chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • お知らせ

    ホームページ・ブログ共に新しくなりました。 今後とも引き続きよろしくお願い致します。 新しいHP http://nkym-aaa.com/ ...

  • 上棟日和2

    リビングの吹抜けには、跳ね出しの梁が並びます。 南側に大きく開口を取りますので、 軒をいつもは最大で1200mmですが、 今回は、高さもあるので...

  • 上棟日和

    やはり少し大きいので、今日は1階部分まで 棟上げは、明日に回すことになりました。 ガレージの大きな開口部分の梁は、6m近く飛んでいるので、 ...

  • 土台敷き

    少し天気が心配ですが、土台敷きが始まりました。 明日金曜日の大安に上棟を迎えます。 天気も快晴の予定です。

  • 完成中

    六道町の家のReです。 和室の4畳半+6畳に分かれていたのを、大きなリビングに 天井、壁に光を反射させて、明るい空間になるように。 照明は、...

  • 基礎立上がり

    基礎は、地盤も良好なのですが、いつも通りベタ基礎です。。 シロアリ等も考慮すると、傾斜地以外ではベタ基礎を採用します。 基礎は、断熱をして、床下通気は...

  • 木材検査

    おなじみの材料検査です。 毎回全部の材料を抜き取りながらチェックを行います。 こちらは無垢の米松乾燥材です。 米松は強度が高いので、梁に使ってい...

  • Re

    もうすぐ完成予定です。 重量鉄骨3階建ての1階部分を、間取りを変更して、 3部屋に分かれていたものを、大きなワンルームに変更。 アルミサッシをペアガ...

  • 、、、配筋検査まで

    更新を忘れておりましたが、下野・中庭のある家が、 昨日で、配筋検査まで行きました。 その過程を紹介 丁張り 床付け 捨てコン、基礎梁...

  • オープンハウス・レポート

    オープンハウスは、雨という予報もありましたが、 両日とも、天気に恵まれまして、計36組の方におこし頂きました。 誠にありがとうございます。 前回が盛...

  • オープンハウス開催決定!!

    オープンハウスのご案内です! 上戸祭にある傾斜地をそのまま「だんだん」にして、 上の「だん」には畑を、下の「だん」には、家を建ててみました。 ...

  • ひのきのテーブル

    家具のデザインは、建築とは大きく違う部分が出てくる。 一番の違いは、直に触れる事が多いという事。 体に馴染むかどうかが、建築よりもシビヤに問われる...

  • 玉砂利洗い出し

    玄関の土間仕上げは、玉砂利洗い出し仕上げとした。 少し和風っぽくもあるが、大磯砂利を入れて洗い出す。 左官屋による仕事だが、見ていると面白い。 砂利...

  • 夏のお庭

    時間がゆっくりと過ぎたのが分かる住まい デッキの杉足場板は、よい色になってきた 竹とハシゴでできた物干 アサガオ 庭には小さな...

  • 夏の日の佇まい

    青々とした緑を辿り、玄関へアプローチ さりげなく、花がいけられてある キッチンは実用的ですごくよく使われているのが一目でわかるのに、潔い雰囲気...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、geobioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
geobioさん
ブログタイトル
GEOBIODESIGN
フォロー
GEOBIODESIGN

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用