ヨーロッパで大人気のベビー&キッズジュエリー・ブランドお洋服のご紹介☆スイスでの生活や育児日記etc♪
スイスのアトリエから、モチーフジュエリーや、ベビー&キッズアクセサリーをご紹介します♪ヨーロッパでは、赤ちゃんの誕生のお祝いに、ベビーブレスレットを贈る習慣があります。また、元気に育ってくれたことへの感謝の気持ちを込めたプレゼントにも最適です。大切なメモリアルを刻む、記念に残るオリジナルギフトはいかがですか?あなたの大切な宝物へ贈るジュエリー、それはたくさんの愛と真実を詰め込んだ、幸せの象徴です☆
3月から急激に暖かくなり過ぎて、バラ公園のソメイヨシノが東京より早く開花してしまいました。春休みに入ったら、お弁当でも持ってゆっくりお花見でもと楽しみにしていたのに、これまた予想外の雨の予報。満開の桜も散ってしまうかも・・・と、急いで行って来ました。離
スイスでタコ焼きに続き、今日はスイスで肉まん☆肉まんエキスパートのお友達宅で(足手まといになりながら)一緒に肉まんを作らせてもらいました この肉まんは肉汁がたっぷりで、皮がふわっふわで本当に美味しいんです。香りの良いお茶も入れていただいて、う~ん幸せ
ずっと前に日本から取り寄せたタコ焼きプレートが、やっと日の目を浴びる時が訪れました!!!あんなに欲しがってたタコ焼きプレートですが、いざ手に入れて、いつでも作れるとなると、まぁ、またお友達でも来た時に・・とか、どうせ銀ダコみたく美味しくできないだろう
前に住んでた家の近くに、ロビンソン風の公園があります。ここでは、おやつの時間になると、全ての子供対象に、パンやポップコーン、シロップなどを提供してくれます。めずらしいですよね?この公園に行くと、だいたい誰かしら顔見知りの子供がいるので、予定のない日に
大寒波の中、ベルンから車でアクセスのよいAdelbodenまで、1週間のスキーに行ってきました。まだ一度もスキー休暇を経験したことのない孫達を不憫に思ったのか(は分かりませんが)、こちらのシャレーを、義理母がクリスマスプレゼントとして予約しておいてくれました。
1週間ほど前にデジカメが壊れてしまいました。。。もう古いし画質も悪いので、新しいのが欲しいと思っていたところでしたが、いざ壊れるとショックですね~。ということで、まだカメラが健在だった冬休みの話題になってしまいますが、うちの娘達も大ファンの可愛いB君
明けましておめでとうございます!ゆっくりした冬休みを過ごそうと思っていたのに、気付くと毎日なにかしらの予定が入っております。子供達の体内時計もすっかり狂ってしまったようなので、明日から少しづつ元に戻していかないとね。30日は日本人のお友達宅でお鍋
遅くなってしまいましたが・・・Merry Christmas☆今年もたくさんの愛のこもった素敵なプレゼントをいただきました。よっちゃんからの日本の駄菓子の詰め合わせには子供達も大喜び!こんなに離れているのに、本当にいつもありがとう
先週末、もうすぐ日本に帰ってしまうお友達Sさんの送別会で、我が家で一品持ち寄りランチをしましたSさんファミリーは、旦那さまの留学で半年という短い期間だけのスイス滞在だったけど、上の女の子が長女と同じ小学2年生ということや、日本で住んでいる場所も実家か
12月に入り、子供のクリスマス会やピアノの発表会、学校のバザーなど、なんだかんだと行事が重なり慌ただしい毎日です。先日は、この時期恒例の「ロウソク作り」に行って来ました。家族4人で行ったのははじめてかも。何色かあるロウに糸を垂らし
もう一つ幼稚園の話題ですが、12月1日の7時から、この季節に外せない行事「提灯行列」がありました。長女の小学校でも11月半ばにあったのですが、場所がグルテン山なのがどぉ~考えても面倒くさくて、でも木曜日は主人の仕事も7時半までだし・・・と、義理両親に
幼稚園でのお誕生日会、主人と一緒に見に行ってきました。クラス全員でお家まで迎えに来てくれて、ドアを開けるとみんなでバースデーソングを歌ってくれました。そして主役はゴンドラで幼稚園まで引っ張ってってもらいます。ドナドナドナ~ドナ~楽しみにしてたくせに
それはそうと我が家の次女、まだまだ小さいと思っていたのに・・・もう5歳になってしまいました。11月26日生まれなので、嵐の大野君と同じ誕生日です。(相当どうでも良い情報でしょうか・・・笑)今年もリクエストされたチョコレートケーキ、わりとコテコテに飾
今日は年に一度のベルン玉ねぎ祭りの日。このお祭り、私たち外国人にとっては、意味不明なお祭りと言っても過言ではありません。子供連れだと特に、通りすがりざまにコンフェッティ(紙吹雪)を山ほどかけられるし、ハンマーでピコピコたたかれたり。。。でも毎年、この
12月が近づき、なんとなく街中もクリスマスの雰囲気になってきました。そしてこの時期になると、どこに行っても見かけるスイスの定番のクリスマスクッキー。今年はお友達が誘ってくれて、みんなでワイワイと賑やかに作ったのでとっても楽しかったよ小麦粉1キロ分のク
「ブログリーダー」を活用して、ゆみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。