chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
赤影 ’s ガレージ https://blog.goo.ne.jp/microsoft2023/

バイク/ツーリング/キャンプを中心に日頃の思いを書きとめています。

バイクブログ / カワサキ

※ランキングに参加していません

赤影
フォロー
住所
大阪府
出身
島根県
ブログ村参加

2007/02/22

arrow_drop_down
  • 匿!春キャン旅in埼玉11

    今朝は雲が垂れこめてるが雨の心配はない。朝ご飯はバタートーストとわかめスープを食す!平日で天気が悪いのに4幕ある霧が出てるサイト!今日は城攻めをしつつ、埼玉県でキャンプの予定だ~逆井城はかなりコンパクトな城だったー関宿城は白い綺麗なお城だが資料館が邪魔で裏側の堤防から撮った。騎西城まで来たらやっと晴れ間が見えてきた。加須の"いなほの湯"で一っ風呂浴びサッパリ〜坂戸市のキャンプ場に到着したら濡れてるテントを設営して乾かす。"おつまみキャベツ"で昼飲みする(^^)今日はカレー焼きビーフンと枝豆でひたすら飲む!今日は薄曇りで湿度が高い一日だったーそれでは、おやすみなさい。本日の走行距離:160km宿泊地:埼玉県坂戸市坂戸キャンプ場匿!春キャン旅in埼玉11

  • 説!春キャン旅in茨城10

    今朝は雨が降ってるけどここまでは天気が良かったからたまには仕方ない(TT)朝ご飯はオープンサンドとスープを食す!今日は茨城県北部をウロウロする予定だよ~名前がステキな"月待の滝"を見てきた。ここは滝行もできるらしいー竜神大吊橋に立ち寄ってみた。時間外で渡れないがよくある鯉のぼりは風待ちしてる〜"石切山脈"に行くとここは採石場で石材工場の敷地内にある。石の山は水面から65mあり水深は45mもあるそうだ!切り出した石で作られたアート作品が色々展示してある。偕楽園の直ぐ近くの千波湖は雨に霞んで残念だった(TT)水戸城跡の弘道館に立ち寄った。買い出ししてテントに戻るとざる蕎麦で昼飲みを始め、枝豆も追加して気持ち良くなると雨音を聞きながら昼寝する(^^;今日は豚キャベツ炒めとのちに枝豆で酔っ払う!今日は日中雨で移動...説!春キャン旅in茨城10

  • 徳!春キャン旅in茨城9

    今朝も晴れで気持ちいいー朝ご飯はバタートーストとベーコンエッグとわかめスープを食す!今日は茨城県北部まで行きキャンプの予定〜牛久シャトーは時間外で見学できなかった(TT)牛久大仏はめっちゃデカい(^^)霞ヶ浦に立ち寄ってみたがデカいー近くの公園には風車があり、藤の花がもう咲いてる。涸沼は霞ヶ浦ほどではないが…パワースポットの大洗磯前神社に参拝し"神磯の鳥居"を見てきた。大洗温泉の"ゆっくら健康館"でサッパリ〜目的のキャンプ場に到着すると平日なのに10張り程の幕〜今宵はカツとじとフレンチサラダ!今日もまどを開けて走ると比較的過ごし易い一日だった〜それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:153km宿泊地:茨城県常陸大宮市辰ノ口野営場徳!春キャン旅in茨城9

  • 朔!春キャン旅in千葉8

    今朝も晴れの天気でラッキーだ。朝ご飯はフレンチトーストとベーコンとコーヒー!食べてたら野良猫が目で訴えるからベーコンを寄贈した(^^)今日は撤収して県北部まで行く。"亀岩の洞窟"は年2回ハート形になるらしいー洞窟の中にあるのが"濃溝の滝"だが落差こそないが洞窟と合わせると珍しい滝だ!大多喜町の"粟又の滝"は二方から階段状の岩盤を流れ落ちる。"鵜原理想郷"はアクセスする道が狭いが見おろすと海が真っ青だった〜太東埼の燈台周辺は整備がしっかりされてgood!今日は船橋のキャンプ場を利用する予定だったがダメだったから近くの道の駅で車中泊になった(TT)枝豆で水割りを飲みながら陽が陰るのを待つ!今夜は鶏ポン酢煮とサラスパでマッタリと飲む。今日は暑いものの湿度が低くて比較的涼しい一日だったーそれでは、おやすみなさい(...朔!春キャン旅in千葉8

  • 函!春キャン旅in千葉7

    今朝は雲が多いけど雨の心配はなさそうだ。朝ご飯はトーストサンドとコーヒーを食す!今日は県南部を回ってみる~館山の大福寺には崖観音が祀ってある。ここは車旅の時に大福寺違いで行けなかったお寺だ!中には観音様が鎮座してる…はず(^^;館山城に行ってきたが鯉のぼりが何だかなあー海軍航空隊赤山地下壕跡は昔の海軍の防空壕だ!館山砂丘は海岸から離れている砂山でサンドスキー場でもある。牡丹園が開園してたから立ち寄ってみるといい感じ(^^)大山千枚田はちょうど水がはられていた。晴天なら棚田に映り込ん青空が綺麗だったろうに(TT)鋸山展望台に行きたかったけど雲が低くて諦めた(TT)別の温泉が臨時休館で"君津の湯"でサッパリ〜テントに戻ると直ぐお湯割りで昼飲みしつつツマミを用意する。今夜は麻婆春雨で飲み、至高のひと時を楽しんだ...函!春キャン旅in千葉7

  • 諸!春キャン旅in千葉6

    今朝も晴れの良い天気だ。朝ご飯は今朝もパパ様が作ってくれたホットサンドとコーヒーを頂いた!今日は千葉県まで走って城攻め後にキャンプの予定だ~東京の北区にある名主の滝に行ってみた。ここは江戸時代に作られた人造滝で水は決まった時間だけ流れるらしい(TT)東京ドームの前を通った時に撮ったけど都内は渋滞が酷くてうんざりするーやっと千葉の大多喜城に到着した〜甲冑などが展示されており行って良かった(^^)次は久留里城に立ち寄ったがこじんまりとしたお城で訪れる人もまあまあ居てたー夕方に君津のキャンプ場に到着する。今宵は冷しゃぶと枝豆でビールのちお湯割りで黄昏時を楽しんだ!今日も暑い一日で真夏日になった所もあったそうだ!それでは、おやすみなさい〜本日の走行距離:177km宿泊地:千葉県君津市坂田東キャンプ場諸!春キャン旅in千葉6

  • 行!春キャン旅in東京5

    今朝は晴れで無風〜私設キャンプ場には薪が山程あり朝からTOP画像の薪ストに点火ーパパ様が薪ストを熱源にハンバーグの入ったホットサンドとコーヒーを入れてくれ贅沢な朝食を頂いた!今日も連泊するのでパパ様と温泉に行く程度でのんびりする~私設キャンプ場にトイレはないが向かいの神社のトイレが使えるから問題なしー薪ストや焚き火台が常設されてて「今後もお気軽に使って下さい」やて(^^)ウエルカムボードでお洒落な演出も施されてたよーこの後、近くを親父2人で散歩する。比良の丘にはウワミズザクラが咲き始めていたーこれも桜の一種らしい!芝桜も綺麗だー茶畑も広がって5月には緑が綺麗だろうな!一万歩歩いたからテントに戻った。パパ様に乗せてもらい温泉に行く途中で東京都の多摩湖に立ち寄って見た。掬水亭さんで日帰り湯してサッパリだー昨夜...行!春キャン旅in東京5

  • 親!春キャン旅in東京4

    今朝は好天が故に寒い朝になった。夜明け前に目覚めるとこの朝焼けが見れた〜朝ご飯はキャロットさんがマフィンに色々挟んで焼いたくれたのでコーヒーと一緒に美味しく頂いたー今日は山岳を攻めて所沢でキャンプの予定だ!最初は八王子から高尾山を遠望した。奥多摩湖辺りは標高が高くまだ桜が満開だった!七ツ石山と雲取山を奥多摩の月夜見駐車場から遠望する。続いて高丸山と日陰名栗峰も同じ駐車場から見えた。今日のキャンプ場は東京娘の義父の私設キャンプ場だがこの神社近くらしく探し回りやっと見つけた(TT)直ぐにPCテントを汗だくで設営する,暫くしたら義父が到着したので肴の準備を始めたー義父が好物というサラスパを作ったら大喜び〜義母が海鮮鍋の材料を持って来てく頂いたー陽が落ちたら寒くて薪ストに点火する。今日は暑い一日だったが夕方から東...親!春キャン旅in東京4

  • 人!春キャン旅in3

    今朝は晴れで風もなく穏やかな朝です。朝ご飯はオープンサンドとわかめスープを食す!今日はは風呂と買い出しだけでのんびりするだけの予定だ~別所の湯でサッパリした〜この後は買い出ししてテントに戻ったーお昼から惣菜などで飲み始める(^^)今夜は"かつとじ"と枝豆で本気飲みに入った!色々話してたら10時になって慌てて就寝した。今日も日中は暑かったけど陽が落ちたら寒かったーそれでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:23km宿泊地:神奈川県愛川町田代公園キャンプ場人!春キャン旅in3

  • 継!春キャン旅in神奈川2

    夜は結構降られたが朝には止んで日中は晴れの予報だ(^^)朝食はバタートーストとコーヒー!今日は滝攻めして愛川町でキャンプを予定している。山北町にある滝100選の酒水の滝に行ってきた。落差も水量もバッチリ(^^)遊歩道の途中にある湧水を500ml頂くー次に訪爆したのは箱根の千条の滝だ。ここまでの箱根の道は大渋滞で時間がかかった(TT)神奈川のキャンプ場に着くとキャロットさんは先に到着してた〜設営の前に弁当で昼飯にした。お腹が落ち着いたらテントを設営する。キャンプ女子のキャロットさんも素早く設営されてたー買ってきた焼き鳥とキャロットさんのもつ煮で飲み始めた(^^)冷しゃぶと追加したが風が強いのでお開きにした〜テントでもう少し飲んでから就寝する。今日も昼間は暑かったが持って来た衣類の選択を間違えてたかも?それで...継!春キャン旅in神奈川2

  • 出!春キャン旅in静岡1

    今日から関東地方へキャン旅に行くー予定では関東の後は東北と北海道まで足を延ばして効率よくキャン旅を進める!今日は静岡県のキャンプ場まで走る予定だ。今日は利用予定のキャンプ場まで距離があるから港散歩は行かないで相方に見送られて出発したー道の駅藤川宿でトイレ休憩したがヤバかったー(^^;浜松の弁天島の渚園の前を通って弁天大橋を渡り先に進む。今日の宿はは茂野島キャンプ場にした〜水場とトイレは取り敢えずあるから問題ない!しかし、夜半から明日の朝まで雨が降る予報でやむなく車中泊となった。昼飯に買った弁当を食べてない(TT)面倒だから今日はこれで晩酌することにした!疲れてるから酔うのも早くて早々に寝た〜今日は暑い中、Tシャツ1枚で走っただけの一日でとても疲れた(><)では、おやすみ~本日の走行距離:416km宿泊地:...出!春キャン旅in静岡1

  • 季!八重桜?

    旅の準備を整えていたら、ふと公園の桜が目に止まった。ソメイヨシノはすっかり葉桜になって花は上の方だけ少し残ってるだけだ~風が吹くと花吹雪が舞って我が家のウッドデッキまで飛来する(°°)代わりに咲いたのがこの八重桜で一つの花にたくさんの花びらが付いてる。そういえば牡丹桜っていうのも聞いたことがあるがもしかしたらそっち?調べると・・・「八重桜と牡丹桜は呼び名が違いますが、じつは同じ種類です。八重桜は八重咲き品種の桜の総称で、牡丹桜は八重桜の別名とされています。」何~や、同じだったんや~(^^;昨日の港散歩では先日まで調子が悪かった"ヒョン"が元気になってた(^^)数日間、相方が処方した抗生剤が効いたようで良かった~ここには茶虎猫が6匹、キジトラ猫が4匹、三毛猫や他が10匹程居てるが"ヒョン"の風邪は移らなかっ...季!八重桜?

  • 催!関東キャン旅出陣

    キャン旅の第六弾は関東地方7都県を廻ることにしたー期間は2週間余りの計画で走り回る!なお、続けて東北と北海道も効率良く廻って"地方別キャン旅"を完結させる予定だがどうなるか?安否確認の意味も含め、いつものように投稿しながら廻るので良かったら覗いて見てほしい。それでは近日中に出発します~TOP画像はWebから拝借したイラスト画!催!関東キャン旅出陣

  • 睦!塩タン丼飯活inりんくう

    今日は相方とりんくうイオンで買い物があり、ついでに飯活に行く🍴最近TVでCMしてる立ったまま履ける靴と夏のシャツを先に購入して昼ご飯にする。私はフードコート内の"元気商店"さんで・・・TOP画像の塩タン丼とこの冷麺のセットを頂くことに!どちらもチョイ盛りなのでちょうど良いボリュームだ~以前はラーメン+半炒飯は普通に食べていたけど最近は無理で・・・相方は同じくフードコート内の神座さんでいつもの"おいしいラーメン"(^^)最近、買い物や食事に遠くまで行くのが億劫で自宅近くの同じところばかり(TT)今日はこれでもチョット遠いところでの買い物と食事だった(^^;ご馳走様♪睦!塩タン丼飯活inりんくう

  • 季!やっと満開に(^^;

    開花宣言は3月27日だったーその後の寒の戻りというか?花冷えというか?肌寒い日が1週間も続いた~その影響で開花が進まず、我が家の目の前の桜もずっと中途半端な状態だった。ここ2~3日は次第に気温が上がり、20℃近くになってきた。大阪城公園にある標本木もやっと満開になったようだ!さて我が家の標本木は本日満開となったと相方が宣言してます。でも例年より花の付きが悪くスカスカに見えるんです(^^;相方に言わせると老木だから勢いがなくて仕方がないのだと言い放つ!確かに日当たりの良い枝は開花から10日程過ぎてハラハラ散る様子はまるで・・・俺のことじゃないのに面目ないと目を伏せる(TT)季!やっと満開に(^^;

  • 季!春爛漫でも・・・寒

    3月末の観桜キャンツーの時はメチャメチャ暑くて昼間はTシャツ1枚で過ごせた。いきなり夏になっちゃったのか?と思わせる程~ところがその後は、東京では5.8℃で真冬の気温まで下がり、関西でも10℃前半の日が続いた。相方は暑くなると足が沢山あるのや全くないのがモゾニョロ出るからこれで良いと言うが・・・それじゃあ世の中が廻っていかないし・・・こういったことも地球温暖化の影響が大きいようだが米国のト〇ンプは協定離脱する始末だ!最近、習〇平の方がまともに見えるように思うのは俺だけか?はあ、困ったもんだねーボヤくのはこれぐらいにして今朝の朝散歩で通りかかった公園は冬の花と春の花が共演してた。終わってるはずの山茶花?が下を向いて申し訳なさ気・・・木蓮?も花がしっかり残ってるし・・・3月末の初夏を思わせる気温に慌てて開花し...季!春爛漫でも・・・寒

  • 満!観桜キャンツーin阪南5

    夜中に少し降られたが朝には止んでくれた。今朝は時候相応に寒い!朝飯はオープンサンドとサラダとコーヒー!昨日の夕方に1張りのソロが来たが静かな朝だ〜今日は撤収して帰宅する予定です。たっぷり時間があるので夜中に雨で濡れたテントをしっかり乾かす。撤収が終わり見上げると2分咲きといったところー満開の桜を見られなかったけど家の前の公園の桜で良しとする(^^)この後、出発したら直ぐに自宅に着き、後片付けを済ませてキャンツーを終えた!本日の走行距離:11km宿泊地:自宅満!観桜キャンツーin阪南5

  • 温!観桜キャンツーin阪南4

    今朝は小雨が降る生憎の天気だ。朝飯は菓子パンとコーヒー!今日は雨が止んだら寒くなるようで期間中に満開とはならなそうー今日は岸和田まで行ってみる予定だ!井坂酒造所に行ってみたが趣のある建物じゃなかったー岸和田の"まちづくりの館"に行ってみた!館の周りは岸和田城から近く、TOP画像のように城下町の風情が残ってる〜テントに戻るといきなりサラスパで昼飲みを始めたーピリ辛枝豆も追加して飲み進める。良い気持ちになり、天気も良くなったから2度目の引越し(^^)落ち着いたら今夜のつまみに生姜焼きを作ってまた飲むー薄暗くなったから就寝することに〜それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:66km宿泊地:大阪府阪南市桜の園キャンプ場温!観桜キャンツーin阪南4

  • 暖!観桜キャンツーin阪南3

    今朝も晴れの天気だけど午後からは雨が降る予報だ!朝飯はバタートーストとサラダとコーヒー!朝時点では4〜5輪の開花で宣言には微妙だなあー今日の予定は温泉と買い出しぐらい~温泉の近くにこんなカフェが〜これって固定資産税はどうなるんやろーいつもの平野台の湯でサウナと露天風呂をたっぷりと〜買い出しして戻ると早速昼飯を食う!今日は子供達のイベントでサイトが賑やかだー子供達が帰ると雨が降り出し、軒下に引越しした〜今宵は焼きビーフンと枝豆でたびたび飲むんだ!夕方にはTOP画像のようにたくさんの開花が確認でき、桜の園の開花宣言だ!それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:19km宿泊地:大阪府阪南市桜の園キャンプ場暖!観桜キャンツーin阪南3

  • 未!観桜キャンツーin阪南2

    今朝の天気は薄雲が出てるがこの後は晴れで暑くなる予報だー朝飯はオープンサンドとコーヒー!今日は堺まで行く予定だ!先に行ったのは旧堺燈台だけど久しぶり〜江戸時代初期に建てられた町家で国重文化財に指定されている。堺区役所の展望台に行きたかったが改装中で立ち入り禁止だったーこの後は買い出ししてテントに戻った!お昼はラーメンで腹ごしらえしたら枝豆を追加して昼飲みー投入したテントは前室は想定内の狭さだが何とか使えそうだ!昼寝から目覚めたら冷しゃぶとサラスパで本気飲みー桜のつぼみがピンク色になってきたから明日には開花かも?今夜は2張りだけど開花したら多くなりそう〜それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:92km宿泊地:大阪府阪南市桜の園キャンプ場未!観桜キャンツーin阪南2

  • 暑!観桜キャンツーin阪南1

    今日から観桜キャンツーに行ってきます(^^)もっとも自宅から10km程ではツーリングではないか?今日の空模様は晴れで数日前から暑い!シャワーを浴びて相方に見送られ昼前に出発すると直ぐに近くのスーパーで買い出しを済ませてキャンプ場に向かう。アプローチのダートを少し走って到着すると速攻で設営するが暑くて汗が…今回、バイクのトランクに収まりやすいTrekkerを新調したー落ち着いたら弁当で早速昼飲みを始める(^^)タイトルは観桜キャンツーとなっているがまだ咲いてない^^;暑くて昼寝から覚めるとツマミの準備を始めたー今日は野菜炒めと枝豆で飲み始めた〜飲んでると子連れ夫婦がキャンプしにきた。若く可愛い嫁に「こんにちわーまだ咲いてませんねー」とご挨拶ー他にもソロが2張りあり、全部で4張りのサイトだ!まだ明るいのに照明...暑!観桜キャンツーin阪南1

  • 猫!自分で散歩する猫

    最近、チャロの散歩に相方は殆ど付いていきません。窓の傍で泣き出したらハーネスを付けて窓を開けてやると自分で散歩に行きます。ハーネスにはスマホで居場所が分かる装置を付けてるから大丈夫だと相方は・・・公園でウロチョロするチャロは暖かくなって動き出した様々なものが気になるようです。特に石垣の隙間で越冬したトカゲが動くと臭いで分かるようです。公園で暫く遊んだらパトロールに行きますが野良猫マルちゃんに出会う前に帰ってきます。ウッドデッキで「く~~ん」と鳴くので窓を開けると家に入るというのが最近の散歩です!ところで先般の取っ組み合いで"ゆず"の太ももに開いた穴はやっと塞がりました。しかし、未だに警戒を解きません。早く、仲良くしてくれないと温泉の季節が終わってしまいます。チャロはウッドデッキで反省しているようですが・・...猫!自分で散歩する猫

  • 季!今年も酷暑かな?

    春分まで季節が進んで夕陽が段々と海に近寄ってきました。冬至の時期には山に落ちて夕陽が今一つ美しくないんです。海まではまだ少し日にちは必要ですが・・・伴って次第に暖かくなって昨日から一気に気温が20℃近くまで上がってきました。来週は25℃の夏日に迫るようなので近場でキャンプを予定しており楽しみです。キャンプ場に植わってるソメイヨシノが見頃になると良いけどなあ~今年の夏もきっと酷暑になり北海道に避難することでしょう!一応、6月初旬のフェリーを押さえていますが・・・猫達の都合でどうなるかな?予定通りなら海に落ちる夕陽を見る前に北の大地に行くことになります。話題がコロコロ変わってしまいました(^^)季!今年も酷暑かな?

  • 季!サクランボの花

    今年の春は気温がジェットコースターのように乱高下している。三重キャンプでは20度以上(テント内は30度以上)になったかと思えば今週は10度程度しかない。でも来週はまた20度以上になるらしい。そんな気候の中、今年も早咲きのサクランボの木が花をつけてくれた。あっ、我が家じゃなくて公園のね!花は咲いたが例年より2週間ぐらい遅かった。これが咲いてからソメイヨシノの見頃まで4週間が例年だけど今年の気候ではどうなるか分からない。「シャーシャー」言う"チャロ君"改め"悪魔くん"は花見中(^^)季!サクランボの花

  • 他!続くWebBlog

    世間では多くの皆さんがSNSを利用して情報発信している。しかし、自分の場合は趣味の記録的要素がとても強く、過去のメンテナンス情報や旅先の観光地情報などを振り返りたいことが多い。その際にSNSは検索ができない(と聞いた)ため、過去の振り返りができなくては自分の目的が達成できなくてSNSに乗り換えることはない。20年程前に個人的な記録をWeb上に残したいと思ったが当時あったHPは技術的ハードルが高くて使いこなせないし、インスタやフェイスブックは当然なかった。そんな時に皆さんがお手軽に情報発信できるBlogを使い始めそれに相乗りした形だ。以上から約20年程Blogを愛用して記録を残しているが積み上げた投稿は約3500件にもなった。改めてBlogについて検索してみると下記のように出てきた。「ブログとは、Web上で...他!続くWebBlog

  • 野!早春キャンプin三重9

    今朝の天気は。朝飯はバタートーストとあんぱんをコーヒーで!今朝はこのチャリダーさんとソロキャンの3張り!今日は帰路につく~道の駅飯高でトイレ休憩して…ホッ!金龍寺梅林に立ち寄ってみたがほぼ終わり!お昼は久しぶりにCoCo壱でカレー!最近、相方のカレーが好みの辛さなので行かなくなった!この後、自宅に無事到着し、早春キャンプが終了~本日の走行距離:182km宿泊地:自宅野!早春キャンプin三重9

  • 斜!早春キャンプin三重8

    今朝の天気も晴れで無風なのが嬉しい。朝飯はバタートーストとコーヒーで済ませた!このファミキャン1張りが日付が変わったぐらい来て煩かった!今日の予定は温泉に行くだけ~温泉の時間に少し早いから"宮古の石風呂"に行ってみた。ただの小屋だったが蘊蓄を読むと神事の際に清めるための蒸し風呂ということだった。今日もサウナのある"みたすの湯"でさっぱりした。お昼はラーメンでお腹を満たしたら…ピリ辛枝豆でお湯割りをたっぷり飲んで昼寝する〜このテントの住人、夜バイクの音がして朝はバイクがなかった。昼過ぎにに戻ってきたようだが…謎だー夕食の前にテントがしっかり乾いているので撤収しだ今夜は生姜焼きでお湯割りをガッツリ飲む!今夜は久しぶりの車中泊になったーそれでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:25km宿泊地:三重県玉城町...斜!早春キャンプin三重8

  • 見!早春キャンプin三重7

    今朝はやっと晴れて暖かい!朝飯は玉子粥を食す!今日は南伊勢まで行ってみる予定~南海展望公園に行くと天橋立っぽい砂州が見える。こんなフォトフレームもあったが超逆光(^^)展望公園には大きなブランコがあり名付けて"絶景ブランコ"やてー河村端賢公園の河津桜は少し散り始めていた!"倭姫命腰かけ岩"は姫が長旅で来た時に休憩したんだとー買い出ししてサイトに戻り買った丼弁当で昼飯にした!腹ごしらえが終わったら毎度の昼飲みを枝豆でー昼寝から目覚めると天気が良くて4張増えてた〜今夜の肴は鶏もも焼きで飲み進めたー今日も暗くなってきたら眠くなり就寝した〜それでは、皆様おやすみなさい(^^)本日の走行距離:89km宿泊地:三重県玉城町たまきキャンプ場見!早春キャンプin三重7

  • 柔!早春キャンプin三重6

    夜は降ったり止んだりだったが朝には止んで暖かい。朝飯はバタートーストとサラダをコーヒーで食べる!雨予報なので流石にぼっちだったー今日の予定は温泉に行くだけ~伊勢市の"宮川堤"には土手沿いに桜がたくさん植えられて2週間後は綺麗だろう!今日の温泉は伊勢市の船江温泉"みたすの湯"にした。たっぷりサウナを楽しんで出ると駐車場横には綺麗に咲いた紅白の梅〜テントに戻ると腹減ったからラーメンで満たす。腹が落ち着いて枝豆で昼飲みを始める頃にはまた降り始めた〜昼寝から起きたらやっと晴れ間が見えてきたー今夜は冷しゃぶで飲み始めた!薄暗くなってくる時間には酔っ払って寝ることにする。それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:15km宿泊地:三重県玉城町たまきキャンプ場柔!早春キャンプin三重6

  • 音!早春キャンプin三重5

    今朝の天気は雨が降って鬱陶しい。朝飯はお粥を作って食す今日の予定は南部の志摩まで行ってみる~賢島には賢島大橋と賢島橋の2本の架橋で渡ることが出来る。途中の公園には河津桜がほぼ満開だったー志摩市の御座にある"潮仏"という石仏が波打ち際にあり満潮には頭しか見えなくなる。防波堤から見る"潮仏"はこんな感じ!石仏の近くにはこんな奇岩も〜玉城にある田丸城跡に立ち寄ってみた。城跡のソメイヨシノはまだだけど白梅は満開で香ってたー買い出ししてテントに戻ると惣菜などで飲み始める。キャンプ場で唯一の水場はこの手押しポンプだが飲料不可でしかも動かしても水が出なかった!今夜は豚野菜炒めとコールスローで飲みました(^^)それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:123km宿泊地:三重県玉城町たまきキャンプ場音!早春キャンプin三重5

  • 恩!早春キャンプin三重4

    今朝も冷え込んでマイナス2度まで下がった〜朝飯はバタートーストとコーヒー!平日なので一気に幕が減った!今日の須原を撤収して玉城に移動する予定~伊勢の"夫婦岩"の前は何度も走ってるが見たことなくて立ち寄ってみると"二見興玉神社"の脇を通って行くのでしっかり参拝して子宝祈願しておく〜"夫婦岩"の前に鳥居があり、横には大きな蛙が鎮座してる。皆さんがこのアングルの撮影してるから右習え(^^)明和町の斎宮跡に立ち寄るが休館日だったー年越しの時にはやってなかった"アスピア玉城ふれあいの館"でさっぱりする。玉城のキャンプ場に到着した。平日でも10幕程のキャンパーが居てるー設営が終わると早速昼飲みを始めた〜夕方になるとどんどんやってくる!年寄りが多いのはやむを得ないかも?今宵は焼きビーフンで飲み進める〜ずっと飲んでたから...恩!早春キャンプin三重4

  • 仮!早春キャンプin三重3

    今朝も晴れで寒い夜明けだった!朝飯はハムカツサンドをコーヒーで頂く!今日はまげさんと松○さんが撤収する。今日は何も予定がなくて昼寝するだけなので朝からチビチビやる〜少し寝た後お昼はカレーうどん!陽射しがありテント内は暑いのでフルオープンに〜昼寝から起きたら豚キムチで、また飲む(^^)それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:0km宿泊地:三重県多気町須原親水キャンプ場仮!早春キャンプin三重3

  • 宴!早春キャンプin三重2

    今朝は放射冷却で冷え込みマイナス1度で予報では日中は暖かそうー、朝飯はバタートーストと玉子スープにした〜今日は温泉に行くだけで後は飲むだけ~温泉は以前も利用した阿曽温泉でサウナも使ってさっぱりした!温泉の庭には河津桜が咲き始めてたーサイトに戻るりミッキー君の餃子で飲み始めた〜"おつまみキャベツ"を作って乾き物と合わせて昼飲み開始〜暫くするとマゲさん到着〜直ぐに松○さんも到着した!談笑の後は…野宴が始まる。ミッキー君の北海道土産〜まげさんのサーモンクリームバケット!ミッキー君のクリームシチューで温まる。まげさんがサガリとキノコを焼いてくれた〜飲んで食べていたら撃沈してしまった。それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:51km宿泊地:三重県多気町須原親水キャンプ場宴!早春キャンプin三重2

  • 会!早春キャンプin三重1

    今日から早春キャンプに行ってくる。ミッキー君や松○さんと合流して楽しむ予定〜空模様が怪しいためサイファで多気町のキャンプ場まで走る~家族に見送られて出発した。途中の高見山が薄っすらと雪化粧するぐらい今日は寒いーそれでももう春なので公園の梅が咲いてたよーピンクの梅は満開で綺麗だったーそういえば今年は観梅ツーリング行ってないなあ〜キャンプ場に到着すると一番奥に設営してミッキー君に設営場所を報告〜お昼はスーパーのお寿司でボチボチ始めたよー間もなくミッキー君が到着すると宴会テントを一緒に設営〜このアライテントは新調した山テントで超コンパクトだ〜ミッキー君がいろいろ振る舞ってくれた〜何か調理中です(^^)出来たのは冷しゃぶとサラスパで燗酒をいただくー昼からずっと飲んでたからまだ明るいのに眠くなり撃沈した。ではおやす...会!早春キャンプin三重1

  • 猫!不仲なニャンズ

    年明けから我が家のニャンズが原因不明の不仲になってしまった。今まで"猫だんご"になるような仲良しではないが取っ組み合いをするようなこともなかったのにーある日、キャンプから戻ると相方が言うにはチャロが"ゆず"の腰に嚙みついて大変だったらしい!人間年齢で70歳程の"ゆず"はその後は警戒するためチャロの方を見る。すると目が合ってしまい直ぐにチャロが「シャーシャー」って返す日々!1ヵ月ぐらい気が付かなかったが取っ組み合いの時"ゆず"の太ももに爪が刺さったようでその傷が化膿し、皮膚が壊死して膿がドバーって出て、慌てて病院に連れて行ったら何とかいう病名の診断だった。洗浄と投薬で壊死の進行は止まったが直径2cmほどの穴が太ももに開いたままになった。相方は「動物は回復が早いから直に肉が盛ってきて穴は塞がるから大丈夫」と言...猫!不仲なニャンズ

  • 趣!持続可能な野営

    学生時代の野宿旅も含めると48年間(中断あり)のメイン趣味がキャンプ旅だ!子供に手が掛からなくなって再度キャンプ旅を始めた時には"持続可能な趣味"をとても意識した。そのため、身体が動く間は経済的に続けられなくなることは避けたいと思い、キャンプグッズはなるべく安価なものにしてるし、キャンプでも買った食材は使い切り廃棄はしないようにしている。そこの方、単純なケチだと言うなよ!持続可能な・・・という意味で最近よく耳にする言葉が"SDGs"で意味をWebで調べると・・・「SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年の国連総会で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」で全世界で達成を目指す国際的な目標のこと」とあった。なので広義では"持続可能な趣味"はSDGsになると認識した。話を戻すと"持続可能な...趣!持続可能な野営

  • 表!雪中キャンプin北小松7

    今朝の天気は晴れで若干冷える。朝飯はおでん出汁でうどんを食べて温まる!食べてたら朝焼けしてきて間も無くするとTOP画像の日の出を拝めた。今日は撤収して我が家に帰ります~昨夜遅くに来たこのテントが煩かったーブツブツ言っても仕方ないから撤収を始める。坂本伝統的建造物群にある"公人屋敷"に立ち寄るもクローズ時間で残念。屋敷の横には楠の木の巨木〜お昼は"すき家"でいつものランチ!いつの間にかサラダが漬物に変わってた!この後ものんびり走り、無事に帰宅するとテントを乾かして雪中キャンプが終わった~本日の走行距離:139km宿泊地:自宅表!雪中キャンプin北小松7

  • 繰!耐寒キャンプin北小松6

    今朝も曇ってるが風のない穏やかな天気〜朝飯はラーメンと残り物サラダ!今日は訪爆予定だが雪が残ってるだろうなあ~行ってみたら50cm以上の積雪で民家がなくなったら除雪されてなく断念した。で、いつもの"比良とぴあ"でた〜ぷり露天風呂を楽しんだ。温泉の駐車場から見える山ももちろん白い!明日は撤収するので残ってる食材でおつまみ祭り(^^)飲みながらサイトを見ると…水鳥たちが丘に上がりヨチヨチ歩くのが可愛い〜今夜は".おでん"で飲んだよ〜それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:46km宿泊地:滋賀県大津市北小松キャンプ場繰!耐寒キャンプin北小松6

  • 必!耐寒キャンプin北小松5

    今朝の天気は晴れで風もなく穏やかな朝〜朝飯は惣菜パンをコーヒーでいただく!朝焼けが水面に映って今回初めて気持ちの良い朝を迎えた。今日は京都市内まで行ってみる!平野神社にやってきた。もちろん子宝に恵まれますよう願って参拝する。西本願寺の周りにはインバウンドが沢山歩いてるー伏見桃山城の城門はめちゃくちゃ立派だー瓦が落ちるらしく近寄れないが大きなお城だった。この後、コンビニで買い物してテントに戻った!お昼は"とろたまうどん"にした〜サイトにはまだ雪が残ってるが日差しが暖かくて気持ちいい!当然、昼飲みを"塩だれキャベツ"とサラミで始めた(^^)昼寝から起きると伊吹山の雲が取れて今回お初です〜今宵の肴は"鶏もも塩焼き"とコールスローで飲んでま〜す!それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:103km宿泊地:滋...必!耐寒キャンプin北小松5

  • 淡!耐寒キャンプin北小松4

    夜中は雪は降らなかったが明るくなったら降り出した。朝飯はオープンサンドとコーヒー!予報を見ると寒波は今日までなので今日も沈没かも?大丈夫そうなら温泉と買い出し行きたいが…みぞれなので大丈夫かなと今日も"比良とぴあ"の露天風呂で雪見風呂を楽しんでさっぱりしてきた!この後、堅田のスーパーで買い出ししてテントに戻る。今日の昼飯は弁当で済ませるが旨かった!また、降り出したのでテント内に潜り込む〜こうなったら飲むしかなくておつまみキャベツで飲み始めた〜湖面では水鳥たちが捕食中〜今宵は豚キャベツ炒めとサラミでお湯割りを〜それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:34km宿泊地:滋賀県大津市北小松キャンプ場淡!耐寒キャンプin北小松4

  • 慣!耐寒キャンプin北小松3

    今朝の天気は雪が降ったり止んだり!朝飯はバタートーストとわかめスープで温まる!20〜30cm程積もってるから今日は沈没する~比良の山々も綺麗に雪化粧してる!こうなったら雪見酒しかないでしょう(^^)昼前から冷え込んできたからラーメンを食べて温まり昼寝する。起きると雪は止んでたけど寒さは変わらない!暗くなる前に冷しゃぶと大根スティックを作ってお湯割りを飲んで温まる。それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:0km宿泊地:滋賀県大津市北小松キャンプ場慣!耐寒キャンプin北小松3

  • 稀!耐寒キャンプin北小松2

    今朝の天気は晴れで風もない!。朝飯はオープントーストとコーヒーで!朝の日差しが水面に反射してとても綺麗だー今日は温泉と買い出しする予定~行った温泉はいつもの"比良とぴあ"で露天風呂とサウナを楽しんだー買い出ししてテントに戻り昼飯にカレーうどん!自宅の最寄りスーパーで売ってるスパイシーな味のカップ麺は価格も税込79円!外は雪がシンシンと降ってるー寒くてサラミでお湯割りを飲み昼寝する!起きたら雪が止んで湖畔のメタセコイヤが雪景色〜今夜の肴は練り物炙りでお湯割りをひたすら飲んだ!それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:9km宿泊地:滋賀県大津市北小松キャンプ場稀!耐寒キャンプin北小松2

  • 愉!耐寒キャンプin北小松1

    年間で一番寒いこの時期に今日から耐寒キャンプに行ってきます。行先は久しぶりに琵琶湖湖西で幕営する予定です。寒波が来る予報なので念のため車にしたが雪中キャンプになると楽しいかも?今日は滋賀県の幕営地まで下道で行く予定~到着したら綿雪が降りサイトには今朝まで降った雪が残ってる!雪がない松林の中にテントを張り終わる頃には晴れ間も見えてきた。10cmぐらいの積雪だけどこの後は大丈夫だろうか?落ち着いたら弁当で昼飲みして温まる(^^)琵琶湖越しに見える山々も白くてアルプスの山のようだ!今日のキャンパーはワンポールのソロと…こちらのカップルキャンパーの3張りだけ〜今夜の肴は野菜炒めでお湯割りを飲む!風が強いのにソロキャンが焚き火を始めた。それでは、おやすみなさい!本日の走行距離:147km宿泊地:滋賀県大津市北小松キ...愉!耐寒キャンプin北小松1

  • 趣!リターンライダー

    今日、写真を断捨離していたら出てきたのがTOP画像のZRX1100で懐かしい~画像はバイクにリターンして3年程過ぎで調子に乗っていた頃だ!新古車をやんちゃな仕様に改造したバイクに跨り北海道ツーしたり年越キャンツーに行ってた~学生時代はバイトをして貯めた小遣いはすべてバイクに使っていた。お金もないのに九州を廻ったり、四国に行ったりして楽しんでいたが卒業でバイクを手放した!就職に伴い大阪に引っ越してからは忙しかったこともありバイクに戻ることはなかった。仕事も大阪の暮らしも落ち着きが出たころ結婚して子供が小さい時に家を買ったことでお金の余裕がなくて趣味どころではなかった。ふと気がつくと経済的には少し余裕が出てきても仕事ばかりでつまらない日々だった~これではダメだと何か続けられる趣味を探し周りを見るとゴルフをする...趣!リターンライダー

  • 始!EPSILON2スターターリレー交換

    1月の新春キャンツーの時にセルが回らなくなることが何度かあった!この現象は1号機の時にも経験しており、リレーの不具合に間違いない。2号機は何かとトラブルが多くて困ったものだ。ボヤいていても仕方がないのでAmazonで手配しておいた。これが届いたリレーでもちろん格安の汎用品で標準品の1/3程度お値段~ネットでの評価は分かれるものの価格差は安心代と判断した(^^)念のためバッテリーマイナス端子を外してから作業に取り掛かる。早速、ビス2本で固定された前面の一部カバーを外すとリレーが見えるのでカプラーと白い絶縁カバーを取る。次はM6ボルトでガッツリ固定された端子を外す。ここまでは簡単に作業が進む!狭いエリアから指先だけで古いリレーをマウントしているラバーごとステーから抜く。この作業、書けばこれだけのことだがかなり...始!EPSILON2スターターリレー交換

  • 寒!真冬キャンプin鳥取池5

    今朝は厳しい放射線冷却で寒く、午後から下り坂の予報が出てる。朝飯は今日もフレンチトーストとフレンチサラダをコーヒーで流し込む!強い冷え込みで霜が降りたテントを拭いたが乾かない!今日はこの後、撤収が終わったら帰宅する~この後、乾かないまま帰路につき直ぐに自宅に着くと雨が降り出した~なのでテントを乾かせない!本日の走行距離:9km宿泊地:自宅寒!真冬キャンプin鳥取池5

  • 駄!真冬キャンプin鳥取池4

    今朝の天気も雲が支配的な空だ。朝飯はフレンチトーストと残り物サラダをコーヒーで!今日は少し北まで行く予定~目的のところは場所が分からなくて仕方なく1年半ぶりに元勤務先に行ってみた!TOP画像の駐車場が新しくなっていたが社屋の建て替えはまだ工事中だった。泉佐野の北庄司酒造は趣がなかった!温泉は今日も、"安庵"でサッパリ〜帰ろうとしたら救急車が入ってきた。誰かのぼせたな?テントに戻りラーメンで昼飯〜"おつまみキャベツ"で残ってた寄贈ビールを飲む。ここは春は桜が綺麗です。ほろ酔いになり、いつもの昼寝を〜1時間ほどで目覚めると手羽元ポン酢煮と"おろしエノキ"でお湯割りをのんびりと楽しんだ〜それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:86km宿泊地:大阪府阪南市桜の園キャンプ場駄!真冬キャンプin鳥取池4

  • 外!真冬キャンプin鳥取池3

    今朝の天気は曇りで寒い。朝飯はフレンチトーストとコーヒーで!夜に雪が降ったようでテントはバリバリ!今日は和歌山まで走って訪爆の予定~滝100選の"八草の滝"まで来たがこれか?アップにしてみても水が流れていなくて残念だった!夕方テントに戻ったらだいくさん寄贈の大根とビールで先ずは乾杯〜今夜は生姜焼きとコールスローで寄贈酒を飲んで酔う。それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:294km宿泊地:大阪府阪南市桜の園キャンプ場外!真冬キャンプin鳥取池3

  • 無!真冬キャンプin鳥取池2

    今朝の天気は晴れで寒い。朝飯は大根炊きの出汁にうどんを投入して食べ温まる!この後、だいくさんは撤収して帰路に〜今日の予定は温泉と買い出し~いつもの"平野台の湯"でさっぱり〜テントに戻るとカレーとサラダの昼飯を食す!カレーはあっという間になくなりそのまま昼飲みする!今日はファミキャンが1張りだけ!この後はいつもの昼寝を楽しんだ!昼寝から目覚めると薄暗くなってた〜あわてて晩飯を作る。今宵は鶏もも焼きと"なめこおろし"でお湯割りを飲む。真っ暗になり気持ち良く酩酊してきたので就寝する。それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:20km宿泊地:大阪府阪南市桜の園キャンプ場無!真冬キャンプin鳥取池2

  • 近!真冬キャンプin鳥取池1

    ミッキー君から玉城でのキャンプに参加表明していた。ところが昨晩からすごい寒波が来て高速や166号が通行止めになったため潮岬をぐるっと回って玉城まで行くしかないと思っていたら中止の連絡があった。だいくさんはいろいろ用意していたようなので近場のキャンプ場に変更してキャンプを決行することにした。迎春キャンプで破れたテントを新調したのでお試しもしたかったし・・・玉城想定で早めに出発しようと準備していたが近場に変更で時間が余りボーっとしてたら「することないなら早めに行ったら?」と相方に促されて出発した(^^)今日は買い出しを済ませて阪南のキャンプ場に入りのんびり昼飲みする予定~荷物はこいつに昨日から積み込んであったのでそのまま車で来た!これが新調したテントだけどインナーが広くて二股ポールで全室も使いやすいが仕舞い寸...近!真冬キャンプin鳥取池1

  • 猫!My name is 〇〇

    毎度のニャンコネタですが・・・今朝の散歩でニャンコを出会った順にby相方で!クロちゃんパンチュシャー君ジャックママちゃんモコちゃんメーちゃんまめちゃんクーちゃんばあちゃん他にも名前を付けていない野良猫に10匹以上と出会ってる。TOP画像は昨年生まれの子猫たちにチュールに砕いた薬を混ぜて与え予防的投与しています。今日出会わなかった猫は"親方"と"チャー半"で前足が酷く痛そうだった"チャー半"が心配だ!で、自宅に戻ると我が家のデブ猫"ゆず"は専用の枕と布団で爆睡中でした~猫!Mynameis〇〇

  • 成!新春キャンツーin美浜7

    今朝も晴れで寒いが風は弱くなった。朝飯はバタートーストや残り物をコーヒーで流し込む!週末なのでまあまあの幕数になってる。今日の予定は撤収して帰還するよ~"九曜蔵"に立ち寄って…工場見学してみた!この1週間は気温が高いからか工場内の桜が咲いてた。"アマルフィ海岸"に似ている漁村は以前に行ったのでスルーして"雑賀崎灯台"に立ち寄る。"雑賀崎"からは"友ヶ島"が目の前だ。お昼は自宅近くでナンカレーランチ(^^)この後、無事に帰宅し、新春キャンツーを終えた(^^)本日の走行距離:98km宿泊地:自宅成!新春キャンツーin美浜7

  • 冷!新春キャンツーin美浜6

    今朝の天気は晴れで風が強くて寒い。朝飯は中華粥で温まる!今日は温泉と買い出しするだけ〜温泉の開館時間には早いので日高港塩屋緑地にある"Sioトープ"に立ち寄ってみた。ここには何故か"ゲゲゲの鬼太郎"などのオブジェがたくさん!境港と関係があるんだろうか?池には鯉もいて餌を投げるとウジャウジャ近寄ってくる。直ぐ横には"日高港エネルギーパーク"では様々な発電方法が解説されていた。今日も"宝の湯"でしっかりとサウナで整った〜買い出しして戻ると弁当で昼飯とした。ふと見るとよくある結婚式の前撮りの集団が…腹ごしらえの後はいつものように塩だれキャベツで昼飲み開始〜ちょっと寒いがこの時期にしては当然の気温だ!今時のキャンプスタイルのカップル対面にやってきた。最終日の今夜は鍋しゃぶとピリ辛枝豆で飲む!それでは、皆さんおやす...冷!新春キャンツーin美浜6

  • 場!新春キャンツーin美浜5

    今朝は薄雲が広がっているが日中は陽射しが出て暖かくなる予報だ。朝飯はバタートーストとサラダとコーヒー!今日は湯浅まで走ってみたい!湯浅にある"伝統的建造物群"に到着した〜古い街並みの中にある伝承館?の暖簾を潜ると…昔の醤油造りの古具が展示してあった。こんなポスターも〜テントに戻ると昼前から飲んで勢いをつける。予報通り青空が広がって気持ちが良い(^^)昼飯はカレーライスにしたがなかなかスパイシーで旨い!昨日から時々セルが回らない現象が出てきた。1号機の時も同じ事があってスターターリレーが怪しいと思う!ガッツリ昼寝から起きて夕飲みを惣菜、サラスパ、枝豆で始めた。暗くなり、明日は寒くなるようなのでカイロを二つポケットに投入して就寝する〜それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:65km宿泊地:和歌山県美浜...場!新春キャンツーin美浜5

  • 営!新春キャンツーin美浜4

    今朝も無風で晴れの天気が続いてる。朝飯はバタートーストとコーヒーで済ませた!今日の予定はお風呂と買い出しだけ~キャンプ場から近い先日と同じ"宝の湯"でサッパリする。買い出しして戻るとラーメンを食べて落ち着く。煙樹海岸は今日も波がなく穏やか〜サラスパを作って昼飲みしたら当然昼寝〜この軍幕テントはインナーが狭くて雨降りは使い難い。晩飯は惣菜とサラスパを摘みながらまた飲む。それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:10km宿泊地:和歌山県美浜町煙樹キャンプ場営!新春キャンツーin美浜4

  • 乃!新春キャンツーin美浜3

    今朝も晴れの空模様で無風なのが嬉しい。朝飯はうどんで温まった〜今日は和歌山の西端まで走って訪爆の予定だ!朝は放射線冷却で寒くカイロを投入して走った。2時間余りで目的の"桑ノ木の滝"に到着した。滝壺の周りは苔むして足元が滑る。滝壺は見た目より深そうだ!ちなみに"桑ノ木の滝"も滝100選の一つです。買い出ししてテントに戻るとペコペコのお腹をカレーパスタで落ち着かせる。今日も暖かくて風もなくまったりと昼のみを楽しんだ。少し昼寝したら惣菜を肴に本気飲みを始めた。加齢とともに酒量が減ってきて早々に気持ち良くなった〜良い感じの夕暮れ時「見てからテントに入る!それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:251km宿泊地:和歌山県美浜町煙樹キャンプ場乃!新春キャンツーin美浜3

  • 没!新春キャンツーin美浜2

    今朝の天気は晴れで1月下旬のわりに暖かい。夜明けとともに起き出して動き始めた!朝飯はジャムトーストとポテサラをコーヒーで食す!食後に一服してたらポール穴の縁がほつれを見つけてしまった!今日の予定は風呂と買い出しだけ~"宝の湯"は以前にも入ったことがある。たっぶりサウナを楽しんで仕上げた!買い出しして戻ると昼はラーメンにした!今朝の始動時に初めはセルが回らなかったがリレーが怪しい!枝豆をつまみに昼飲みを楽しむ〜花?かと思ったがまだ紅葉が残ってた〜今夜は厚揚げと玉子を追加した"おでん"で飲む!日没前にいい気持ちになってテントに潜ってしまった!それでは、おやすみなさい(^^)本日の走行距離:11km宿泊地:和歌山県美浜町煙樹キャンプ場没!新春キャンツーin美浜2

  • 沈!新春キャンツーin美浜1

    今日から1週間は3月並の気温になるとTVで言ってる。相方も勧めるので今年の新春キャンプを煙樹キャンプ場ですることにした(^^)雨の心配もなさそうなので久しぶりにバイクで走ろうかな!特別な用意は必要ないがグズグズしていたら遅くなるので散歩から戻ったて暫くしたら出発する~今日はキャンプ場近くで買い出しして昼飲みする予定だ!相方に見送られて出発すると最寄りの郵便局でヤフオクで売れた商品を発送して南に向かう。和歌山市内で給油したがやっぱり和歌山は安い。全国平均180円台なのにこの価格は有り難い!明け方まで雨だったのか途中の道はウエットだったが煙樹海岸に到着したら青空が広がって狙い通りで嬉しいなぁー前回と同じ場所に設営してやれやれ!早速お寿司で昼飲み開始〜天気は良いし、暖かいしアウターは着なくても大丈夫だ!この後は...沈!新春キャンツーin美浜1

  • 観!カツ丼飯活in平野台の湯

    今日は相方と近くの温泉で温まり、ついでに晩御飯も食べることにして夕方から出かける🍴行った温泉は近隣キャンプで利用する”平野台の湯安庵”だ~あれっ?入口にあった灰皿がなくなってる。いくら外といっても出入口に喫煙所は変だと思っていた。内湯には様々なお風呂が用意されて楽しめる。露天風呂にはTVが設えてありついつい長湯になる。珍しいオンドル浴ができる小屋もある。今日は高温サウナにしたけどね~(お風呂の3画像はHPから拝借)晩飯には少し早い時間帯で食事処はガラガラ!相方は”焼き豚チャーハン”にしてたが旨いとは言わなかった(^^)私はTOP画像のカツ丼にした。味は良いのに肉が硬くて美味しいとは言えない!ということで食事はちょっと残念だったが温泉は良かった♪観!カツ丼飯活in平野台の湯

  • 他!我が家の1.17

    TVでは朝から阪神大震災の報道ばかり流れて当時を思い出す。30年前のその時は橋本に住んでて通勤のため既に起きて準備している時だった。体感的には震度3程度を感じ、食器棚がガチャガチャ音がする程度で子供達も目を覚ますことはなかった。運行状況が分からないまま最寄りの駅に向かうと今思うと当然だが運行見合わせ中なので一旦自宅に戻りTVを見て初めて神戸がえぐいことになっていた。今住んでいるところから神戸の街が遠望できるが当時この近隣に住んでた人は火事で神戸の空が赤かったそうで、今でも亡くなったり被災した多くの人を思うと心が痛むと言っていた。お陰様で身内や親しい知人に被災した人は居なかったものの相方と当時のことを毎年話す。60余年生きてきた中で大きな震災を何度も見てきたが次は"南海トラフ"を見ることになるのだろうか?3...他!我が家の1.17

  • 猫!寒くても元気や~

    今季最強の寒波が襲来した。ウッドデッキや公園は少し白くなっていた。そんな寒い中、今朝も"まるちゃん"は元気にやってくる。寒空で待たせるのは可哀そうだと相方は家猫の"チャロ"よりも早く来たことに気がつくと大急ぎでカリカリご飯をあげている。元気なのは"まるちゃん"だけでなく散歩途中で待っている"パンチュ"や"シャー君"も元気だ。もちろん、港の猫たちもみんな元気(^^)日頃から少しでも症状が出ると抗生剤や点眼薬を処方して元気を維持している。特に港猫は集団(最近は25匹に増加)で居るからほっておくと直ぐに移ってしまう。さあ、我が家に戻って朝飯にするか~猫!寒くても元気や~

  • 賀!迎春キャンプin須原7

    新年あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします今朝の空模様は晴れで無風且つ暖かい。車中泊したのに結露も大したことなく助かる。今日は夜明けと共に帰路に着く予定~車の中を片付けて出発しようとしたら起きてきたミッキー君が見送ってくれた!コンビニで熱いコーヒーと共に朝飯を食べて目を覚ます。高見峠は凍結もなくスムーズ和歌山まで走るとガソリンが安く満タンにしておいた〜少し早いが昼飯に朝定食(^^)"万葉の里"はまだキャンプはできそうやな!この後、無事に帰宅すると東京娘の旦那を関空までお見送り~営業職は大変だね~本日の走行距離:163km宿泊地:自宅賀!迎春キャンプin須原7

  • 清!迎春キャンプin須原6

    今朝の天気は曇りで冷え込みもそれ程厳しくない。朝飯はいつものフレンチトーストと…マゲさんがお洒落に仕上げたフランスパンを振る舞ってくれた〜今日は温泉に行くぐらいであとは飲むだけ~風呂は松坂温泉"熊野の郷"でさっぱりした!戻ったらまあさんのローストビーフ〜マゲさんのトマトスープ〜影の何ちゃってお好み焼きで飲んで良い気持ち!この後、河童ちゃん夫妻が参戦〜まあさんがほぼカニに蟹味噌を乗せて完全にカニ〜マゲさんがいつものステーキを出してくれ、旨過ぎ〜だいくさんの寄贈品のシメジをマゲさんが仕上げてくれた〜河童ちゃんが粕汁を作ってくれ温まる〜宴もたけなわ!2024年の最後は今回2度目の蕎麦でしめて…新年を迎えてたところでシュラフに潜り込み車中泊する。参加の皆さん、これを見た皆さん一年お世話になりました来年もよろしくお...清!迎春キャンプin須原6

  • 琉!迎春キャンプin須原5

    今朝も晴れで寒い。今日は寒くて大霜が降りてアズラガさんのカブに悪戯〜本日は何もすることがなくてまったり過ごす予定〜皆さんは薪ストで暖を取ってる〜マイナス4度での我々の暖房は酒でしょう(^^)ということで7時から飲み始める〜昨晩作ったサラスパを摘みながら飲み進める。朝は寒かったけど日が高くなると無風で暖かい!まあさんの"紋次郎いか"は炙ると柔らかくて旨し!この後、ガッツリ昼寝する。起きたらマゲさんが参戦し、カブの煮物を作ってくれた〜夜も更けるとサイトが良い感じになってきた!それでは、おやすみなさい!本日の走行距離:0km宿泊地:三重県多気町須原親水キャンプ場琉!迎春キャンプin須原5

  • 利!迎春キャンプin須原4

    今朝の空模様は晴れで冷え込みマイナス3度だった。朝飯は大根煮にうどんを投入して温まる!今日は温泉と買い出しするだけ〜まあさんの車で行った温泉は飯高の道の駅でチャポン〜既にお正月モード〜戻ったらだいくさんが参戦した〜今回はおでんを振る舞ってくれ、食べながら飲む!お昼は寿司と刺身で飲み進める〜どんどん幕が増えてこの時点で35張り〜だいくさんが焼肉など炙りものを振る舞う〜暗くなった頃には既にフラフラだ〜百こ隊さんの麻婆豆腐がうまい!締めはちょっと早い年越し蕎麦で整う〜それでは、おやすみなさい!本日の走行距離:0km宿泊地:三重県多気町須原親水キャンプ場利!迎春キャンプin須原4

  • 永!迎春キャンプin須原3

    今朝の空模様は晴れでやや風が出てきた。朝飯はフレンチトースト、リンゴ、みかん、コーヒーと画像にないがミッキー君のシチュー!今日は何もしない予定~従って9時半から朝飲みを開始する。最高の天気で気持ち良いよー乾き物で飲んでたらミッキー君が酸っぱい夏みかんを出してくれ酔い覚まし〜栗きんとんに見えるが…陣幕を張って風除けすると風が治る!松見さんと影の合作おでんを仕込んで夜の準備完了〜直ぐにまあさんが参戦した!まあさんが角煮を投入した〜まあさんが美味しい鯖の…何だろう?まあさんの大根煮が美味く、特に長ネギがトロトロ〜それでは、皆さん、おやすみなさい!本日の走行距離:0km宿泊地:三重県多気町須原親水キャンプ場永!迎春キャンプin須原3

  • 集!迎春キャンプin須原2

    今朝の空模様は晴れでそれ程寒くない。朝飯はジャムトーストとコーヒー!今日も滝を見に行く予定~夜明と同時に出掛けたが目的地の県道が冬期通行止で断念した。大紀町の阿曽温泉でさっぱりする。買い出ししてテントに戻り昼飲みを始めたらミッキー君が到着した。ミッキー君は今回もパビとTOP画像の武井ストーブを投入してくれ暖かい野宴になりそうだ。今日は刺身祭り(^^)松見さんが参戦〜ミッキー君がシチューを作ってくれたー暖かい汁物が嬉しい〜それでは、おやすみなさい!本日の走行距離:218km宿泊地:三重県多気町須原親水キャンプ場集!迎春キャンプin須原2

  • 暮!迎春キャンプin須原1

    恒例の迎春キャンプに今日から行ってくる。今回から幕営地が三重県の須原キャンプ場に変更された。今までのところは他のお客さんも居て長期間は厳しかったので自分としては嬉しい!こっちは無料だしね(^^)今日は車で滝攻めしつつ、キャンプ場まで走る予定~最初は十津川村の"笹の滝"でこの遊歩道を登って行く。しばらく歩くと連なった滝の一番奥に見えてきた。大きな岩を潜った先に滝壺に落ちる"笹の滝"の前に出た!次に向かう途中にも"高滝"があったけど水量が少ない!下北山村にある不動七重滝は高下までは行かないが迫力十分だ!目的のキャンプ場には夕方に到着すると直ぐ設営する。慌てて設営したのでポールのエッジでアウターを裂いてしまった。まあ、少しなので問題はないが…今夜はコンビニのどんぶり弁当と枝豆でお湯割り〜ではおやすみ~本日の走行...暮!迎春キャンプin須原1

  • 久!蟹みそ甲羅焼温活in浦島

    年々腰が重くなり、この冬初めての温活に行って来た♨蟹のフルコースを食べに浅茂川浦島温泉まで〜お昼はSAで麻婆茄子唐揚げ丼を食べるが味はまあまあ!今回お世話になるのは網野にある"シーサイド佐竹"さん!お洒落な広いロビーでウエルカムティーを頂く〜宿側でアップグレードしてくれたお部屋もお洒落でオーシャンビュー!外を見ると波が高い日本海が見えるが冬はいつもこんな感じだ!部屋風呂は大きな桧風呂だが食事前なので1Fの大浴場で露天風呂を楽しんだー食事はカニ刺しと鮮魚刺身に始まり…続いて茹で蟹(食べきれなくて持ち帰り)とTOP画像の蟹味噌甲羅焼き〜更に焼き蟹と撮り忘れた蟹天ぷら!次の蟹しゃぶの後は野菜も投入して蟹すきまで頑張ったがあとの雑炊は拒否して食事から解放された(^^)後は焼酎とビールで酒盛りし、寒くなったら温泉を...久!蟹みそ甲羅焼温活in浦島

  • 金!2024年ベストツー

    今年は夏季北海道移住や冠婚葬祭で何かとバタバタした一年だった。一時は長旅を諦めたが想定外の車が手に入りキャン旅を始めると思っていたより楽しくていろいろ行くことができた~2024年のツーリングやキャンプ及びキャン旅を一覧にして、印象に残った旅のベスト3を選んでみた(汗)1位:在道キャンツーin北海道今年から始めた夏季北海道移住では4分割で全道をキャンプで廻って来た。8月は暑い中キャンプを楽しむことができて良かったが9月に行った道北のキャンツーは寒く風邪を風邪をひく始末〜2位:晩秋キャン旅in中部移住から戻ると雪が降る前に中部地方をキャン旅で廻ってきた。晩秋のキャンプを楽しみながら城や滝を廻ることができた。パパ様とのキャンプも楽しかったなあ(^^)3位:早春キャン旅in九州今まで立ち寄れなかったマイナーな観光...金!2024年ベストツー

  • 睦!麻婆天津飯飯活in貝掛

    今日は相方と飯活に行ってきた🍴今日は中華の気分だけどいつも行く北京料理の店はランチ時間は定食のみの営業で・・・最近はボリューミーなここの定食を食べると苦しくて~で、行ったのは台湾料理の"鴻福"さん!ここは単品も出してくれるので食の細くなった年寄りには有難い!相方が食べたのは五目ラーメンで「具沢山だけど普通の味」だそう(^^)影が頼んだのはTOP画像の麻婆天津飯にしてみた。麻婆は甘めでもう少し山椒を効かせたのが好みなのに~今日も美味しく頂きました(^^)ご馳走様♪睦!麻婆天津飯飯活in貝掛

  • 他!皆が集まる木です

    ♬この木なんの木気になる木♬みんながあつまる木ですから♬みんながあつまる実がなるでしょう「この木なんの木…」で始まるCMソングで有名なこの木は亜熱帯地域に分布し、名前はモンキーポッドといって、猿がその実を好んで食べることからついた名前らしい!オアフ島のワイキキから車で30分の所にあるモアナルアガーデンの公園内には同種の木が多数植えられており、やはり中でも目立つのはこの「この木なんの木」らしい。前置きが長くなったが年越しキャンプ会のような……そんな気(木)がした(^^)今回の年越しは須原親水キャンプ場になりそうで楽しみ~今のところ、26日IN、1日OUTで計画してま〜す。あっ、車でね!それでは参加予定の皆さん、よろしくお願いしますー他!皆が集まる木です

  • 睦!スープ咖喱飯活in泉南

    今日は相方と飯活に行ってきた🍴いつもの買い物ついでだけど~行ったのは最寄りのCoco壱(^^)相方はイカリングをトッピングしたカレーうどん!熱々で食べられないそう~影は冬季限定のメニューに誘われTOP画像のスープ咖喱にした~2辛にしたけどちょっと香辛料が物足りない感じ!今日も美味しく頂いた~ご馳走様♪睦!スープ咖喱飯活in泉南

  • 旨!みかんスムージー

    菜園にたわわに実った温州みかんは今年も豊作でたくさん生ってる。みかんは"木熟早生みかん"をお取り寄せしたり、ご近所さんからの頂き物やらで食べ飽きるほどだ。そこで効率的に消費するため生ってる中でも特に大きいものをスムージーにしてみた~外皮を剥いて適当に切ったら牛乳と蜂蜜を少々入れてミキサーにかける。はい、フレッシュスムージーの完成です。飲んでみたら甘酸っぱくて美味しい(^^)残りは年越しに持って行くからそのまま木熟させてる~旨!みかんスムージー

  • 畑!温州みかん?

    今年の夏は長期間北海道に行くので特に何も作付けしなかった。ほったらかしにしていた我が家の家庭菜園の様子は・・・帰阪して種まきしたスナップエンドウは発芽したが強風にやられて残ったのはこの一株だけ!これは猛暑で育ち過ぎたのか本当に温州みかんかと思うほどでっかい温州みかん!甘さはまあまあなので年越しに持って行き消費してもらおうかな!ちなみにパイナップルは鉢に戻して屋内に移住(^^)畑!温州みかん?

  • 睦!麻婆麺飯活in河内長野

    今日はキャン旅中に生まれた孫2号を抱かせてもらに河内長野のマンションに行きます。到着するとお祝いの他には手土産代わりの紙おむつを大量に(^^)相方に言わせるとこれが一番嬉しいはずやて~オムツを手渡すと・・・確かに~帰りに河内長野の"神座"さんで相方とお昼ご飯を頂きます🍴相方が頂いたのはチャーシュー麺ですが・・・大きなチャーシューですが薄いのがちと残念ですと~私が頂いたのはTOP画像の"麻婆麺"で以前は無かったから新メニューかも?辛味が効いて好きな味でしたが食べ終わると汗が止まりません。今日も美味しく頂きました~ご馳走様♪睦!麻婆麺飯活in河内長野

  • 猫!相変わらず(^^)

    完全にルーティ~ンになっている港散歩です。健康のためというより猫たちのためのような(^^)夏に移住でこれなかったけど猫たちは覚えてました~途中の河川公園に居ついている2ニャンに朝ご飯をあげます。可愛く鳴いくれる"パンチュー"は冬毛でモコモコ!河川公園のもみじもしっかり赤く染まってます。港に行くとたくさんのニャンコがお出迎えしてくれます。釣具屋のおじさんが出したお皿にご飯を投入すると猫たちも右往左往で大騒ぎ!さあ、我々も自宅に戻って朝ごはん食べよっと(^^)猫!相変わらず(^^)

  • 遠!観瀑ツーin宮津

    今日は晴天で暖かくなる予報だ。交換したフォークの調子を確認したいので久しぶりにイプシロンで走ることにした。行き先は昨日まとめた"撮り零した観光地"の一つを訪瀑するため遠いが宮津にした。途中の道の駅の駅でトイレとタバコ休憩する。メタセコイヤが綺麗に色付いてる。高島の並木もそろそろかな?宮津市の"金引の滝"に到着した。高さ約40メートル、幅約20メートルで一年中豊かな水量を誇ってる。冬場の寒い時に僧侶による滝の激しい水で厳しい精神修行が行われる。最近は滝行体験が10月~3月限定(要予約)で出来るらしい。右側が男滝、左側は女滝と呼ばれているそう。この祠は滝の横にある不動尊です。本当は"天橋立"まで行きたかったが帰宅が日没後になりそうなので諦めた。この後、高速を一気走りで無事に明るいうちに無事帰宅した。フォークは...遠!観瀑ツーin宮津

  • 趣!撮り零した観光地

    旅先で訪れた城郭、山岳、離島、湖沼、瀑布、社寺、岬、世界遺産を記録してきた。まあまあの数になってきたからちょっと調べてみた~近くを通ったのに行ってない"撮り零し"が結構あるなあ!◆社寺は全国に死ぬほどあるので某旅行サイトで「独自の算出基準でランキング」とあり、そのTOP30社寺を目標とした。参拝してないのは下記の7社寺なので社寺は制覇できそうと思ったが石垣島のお寺が残ってる(^^)1.東寺(京都府京都市)2.明治神宮(東京都渋谷区)3.久能山東照宮(静岡県静岡市)4.三峯神社(埼玉県秩父市)5.平野神社(京都府京都市)6.根津神社(東京都文京区)7.桃林寺(沖縄県石垣市)◆城郭(天守があるお城)は日本に全部で94城あり、これを目標にすると行ってないお城は下記の25城で制覇できるかも~1.白河小峰城(福島県...趣!撮り零した観光地

  • 催!中部キャン旅集計

    約一カ月かけて中部地方を廻ってきたが今回も無事故夢検挙で終わる事が出来て良かった。それにパパ様との合流キャンプも楽しかったし(^^)車中泊は簡易テーブルのおかげでかなり快適になったがやはりキャンプ泊の方が楽で落ち着けた。今年のキャン旅はこれで終わりにして残っている地方(関東、東北、北海道)は来春に一気に廻りたいと考えている。以下に今回の中部キャン旅を数字で簡単に集計してみたΣ期間:31日距離:5,000km費用:11万円程度旅先:中部9県宿泊:キャンプ17泊、車中泊13泊催!中部キャン旅集計

  • 鵡!晩秋キャン旅in愛知31

    今朝の天気は雲もそこそこあるが寒い!朝食はオープンサンド、サラダをコーヒーで!出発前にトイレに行こうと自販機コーナーの前を通るとニャンコが大きな声で鳴いてるので「ごめんなぁ、ご飯食べちゃだよー」と声掛け〜今日はひたすら走って帰宅する予定!2度目の休憩で針テラスに立ち寄る!さすがにバイクは2台だけだったーキャン旅では3時ぐらいには食事して暗くなったらテントに入る。そのため昼飯はコンビニのおにぎり程度にしていた。今日は帰宅するから通常通りにお昼を頂くーで、橋本のCoCo壱でカツカレー(^^)食べ終り店から出ると隣の保育園にパトカーと白バイ来てたから何か事件か?と思ったらイベントみたい!この後、無事に帰宅してキャン旅中部偏を完了した~本日の走行距離:224km宿泊地:自宅鵡!晩秋キャン旅in愛知31

  • 未!晩秋キャン旅in愛知30

    今朝の天気は晴れで寒い!朝食はバタートーストとサラダをコーヒーで流し込む。。道の駅には風車まであるが車中泊の車はとても少ない。今日は三河湾の離島に行く予定〜一色港の渡船場に到着すると持っていく物をリュックに入れて乗船したー20分ほどで西尾市に属する"佐久島"西港に到着した。西港の近くにタイル張りの可愛い灯台が…島には海水浴場があり、カフェは夏だけの営業かも?"黒壁の集落"は迷路のようで思った方向に進めない。瓦を積み上げた塀に囲まれたカフェはおしゃれー島には作家が作ったアートが点在しこれは"おひるねハウス"という。これもタイル張りで結構な大きさ!島のマスコットは山羊のノンとビリーがいたがノンが永眠しビリーちゃん寂しそう!北側にある"北のリボン"というアート!大浦湾のアートは"カモメの駐車場"だ!大島に向かっ...未!晩秋キャン旅in愛知30

  • 彬!晩秋キャン旅in愛知29

    今朝は曇っているけど日中は晴れる予報だ。。朝食はバタートーストとサラダとコーヒー!今日は一日中お城を攻める。尾張旭市の"旭城"が一つ目〜名古屋市の"龍泉寺"の裏にお城があるのだけど拝観は日祝だけのようだ。お寺の大屋根の間から何とか"竜泉寺城"を見ることができた。小牧市にある"小牧城"ずんぐりとした感じ!"小牧城"からは信長も見たであろう"尾張富士"と"本宮山"を遠望する。清須市の"清洲城"にも〜ラストは日進市にある"岩崎城"で本日の城攻めが完了したー東海市のキャンプ場で連泊を予定していたが駐車場が朝8時半まで施錠されるので諦めて道の駅で車中泊となった。今夜はカレーに唐揚げやコロッケ乗せと枝豆でお湯割り〜北海道のフランチャイズ店で餃子カレーやってるぐらいだからありです(^^)焼酎が足らないからパパ様から頂い...彬!晩秋キャン旅in愛知29

  • 琉!晩秋キャン旅in愛知28

    今朝は晴れてるがこの後雲が広がって午後からは降るそう!朝食はオープンサンドとコーヒーを飲む!今日は愛知県に入り東部の滝攻めと城攻めの予定(^^)キャンプ場の近くにある"仙巌の滝"に立ち寄ってみたら思いのほか綺麗な滝だった。この後、愛知県に入った。県境辺りでは鹿がちょこちょこ出没する。新城市の"百間滝"は何条かで流れ落ち…最後は一つになって滝壺に突き刺さる感じ!同じく新城市にある滝100選の"阿寺の七滝"にも行ってきた。七滝とあるが遊歩道から見えるのは四つだけー豊橋市の"吉田城"小さいお城でしたー西尾市の"ホワイトウェイブ21"でサッパリした。ここはクリーンセンターの排熱利用の施設で格安だった。岡崎市の"岡崎城"にも立ち寄ってきた!雨が降ってるから瀬戸市の道の駅で車中泊するー今夜は惣菜とサラスパをつまんでお...琉!晩秋キャン旅in愛知28

  • 洲!晩秋キャン旅in静岡27

    今朝の天気は晴れで暖かい。朝食は蒸し豚マンとわかめスープで身体を目覚めさす。今日は県西部をウロウロする。南側から見る富士山も綺麗やなあ〜吉田町の"小山城"に登城し「たのも〜」(^^)城の近くにある"能満寺"には…国の天然記念物の"大ソテツ'"は化け物みたい!さすが茶処の静岡だから山の中腹に茶の文字が〜"掛川城"にも立ち寄った!城の周りにも歴史的な建物が多くてこれは"掛川城御殿"だそう。これは"大日本報徳社"の大講堂だそう。浜松市の"浜松城"にやってきた。立派な城門を入ると…形が綺麗な天守閣が見えたー今日は城攻めやな(^^)目的のキャンプ場に到着したら要予約やてーでも客も管理者も居ないから車中泊させてもらおう。どうせ明日は夕方から雨予報で連泊できないし〜そうと決まれば早速今夜のツマミを作る。今宵は野菜炒めと...洲!晩秋キャン旅in静岡27

  • 柄!晩秋キャン旅in静岡26

    今朝の天気は晴れ!朝食はフレンチトーストとパパ様が美味しいコーヒーを入れてくれた〜さらに具沢山なホットサンドに続いて…目玉焼きまで頂いて満腹です(^^)西湖で戯れる野鳥を観察中のパパ様〜軽トラのホロを外すと中はこういった感じになってる。今日は撤収したらパパ様と別れ、キャン旅を続ける。富士宮市の"田貫湖"を眺めてきたが意外と小さい。熱海市の"熱海城"に行ってきたー城からは熱海温泉が丸見え〜伊豆市やの"修繕寺"に手を合わせに行ったー本当の目的はお寺の"竹林の小径"を歩いてみたかったー演歌で有名になった旧道っぽい"天城山隧道"を歩いてきた〜当然、"天城山"も遠望してきた!西伊豆町の"黄金崎"は別名"馬ロック"といって確実に馬に見える。この手の景勝地は「う〜ん?」なのが多いがここは裏切らない!西伊豆町には"旅人岬...柄!晩秋キャン旅in静岡26

  • 吟!晩秋キャン旅in山梨25

    今朝の天気は晴れてるが風がメッチャ強い。朝食は豚マンとわかめスープ!パパ様がホットサンドとミルで挽いたコーヒーを入れてくれたー風が強くなり隣りのテントが崩壊して大変なことになってる!今日は連泊で温泉に行き、富士山を見た後で昼飲みする予定(^^)出かける前に"西湖"を眺めるパパ様〜"大室山は"道志村に位置する綺麗な山影だー鳴沢村の"富士眺望の湯ゆらり"でパパ様と裸のお付き合い(^^)名の通り、この温泉からの富士山は最高の眺めでつい長湯する。昼飲みは影の焼きビーフと…パパ様のフレッシュサラダで焼酎ロックを堪能する。パパ様はホロ付きの軽トラの荷台にテントを張るスタイルで超ユニーク〜今夜はいつものサラスパと…話に夢中で焦がした手羽先ポン酢煮で飲む!パパ様もソーセージと長ネギを炒めてくれたー薪ストの煙突がいい感じ〜...吟!晩秋キャン旅in山梨25

  • 兎!晩秋キャン旅in山梨24

    今朝の天気は晴れで標高が高いので寒い。朝食はバタートーストとコーヒーで簡単にーこの道の駅はゴミ、トイレOKで何といってもロケーションが最高だ!ベンチに霜が降りてたからちょっと悪戯(^^)今日は県南東部にとどまり、ある方の迎撃準備する。富士河口湖町の"西湖コウモリ穴"に立ち寄ったが営業前だった。先に合流場所のポジションを確保する。富士吉田の"葭之池(よしのいけ)温泉"は古い温泉だ。しかし、お湯は真っ当な温泉でさっぱりできた!身体の次は衣類もさっぱり〜この後、しっかり買い出しする。ところで今日合流するのは東京娘の嫁ぎ先の義父(パパ様)で出発したと連絡があった。小弁当で昼飲みしながら宴の肴を作る。パパ様が到着したら即野宴開始です。ツマミはピリ辛枝豆とカツとじでビール、日本酒、お湯割りを散々飲む!パパ様が薪ストを...兎!晩秋キャン旅in山梨24

  • 杏!晩秋キャン旅in山梨23

    今朝の天気は曇りで暖かく午後は晴れるそう〜朝食はラーメン!この道の駅は広くて手入れの行き届いたバラ園まであるが国道沿いじゃないからか利用者が極端に少ない。今日は見たい山があったが午前中は霧が出て見えなさそうだから県南東部行く予定!途中の"本栖湖"でタバコ休憩する。富士河口湖町の"富岳風穴"に立ち寄った。中は天然の冷蔵庫で昔は種子の保存をしてたらしい。風穴は"青木ヶ原樹海"の中にある。メジャーな"忍野八海"はお初なので行ってみたがインバウンドが大量に襲来してまともに歩けない。水深8mの湧水口には鯉?が泳ぎ中には鯉のぼりのような真っ青のも〜富士河口湖町の"母の白滝"を見てきた。滝からの帰りにインバウンド達がここで大騒ぎしていた。どうやら映えスポットらしい。ポスターでは鳥居の向こうに雲海に浮かぶ冠雪した富士山〜...杏!晩秋キャン旅in山梨23

  • 楼!晩秋キャン旅in山梨22

    今朝の天気は雨降りで一日中らしい。朝食はバタートーストとコーヒー!車中泊は助手席に陣取り簡易テーブルセットするとかなり楽ちん(^^)今日は県東部に行く予定〜上野原市にある"鶴島のムクノキ"を見てきた。小菅村まで滝を見ようと駐車場から遊歩道入口に行くと…遊歩道が通行止で残念でしたー都留市の"スターらんど"でさっぱりした!見延町の上沢寺にある"さかさ銀杏"を見に行った!この銀杏は葉の上に実が付くことから"さかさ銀杏"と言われているらしい。6年前の台風で倒れたけど復活に努め現在は幹から新しい枝が出て復活中ー今日はずっと小雨が降ってて、やむを得ず車中泊にした。今夜は弁当、惣菜、枝豆でお湯割りです(^^)では、おやすみ~本日の走行距離:182km宿泊地:山梨県見延町道の駅楼!晩秋キャン旅in山梨22

  • 麻!晩秋キャン旅in山梨21

    今朝の天気は晴れですごく寒い!朝食は鍋焼きうどんを食べて温まる。今日は撤収して南下する予定!寒波襲来で山々が白くなった!因みに右が先日行った"美ヶ原"で左が"茶臼山"だ!天気が良くて"八ヶ岳(赤岳)"が峠近くからスッキリ見えるーこの後、山梨県に入った。北杜市にある"吐竜の滝"も湧水が崖から流れ出る面白い滝だ。山梨市の"一乃釜"という滝を見てきた。本当は別の滝が見たかったが沢歩きで片道2時間かかるそうで諦めた。近くには別の"釜沢の滝"もあった。甲州市の道の駅で力つき車中泊する。今夜は惣菜と枝豆でたっぷり飲んで寝る!では、おやすみ~本日の走行距離:190km宿泊地:山梨県甲州市道の駅麻!晩秋キャン旅in山梨21

  • 甚!晩秋キャン旅in長野20

    今朝の天気は雲が多いが晴れで寒い!朝食は玉子粥で温まる。今日も連泊で県東部に行ってみるー軽井沢白糸の滝は行ってみたかった滝だ!落差は3m程だが幅は70mと広くしかも湧水だから上流側に川がないという珍しい。こんな良い滝に来るのはすべてインバウンドというオチまで(^^)久しぶりに雄大な浅間山を見た!"軽井沢高原教会"にも立ち寄った。教会の周りのいかにも軽井沢といった散策路を少し歩いて見た。中山道の"追分宿"は昔の風情は残っていなかった。御代田町にある中山道の"小田井宿"にも立ち寄った。こちらは宿場町の風情が残っていた!みづほ温泉"湯楽里館"をリピートしてさっぱり〜今日は寒いからキムチ鍋と枝豆で熱いめのお湯割り〜では、おやすみ~本日の走行距離:103km宿泊地:長野県上田市市民の森キャンプ場甚!晩秋キャン旅in長野20

  • 芯!晩秋キャン旅in長野19

    今朝の天気も晴れで暖かい。朝食はラーメンを食す!キャンプ場は駐車場が遠くて難儀やー今日も連泊で県南部を回ってみるー"美ヶ原"標高2000mあるが車で登ることができる。天気が良いから上田市の市街を見下ろせる。諏訪に抜けるビーナスラインを走ってると展望台があり"三峰山"が目の前に〜下諏訪には"木落し坂"があり御柱に人が乗って下る祭りをやるところー下諏訪にある"万治の石仏"に立ち寄る。願い事を言って石仏の周りを3回廻ると叶うらしい。"諏訪大社下社"にも参拝してきた〜諏訪市の"高島城"を見てきたー茅野市の"乙女滝"も水量豊かで飛沫が凄い!小さい湖の"蓼科湖"も茅野市にある。今日は豚スパイス焼きと大根スティックで飲む。では、おやすみ~本日の走行距離:175km宿泊地:長野県上田市市民の森キャンプ場芯!晩秋キャン旅in長野19

  • 錬!晩秋キャン旅in長野18

    今朝の天気は曇り空で暖かい!朝食はオープンサンドとコーヒー!今日は連泊で県西部まで行く!松本市にある"横川の大イチョウ"は真っ黄色だったー"梓湖"は松本市にあり紅葉が映える。乗鞍高原の"牛留池"はモリアオガエルの生息地ー池の辺りからは乗鞍岳が見えていたのに気がついたら雲が…"牛留池"から近い"善五郎の滝"落差こそないが水量が豊かで見応えあり!滝への遊歩道は白樺林の中を歩く。松本市内の"旧開智学校校舎"は今年に耐震工事をして再オープンした!キャンプ場から近い"湯楽里館"でさっぱりーテントに戻ると今夜は惣菜と枝豆で飲む!では、おやすみ~本日の走行距離:232km宿泊地:長野県上田市市民の森キャンプ場錬!晩秋キャン旅in長野18

  • 御!晩秋キャン旅in長野17

    未明の雨は朝までに止んで今朝は曇りの天気ー朝食はバタートーストとコーヒー!この道の駅はトラックが少なくてトイレも綺麗だしゴミ箱もあり有難い。今日は少しずつ南下する予定。山ノ内町の"渋温泉"の温泉街は風情満点で浴衣が似合う。温泉街から近い"地獄谷野猿公苑"に立ち寄ったが秋は山中にも食べ物があるし繁殖期ということで温泉の所にあまり猿が降りてこないそう。温泉で温まった赤い顔の猿を期待したがダメだったから赤い紅葉でも〜高山村の"八滝"は8段だからこの名前に〜本命は"雷滝"で豪快に流れ落ちている!"雷滝"はいわゆる"裏見の滝"だが結構濡れた〜!"姨捨(オバステ)の棚田"は大規模で夕方からは電飾イベントだそう。県央のキャンプ場に到着したが既に薄暗い!今夜は豚キムチと枝豆で焼酎をーでは、おやすみ~本日の走行距離:131...御!晩秋キャン旅in長野17

  • 詩!晩秋キャン旅in長野16

    今朝の天気は晴れ。朝食はオープンサンドとコーヒー!今日はもう少し新潟南部を回ってから長野県に行く予定〜十日町市の"清津峡渓谷トンネル"に行ってきた。中に入ると750m薄暗いトンネルを歩く。一番奥まで行くと皆さんがカシャカシャやってるー一番前まで行くと映え写真が〜手前の水溜りは水深1cmなので入って行けるー極浅プールに入り見えるのは両岸が柱状節理の"清津峡"が良い。十日町市にある名前が良い"星峠の棚田"にも立ち寄った。津南町の国道沿いに円柱形の異様なものが…蘊蓄カンバンを見ると砂防ダムらしいーこの後、長野県に入った!湯沢温泉村から"鍋倉山"を望む!湯沢温泉の"秋葉の湯"でサッパリする。無料の共同浴場だけど熱くて長湯はできない!"飯縄山"は2000m弱の信仰の山だ!県北部の"野尻湖"に行ってみた!"野尻湖"の...詩!晩秋キャン旅in長野16

  • 蛾!晩秋キャン旅in新潟15

    予報通り夜中にパラっと降ったが朝は曇り空で日中は晴れそう。朝食は卵雑炊にした〜今朝は7張のテントで静かだ!今日は撤収して県南東部に行く。魚沼市にある国重文の"目黒邸"に行ってきた。ここは庭の紅葉が綺麗だ!近くには"佐藤家住宅"もあり、こちらも国重文だった。"奥只見シルバーライン"は全長22キロの内18キロは9個のトンネルが連なってる〜しかもクネクネ曲がってるし濡れてるから運転が怖いぐらい!トンネルの中の交差点を曲がると"奥只見湖"を見ることができる。再びトンネルに戻り終点まで行くとやっと"奥只見ダム"を見ることができる。南魚沼市の"塩沢宿"に立ち寄る。路面が濡れてるのは冬本番前に融雪水のテストのため!キャンプ場に向かう途中の道の駅から"八海山"を望むもほぼ雲の中だー十日町市のキャンプ場に到着した。残念なが...蛾!晩秋キャン旅in新潟15

  • 鰻!晩秋キャン旅in新潟14

    今朝も晴れて寒いけど日中は暖かくなるそう。朝食はラーメンで温まる。キャンプ場はフラットで良いんだけどカラスが多い!今日は連泊で新潟県北部に行く予定。新発田城は思ったより小ちゃい!新発田の"虹の里交流館"で風呂に入りさっぱり〜新潟市内の"万代島鮮魚センター"に立ち寄る。物色してたら北海道だけと思ってた佐渡産の毛蟹があった。相方に聞くと「茹でてあるのが良い」と仰るので…漁期に入った茹でズワイ蟹を好きなことさせてくれる相方に贈る。弥彦村の住吉神社にある幹回り8mの"蛸けやき"を見に行ってきた。今夜はカレーパスタとコールスローでお湯割りを〜飲み進めてたら急に消防車とドクターヘリ?が飛んできた!うん?お隣さんの焚き火?訓練かもね!では、おやすみ~本日の走行距離:167km宿泊地:新潟県三条市三条キャンプ場鰻!晩秋キャン旅in新潟14

  • 琴!晩秋キャン旅in新潟13

    今朝の天気は雲が多いものの一応晴れ!朝食はバタートーストとわかめスープ!このキャンプ場の水場は湧水で冷たい。有り難く立山の恵を頂いた〜今日は北上して新潟県のキャンプまで行く予定!撤収を済ませ出発すると直ぐに"杉沢の沢スギ"に立ち寄る。湧水沼の中にある自生杉林で天然記念物らしいが…この後、新潟県に入った。上越市の高田城にも立ち寄った。三条市のキャンプ場に到着すると平日なのにまあまあの幕数がある。トイレが見当たらないのでお隣さんに聞くとこの建物のトイレが24時間使えるそうだ。今夜は厚揚げステーキと秋刀魚フライと胡麻和えで飲む。魚フライはソース派だったが相方は絶対醤油というので今日は醤油で(^^)キャンプ場からは見える"守門岳"は越後の名峰だ!では、おやすみ~本日の走行距離:194km宿泊地:新潟県三条市三条キ...琴!晩秋キャン旅in新潟13

  • 柾!晩秋キャン旅in富山12

    今朝も晴れで夜明け前は寒い。週末なのにテントは15張ほどで少なめ!朝食はオープンサンドとコーヒー!今日は連泊し、昼中は富山県東部の山中に行く。目的の観光地の駐車場に来て滝まで歩くが遠い。山の岩肌には雪で白くなってる〜谷の反対側の山は紅葉がほぼ終わってる。整備された遊歩道を30分程歩いたらやっと"称名滝"が見えてきた。落差は350mあり日本一でもちろん滝100選だ!滝壺近くに合わせると右側に"ハンノキ滝"が見える。雪解けで水量が多くなる春から夏はV字に見えて壮観らしい!上市町の"アルプスの湯"でさっぱりする。身体がサッパリしたら溜まった洗濯物もサッパリ(^^)キャンプ場のある入善町一帯は湧水が無数にある。今夜は鶏モモ肉焼きとコールスローでチビチビ飲む。では、おやすみ~本日の走行距離:128km宿泊地:富山県...柾!晩秋キャン旅in富山12

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤影さんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤影さん
ブログタイトル
赤影 ’s ガレージ
フォロー
赤影 ’s ガレージ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用