは、高級店のホール担当でお客さんに愛された人生を送ってきたからな

  • むずかしい引きどき。

    同じ業界の広報担当が8人、DUOで交流会を開いてくれる。きくと初対面同士の初の試みとか。幹事の采配もあってか、同業者共通の問題意識などもざっくばらんに言い合い、盛り上がっている。 DUOの飲み放題コースのドリンクストップは2時間。でもたいていグル

  • だるいね、うんだるい。

    2時に出勤すると、やがて相棒ナカゴシも来る。宴会の予約が入っているので、いつもより早い。だるいねと私が言うと「うん、なんだかだるい」と言う。蒸し蒸ししてるし、きのうのらっきょ漬けの作業で疲れ切ったしね、なんて言い合う。グチのあとは黙っておたがい自分

  • 40周年おめでとうございます。

    40周年を迎える、世界で一番好きなバー「Kロード」。節目としての今年は、二日間にわたり懐かしいお客さんもふくめおおぜいのお客さんを招待する。当日はお弟子さんたちも駆けつけごったがえすのだろうし、マスターとはゆっくり話せそうもない。そこで昨夜、お店を閉

  • いさぎよく捨てる。

    断捨離がもてはやされてる世の中だけど、大切なものを「捨てる」のはなかなかできることではない。 このブログでおなじみのヨットさんのレイア号が来年の春で陸に上がることに。活動に終止符を打つ。停泊している蒲郡マリーナが閉鎖することでやむなくではあるけれど

  • 夫婦の時間は?

    「夫婦の時間はないの?って言われるんだよ」。そう話すお客さんは仕事している妻と3歳の息子がいる。自由業なので彼がたいてい食事をつくるなど、家事にも育児にもかなり協力的な優しいひと。私はいつもほほえましく近況を聞いている。 夜は戦争だという。二人して

  • お客さんからきいた名言。

    お客さんが新聞記者の駆け出しのころ、沢木幸太郎が講演会で話したことばに感銘をうけたことがあったとか。「動き出せば風が起きる」。行き詰ったらまずは自分で動いてみなさい。そうすれば自分の周りに思いがけず風が吹き起こると。その頃自分の力に限界を感じてい

  • 「人生観が変わった」。

    「手術の際中にどんどん体温が下がってゆくのを感じて寒くて寒くて、もう死ぬのかなぁと」。心筋梗塞で倒れ、緊急手術中のこと。でもその後すぐ恢復し、仕事にも復帰したお客さん、以来それまでのモーレツ仕事人間を返上し、週末には百名城めぐりをし、半年かけて達成

  • ほめ殺しのひと

    「まぁまぁほめ殺しもそこまでに・・」なんて、お客さんに久しぶりに使った「ほめ殺し」のことば。すでに死語かな? 昨夜は近くのカフェ&バーで紹介されたというお客さん二人が来店。席に座る前に私に「店の前の黒板にあったチキンのクリームソースが食べたいっ」と

  • DUO16年目に入る。

    まわりからは大反対され、それでも押し切って飲食店を始めたのが15年前。思えば途方もなく長い時間がすぎた。いろいろなことを思い出そうとしたけれど、脳みそからはみでるほどの多くの事柄や語りつくせない思いがあふれでて、かんたんには言葉にすることはできな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yokanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yokanさん
ブログタイトル
店主のきまぐれ日記
フォロー
店主のきまぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用