北部九州は梅雨明けしてすでに三週間毎日暑い日が続いていますがまだ梅雨明けしていない地方もあり雨が心配される地域もありますね真夏の花ムクゲはこの先しばらく楽...
いろんなことがあった一年でしたが今日で終わり当ブログにお越しいただいた皆様にお礼申し上げますどうぞよいお年をお迎えください。被写体が少なくなるこの時期山茶...
12月初めに紹介したヒマラヤサクラがまだ少しだけ残っていました花があって喜ぶのは昆虫(コシボソハナアブ)もかな撮影は昨日、今年の撮り納め
さて今年も残り二日です今日も気温上昇全く寒くない動物の足跡・・・
前回のセンダンは11月25日でしたそれから一か月ちょっと過ぎ、葉も落ちて実も黄色っぽくなってきました
昨日の十四夜の月です自宅2階の窓から隣家の屋根越しに月が出ていたので急いでカメラを持ち出したが2枚のはめ込みガラス越しなので映り込みが出てしまった時刻は1...
今年も残り少なくなってきました街中のクルマもなんだか気ぜわしく動いていますヤツデ自体も人気がないのか最近見かけません
年賀状を急いで書き上げてやっと投函、その帰りで見つけたアサガオ寒空の中まだ花を咲かせる力があるんですね
メリークリスマス!雪は解けてありません
昨日は冬至でしたねすでに日暮れは少し伸びてきていますが夜明けは遅いです落ちた花びらもきれい
朝起きて窓の外を見たら積雪庭の八朔の実が雪を強調してくれた
一日雪が舞う、明日朝は少し積もるかな?うねる畝に麦の苗
色々な山茶花を探して撮影しています白い花色は描写が難しい
干潟に野鳥がいたので珍しく鳥撮影どちらも珍しくもないですが^^;
寒い一日でした・・カラダがまだ寒さに慣れていません神社の境内にて
ときどき雪が舞う気温で寒い陽だまりのホトケノザも寒さでやられそう
暖かい日も昨日まで明日は一気に寒くなりそう自宅から車で数分走れば田園風景に出会えますはさ木と呼べそうなのはラストカットくらいか?
暖かい日も今日で終わり・・明日から徐々に冷え込みそう最近は花の花が咲いてもおかしくない気温でした
おや、ヒメツルソバの葉も紅葉するんだねえまだ緑の葉が多いけどすべて赤くなるのか近所なので気を付けておこうかつては自宅の庭にも侵入していたが駆除してからはな...
今日は快晴、やはり気持ちいい品種もいろいろ
連日の雨だが少しは水不足解消になったかなメタセコイアは樹形も好きだが針葉樹としての紅葉もいい感じ
久しぶりの雨だけど気温は高めシダも紅葉するのか?近所の駐車場横に生えていました
今日の午後からの暖かさはとても12月とは思えません今後も暖冬傾向で進むのでしょうが来年も異常気象が続くのか心配近くの神社のイチョウが綺麗と3日ほど前聞いた...
とても暖かい土曜日、明日まで暖かそうですドウダンツツジの紅葉は遅いのでやっとピークを迎えた
今日も日差しが出て過ごしやすくなりましたいつまでも紅葉が見られます
週末に向けてまた暖かくなりそうまだ緑の葉が残るところもあります
紅葉に変わり山茶花が咲き始めました花びらのピンクの縁取りが綺麗
平地にも紅葉がおりてきました山茶花と紅葉、街路樹のイチョウは個体差が大きく今がピークかと思うともう葉を落としていたり様々
毎年撮影している場所で北側の谷沿いにあり日当たりが悪く紅葉が特に遅いまだ緑の葉も残るがほかの紅葉はもう遅いのでありがたい
たいして寒くならない‥やはり暖冬か?赤いより紅、背景が色を引き立てている根元から幹を見たらなかなかの迫力
ヒマラヤサクラは冬に咲く桜です桜の原種ともいわれ葉も同時に開きます背景は紅葉
月が替わってもう12月、一年なんて早いものですなんてことを言うのは年取った証拠なんだそうですね毎年生息地域を広げるこの花の生命力には驚きます(ただし日当た...
「ブログリーダー」を活用して、バンジーノさんをフォローしませんか?
北部九州は梅雨明けしてすでに三週間毎日暑い日が続いていますがまだ梅雨明けしていない地方もあり雨が心配される地域もありますね真夏の花ムクゲはこの先しばらく楽...
花よりも実を楽しむタマサンゴもう少しすると実が赤くなってきます
当地は暖地のため田植え時期は遅めですこの田んぼは田植え後間もないようです不在者投票の帰りなのでスマホ撮影
朝からの雨は午後にはあがりましたが気温は低めで過ごしやすい隣のクルマのウインドウが西日を受けた屋根を映し写欲をそそられました自宅の二階より
熱帯夜が続き寝苦しい毎日です・・今日は夕立があったので少しは気温が下がるかな?草むらに進出してきたヒメヒオウギズイセン濃いオレンジ色は夏の色
数日前から自宅の庭にハグロトンボがすみついているのでカメラを持ち出し撮影普通に撮影すると翅は真っ黒に沈むのでサイドから光を導きました
昨夜就寝前の12時ごろ窓から外を見上げると夕方からの雲が切れて満月がのぞいていました急いでカメラを持ち出しました・・好物の月に叢雲で周りには少しだけど彩雲...
アスファルトの隙間からでも生えるムシトリナデシコ先月から咲いていたが撮影はしていなかったが被写体不足なので・・・茎にべたつきがあるので「むしとり」の名前が...
昨日に続き今日も夕方激しい雷雨、勢いがすごかったが比較的短時間でよかった花を探して近所をウロウロ
夕方近く雷が鳴りだし久しぶりの雨、熱された道路が冷やされましたがそれもごく短い通り雨程度ですぐに晴れてまた道路も乾いてしまいましたザクロの実が大きくなって...
セミの抜け殻を見つけましたがこれって今年にしたら早すぎだし・・・昨年の残りにしては傷みがないしどっちだろう?
芙蓉の花が咲き始めました大きくて華やかな花、夏を代表する樹木の花の一つです
午後コンビニに買い物に出かけたが暑いので車で行こうか迷ったが歩く・・帰り道は炎天下で後悔するが日陰がありそうな道を選ぶ途中の公園内をショートカット、ベンチ...
暑さの中、外作業終了やっと一息です空地やアスファルトの隙間でも元気に育つヤナギバルイラソウこれから数か月咲き続けます‥ちょっと
今日も37度越え、毎日汗をかいて冷房が効いた部屋にいるより調子いい^^近所の道路沿いのブロックの横に咲いていたタマスダレ
朝から気温上昇で午前中にはすでに32度UPそして午後には37.6度を記録今日は土曜日までに済ませておかなければいけない外作業があり熱中症に注意して動きまし...
今年も半分が過ぎました後半の半年も当分暑さに悩まされそう今日も連日の36度越え!朝から動いたので下着は2度交換しました5月から咲きはじめ10月過ぎまで咲い...
いやー毎日暑いですね!今日の気温は36度を超えました真夏の花ノウゼンカズラも咲いています
夜間ウオーキングのため玄関を出たら三日月が見えたので急いでカメラを持ち出しましたちょうど月齢3でまさしく三日月、ウオーキングコースを変更して撮影よく見ると...
午前中から30度を超える気温で行動が制限されます先日紹介した近所の庭のコンロンカの花数がずいぶん増えました
この花も野生化していて草むらなどでよく見かけますヒルザキツキミソウは白花を表すことが多い
南九州は今日梅雨明け、北部も近いか?白花は花の末期
ヤブカラシの花の蜜は美味しいのかいろんな虫に大人気自宅の周りにも進出していますが根からとらないとしつこく残る
今朝は早朝から豪雨、あまり長時間降らなかったので良かった・・小さいながら綺麗な花です
立ち枯れた木にキノコが発生枯れ木はキノコにより分解されて土にかえります
ヒメヒオウギズイセンはよく群生を作るがここでは1株のみ鮮やかな赤は夏の色
午後から天気は回復、でも明日からの3連休はまた雨らしいこれからなえはぐんぐん伸びてこの風景もそろそろ終わり
梅雨本番に入ってきました・・・まだ明日まではしっかり降りそうです玄関先の植木鉢にトラフカミキリがいました蜂に姿を似せているのかな?
ナンキンハゼに花が咲いていました紅葉が綺麗なナンキンハゼですが花は地味です
当地の梅雨の中休みも今日まで、明日からまた梅雨空が戻る予報です青空に白い雲がもくもく
河川敷に行ってみました水辺なので少しは涼しいかと思ったが日陰もなくたまらない暑さでした^^;以前は大群生を見かけたが最近はごく小規模
朝、洗面所横の網戸にニイニイゼミがいた歯磨きしながらカメラを持ち出しセミの裏側から撮影最近はアブラゼミやクマゼミが多くニイニイゼミは久しぶり夕方になっても...
市内だが少し郊外の公園にあるメタセコイア並木画面左には大きなため池があり木陰が続き割と涼しい
朝から暑い!午前中そと作業をしたら汗びっしょりです早苗のころは水鏡が綺麗
各地で猛暑日が出ていますので熱中症にはご用心よく見かけるのは赤花なので白花はやや珍しいかも
雨と暑さどちらかを選べと言われたら悩みそう最近はアガパンサスを植えてあり家が増えてきた気がします
激しい雨は午前中で止んで午後からは久しぶりの晴れ間が出ましたほとんどの田んぼは田植えが終わって水面のきらめきが綺麗です
昨夜からの雨は朝にはかなりの雨量でチョット心配になるほどかつてはよく見かけたラミーカミキリですが最近は数が減ったようです
早くも今年も半分終わりです夕方に咲くのでユウゲショウの名前がありますが実際は昼間から咲いています日当たりがよい道端などでよく見られます赤花夕化粧とも呼ばれますね
大雨でないのはありがたいものの、降り続く雨で不快指数上昇の毎日です野草が少ない時期なのでこれも近所の庭先の花を塀越しに撮影黄色い花の周りの白い葉のようなも...