本館更新しました。出会ってしまったら仕方ない……と付けてみたサイドバッグサポート。綺麗に付いたので使ってみようと思いますが、右側が幅広になるからすり抜けは難しくなりますね。#まぁロンツー時ならはそれほど気にならないはず。※VMAX並の幅にな...
VMAX1700&ツーリングセロー250 FinalEdition持ちの管理人が、日々のメンテナンスやツーレポを一生懸命アップします!
本館webサイト「がれーじAk!rA」 https://garageakira.com/ 鋭意更新中。長文レポや詳細画像はこちらから。
本館更新しました。出会ってしまったら仕方ない……と付けてみたサイドバッグサポート。綺麗に付いたので使ってみようと思いますが、右側が幅広になるからすり抜けは難しくなりますね。#まぁロンツー時ならはそれほど気にならないはず。※VMAX並の幅にな...
本館更新しました。先週のオフロードチャレンジレポート。やー、やっぱ俺にはレベル高すぎました。下りでコレだから上りだとどうなっていた事やら。※上りの方が楽という意見もあり(←ふくろうさん)※いわゆる「普通」の場所が少なくてですね……ともあれ、...
本館更新しました。良さそう!と思って買ったコミネパッド。ゴリゴリ使ってから再度インプレ書きます。そしてこの手の「本館更新」ネタ。どうしますかねぇ?BLOGで書くとRSSを含めあちこちに知らせられるかな?と思ってやってるんですが、ワンクッショ...
【サイト更新】VMAXロードスマート2、セローリチウムバッテリ―その後
本館更新しました。VMAXに初めて履いたDUNLOP Roadsmart II のインプレ(?)と、セローに入れたAZ リチウムイオンバッテリーのその後。双方とも「悪いところは無し!」で安心しましたよ(重要)※撮った時は気づきませんでしたが...
本館更新しました~先週開催の餃子オフレポート。やー、ホント楽しかったですよ、路面ドライで走り回れたし、腹いっぱい食べたし。ま、一番楽しかったのはみんなでわいわいできた事なんですけどね。※この後夜の部が控えているので解散はいそいそとさて、大き...
……というわけで、明日(5/24)の餃子オフは決行です!参加表明各位には、事前の詳細メール&今日の決行メールをお送りしてあります。万が一(迷惑メールフィルターとかの影響で)届いていない方がいたら私まで連絡してください。このBLOGへのコメン...
【サイト更新】セロー250リチウムイオンバッテリー、ワークマン雨具
本館更新しました~前回更新したセローのリチウムイオンバッテリー装着と、新規に購入してしまった(?)ワークマンののバイク用カッパレポート。これから乗る機会が増える(&梅雨が近づいている)時期ですからね、タイムリーなレポートになった気がします。...
本館更新しました~セローのバッテリーが怪しくなってきたので交換を。「オフ車にリチウムイオン?」と思われるかもですが、コストパフォーマンスは鉛とさほど変わらなくなってきちゃったんですよね。ま、それ以上に「入れてみたかった」ってのもありますが(...
「餃子オフ the FINAL」 参加者の募集を開始しました。詳細は特設サイトからど~ぞ。んでもまぁ、慌てなくて大丈夫ですよ、なんてったってゴールデンウイーク真っ最中ですからね。ゆっくり考えて、ゆっくり申し込みしてください。さーて、俺もいろ...
本館更新しました~先週購入レポを書いた夏ジャケの試走記。さすがに暑さはチェックできませんでしたが、楽しく走り回る事が出来ました。(曇りだったけどねー)※偶には縦画像でさて、世間はゴールデンウィークに入ったとかなんとか。今年の俺はカレンダーど...
【サイト更新】ラフアンドロード、ラフパーカーRR7245購入
本館更新しました~買う買う騒いでいて(?)放りっぱなしだったセロー用パーカーを新規購入。やっと暖かくなって使えるようになりましたからね、これならもったいないオバケに襲われることもないでしょう。(多分ね)※裾のメーカーロゴも擦れてずいぶん薄く...
そんなわけで、今年はやります餃子オフ!(ぱちぱち)※特設サイトはこちらからど~ぞいやー、なんと6年ぶりですよ。(前回は2019年)翌年以降はコロナ蔓延で中止。その後ある程度収まったところで、私自身が公私共にアレ(?)になったり、なんやかんや...
まぁそんなわけで、ここしばらく本家サイトの更新ができていないわけですが。いつぞやのように(?)何か問題があるわけではなく、単に「時間が取れない」「バイクに乗れていない」が原因ですのでご安心を。身辺がもう少し落ち着いたらまた以前のペースに戻せ...
本館の更新はグリップヒーターのその後ということで。ツーリングでの「移動」には便利そう。まぁ冬場はあまり遠出はしないと思うのですが。さて、そんなわけで今日(2/2)の自宅付近には積雪が。すぐに溶けるとは思うんですが、凍結して残る部分があるに違...
……というわけで、偶には四輪の話でも。表記のとおり、うちの四輪車(2.5Lセダン)にサルフェーション除去器を付けてみました。コスモパルサー CP-13きっかけはもちろんバッテリーあがり。四輪はほぼ毎日乗るので(そして動かなくなると大変なので...
本館更新しました。とうとうセローにもグリップヒーターを。本文中にも書きましたが、全然そんな気は無かったのに巡り合わせというかなんというか。まぁ楽になるのは間違いないですからねぇ。まだ本気で(?)使っていないので、詳細は次回以降と言う事で。※...
本館をちょい更新。ビュープレクスがどうにもならなかったのでゼロフィニッシュを購入。評価はもう少し後になります。※更新日は12月になってます。★さて、そんなわけで2025年となりました。昨年は変換期(?)でもあり、いろいろ変わったことが多かっ...
本館更新しました~沖縄ツーレポの番外編、バイクのレンタルとZ125のインプレッション。情報というより俺のTODOみたいなものですが、何かの参考になれば幸いです。※ホントいい色だよなさて、そんなこんなであっという間に年末に。個人的に大きなイベ...
本館更新しました。Z125で走った沖縄ツーリング完結編。やー、ホント楽しかったですよ。いずれまた行こうと考えてますが、一週間の休暇が取れるのって年に複数回は難しいですから、他のツーリング(特に北海道)との調整が難しいところです。#まぁ行くと...
本館更新しました。全速力で作成した(?)沖縄ツーリングのレポート、前半部分。いやぁ、いろいろ初めてのこと続きでもあり、実に面白い旅でした。後半部分も頑張って作ります!「北海道も良いけど沖縄も良いぞーっ!」※茨城空港にあったモデル。ガルパンは...
本館更新しました。VMAXでの岐阜ツーリングの続き。いや、楽しいイベントでしたよ、ご飯もお酒も美味しかったし。※差し入れのウイスキーそして世間はあっという間に師走へと。今年の12月は公私共にいろいろありまして、忙しいというか慌ただしいという...
【サイト更新】VMAX17オーナーズクラブミーティング(に行く)ツーリング
本館更新しました。 2週間前のVOCミーティング、そこまでのツーレポです。 現地でのツーリングやらなにやらは次回以降と言う事で。 ※載せなかった諏訪湖畔でのVMAX画像 さて、秋があっという間に過ぎ去って、季節はいきなり冬になってしまいまし
本館更新しました。 引っ張りに引っ張ったAX41のインプレ。やっとまとまりました。 耐久性だけは未知数なので今後検証と言う事で。 さて、先週のツーリングレポートもまとめなくちゃいけないし、いろいろ忙しいんですが……今のうちに出かけないといき
本館更新しました。 月初に出かけた栃木県北部への紅葉具合確認ツーリング。 天候は絶好!というわけには行きませんでしたが楽しめましたよ。 同時に確認したセロー250のAX41の感想は次回更新(予定)ということで。 ※ちょい前まで100円ぽっき
本館更新しました。 西伊豆へのお泊りツーリングレポートに加え、AX41の高速道路での感想をちょっとだけ。 レポにも書きましたが、伊豆へはバイクで行って正解でした。四輪だったら(特に土曜日は)あんなに快適には走れなかったでしょうから。 AX4
本館更新しました。 VmaxMLのイベントに便乗して走った奥多摩周遊道路。 レポ的には「行った・走った」だけですが、個人的にはとても満足。あそこはゆっくり走っても楽しい道ですよ、いやホントに。 さて、ツーレポ的にはもう1本溜まっています。
本館更新しました~ AX41を履いて林道へ、のレポ。 Twitter(X)も見ている方はご存じのとおり、全部チェックというわけにはいきませんでしたがいろいろと発見はありました。 次は川俣桧枝岐あたりへ持っていきますかね。 さて、季節はやっと
本館更新しました。 新しく履いたAX41の走行テスト。 とりあえずはオンロードのみ。本当は午後オフへ持っていこうと思っていたのですが諸般の事情により断念しました。 予想通り、オンではなかなか気持ち良かったこのタイヤ。オフでどう走るのか楽しみ
本館更新しました~ ネタは表記のとおり。 前々から入れる入れる騒いでいた(?)AX41、やっと履きました。 実走行はこれから先ですが、いや、履くだけでも大騒ぎでしたよ(マジで) さて、時は3連休連発の9月中旬となり。 さくっと出かけたいとこ
本館更新しました。 北海道ツーリングで終了したGP-610と、同じく終了していた(をい)デイトナ赤パッドの交換。 ネタ的には小さいんですが、この手の事は記録しておくことに意味があるわけでして。 ※あと、壊れたブレーキサポートランプステーも直
本館更新しました。 ネタは表記のとおり。どうだったかは本編からということでお願いいたします。 #やっぱバリアスコートが無難なのかなぁ?でも下地造りがなぁ…… ともあれ、いつの間にやら時は9月。 連休もあるしイベントも予定されているし。 暑く
本館更新しました。 2024北海道ツーリングレポートはこれにて完結。 「よし、よく頑張った俺!」 先週アップした前半部分への追記その他も完了して一安心。 タイヤ交換とかオイル交換とかテールランプ補修とか、物理的にやらなきゃいけないことはまだ
本館更新しました~ 頑張って作った北海道ツーリングの前半部分レポート。 急いで作成・アップする必要はまったく無いんですが、俺の記憶が消えないうちに作らないといけないですからね(忘) ※後半のアップ時には前半部分にも手を加える可能性あり。 い
本館更新しました。 オフツー前にさらっと変更したパッドがらみのレポ。 もうちょっとなんとかできる気もするんですが、そこまで使うんだったらちゃんとした(?)メッシュジャケット買えという話なわけでして。 #それも検討中ではあり さて、いよいよお
本館更新しました~ 久しぶりのツーリングレポートは群馬~長野の林道を。 いや~、良い天気に恵まれるのは当然として(傲慢)さすがに疲れました。 ダートの距離としてはさほどじゃないんですが路面的にねぇ。 ※それでも雨に比べれば1000倍マシです
本館更新しました。 前回のスラストベアリングに続いてのフロントフォークネタ。 ちょい早いかな?と思ったオイル交換ですが、いや、やっぱ汚れてましたわ。 次はもうちょい早めに見てやるとして、フルオーバーホールは……まだしばらく大丈夫かな?(さて
本館更新っと。 ネタは表記のとおりスラストベアリング。 いろいろ噂を聞いていて入れてみたかったんですよね。結果どうだったかは本編参照ということで。 さて、関東地方も遅ればせながら梅雨入りで。 しばらく憂鬱な気候が続きますが、その先には夏と夏
ってなわけで、表記のとおり、本家サイトの「夏の北海道ツーリング」のコンテンツ群へのリンクです。 新日本海フェリーの予約も始まりましたしね。 コンテンツは2024版へ更新済み。 やーホント、いろいろ値上がりしましたねぇ…… TOP 01 :
本館更新しました~ 新日本海フェリーのお盆シーズンの予約も始まったし!ということで、表記のとおり「北海道ツーリングのススメ」を2024版に更新です。 尤も、本筋は変わらず、若干の追加変更という感じで。 フェリー周りが結構変わったのでそこの変
本館更新しました~ 今日の午前中に走った林道のレポート。 即日レポってのはもしかすると初かもしれません。 ※なので細かいところは許してね。 さて、ちょい乗り・ツーリングともすっかり夏装備で問題なしになって気楽に出られるようになりました。 い
本館更新しました~ このBLOGに書いた「俺的乗り方」を本館サイトに取りまとめ。 ちょい加筆修正してますが内容はほぼ同じ。 では何故?というと、BLOG(Wordpress)ってのは何時アレになるかわからないので、自分のHTMLでがっちり保
GW中にと予約した車検も無事終了……っと。 天気予報から雨を心配していたんですが、朝の天気は曇りで路面もほぼドライ。晴れ男の面目躍如といったところです。 現地ではまず自賠責更新。 金額は前回よりまた安くなっていたりとか。これも二輪の事故が減
本館更新しました~ ネタはタイヤ。最近気にしてる人が多いようなのでまとめページを作りました。 まだ3種類しか試してないのでアレですが、今後増えるはず……だよね?(さて) #ゴリっごりのオフタイヤも試したい気はするのだけれど、俺の使い方考える
でまぁ、片側2~3車線ある幹線路をセローでパタパタ走っていたと思いなせえ。 ※画像はイメージってことで 一般道だがペースが速い事で有名なルート。制限速度で走ってる車両なんてマレもマレ、セローだと一生懸命頑張って走るしかねぇンですがね。 ふと
……というわけで、嘘をつかないエイプリールフールは無事終了っと、
本館更新しました。
本館更新しました~ 表記のとおり、天気が良かったので連荘で菜の花探索へ。 まだ満開ではなかったので(&南斜面以外は咲き始めのところも多かったので)まだまだこの先長く楽しめそうです。 ※オフ車はこういうところへ入っていけるのがありがたく さて
本館更新しました。 ネタは「そういえば」と思いついて作ったタイトルの品。 意外に綺麗にできましたよ、これからツーレポ画像でも活躍してくれることでしょう。 ※「宇都宮」だけは出してもいいんだよな…とか思いながら さて、本館にも書きましたが、こ
本館(久しぶりに)更新しました。 本当に久しぶりではあるんですが、当blogは更新してるし、冬でもあるし、ご容赦くださいまし。 そんなネタは表記のとおりVMAX。 やー、失敗した失敗した、いろいろ心配しました(多分) こちらもこれまた久しぶ
んでまぁお次はこれ、ステップバーへの足の載せ方、踏み込み方 「土踏まずを乗せる」のと「つま先側で乗る」とがあるわけです。 基本は土踏まず乗せ……なんですかね? いや、俺は後述するつま先側だろうと思ってたんですが、某ライディング本とかショップ
んでまぁ、例によって一旦BLOGに書いてから後で本館へまとめようかと思ってるネタがいくつかあるんですけどね。 例えばこれ、ブレーキ・クラッチレバーの握り方、指のかけ方 免許を取る時教習所で習う事と実際のライディングで違う事は多々あるんですが
本館更新しました。 ふにゃふにゃジャッキをビンビンにさせる(下)為のドーピングレポート。 丁度雪が降ってきたところなのでベストタイミングのアップです!(そうか?) ※活躍の時は近い さて、そんなわけでとうとう雪も降ってしまい。 まだ「積雪」
本館更新しました。 表題のとおり、今や必須装備となっているスマホホルダーをちょい改造。 本編にあるとおり効果の判定は難しいと思うのですが、いいんです、この手のは自己満足が全てなんです! さて、年も明けて2024年が始動開始。 先日書いた通り
とまぁ、年が明けて2024年となったわけですが。 昨年はとにかくいろいろとありまして。 バイク的イベントには参加できず。ソロツーリングも少な目。 サイト的にはなかなか難しい年でもありました。 #用品だけはいろいろ購入した気が だから今年は落
本館更新しました。 先日購入した新冬ジャケットでのテスト走行。 厳寒というわけではなかったけれど、まぁまぁ試験にはなる気温でした。 ※水蒸気もそれはもう さて、いよいよ今年も終了間近マギカ VMAXはこれで走り納めとして、セローでも走らなき
本館更新しました~ 買ったはいいが暖かくて着る暇のないシン冬ジャケ。 明日は寒くなるそうなんですがヤボ用あり。出かけられるかなぁ?どうかなぁ? ※君、フードが邪魔だというならパーカーを買う事なかれ さて、そんなこんなで今年もあと二週間。 毎
本館更新しました。 表記のとおり、直してもらったガエルネED-PRO いやー良かった良かった。冬場は防寒の意味でも活躍することの多いガエルネですからねぇ。 革製になったシフトパッドの具合やらなにやら、機械があれば今後報告と言う事で。 さて、
本館更新しました。 走って判った加工グリップのあれやこれや。 まぁこの辺りが素人カスタムの面白さでもあるわけですが(そうか?) ともあれこれで一安心。冬場もお出かけの機会はありますからね。 そう、世間はすっかり冬支度。 どうします?あと1か
【サイト更新】VMAX1700、冬が来る前にホンダグリップヒーターをなんとか
本館更新しました。 ネタは表記のとおり。 夏場はさほど気にならないグリップですが冬グローブではねぇ……というわけでいろいろ始めました。 続きもありますのでお楽しみに。 ※今日はその続き・テストにちょい走りに行ったりとか。そして何年ぶりかに寄
本館更新しました。 まぁ「先のツーリングで壊れたガエルネどうしよう?」だけなんですけどね。 この後どうするか、悩んでいるところでもあり。 いずれにせよオフブーツは1足ないといけないのでなんとかしようとは思ってますが。 ※田代山へもいかないと
本館更新しました。 ネタは表記のとおり、昨日出かけた北回りのお話。 ええ、なにせ昨日今日の話なのでTYPOの類はご勘弁を(定例) たっぷり走れはしたんですが、相変わらず(レポートに書いた以外にも)閉鎖林道の多い事といったら。 まぁこちらは通
本館更新しました~ その1に続いてスリーシーズングローブ2の購入とか。 一見無駄そうにも思えますが、指先が暑かったり寒かったりすると気分が凹みますからねぇ。ツーリングを快適に過ごすには結構大切な部分なんですよ(と思ってます) さて、今日は天
本館更新しました~ ネタは表記のとおり。 いいんです。既に持っていようがいまいが、欲しい時が買い時なんです! ※そして今後更に更新が。 さて、今日は宇都宮で年に一度の自転車のお祭り、「ジャパンカップサイクルロードレース」 そのクリテリウムレ
本館更新しました。7月に買ったウエストバッグ。良くも悪くも「ほぼ変わりなし」なんですが、いいんです、定番ってのはそれだけで価値があるんです!※落ち着いたデザインの中、ここだけなぜか金色でさて、9月も半ばで秋になって……いる気がしない2023
本館更新しました。昨日Twitter(X)に挙げていた、VMAXに(&セローにも)入れたスーパーゾイルの感想と言うかなんというか。ま、この手の添加剤は悪くならなきゃそれでいいんですよ。あとは気分的というかプラシーボと言う(略※ゾイル
【サイト更新】ワークマンメッシュジャケット&パンツをロングツーリングで
本館更新しました~先のお泊りツーリングで試すことになったワークマンメッシュジャケットのインプレなど。ちょい乗り用にと買ったジャケットですからね。ロングであれこれ出てくるのは仕方ない……というか覚悟済みだったわけですが。それでも涼しいのは間違
【サイト更新】セロー奥只見・ぽんしゅ館ツーリング(土合駅もあるよ)
本館更新しました~ネタは先週のツーリング。頑張ってレポート作りました。とにかく晴れて暑いツーリングでした。まぁこのご時世ですから当然と言えば当然なんですけどね。※恒例出発時の画像を入れなかったのでここへさて、世間はお盆休み。台風が来ていてな
本館更新しました~ネタは表記のとおり。2日目のツーレポです。後半いろいろボヤいてますが、実に楽しいツーリングでした。やっぱね、ツーリングは晴れるのが一番ですよ、うんうん。※さすがにこれはアップしなくて良いだろうと思ったカレー画像さて、そして
本館更新しました~先週の長野ツーリングの初日分をアップ。雲は厚かったんですが、ドライ路面のワィンディングをたっぷり楽しむことができました。続きは来週アップできるかな?お楽しみに。
本館更新しました~購入したばかりの夏ジャケですが、悪い虫が出てさっそく改造。その顛末やらなにやらを軽く更新ということで。そしてこの三連休は、1泊で長野まで出かけてきました。天気的には引き分けですね。そして走り的にも引き分け……いや、こっちは
本館更新しました~先日購入したベルハンマーをあちこちに塗り塗りと。今のところ目立った変化は感じていませんが、悪くなったところもないし「ま、いいんじゃね?」とか思ってます(軽)セローはともかく、自転車(ロードバイク)の方は何か感じるかと思った
俺が普段使うWebブラウザはGoogle Chromeで、Microsoft Edge ってあんまり使わないんですけどね。最近、このEdgeにBing AI が付いたって聞きまして。★最近流行りのAI。いわゆる 完璧で究極のアイドル 人工知
本館更新しました~ネタは表記のとおり。Twitterでは報告済みですが、廉価版にしてはなかなか使い勝手の良いグローブです。#ベルトは無い方がもっと着脱便利だったかもなー……さて、梅雨真っただ中……の割に土日に晴れてくれてありがたい限り。そろ
本館更新しました~……とはいえ、小更新なので報告はいいかな?と思ったんですが、先週も小更新で報告なしにしたので今回はということで。新しいジャケットはなかなか気に入りました。ホント、問題はあのポケットだけですね、一体だれがあんな仕様に決めたの
二輪車・バイクのナンバーが選べるようになる……の後はどうなるか?
今話題になってますね、オートバイのナンバー4桁が自動車同様選択可能になる件。まだ完全確定ではないようですけれど。残念ながら原付1種2種は対象外の様子(管轄が市町村なので)そして「形式が変わる」なんて情報もあるので、二輪車独特の文字・数字の組
本館更新しました~今年もそこそこお世話になりそうなワークマンのメッシュジャケット。タイトルに「再び」と書きましたが買ってません。(去年買ったばかりなので当然)なので、あくまでも今年モデルの見た目の印象ということで。そして買うなら「試着必須」
梅雨が近づいてきましたねぇ……※ねぇ……俺が知る限り、雨が好きなライダー・バイク乗りはそう多くはなく(控えめ表現)雨の日にはできれば走りたくはない、走らないで済むならそれが一番。んでもまぁ、出なきゃいけない場合もままあるわけです。そしてもち
本館更新しました~やっとというかようやくのGP-610での林道走行。ホントのガレガレではありませんでしたが、いろいろ試せた&楽しかったですよ。※【業務連絡】北側抜けてました、山の神は×さて、天気予報によれば週明けから雨続きとか。梅雨にはまだ
本館更新しました~ネタはタイトルだけだとなんのことやら?ですが、以前Twitterにもあげた「棒一本持っておこうぜい!」です。ホント、意外に便利ですよこれ。なんならダンパーがヘタった車のボンネット開けておくのにも使えるし。(買い替える前の車
本館更新しました~どれどれと買ってみた、極圧剤ベルハンマー。以前から興味はあったんですけどね、なかなか機会がありませんで。原液を買ったのでこれからいろいろ試してみるつもりではあります。普段使いしているヤマハのグリースBと併用するとどんな感じ
本館更新しました~VMAXでの日帰り神奈川県がっつりツーリングのレポートと、その時初着用した新夏ジャケの走行レポート。当日は天気も気温も最高!いや~走りましたよ。そして8割(9割りかも?)高速道路でしたが結構疲れました。ま、VMAXでがっつ
【偶には四輪】シリコン・シリコーン洗車、良いところと悪いところと【今更】
四輪車のシリコン(シリコーン)洗車については既にWEB上に沢山サイトがあるし、俺自身も以前本館の方に書いた事があるんですけどね。なんやかんやで3年続けているし、もう一度まとめておこうかと思いまして。※ここでの「シリコン・シリコーン洗車」は、
愛用のウエストバッグのファスナーが壊れまして。ファスナーが一番曲がっている部分、ここの縫い目が剥がれて分離。一度瞬間接着剤でイイ感じに直せたんですが、欲を出してもっと綺麗に修復しようとしたら症状悪化。結果強制接着&安全ピンで進入禁止(?)に
本館更新しました~割と盛り沢山な内容は、・セローのGP-610テスト(舗装路編)・日光散策・新しいラフロ―ジャケット(VMAX用)ほぼ継続ネタなので今後の更新もお楽しみに。さて、世はゴールデンウイークへと突入。今年の俺の休みはカレンダー通り
本館(久しぶりに)更新しました~どうするどうする騒いでいた(?)セロー250のタイヤを交換。実物のGP-610はかなりオフ寄りの印象、これから走ってどんな感じか確かめます。もちろんレポートもしますのでお楽しみに。※このパターンだと高速道路と
はじめてのバイクってネタは過去何回か書いているんですけどね。ここ最近、状況が変わってきている気がするわけです。そしてちょい個人的に相談されたこともあって、あらためて書いてみようかと思いまして。☆で、今回ネタにするのは125ccクラス、原付二
本館更新しました~さくっと壊れたのでさくっと直したVMAXのナンバーステー。どのくらい持つかは神のみぞ知るところですが、ま、出先で壊れなきゃそれでいいんです。#あと見た目が悪くなければ(重要)さて、昨日今日と急に気温が上がってお出かけ日和。
「車の運転が上手い」ってのにはいろいろ定義があると思うんですが、一番判りやすいのはブレーキなんじゃないかと思うんですよ。あ、これは「峠の下りのレイトブレーキング!」とか「ABS付き車両は余計なこと考えずペダル蹴飛ばせ!」とかじゃなく、普通の
ツーリングセローの純正タイヤ、TW301,302をD605へ交換したのが6,000kmの時。本編に書いた通り、このタイヤは俺好みの乗り味で「何も・問題は・なし」なわけです。その後6,000km走ってフロントを新品へ、もちろん同じD605。現
本館更新しました~、はバイクに積む方のバッグネタ。これもいろいろありずぎて、どう書くかずいぶん悩みました。そして手持ちの画像が少なくてアマゾンに頼りがちになったのは身につける方のバッグと同様です。(をい)※載せようか迷ってヤメた画像さて、北
本館更新しました~ネタは表記のとおり。今回は「身に着けるバッグ」の方、「バイクに付けるバッグ」コンテンツも後日更新予定ですが、いろいろ考えることが多くて切り口に悩み中です。※なので後で追加修正を予定。さて、来週(今週)の北関東には平地にも雪
本館更新しました~VMAXのグリップを軽く更新。もう一つ作りかけのネタがあるんですが間に合わなかったので次回以降ということで。さて、年末年始休暇とその後の三連休が終わってひと段落。ここから通常営業ですからねぇ、公私共に頑張らないと。※休暇中
でまぁ、先日……というか1月の3日に2023年の初乗りに出かけたわけですよ。バイクはVMAX1700。この日はとにかく天気が良くて気温もさほど低くは無し。これならVMAXのグリップヒーターだけでも日中なら大丈夫なはずです。「さて、んじゃどこ
あけましておめでとうございます。年々「お正月」の意味が薄れつつあるようにも思うのですが、それでも新年というのはやっぱち気持ちがひきしまるものです。今年もがれーじAk!rAをどうぞご贔屓に。
そんなわけで2022年も大晦日となりました。今年のうちのサイトはと言えば……とにかくツーレポが少なかった。年間4本というのはここ二十年ちょいで最小です。コロナ禍ではありましたが、出かけていなかったわけでもなく。200~300kmくらいの日帰
でまぁ、今北陸の日本海側とか大変な大雪になってるじゃないですか。我が栃木県の雪は……北&西の方にはそこそこ降ってますが、幸いなことに宇都宮をはじめとする中心部はまだまだ大丈夫。とはいえ、冬にはスタッドレスタイヤに交換しておくのがこの地域でも
本館更新しました~セローの燃費情報を更新。いや、マフラーを換えてもさほど燃費が悪化しないってのは凄い事ですよ。燃費に関しては今後も随時更新。距離を延ばすとどう変わるのか・変わらないのか。今後もチェックしていきます。さて、来週末はもうクリスマ
本館更新しました~ネタは表記のとおり。例のコンテンツのパンツ編です。いや、マジ難しいですよパンツ選びってのは。俺もまだまだ勉強しなきゃいけません。※あと革パンの汚れ落としの方法も勉強しなきゃいけませんそして世は師走から年末へ。ホントねぇ、毎
【サイト更新】セロー250、SP忠男パワーボックス、インプレの2
本館更新しました~ネタは表記のとおり、パワーボックスサイレンサーインプレの2、日中テスト。まぁテストというより「ちょい乗り楽し~」ですが。にしても、「悪くなったところが無い」ってのは市販パーツ的には凄い事ですねぇ……(しみじみ)※そして天気
本館更新しました~はじめてのバイク用品シリーズ(?)にジャケット編を追加。どんなジャケットが良いのか・買うべきかについては俺自身にも迷いがあったりします。これも今後勉強ということで。※ジャケットの画像をアップにすると汚れが目立つんだよなとか
「ブログリーダー」を活用して、Ak!rAさんをフォローしませんか?
本館更新しました。出会ってしまったら仕方ない……と付けてみたサイドバッグサポート。綺麗に付いたので使ってみようと思いますが、右側が幅広になるからすり抜けは難しくなりますね。#まぁロンツー時ならはそれほど気にならないはず。※VMAX並の幅にな...
本館更新しました。先週のオフロードチャレンジレポート。やー、やっぱ俺にはレベル高すぎました。下りでコレだから上りだとどうなっていた事やら。※上りの方が楽という意見もあり(←ふくろうさん)※いわゆる「普通」の場所が少なくてですね……ともあれ、...
本館更新しました。良さそう!と思って買ったコミネパッド。ゴリゴリ使ってから再度インプレ書きます。そしてこの手の「本館更新」ネタ。どうしますかねぇ?BLOGで書くとRSSを含めあちこちに知らせられるかな?と思ってやってるんですが、ワンクッショ...
本館更新しました。VMAXに初めて履いたDUNLOP Roadsmart II のインプレ(?)と、セローに入れたAZ リチウムイオンバッテリーのその後。双方とも「悪いところは無し!」で安心しましたよ(重要)※撮った時は気づきませんでしたが...
本館更新しました~先週開催の餃子オフレポート。やー、ホント楽しかったですよ、路面ドライで走り回れたし、腹いっぱい食べたし。ま、一番楽しかったのはみんなでわいわいできた事なんですけどね。※この後夜の部が控えているので解散はいそいそとさて、大き...
……というわけで、明日(5/24)の餃子オフは決行です!参加表明各位には、事前の詳細メール&今日の決行メールをお送りしてあります。万が一(迷惑メールフィルターとかの影響で)届いていない方がいたら私まで連絡してください。このBLOGへのコメン...
本館更新しました~前回更新したセローのリチウムイオンバッテリー装着と、新規に購入してしまった(?)ワークマンののバイク用カッパレポート。これから乗る機会が増える(&梅雨が近づいている)時期ですからね、タイムリーなレポートになった気がします。...
本館更新しました~セローのバッテリーが怪しくなってきたので交換を。「オフ車にリチウムイオン?」と思われるかもですが、コストパフォーマンスは鉛とさほど変わらなくなってきちゃったんですよね。ま、それ以上に「入れてみたかった」ってのもありますが(...
「餃子オフ the FINAL」 参加者の募集を開始しました。詳細は特設サイトからど~ぞ。んでもまぁ、慌てなくて大丈夫ですよ、なんてったってゴールデンウイーク真っ最中ですからね。ゆっくり考えて、ゆっくり申し込みしてください。さーて、俺もいろ...
本館更新しました~先週購入レポを書いた夏ジャケの試走記。さすがに暑さはチェックできませんでしたが、楽しく走り回る事が出来ました。(曇りだったけどねー)※偶には縦画像でさて、世間はゴールデンウィークに入ったとかなんとか。今年の俺はカレンダーど...
本館更新しました~買う買う騒いでいて(?)放りっぱなしだったセロー用パーカーを新規購入。やっと暖かくなって使えるようになりましたからね、これならもったいないオバケに襲われることもないでしょう。(多分ね)※裾のメーカーロゴも擦れてずいぶん薄く...
そんなわけで、今年はやります餃子オフ!(ぱちぱち)※特設サイトはこちらからど~ぞいやー、なんと6年ぶりですよ。(前回は2019年)翌年以降はコロナ蔓延で中止。その後ある程度収まったところで、私自身が公私共にアレ(?)になったり、なんやかんや...
まぁそんなわけで、ここしばらく本家サイトの更新ができていないわけですが。いつぞやのように(?)何か問題があるわけではなく、単に「時間が取れない」「バイクに乗れていない」が原因ですのでご安心を。身辺がもう少し落ち着いたらまた以前のペースに戻せ...
本館の更新はグリップヒーターのその後ということで。ツーリングでの「移動」には便利そう。まぁ冬場はあまり遠出はしないと思うのですが。さて、そんなわけで今日(2/2)の自宅付近には積雪が。すぐに溶けるとは思うんですが、凍結して残る部分があるに違...
……というわけで、偶には四輪の話でも。表記のとおり、うちの四輪車(2.5Lセダン)にサルフェーション除去器を付けてみました。コスモパルサー CP-13きっかけはもちろんバッテリーあがり。四輪はほぼ毎日乗るので(そして動かなくなると大変なので...
本館更新しました。とうとうセローにもグリップヒーターを。本文中にも書きましたが、全然そんな気は無かったのに巡り合わせというかなんというか。まぁ楽になるのは間違いないですからねぇ。まだ本気で(?)使っていないので、詳細は次回以降と言う事で。※...
本館をちょい更新。ビュープレクスがどうにもならなかったのでゼロフィニッシュを購入。評価はもう少し後になります。※更新日は12月になってます。★さて、そんなわけで2025年となりました。昨年は変換期(?)でもあり、いろいろ変わったことが多かっ...
本館更新しました~沖縄ツーレポの番外編、バイクのレンタルとZ125のインプレッション。情報というより俺のTODOみたいなものですが、何かの参考になれば幸いです。※ホントいい色だよなさて、そんなこんなであっという間に年末に。個人的に大きなイベ...
本館更新しました。Z125で走った沖縄ツーリング完結編。やー、ホント楽しかったですよ。いずれまた行こうと考えてますが、一週間の休暇が取れるのって年に複数回は難しいですから、他のツーリング(特に北海道)との調整が難しいところです。#まぁ行くと...
本館更新しました。全速力で作成した(?)沖縄ツーリングのレポート、前半部分。いやぁ、いろいろ初めてのこと続きでもあり、実に面白い旅でした。後半部分も頑張って作ります!「北海道も良いけど沖縄も良いぞーっ!」※茨城空港にあったモデル。ガルパンは...
本館更新しました。 前回のスラストベアリングに続いてのフロントフォークネタ。 ちょい早いかな?と思ったオイル交換ですが、いや、やっぱ汚れてましたわ。 次はもうちょい早めに見てやるとして、フルオーバーホールは……まだしばらく大丈夫かな?(さて
本館更新っと。 ネタは表記のとおりスラストベアリング。 いろいろ噂を聞いていて入れてみたかったんですよね。結果どうだったかは本編参照ということで。 さて、関東地方も遅ればせながら梅雨入りで。 しばらく憂鬱な気候が続きますが、その先には夏と夏
ってなわけで、表記のとおり、本家サイトの「夏の北海道ツーリング」のコンテンツ群へのリンクです。 新日本海フェリーの予約も始まりましたしね。 コンテンツは2024版へ更新済み。 やーホント、いろいろ値上がりしましたねぇ…… TOP 01 :
本館更新しました~ 新日本海フェリーのお盆シーズンの予約も始まったし!ということで、表記のとおり「北海道ツーリングのススメ」を2024版に更新です。 尤も、本筋は変わらず、若干の追加変更という感じで。 フェリー周りが結構変わったのでそこの変
本館更新しました~ 今日の午前中に走った林道のレポート。 即日レポってのはもしかすると初かもしれません。 ※なので細かいところは許してね。 さて、ちょい乗り・ツーリングともすっかり夏装備で問題なしになって気楽に出られるようになりました。 い
本館更新しました~ このBLOGに書いた「俺的乗り方」を本館サイトに取りまとめ。 ちょい加筆修正してますが内容はほぼ同じ。 では何故?というと、BLOG(Wordpress)ってのは何時アレになるかわからないので、自分のHTMLでがっちり保
GW中にと予約した車検も無事終了……っと。 天気予報から雨を心配していたんですが、朝の天気は曇りで路面もほぼドライ。晴れ男の面目躍如といったところです。 現地ではまず自賠責更新。 金額は前回よりまた安くなっていたりとか。これも二輪の事故が減
本館更新しました~ ネタはタイヤ。最近気にしてる人が多いようなのでまとめページを作りました。 まだ3種類しか試してないのでアレですが、今後増えるはず……だよね?(さて) #ゴリっごりのオフタイヤも試したい気はするのだけれど、俺の使い方考える
でまぁ、片側2~3車線ある幹線路をセローでパタパタ走っていたと思いなせえ。 ※画像はイメージってことで 一般道だがペースが速い事で有名なルート。制限速度で走ってる車両なんてマレもマレ、セローだと一生懸命頑張って走るしかねぇンですがね。 ふと
……というわけで、嘘をつかないエイプリールフールは無事終了っと、
本館更新しました。
本館更新しました~ 表記のとおり、天気が良かったので連荘で菜の花探索へ。 まだ満開ではなかったので(&南斜面以外は咲き始めのところも多かったので)まだまだこの先長く楽しめそうです。 ※オフ車はこういうところへ入っていけるのがありがたく さて
本館更新しました。 ネタは「そういえば」と思いついて作ったタイトルの品。 意外に綺麗にできましたよ、これからツーレポ画像でも活躍してくれることでしょう。 ※「宇都宮」だけは出してもいいんだよな…とか思いながら さて、本館にも書きましたが、こ
本館(久しぶりに)更新しました。 本当に久しぶりではあるんですが、当blogは更新してるし、冬でもあるし、ご容赦くださいまし。 そんなネタは表記のとおりVMAX。 やー、失敗した失敗した、いろいろ心配しました(多分) こちらもこれまた久しぶ
んでまぁお次はこれ、ステップバーへの足の載せ方、踏み込み方 「土踏まずを乗せる」のと「つま先側で乗る」とがあるわけです。 基本は土踏まず乗せ……なんですかね? いや、俺は後述するつま先側だろうと思ってたんですが、某ライディング本とかショップ
んでまぁ、例によって一旦BLOGに書いてから後で本館へまとめようかと思ってるネタがいくつかあるんですけどね。 例えばこれ、ブレーキ・クラッチレバーの握り方、指のかけ方 免許を取る時教習所で習う事と実際のライディングで違う事は多々あるんですが
本館更新しました。 ふにゃふにゃジャッキをビンビンにさせる(下)為のドーピングレポート。 丁度雪が降ってきたところなのでベストタイミングのアップです!(そうか?) ※活躍の時は近い さて、そんなわけでとうとう雪も降ってしまい。 まだ「積雪」