小さな梨の実が!あと2週間くらいでしょうか?道沿いでお買い得品を買わなくちゃ!
小さな梨の実が!あと2週間くらいでしょうか?道沿いでお買い得品を買わなくちゃ!
夕方5時過ぎからものすごい豪雨ニュースでは実家近くの熊谷で1時間に100ミリの雨が降ったと報道されていました。車のワイパーが全く役に立ちませんでした。
素敵なお宅にシンプルに木が1本だけ植えられています。良いなぁ~
やっとシソが収穫できる大きさになりました。毎日の薬味に便利!
◾️ 最高のパフォーマンスを発揮させる方法クリステン・ウィルミア、サラ・トーランド日経BP2022年1月11日●脳の健康は、ライフスタイルを少し変えるだけで大幅に改善できる。重要なのは、次の3つである。①いくつになっても新しいニューロンは育つ脳の老化とはニューロン
またきゅうりを巨大化させてしまいました(笑)きゅうり4本なす5個ピーマン5個ヤングコーン?2本オクラ1本でした。今日はピーマンとなすの味噌炒めかな?
もう完全に夏空ですね。水不足が心配です。
ついに出ました!40℃越え。ヨーロッパも猛暑で大変な事になっているそうですね。
イヴォンヌさんのリクエストにお答えしてセミドライトマトの作り方をミニトマトを半分に切りに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!
ミニトマトが収穫できました。まずは30個セミドライトマトを作りました。
収穫を見逃していたきゅうりが大根のようになってしまいました(笑)
とうもろこしのヒゲが茶色くなってきたので小さいですが、収穫してみました。肥料が足りないのかなぁ甘いことは甘いのですが・・
ミニトマトが色づいてきました。まずは生で食べてセミドライトマトを作ろうかな?
40℃でした!まだ6月なのに日本は完全に亜熱帯になってしまいましたね。
収穫したきゅうりで塩昆布和えを作りました。3分でできます!(笑)
いわしの開きを安く売っていたので下処理して冷凍しました。いわしの冷凍保存 * 下味: 塩、胡椒、酒、生姜のすりおろし(またはニンニクのすりおろし)少量1.いわしの開きはキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。 2.塩、胡椒を振る。酒を全体に軽く振りかけ、生
無性にところてんが食べたくなります。
枝豆の収穫です。収穫タイミングは数日しか無いので明日くらいには全部収穫しないと!食べてみたら!実がぷっくらしていて甘味もあり美味しい!
新生姜が安かったので買ってガリ生姜を作りました。少し砂糖が少なかったかな?でも美味しい!
きゅうりがリモコンより長く!ジャンボきゅうりの収穫です。
ある駅にこんなレンタル傘のレンタルがありました。24時間 140円使い放題月額280円急な雨の時は良いかも?
収穫したピーマンをシンプルに!ピーマンのオリーブオイル焼き1.ビーマンは手でつぶし、ボウルに入れて塩小さじ1/2、オリーブ油大さじ1、こしょう適量をふってざっと混ぜる。2 オーブントースターで焼き目がついてしんなりするまで8分ほど焼く。種ごと食べちゃいました!
次の夏野菜はピーマンです。初収穫は4個!何を作ろうかな?
いやー暑いですねー午前中で既に39℃!車が走り出す前は42℃ありました。梅雨はどこへ?
インゲンの花が咲きました。ピンクなのですよね。
昨日のきゅうりできゅうりとツナの和物をつくりました。みずみずしくて美味しい!
今シーズン初のきゅうりの収穫です。先週は小さかったのですが、あっという間に大きくなりました!
散歩しているとあちこちのお宅でユリの花が!豪華な花で美しいですよね。
街中でユニークな刈り込みを発見!このお宅の方が刈り込んだのかな?プロの仕事ではなさそうな・・(笑)
豆腐と調味液だけで麻婆豆腐が!エバラのプチッと中華の具入り麻婆豆腐小さな容器に具入りの調味液が入っていてフライパンに刻んだ豆腐と液を混ぜて煮詰めたら出来上がり!あっという間に麻婆豆腐が!しかも美味しい!
きゅうりも育ってきましたよ。来週には収穫です!
ピーマンも小さな実がつきました。まず無限ピーマンを作ろうかな?
今年の夏野菜の初収穫はなす3本!お漬物かな?
あれあれ!とうもろこしのめしべが出てきました!茹でるか焼くか?今から楽しみ!
梨畑の梨に小さな実がなってきました。梨みずみずしくて美味しい!大好きです。今年も直販のお買い得品を食べます。
夕方でも33℃ありました。気温差に体がついていけません。
枝豆の実が出来てきました。ビール美味しいだろうなぁ!
紫陽花が咲きだすと梅雨!という感じがします。
つるなしインゲンが育ってきました。インゲンのごま醤油和えインゲンのベーコン巻きかな?
なすの花が沢山咲き出しました!あと1ヶ月かな?
きゅうりに花が咲きました。そして、ツルがネットに絡み出しました。ちゃんと絡む場所が分かるのが凄いですよね。
実家のさつきがこんなに咲き出しました!
田植えの季節です。実家の近くの田んぼでも水貼りをしているところが増えて来ました。日本のお米の自給率を下げないように頑張って欲しいです。多少高くてもお米を食べないといけないですね。
車を買い替えて19ヶ月50000キロを超えました年31500キロ月2600キロ1日90キロ平均です。この車は20万キロは乗るかもしれません。
ピーマンの花が咲きました!ピーマンの花の色は白!
なすのはなが咲きました!なすはお漬物煮浸し焼きなす麻婆茄子うーんメニューに迷います!
バジルが大分育って来ました。あと2週間くらいで収穫できるかも?まずはジェノベーゼソースかな?
実家の庭のさつきが咲き出しました!
スキーシーズンが終わったのでやっとスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替えました。
これまた先日のスキーで行った渋峠、横手山この渋峠ホテルは建物の半分が群馬県で半分が長野県!固定資産税はそれぞれに払ってるのでしょうね(笑)
先日、今シーズン最後にスキーへ行った時、お約束の場所ですが、日本国道最高地点2,172メートルこれだけの高度があるので雪も残っているのですね!
ヒェー!昨日は暑かったですね~車の外気温35℃でした!今年も40℃越え?
ミニトマトの実がなりました。今年は苗を6本植えたので毎日ミニトマトメニューかもしれません(笑)
オクラが芽を出してきました!
脂肪を落としたければ、食べる時間を変えなさい柴田重信 講談社2022 年●健康的にやせるためには、「何を食べるか」よりも「いつ食 べるか」が重要! ● 体内時計は「食べる」「運動する」「眠る」といった身 体活動をコントロールしている。体内時計は、大きく「主
今シーズン最後のスキー雪の回廊です!
街中で見事な剪定の木を発見お見事!
先日、父の命日に墓参りしてきました。お寺は、実家のある街にあります。緑が目に眩しかったです。、
薔薇が池垣になっているお宅がありました。素敵ですね。
今年はとうもろこしを沢山植えました。焼くか茹でるか?両方ですね。
青空に緑が映えます!自然は心に心地よい揺らぎを与えてくれます。
街中に素敵な建物が・・
1..えのきの1センチに切り水から入れダシを入れ煮立てる。油揚げ、水で戻した刻みワカメを入れて煮立ったら味噌を入れる。再び煮立ったら出来上がり。
アンラーン戦略 ――「過去の成功」を手放すことでありえないほどの力を引き出すバリー・オライリーダイヤモンド社●ある思考や行動が、ずっと成功をもたらし続けることは、ほぼあり得ない。かつては役に立ったものでも、成功を阻害するようになったのなら、それらを手放
新緑の中に紅葉時期のような木が!!
トマト1個だし汁600cc昆布1枚味噌大さじ21.トマトを8等分にする。2.だし汁に昆布を入れ煮立てる。3.トマトを加えて煮立ったら味噌を溶いたら出来上がり。
肉巻きおにぎりです。シンプルですが美味しい!
モッツァレラチーズの天ぷらです。うーんカマンベールチーズでも良いかも?
世界のトップリーダーが話す1分前までに行っていること 口下手な人が伝わる人に変わる心理メソッド43矢野 香PHP研究所2024年8月5日1,760円● 世界のトップリーダーが流暢に人前で話すことができるのは入念な準備をしているから。スティーブ・ジョブズは、5分間のプレゼン
街の花ナニワイバラと言うようです。大きい花です。
やまぶき色の語源なのでしょうかね?やまぶきの花が咲いてます。
先日スキーへ行った時1/3サイズの虹が出ていました。あの雲の下で小雨が降っているのでしょうね。
今旬の生しらす!醤油と生姜で。うーん甘味もあって美味しい!
夏野菜の準備を始めました。まずは苗物からミニトマトなすピーマンシソとうもろこし枝豆今年も楽しみだなぁ
鶏胸肉 300gはちみつ 小さじ1酒 大さじ1塩 小さじ1/21.鶏肉をフォークで10箇所刺す2.ポリ袋に鶏肉と蜂蜜を入れて軽くもみ、塩、酒を振って揉んで、3分置く。3.耐熱皿に入れ、ラップをかけ500wで3分加熱する。上下を返してラップをかけさらに2分加熱。そのまま庫内に5分置
長芋バター醤油
先日スキーへ行った時八ッ場ダムを通りました。ここのダム湖はエメラルドグリーンで綺麗癒されます。
頂きものの牛肉をステーキにしました。茹でブロッコリーコールスローサラダほうれん草とにんじんの胡麻和えナスの揚げ浸し
ツツジのこのようなミックスは木の個体が違うのか同じ個体なのか気になります(笑)
歩いているとあちこちでお花が!飽きません。
この時期あちこちで見かけるこの花ナガミヒナゲシというのですね。
私は、いつも食物繊維、カルシウム、ビタミン Aが不足しているので、全てを網羅しているほうれん草とにんじんのごま和えを作ってみました。 • ほうれん草:カルシウム、食物繊維 • にんじん:ビタミンA、食物繊維 • ごま:カルシウム、食物繊維1. ほうれん草1束、にんじ
今年初めてのミョウガ冷奴細切りにして醤油シンプルに美味しい!
今年は雪が多かったのですが、ここのところの季節外れの暑さでスキー場もこんな感じです。例年より早くクローズするかもしれません。
スキー場近くの桜は今が満開です!
ツツジもかなり咲いてきました。連休には満開かな?
物凄くこんもり?としたソテツが!ユニークな育ち方ですね。
秩父や富士山麓のシバザクラは見事ですが、街中のちょっとした花壇のシバザクラでも目は喜びます!
車のフロントガラスの内側って掃除しにくいですよね.この取手付きのクリーナー簡単に掃除出来ます!
木々の緑が段々濃くなってきました。木々の木漏れ日の中を歩くって良いですよね。
今日はピンクのツツジが!目が喜びます!
ドウダンツツジが花開いてきました!春から徐々に初夏へ
散歩していたら素敵な庭のお宅が!最近の庭はオープンなのですね。
梨畑の梨の花も満開です!
道端にたんぽぽが!春ですね♪
桜まだ頑張ってます。今年はほぼ1ヶ月見れてますね!
会社前の国道で3台が絡む交通事故1台は完全に横転しています。私も運転、距離を乗るので気をつけなくちゃ!
先日行った丸沼高原スキー場ゴンドラの頂上は標高2000メートルです。だからゴールデンウィーク連休まで滑れます!
株式市場が大きく動いています。自分で直接投資してなくても公的年金も投資していますから全ての国民に影響が出ます。また、給与や物価にも影響します。しかし、投資は長期的なものですからその視点を忘れないようにしたいですね。
春の散歩は花々に癒されますね。
「ブログリーダー」を活用して、通勤ウォーカーさんをフォローしませんか?
小さな梨の実が!あと2週間くらいでしょうか?道沿いでお買い得品を買わなくちゃ!
夕方5時過ぎからものすごい豪雨ニュースでは実家近くの熊谷で1時間に100ミリの雨が降ったと報道されていました。車のワイパーが全く役に立ちませんでした。
素敵なお宅にシンプルに木が1本だけ植えられています。良いなぁ~
やっとシソが収穫できる大きさになりました。毎日の薬味に便利!
◾️ 最高のパフォーマンスを発揮させる方法クリステン・ウィルミア、サラ・トーランド日経BP2022年1月11日●脳の健康は、ライフスタイルを少し変えるだけで大幅に改善できる。重要なのは、次の3つである。①いくつになっても新しいニューロンは育つ脳の老化とはニューロン
またきゅうりを巨大化させてしまいました(笑)きゅうり4本なす5個ピーマン5個ヤングコーン?2本オクラ1本でした。今日はピーマンとなすの味噌炒めかな?
もう完全に夏空ですね。水不足が心配です。
ついに出ました!40℃越え。ヨーロッパも猛暑で大変な事になっているそうですね。
イヴォンヌさんのリクエストにお答えしてセミドライトマトの作り方をミニトマトを半分に切りに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!
ミニトマトが収穫できました。まずは30個セミドライトマトを作りました。
収穫を見逃していたきゅうりが大根のようになってしまいました(笑)
とうもろこしのヒゲが茶色くなってきたので小さいですが、収穫してみました。肥料が足りないのかなぁ甘いことは甘いのですが・・
ミニトマトが色づいてきました。まずは生で食べてセミドライトマトを作ろうかな?
40℃でした!まだ6月なのに日本は完全に亜熱帯になってしまいましたね。
収穫したきゅうりで塩昆布和えを作りました。3分でできます!(笑)
いわしの開きを安く売っていたので下処理して冷凍しました。いわしの冷凍保存 * 下味: 塩、胡椒、酒、生姜のすりおろし(またはニンニクのすりおろし)少量1.いわしの開きはキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。 2.塩、胡椒を振る。酒を全体に軽く振りかけ、生
無性にところてんが食べたくなります。
枝豆の収穫です。収穫タイミングは数日しか無いので明日くらいには全部収穫しないと!食べてみたら!実がぷっくらしていて甘味もあり美味しい!
新生姜が安かったので買ってガリ生姜を作りました。少し砂糖が少なかったかな?でも美味しい!
きゅうりがリモコンより長く!ジャンボきゅうりの収穫です。
ミニトマト30オクラ 3ピーマン9
新札に両替してみました。3Dフォログラムこれは凄い技術ですね!
バジルでジェノベーゼソースを作りました。今夜はペンネにかけようかな。
収穫したミニトマトに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!色々使えます。
今日はとろける暑さ!40℃ありました。
大葉も収穫です。これから暫く薬味には不自由しません(笑)
月に一度の青山絵画館前のイチョウ並木ますます緑が濃くなって来ました。並木道は涼しい!
バジルが大分育って来ました。今年もジェノベーゼソース作ろうっと!
熊谷、館林に近い実家のある街は38℃でした!ヒエ~
関東地方は豪雨はあるものの晴れの日も続きます。しかも猛暑日梅雨も昔と様相が変わってきましたね。
夕焼けが綺麗でした!
ミニトマト12個オクラ5本なす2本インゲン10本でした。
オクラが収穫できました。刻んで納豆と一緒にネバネバ小鉢!
ピーマンが収穫できそうです!
豚肉のみそケチャ丼を豚肩ロース肉(しょうが焼き用)100g[A]酒大さじ2トマトケチャップ大さじ1+1/2みそ大さじ1ご飯 (温かいもの)適量白ゴマ少々1 豚肩ロース肉(しょうが焼き用) 100gは食べやすい 長さに切ります。 Aの酒(大さじ2) トマトケチャ ップ(大さじ1+1/2) ・みそ (大
オクラの花が咲きました!来週収穫です。
ミニトマト11個インゲン8本ナス2本ミニトマトはそのままなすは蒸して生姜でインゲンはベーコン巻きでいただきました。
曇りで夕方なのに29℃ありました!今年は猛暑らしいですよね。
まだ収穫出来ませんが、枝豆の実が膨らんできました。
続々と夏野菜の収穫です。次はピーマン無限ピーマンにしていただきました。