朝晩は厳しい寒さですが、日中は日一日と暖かくなっている陽気です。 山の中の小さな湖"矢木羽湖"も水面は凍てついた感じがしますが、周辺梅園では梅の花が満開...
季節になるとウオーキングで訪れる"敷島梅園"の梅の花もピークを迎え、土日ともなると結構人出があります。 そんな中でも遠くから目立つのが紅梅で、近づくと終...
上野原市八ツ沢集落にある「かたくりの里」が今日から開園しました。 期間は2週間程度との事ですが、群生地に入るには手前の「仲間川」にかけられた仮橋を渡るこ...
日一日と暖かくなってきて嬉しい限りです。 そんな気温に誘われてか、平日にも関わらず"敷島梅園"には梅見客が大勢訪れていました。 今週末あたりが開花のピー...
昨日は本当に暖かく、一転して今日は朝から寒く、それでも元気を出して敷島梅園までウオーキングに出かけました。 嬉しいことに敷島梅園の梅の花は、今が最盛期・...
今週末には、寒さも一段落し温かさに向かうとの予報 ? 嬉しい限りです。 西桂町の三つ峠登山口にある、「とうざんの里」では、春の使者「福寿草」が満開でした...
昨日は一日中強い北風が吹きましたが、今日は朝から比較的穏やかな天気です。 そんな事か山の中の小さな湖"矢木羽湖"の水面も静かで、水鳥が戻ってきていました...
朝晩の厳しい寒さは続いていますが、信玄堤の欅林に行ってみると、小川の風景は確実に春の様相が見られます。 小川の縁の草も緑色が目に入り、ここだけは春本番を...
昨日午後からの愚図ついた天気も朝から晴れ、ウオーキングには快適。 山の中の小さな湖"矢木羽湖"の湖畔からは、厳しい寒さの中でも、雪を頂いた富士山が凛とし...
何時もお世話になっている公園をウオーキング中にそらを仰ぐと、南アルプスに向かって弧を描く飛行機雲が青空の中に映えて見えました。 多分この後、天気は下り坂...
春の使者、節分草が咲きました。 市河三郷町の芦川沿いの古宿地内で、地元の人に手厚く保護されている"節分草"が開花しました。 節分草がまとまって見られると...
昨日は温かい日でしたが、一転して今朝は厳しい寒さです。 でも、当地の"敷島梅園"花は確実に咲き始め、5分咲きと言ったところです。 時折、春の香に誘われて...
朝から青空が広がり、ウオーキング中も汗ばみを感じるほどの暖かさ ! 春は確実に足元に来ているのかもしれません。 山の中の小さな湖"矢木羽湖"の湖畔からは、...
信玄堤の欅林の中を流れる小川に春が訪れました。 これまで氷に閉ざされた水面も流れが見られ、畔に佇むと水のささやきが聞こえてきます。 普段は気にも留めずに...
昨日は午後から雪の予報でしたが、結果は冬雨と言うことで日陰の雪も解けてしまいました。 ここ山上湖の矢木羽湖にも日差しが戻り、その様子は春を待つばかりの、...
何時もウオーキングでお世話になっている公園で、紅梅が咲き始めました。 春を告げてくれるピンク色の花に喜びを感じていましたが、今年初の大雪で心配、でも紅梅...
一昨日の雪もまだ残っているものの、信玄堤欅林の遊歩道には、すっかり溶けてしまったところもありました。 表情を表した遊歩道は枯れ葉に覆われ、まだ春の訪れを...
昨日の雪も夜半には降りやみました。 我が家の庭で約5cmの積雪でしたが、今日は朝から好天で雲一つない青空、その上気温も上がり、家の前の道路の雪は午前中に...
昨日から大雪の予報が出さていましたが、寝起きにカーテんを開けると庭木に雪が積もっていました。 まだ2~3cmの積雪ですが、あまり大雪にならないことを願っ...
朝から青空が広がっているが、天気予報では明日(10日木曜日)は雪との事。 そんな事で、晴天の内に大垈地内の雑木林越しの富士山をと思い出かけてみた。 私の...
冬枯れの欅林のベンチは寂しい限りです。 林は人影も少なく、木陰を求めて休息したベンチも今は座りてもありません。 北風の止んだには、日向ぼっこにピッタリの...
日本海側は大雪となっていますが、当地は寒い北風が吹いています。 そんな事で、平地は今のところ雪はありません。 さすがに2000m級の高地は白く雪に覆われ...
何時もお世話になっている公園の展望塔から、八ヶ岳連峰が望遠できます。 立春を過ぎたものの、まだまだ厳しい寒さは続くでしょう。 そんな厳しい寒さが続いてい...
厳しい寒さが続いていますが、暦の上では立春と言うことで、当市の"敷島梅園"に出かけてみました。 この寒さですので、梅園には誰も居ませんでしたが、日当たり...
節分を過ぎましたが、朝晩の冷え込みはまだ一段と厳しいものがあります。 それでも日中は穏やかで、山の中の小さな湖"矢木羽湖"は春を待つばかりの表情を見せて...
今日は節分です。 でも、また朝晩の寒さは厳しいものがあります。 信玄堤の欅林の中を流れる小川も、水は流れているものの川縁には氷が残り、寒さの余韻を残して...
何時もウオーキングでお世話になっている公園の遊歩道に、雪解けの水溜まりがあり、何とその表面に周囲の樹々が写り込んでいました。 多分少し時間がたてば消えて...
大垈地内の雑木林越しに見る"甲斐駒ケ岳"は、山頂を雲に覆われいるものの全山が白雪が輝き、厳冬の厳しい表情を見せてくれている。 冬の独立峰と言うこともあり...
「ブログリーダー」を活用して、shawさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。