英語を独学で学ぶための無料教材その1ですが、今日はYahoo answerを紹介です 知恵袋の英語版ですから、本来は質問とかをするのにつかうのですが 英語学習者にとってはユニークな無料教材になると思います この学習方法は、中上級者以上くらいがいいと思います 英語を読むのが苦痛でなければ誰でもトライできますが・・・ まず、yahoo answerのサイト…
21世紀よありがとう!!といいたいくらいインターネットで世界との距離が縮まりましたね。 オンライン英会話はそんな技術発展と共に登場しました☆ 昔の人より本当に英語を学ぶ環境が質、量ともに恵まれています。 さて、オンライン英会話を何ヶ月もつづけているのに全く英語力がついたと思えないという方が 結構います。なぜでしょうか??? 答えは簡単です、学習する時間が少ないからです オンライン英会話…
TOEIC Bridge (トイクブリッジ)勉強法対策3:参考書の選び方:リーディング
TOEIC Bridge (トイクブリッジ)のリーディング対策ですが、 まずはいつもと同じようにTOEIC Bridge (トイクブリッジ)の参考書や公式本はGETしておきましょう。 1.多読 2.精読 本当は両方できたらいいのですが、英語がとても好きな子じゃないとそんなことはまずできないと思います。 感覚的な学習が向いている子は1の多読を、論理的思考や体系的に学…
TOEIC Bridge (トイクブリッジ)勉強法対策2:参考書の選び方:リスニング
TOEIC Bridge (トイクブリッジ)の模擬試験や公式教材だけの勉強ではもちろん足りません。 まずリスニングですが、リスニング力の基礎力をつくるためには以下の二つの方法が不可欠です。 1.多聴 2.精聴 まず多聴ですが読んで字のごとくとにかく英語をシャワーのように聴くことです。そしてこの時の教材は何でもいいのではなく、大…
TOEIC Bridge (トイクブリッジ)勉強法対策1:参考書の選び方:単語集
TOEIC Bridge(トイクブリッジ)のセクションはリスニングとリーディングです。 まず、最低1冊はTOEIC Bridge(トイクブリッジ)の模擬試験または TOEIC Bridge(トイクブリッジ)の公式ブックを手に入れることをお勧めします。 TOEIC Bridge(トイクブリッジ)専用の単語集などがありますが、日ごろから単語帳や単語集を暗記することが そこまで苦にならない子どもはTOEIC Bridge(トイクブリッジ)専用の単語集を購入するの…
英語教材、どれを選べばいいのか迷ったら �@何でもいいから、有名なものを一冊買う �A自分の興味のある内容の本を買う 会社で使うならビジネス系 旅行なら旅行英会話 とにかく英語を学びたいなら�@を買う �B延ばしたい英語能力にあわせて本を選ぶ 英語のスピーキング力、英語のリスニング力、英語のリーディング力、英語の文章校正能力 のどれを伸ばしたいのか 英語教材の善し悪しが分かっている人でも、…
「ブログリーダー」を活用して、naoxさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。