久々に行ったカルディ。結構欲しい物があった。十割そば 袋麺冷麺 袋麺冷麺のつゆの素近所の焼き肉屋さんの冷麺がめっちゃ美味しくてそれと比べたらいまいちです。それを知らなければなかなか美味しいのだと思います。焼肉屋の冷麺が美味しすぎるのでハードル上がっています
予約していた年賀状。今日持ってきてくれました。去年よりちょっと少なめ。いつも足りなくなってちょこちょこ買いに行くのです。余るよりはいいかと思って。年賀状が余って普通葉書に換えてもらうのに有料なのでもったいない。書き損じはちゃんと手数料払って新しいはがきに
コストコで買ったシーアスパラガス。やっぱり生食は癖があって食べにくい。夫と娘からやんわりとクレームがあったので今度は炒めてみました。フライパンにオリーブオイル。にんにくの薄切り、エリンギ、モヤシ、シーアスパラガスの順に入れて炒めます。実食。うん、コレは美
暇な休日はコストコ。既に定番になっています。今回はシーアスパラガス、なるものを買ってみました。ミネラル豊富、海の近くに生えているので少し塩辛いらしい。生でサラダでも食べられるとの事。道端に生えている草みたい。久しぶりに買ったミスジステーキに大根サラダと共
最近お気に入りのつけ麺を食べた帰りドラッグストアに寄りました。買い物を終えてレジへ。さっさと支払いを済ませたいのに前の人が何がレジの男の子と話してる。知り合いかなんか?早くしてよ、と思っているとなにやらクレーム言っている様子。ソーシャルディスタンスで離れ
就職で家を出た息子が送ってくれました。今日は夫の誕生日。感謝の気持ちだって。飛騨牛ステーキが三枚。美味しそう。だけど高そう。次はいつ帰ってくるんだろ。仕事が忙しいらしく、家にいた時より少しスリムになってちゃんとご飯食べてるのか心配。帰ってきたらまた息子の
お客様にコーヒーを出すのにもっと簡単に衛生的に淹れられるようにと考えていました。コスト面などでネスカフェのバリスタを検討していましたがネスプレッソでも互換のカプセルを使えば美味しさもコストもクリアできる事が分かりネスプレッソに決定。コストコで販売されてい
今日は久しぶりに奈良県吉野山の知り合いのお店にランチに行ってきました。TSUJIMURA&Cafe kiton さん土日祝のランチお店にはおしゃれな雑貨も販売しています。夫はマグカップを気に入ったようでお持ち帰りです。色、模様は他にもあったのですがこちらラスト一点。定期的に仕
大とろとうにが今だけ100円。今日は二人だけだし食べに行こうかと気軽な気持ちでスシローへ。普通、木曜日の夜なんてガラガラなのに。駐車場は満杯。待ち合いも人で溢れかえっている。みんなウニ&トロ食べたいんだな。ネット予約して行って良かった。すぐに呼ばれて早速注文
10月13日から14日に開催されていたAmazon primeday事前にプライムデーで使える1,000円分のチケットをもらっていたので前から欲しかったものを買いました。ティファールの炒め鍋。フライパンです。深めの28センチ。取っ手の取れるT-falは一度使ったらもう取っ手付きの物には戻
いつものスーパーのお魚コーナー。サンマがいました。どうせ高いんだろうな、と思って見てみると2匹で398円(+税)。先月見た時は驚きの1匹498円(+税)。2匹で398円ってまぁまぁ安いよね。夫がサンマ、サンマ言ってたし。(サンマとアユが大好き)という事で
ここ何年も開けることがなかったピアノ。電子ピアノですが、よく弾いていました。なんで弾かなくなったのか。ヘッドホンが壊れてから。またピアノ弾きたい。早速電子ピアノ用のヘッドホンを探しました。一番安値だったヨドバシ.comから。楽譜を引っ張りだしてきて弾いてみる
イベントで出掛けた際にホテルの近くにコストコがあるので初めて行ってみました。ホテルで自転車を借りれるので娘と一緒にツーリング。小学生、中学生だった時は自転車に乗ってどこにでも行っていましたが何十年振りに乗るとぐらぐらしてちょっと怖いです。バイクになかなか
仕事関係のイベントで出掛けてきました。宿泊は35%オフ。その上、10月1日から地域共通クーポンがもらえます。一人につき1,000円分。宿泊先の周辺の飲食店で使用しようと思ってたけど使用できる店舗がほぼ無い。せっかくもらったのに使えないのかと諦めていました。クーポン券
脱プラスチックでレジ袋が有料化になって飲み物を買うとストローも紙になっているところがあります。初めて紙のストローを体験した時は口に紙が張り付いて嫌な感じ。飲みにくい、という感想。それは何回しても変わらずです。ケンタッキーも環境問題に積極的に取り組む優良な
仕事場事務所に置いているカレンダー。イオンに行ったらもうありました。2021年の開運カレンダー中はこんな感じ。今月の運勢運勢欄は難しい事が書いてあるので何となくのニュアンスで解釈します。今日は10月1日。東証のシステム障害で終日取引中止って。あり得ない事態。どう
「ブログリーダー」を活用して、ちさとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。