本館更新しました。出会ってしまったら仕方ない……と付けてみたサイドバッグサポート。綺麗に付いたので使ってみようと思いますが、右側が幅広になるからすり抜けは難しくなりますね。#まぁロンツー時ならはそれほど気にならないはず。※VMAX並の幅にな...
VMAX1700&ツーリングセロー250 FinalEdition持ちの管理人が、日々のメンテナンスやツーレポを一生懸命アップします!
本館webサイト「がれーじAk!rA」 https://garageakira.com/ 鋭意更新中。長文レポや詳細画像はこちらから。
本館の更新はグリップヒーターのその後ということで。ツーリングでの「移動」には便利そう。まぁ冬場はあまり遠出はしないと思うのですが。さて、そんなわけで今日(2/2)の自宅付近には積雪が。すぐに溶けるとは思うんですが、凍結して残る部分があるに違...
「ブログリーダー」を活用して、Ak!rAさんをフォローしませんか?
本館更新しました。出会ってしまったら仕方ない……と付けてみたサイドバッグサポート。綺麗に付いたので使ってみようと思いますが、右側が幅広になるからすり抜けは難しくなりますね。#まぁロンツー時ならはそれほど気にならないはず。※VMAX並の幅にな...
本館更新しました。先週のオフロードチャレンジレポート。やー、やっぱ俺にはレベル高すぎました。下りでコレだから上りだとどうなっていた事やら。※上りの方が楽という意見もあり(←ふくろうさん)※いわゆる「普通」の場所が少なくてですね……ともあれ、...
本館更新しました。良さそう!と思って買ったコミネパッド。ゴリゴリ使ってから再度インプレ書きます。そしてこの手の「本館更新」ネタ。どうしますかねぇ?BLOGで書くとRSSを含めあちこちに知らせられるかな?と思ってやってるんですが、ワンクッショ...
本館更新しました。VMAXに初めて履いたDUNLOP Roadsmart II のインプレ(?)と、セローに入れたAZ リチウムイオンバッテリーのその後。双方とも「悪いところは無し!」で安心しましたよ(重要)※撮った時は気づきませんでしたが...
本館更新しました~先週開催の餃子オフレポート。やー、ホント楽しかったですよ、路面ドライで走り回れたし、腹いっぱい食べたし。ま、一番楽しかったのはみんなでわいわいできた事なんですけどね。※この後夜の部が控えているので解散はいそいそとさて、大き...
……というわけで、明日(5/24)の餃子オフは決行です!参加表明各位には、事前の詳細メール&今日の決行メールをお送りしてあります。万が一(迷惑メールフィルターとかの影響で)届いていない方がいたら私まで連絡してください。このBLOGへのコメン...
本館更新しました~前回更新したセローのリチウムイオンバッテリー装着と、新規に購入してしまった(?)ワークマンののバイク用カッパレポート。これから乗る機会が増える(&梅雨が近づいている)時期ですからね、タイムリーなレポートになった気がします。...
本館更新しました~セローのバッテリーが怪しくなってきたので交換を。「オフ車にリチウムイオン?」と思われるかもですが、コストパフォーマンスは鉛とさほど変わらなくなってきちゃったんですよね。ま、それ以上に「入れてみたかった」ってのもありますが(...
「餃子オフ the FINAL」 参加者の募集を開始しました。詳細は特設サイトからど~ぞ。んでもまぁ、慌てなくて大丈夫ですよ、なんてったってゴールデンウイーク真っ最中ですからね。ゆっくり考えて、ゆっくり申し込みしてください。さーて、俺もいろ...
本館更新しました~先週購入レポを書いた夏ジャケの試走記。さすがに暑さはチェックできませんでしたが、楽しく走り回る事が出来ました。(曇りだったけどねー)※偶には縦画像でさて、世間はゴールデンウィークに入ったとかなんとか。今年の俺はカレンダーど...
本館更新しました~買う買う騒いでいて(?)放りっぱなしだったセロー用パーカーを新規購入。やっと暖かくなって使えるようになりましたからね、これならもったいないオバケに襲われることもないでしょう。(多分ね)※裾のメーカーロゴも擦れてずいぶん薄く...
そんなわけで、今年はやります餃子オフ!(ぱちぱち)※特設サイトはこちらからど~ぞいやー、なんと6年ぶりですよ。(前回は2019年)翌年以降はコロナ蔓延で中止。その後ある程度収まったところで、私自身が公私共にアレ(?)になったり、なんやかんや...
まぁそんなわけで、ここしばらく本家サイトの更新ができていないわけですが。いつぞやのように(?)何か問題があるわけではなく、単に「時間が取れない」「バイクに乗れていない」が原因ですのでご安心を。身辺がもう少し落ち着いたらまた以前のペースに戻せ...
本館の更新はグリップヒーターのその後ということで。ツーリングでの「移動」には便利そう。まぁ冬場はあまり遠出はしないと思うのですが。さて、そんなわけで今日(2/2)の自宅付近には積雪が。すぐに溶けるとは思うんですが、凍結して残る部分があるに違...
……というわけで、偶には四輪の話でも。表記のとおり、うちの四輪車(2.5Lセダン)にサルフェーション除去器を付けてみました。コスモパルサー CP-13きっかけはもちろんバッテリーあがり。四輪はほぼ毎日乗るので(そして動かなくなると大変なので...
本館更新しました。とうとうセローにもグリップヒーターを。本文中にも書きましたが、全然そんな気は無かったのに巡り合わせというかなんというか。まぁ楽になるのは間違いないですからねぇ。まだ本気で(?)使っていないので、詳細は次回以降と言う事で。※...
本館をちょい更新。ビュープレクスがどうにもならなかったのでゼロフィニッシュを購入。評価はもう少し後になります。※更新日は12月になってます。★さて、そんなわけで2025年となりました。昨年は変換期(?)でもあり、いろいろ変わったことが多かっ...
本館更新しました~沖縄ツーレポの番外編、バイクのレンタルとZ125のインプレッション。情報というより俺のTODOみたいなものですが、何かの参考になれば幸いです。※ホントいい色だよなさて、そんなこんなであっという間に年末に。個人的に大きなイベ...
本館更新しました。Z125で走った沖縄ツーリング完結編。やー、ホント楽しかったですよ。いずれまた行こうと考えてますが、一週間の休暇が取れるのって年に複数回は難しいですから、他のツーリング(特に北海道)との調整が難しいところです。#まぁ行くと...
本館更新しました。全速力で作成した(?)沖縄ツーリングのレポート、前半部分。いやぁ、いろいろ初めてのこと続きでもあり、実に面白い旅でした。後半部分も頑張って作ります!「北海道も良いけど沖縄も良いぞーっ!」※茨城空港にあったモデル。ガルパンは...
本館更新しました。 前回のスラストベアリングに続いてのフロントフォークネタ。 ちょい早いかな?と思ったオイル交換ですが、いや、やっぱ汚れてましたわ。 次はもうちょい早めに見てやるとして、フルオーバーホールは……まだしばらく大丈夫かな?(さて
本館更新っと。 ネタは表記のとおりスラストベアリング。 いろいろ噂を聞いていて入れてみたかったんですよね。結果どうだったかは本編参照ということで。 さて、関東地方も遅ればせながら梅雨入りで。 しばらく憂鬱な気候が続きますが、その先には夏と夏
ってなわけで、表記のとおり、本家サイトの「夏の北海道ツーリング」のコンテンツ群へのリンクです。 新日本海フェリーの予約も始まりましたしね。 コンテンツは2024版へ更新済み。 やーホント、いろいろ値上がりしましたねぇ…… TOP 01 :
本館更新しました~ 新日本海フェリーのお盆シーズンの予約も始まったし!ということで、表記のとおり「北海道ツーリングのススメ」を2024版に更新です。 尤も、本筋は変わらず、若干の追加変更という感じで。 フェリー周りが結構変わったのでそこの変
本館更新しました~ 今日の午前中に走った林道のレポート。 即日レポってのはもしかすると初かもしれません。 ※なので細かいところは許してね。 さて、ちょい乗り・ツーリングともすっかり夏装備で問題なしになって気楽に出られるようになりました。 い
本館更新しました~ このBLOGに書いた「俺的乗り方」を本館サイトに取りまとめ。 ちょい加筆修正してますが内容はほぼ同じ。 では何故?というと、BLOG(Wordpress)ってのは何時アレになるかわからないので、自分のHTMLでがっちり保
GW中にと予約した車検も無事終了……っと。 天気予報から雨を心配していたんですが、朝の天気は曇りで路面もほぼドライ。晴れ男の面目躍如といったところです。 現地ではまず自賠責更新。 金額は前回よりまた安くなっていたりとか。これも二輪の事故が減
本館更新しました~ ネタはタイヤ。最近気にしてる人が多いようなのでまとめページを作りました。 まだ3種類しか試してないのでアレですが、今後増えるはず……だよね?(さて) #ゴリっごりのオフタイヤも試したい気はするのだけれど、俺の使い方考える
でまぁ、片側2~3車線ある幹線路をセローでパタパタ走っていたと思いなせえ。 ※画像はイメージってことで 一般道だがペースが速い事で有名なルート。制限速度で走ってる車両なんてマレもマレ、セローだと一生懸命頑張って走るしかねぇンですがね。 ふと
……というわけで、嘘をつかないエイプリールフールは無事終了っと、
本館更新しました。
本館更新しました~ 表記のとおり、天気が良かったので連荘で菜の花探索へ。 まだ満開ではなかったので(&南斜面以外は咲き始めのところも多かったので)まだまだこの先長く楽しめそうです。 ※オフ車はこういうところへ入っていけるのがありがたく さて
本館更新しました。 ネタは「そういえば」と思いついて作ったタイトルの品。 意外に綺麗にできましたよ、これからツーレポ画像でも活躍してくれることでしょう。 ※「宇都宮」だけは出してもいいんだよな…とか思いながら さて、本館にも書きましたが、こ
本館(久しぶりに)更新しました。 本当に久しぶりではあるんですが、当blogは更新してるし、冬でもあるし、ご容赦くださいまし。 そんなネタは表記のとおりVMAX。 やー、失敗した失敗した、いろいろ心配しました(多分) こちらもこれまた久しぶ
んでまぁお次はこれ、ステップバーへの足の載せ方、踏み込み方 「土踏まずを乗せる」のと「つま先側で乗る」とがあるわけです。 基本は土踏まず乗せ……なんですかね? いや、俺は後述するつま先側だろうと思ってたんですが、某ライディング本とかショップ
んでまぁ、例によって一旦BLOGに書いてから後で本館へまとめようかと思ってるネタがいくつかあるんですけどね。 例えばこれ、ブレーキ・クラッチレバーの握り方、指のかけ方 免許を取る時教習所で習う事と実際のライディングで違う事は多々あるんですが
本館更新しました。 ふにゃふにゃジャッキをビンビンにさせる(下)為のドーピングレポート。 丁度雪が降ってきたところなのでベストタイミングのアップです!(そうか?) ※活躍の時は近い さて、そんなわけでとうとう雪も降ってしまい。 まだ「積雪」