chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shaw
フォロー
住所
山梨県
出身
山梨県
ブログ村参加

2007/02/10

arrow_drop_down
  • 雑木林越しの富士山

    昨日は一日北風に晒され、寒い一日でした。 それでも日課のウオーキングには出かけましたが、風が強かったためか、空には雲一つないく、陽射しがあったため幸いで...

  • 満開の梅園

    好天に恵まれてか、梅園には結構な梅見客の姿か見えた。 桜の開花予想もも聞かれるが、この梅園では桜に負けない、白梅の中に紅梅の派手さがもしれない。 春本番...

  • 寄り添う

    上野原市の八ツ沢地域に「カタクリ」が保護されている場所があり、何年かぶりで訪れてみました。 一時は「カタクリの里」と呼ばれ、結構マニアが訪れていたよう...

  • 今日の富士山

    何時もウオーキングでお世話になっている公園からは、富士山がよく見えます。 御坂山系の山々がどっしりと富士山を支えているように見え、そして四季折々の表情を...

  • 鳳凰三山を望遠

    多少の春霞が懸かっているものの、良い天気です。 そして南アルプス前山の「鳳凰三山」も良く見えます。 電車でも車でも盆地に入り、韮崎市付近では、車窓から美...

  • 土筆(つくし)

    もう春ですねーと歌の文句の様な温かさ・・・論より証拠、土筆に会えました。 棚田の畔に可愛い土筆の兄弟を見つけたのです。 可愛く撮るためにアングルを変えて...

  • 満開の紅梅

    暖かさに誘われて、ウオーキングは当地の「敷島梅園」まで歩いてみました。 「敷島梅園」では、白梅の多い中で数本しかありませんので、紅梅は目につきます。 満...

  • 冬枯れの欅林を歩く

    ここ数日温かい日が続いていますが、信玄堤の欅林もウオーキングを楽し人の姿が増えてきています。 そんな欅林も葉がすっかり落ち、冬枯れで寂しいかぎりです。 ...

  • 春を待つ南アルプス山麓

    何時もウオーキングでお世話になっている公園には、展望塔があります。 甲府盆地はもとより、富士山をはじめとする盆地周辺の山々が一望でき、一時を楽しめる処で...

  • 厳冬の甲武信岳望遠

    当地からは"秩父多摩甲斐国立公園"の"甲武信岳"が望遠できます。 今の時期、麓はほとんど雪が降っていませんが、標高が2000m台の"甲武信岳"は雪に覆惚...

  • 樹幹越しの南アルプス連峰

    信玄堤の堤防からは、南アルブス連峰の北部がよく見えます。 今の時期、堤防添の欅林は裸の状態で、樹幹越しに白く輝く南アルブス連峰の"間ノ岳"が目につきます...

  • 飛行機雲

    昨日から吹き続いた風も収まり、ウオーキングには快適な気使用条件です。 そんな事かウオーキングに南アルプス方面の上空には、飛行機雲を見つけましたが、その飛...

  • 波紋の情景

    昨日は一日雨降りか続き、その上午後は強い北風に見舞われました。 今日は、時折風が吹くものの青空も見られ、落ち着いた一日で、ウオーキングで訪れた矢木羽湖も...

  • 紅梅が咲き始めました

    ここ数日春の温かさを感じましたので、当地の敷島梅園まで出かけてみました。 白梅を含めて3分咲きと言ったところですが、その中でもピンク色の紅梅が目につきま...

  • 冬の南アルプス連峰望遠 2

    敷島総合公園付近の高原から南アルプス連峰を眺めてみました。 盆地ですと、どこかでも南アルプスを眺めることができますが、ススキを前景に冬の寂しさを表現して...

  • 甲斐駒ケ岳望遠

    何時もウオーキングでお世話になっている公園からは、富士山、八ヶ岳はもとより、南アルブスも良く見えます。 そんな南アルブスの最北端にオベリスクとしてそそり...

  • 富士山に掛る雲

    昨日は北風が強く、ウオーキング中に富士山を望遠すると雲一つない、すっきりとした姿を見せてくれました。 今日は中腹から山頂にかけ、流れる雲が掛かっていまし...

  • 節分草に会ってきました

    山梨県内には「節分草」の群落地はありませんが、小規模に咲いている場所がありましたので、花をめでるべく会いに行ってきました。 民家の裏山に、ひっそりと咲い...

  • イラスとのある路

    日課のウオーキングでお世話になっている公園には、駐車場から芝生広場に直接行く通路があり、公園添いの幹線道路をアンダーパスする形で、障害者などに配慮され...

  • しだれ梅

    暖かさに誘われて、日課のウオーキングで当地の"敷島梅園"にまで足を延ばしてみました。 南斜面の梅はほぼ満開で、コロナ禍でも、梅見を楽しむ人でそれなりに賑...

  • チョコレート売り場

    2月14日はバレンタインデーだが、コロナ禍でいつもの年と様子がかわるのかなーと思いましたが、ショッピング・モールの売り場はあまり変わっていないような雰囲...

  • 冬の南アルプス連峰望遠 2

    当地、冬の晴天の日は雲一つないと表現できる日が、比較的多い地域です。 そんなことで、富士山や南アルプス連峰がよく見えます。 今日も雪に覆われた南アルプス...

  • 日向ぼっこ

    厳しい寒さが続くと日中でも日向が恋しくなりますが、日課のウオーキング中に見つけた、オモト(万年青)が古びた井戸の上で、日向ぼっこする姿です。 植物を大事...

  • 夜のスキー場

    コロナ禍のためか。白樺リゾート池の平スキー場もスキーを楽しむ人の姿は少ない。 それでも日暮れと共にナイター設備に灯がともり、華やかなカクテル光線が、冬の...

  • 冬の南アルプス連峰望遠

    信玄堤の起点部にはベンチそして東屋があり。ゆっくり座って、南アルプス連峰を眺めることができる。 立春とはいえ寒さは厳しく、風のない穏やかな日にのみ、許さ...

  • 春の小川

    節分も終わり暦の上では立春です。 朝晩の厳しい寒さはあるものの、日中は北風さえなければ、陽射しは温かさを感じ、   信玄堤の小川でも...

  • 公園からの富士山望遠

    いつもお世話になっている公園、このところ北風が強かったものの好天が続き、そんな事か公園を訪れる人も少し増えている。 そして、何よりも素晴らしいのが芝生広...

  • 南アルプス望遠

    今日から2月です。 朝晩の寒さはあいかわらず厳しく、日課のウオーキングも家を出る時間が温かくなってから、と言うことにしています。 そんなことで、いつもお...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shawさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shawさん
ブログタイトル
Slowに癒しま専科
フォロー
Slowに癒しま専科

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用