ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
復習「ローレンツ共変形式のマクスウェル方程式」の基本
「入門 現代の相対性理論 電磁気学の定式化からのアプローチ」を入手してパラパラ読んでいます。第7章「電場・磁場の変換法則」に入り、標題の「7.1 復習:ローレンツ共変形式のマクスウェル方程式」の基本…
2024/10/31 01:00
ディラック場の射影演算子
「場の理論計算入門」の第7章が「ディラックの場」であり、その「射影演算子」に入ります。 [引用]---------------------------------------------- ディラックの方程式は、正と負の振動数をもった解を…
2024/10/30 01:00
「Qアノンとご飯論争」のまとめ
「死者と霊性の哲学」の「第1章 近代は終焉したか?」のはじめの部分が標題の「Qアノンとご飯論争」を読んだので、まとめてみます。 2021 1/6 トランプ支持者による議事堂襲撃 Qアノンの陰謀論: 小児性愛の悪魔崇拝者の秘密結社の影の政府(ディープ・ステート)→世界征服 構成;民主党リベラル派、政府高官、巨大企業、大マスコミ…
2024/10/29 01:00
試験電荷が電流から受ける力(2)
「入門 現代の相対性理論 電磁気学の定式化からのアプローチ」を入手してパラパラ読んでいます。第6章「マックスウェル方程式の共変性」に入り、標題の「試験電荷が電流から受ける力」を続けます。 前記…
2024/10/28 01:00
数学問題
[問題]----------------------------------------------- 実数 \(x,y\) について \(I=\int_{0}^{2\pi }(x\cos\theta +y\sin\theta -\theta )^{2}d\theta \) とするとき、 \(I\) を最小にする \(x,y\) の値とそのときの \(I\) の値を求めよ。 (東北大) ---------------------------…
2024/10/27 01:00
Hello Mary Lou
この曲の伴奏をすることになったのでリンクしておきます。 Ricky Nelson - Hello Mary Lou ( 1961 )
2024/10/26 01:00
ちょっと寄り道の計算
あとで使うので、ちょっと計算してみます。
2024/10/25 01:00
試験電荷が電流から受ける力(1)
「入門 現代の相対性理論 電磁気学の定式化からのアプローチ」を入手してパラパラ読んでいます。第6章「マックスウェル方程式の共変性」に入り、標題の「試験電荷が電流から受ける力」を読んでいきます。 …
2024/10/24 01:00
量子化されたディラック場
「場の理論計算入門」の第7章が「ディラックの場」であり、その「量子化されたディラック場」に入ります。 ディラック場の展開:
2024/10/23 01:00
ディラック場の量子化(2)
「場の理論計算入門」の第7章が「ディラックの場」であり、その「ディラック場の量子化」の部分を続けます。 ハイゼンベルグ方程式:
2024/10/22 01:00
ディラック場の量子化(1)
「場の理論計算入門」の第7章が「ディラックの場」であり、その「ディラック場の量子化」の部分に入ります。 [(古典)場の理論への移…
2024/10/21 01:00
[問題]----------------------------------------------- ① \( \boldsymbol{V}_{1}= \begin{pmatrix} 3 \\ 2 \\ 4 \end{pmatrix}\) および \( \boldsymbol{V}_{2}= \begin{pmatrix} 3 \\ 5 \\ 1 \end{pmatrix}\) に対して、外積 \(\boldsymbol{V}_{1}\times \boldsymbol{V}_{2}…
2024/10/20 01:00
終わりの季節
ちょっとバンドで演奏したくなったので、オリジナルをリンクしておきます。 終わりの季節「細野 晴臣」歌詞付き
2024/10/19 01:00
スカラーポテンシャルとベクトルポテンシャル(4)
「入門 現代の相対性理論 電磁気学の定式化からのアプローチ」を入手してパラパラ読んでいます。第6章「マックスウェル方程式の共変性」に入り、標題の「スカラーポテンシャルとベクトルポテンシャル」のお…
2024/10/18 01:00
ディラックの方程式と共役場(2)
「場の理論計算入門」の第7章が「ディラックの場」であり、その「ディラックの方程式と共役場」の部分を続けます。 ディラック場のラグランジアン密度:
2024/10/17 01:00
スカラーポテンシャルとベクトルポテンシャル(3)
2024/10/16 01:00
ディラックの方程式と共役場(1)
「場の理論計算入門」の第7章が「ディラックの場」であり、その「ディラックの方程式と共役場」の部分を勉強をします。 ・ディラックの方程式 [引用]------------------------------…
2024/10/15 01:00
スカラーポテンシャルとベクトルポテンシャル(2)
2024/10/14 01:00
[問題]----------------------------------------------- \(xy\) 平面上での領域 \(D=\left\{ (x,y) x^{2}\leq y\leq x\right\}\) における2重積分 を求めよ。 --------------…
2024/10/13 01:00
Cotton Fields - CCR
ちょっと、間奏のギターが好きで、リンクしておきます。 Cotton Fields (1969) - CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL (CCR) - Lyrics
2024/10/12 01:00
スカラーポテンシャルとベクトルポテンシャル(1)
「入門 現代の相対性理論 電磁気学の定式化からのアプローチ」を入手してパラパラ読んでいます。第6章「マックスウェル方程式の共変性」に入り、標題の「スカラーポテンシャルとベクトルポテンシャル」を、…
2024/10/11 01:00
後記事のための公式を証明しておきます
次の二つの公式を証明しておきましょう。 ① 任意のベクトル \(\boldsymbol{V}\) に対して \(\nabla \cdot \nabla \times \boldsymbol{V}=0\) ② 任意のスカラー関数 \(f\) に対して \(\nabla \times \nabla f=\boldsymbol{0}\) どちらもコツコツと計算していけば良いと思われ…
2024/10/10 01:00
\(\gamma\) 行列の問題(3)
[問題]-------------------------------- Dirac の \(\gamma\) 行列について次のことを示せ。 \(\textrm{Tr}(\gamma^{\mu}\gamma^{\nu }\gamma^{\sigma }\gamma^{\rho })=4(g^{\mu\nu}g^{\sigma \rho}-g^{\mu\sigma }g^{\nu\rho}+g^{\mu\rho }g^{\nu \sigma })\) ------------------…
2024/10/09 01:00
ミンコフスキー空間(2)
「入門 現代の相対性理論 電磁気学の定式化からのアプローチ」を入手してパラパラ読んでいます。この5章の「ミンコフスキー空間」をおさらいです。 まず、反変ベクトルによる微分操作を考えます。
2024/10/08 01:00
\(\gamma\) 行列の問題(2)
[問題]-------------------------------- Dirac の \(\gamma\) 行列について次のことを示せ。 \(\textrm{Tr}(\gamma^{\mu}\gamma^{\nu})=4g^{\mu\nu}\) ------------------------------------- \(\gamma ^{\mu }\gamma ^{\nu }+\gamma ^{\nu }\gamma ^{\mu }= 2g^{\mu \nu }\bold…
2024/10/07 01:00
[問題]----------------------------------------------- ランダム変数 \(X\) の確率密度関数 \(f(x)\) は次のように定義される。 \( \begin{cases} x^{2},& 0\leq x \leq 1;\\ -\frac{3}{4}x+\frac{7}{4},& 1 < x \leq \frac{7}{3};\\ 0,& x < 0\;\textrm{or}\; \frac{7}{3} < …
2024/10/06 01:00
ひとかけらの純情
南沙織さんの歌のなかでは、かなり好きな作品です。 ときどき聞きたくなるので、今回リンクしてみました。 南沙織「ひとかけらの純情」
2024/10/05 01:00
ミンコフスキー空間(1)
「入門 現代の相対性理論 電磁気学の定式化からのアプローチ」を入手してパラパラ読んでいます。この5章の「ミンコフスキー空間」をおさらいです。 この教科書では
2024/10/04 01:00
\(\gamma\) 行列の問題(1)
[問題]-------------------------------- Dirac の \(\gamma\) 行列について次のことを示せ。 \(\textrm{Tr}\) (奇数個の \(\gamma\) 行列の積) \(=0\) ------------------------------------- \(\gamma\) 行列1個の場合は、
2024/10/03 01:00
マックスウェル方程式を旋りて(7)
「入門 現代の相対性理論 電磁気学の定式化からのアプローチ」を入手してパラパラ読んでいます。電磁気学というと、標題の「マックスウェル方程式」が重要なので、この本を参考にておさらいをします。 電…
2024/10/02 01:00
気になる行列式
良く問題に出される形式の行列式なので、個別に考えてみます。 ・ 2×2 ・ 3×3
2024/10/01 01:00
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、T_NAKAさんをフォローしませんか?