9月4日にらいと君が2歳になりました。 この半年は病院に行くこともなく安定していました。 体重は3.5kgと男の子にしては小さいですが、このまま過ごしてほしいものです。 この夏、暑さの為かヘソ天バンザイポーズを良くするようになりました。 ミュウさんはヘソ天をしなかったので新鮮です。 らいと君もミュウさんと同様にリードを付けて深夜の散歩が日課になりました!
9月4日にらいと君が2歳になりました。 この半年は病院に行くこともなく安定していました。 体重は3.5kgと男の子にしては小さいですが、このまま過ごしてほしいものです。 この夏、暑さの為かヘソ天バンザイポーズを良くするようになりました。 ミュウさんはヘソ天をしなかったので新鮮です。 らいと君もミュウさんと同様にリードを付けて深夜の散歩が日課になりました!
7月17日はミュウさんの18歳の誕生日でした。 ミュウさんとは20歳まで一緒に暮らしていると思っていました。 ミュウさんが18歳を迎える頃にミュウさんの年齢を考慮して会社を 早期退職しようと考えていました。 でもミュウさんは14歳と6か月で一足早くお空に還りました。 (2010年のミュウさん) ミュウさんを見送ってから2年後に会社を早期退職し、そして らいと君 を迎えました。 らいと君は1歳10か月になりました。 1歳まではしょっちゅう病院通いでしたが、ここ半年は落ち着いてます。 これからはミュウさんの想いと一緒に らいと君 と生きて行こう。 (ミュウさんと額の模様がそっくりです) 現在、契約社員として一日5時間運送関連会社で働いてます。 もう毎日汗びっしょりです。 今までは自動車部品メーカで設計業務でしたので、涼しいい事務所内で図面を..
1月23日はミュウさんの4回忌でした。 ミュウさんを涙で見送って3年が経ちました。 時の経過と共に少しずつ記憶は薄れていくものですね。 記憶は薄れども忘れることは永遠にない。 新しくお迎えしたといってももうすぐ一年になりますが らいと君。 額の模様がミュウさんにそっくり。 らいと君、この一年で去勢を含めて膀胱炎、その他多数で20回近く病院のお世話になりました。 写真は去勢後のエリカラ装着時のものです。 ここ数か月で大分調子が落ち着いてきました。 このまま落ち着いて、健康で過ごせるよう見守っていきます。 会社を退職して凡そ一年が経過。 来月で失業給付金が終わり、本当の無職無収入になりますが、 昨年から始めたタイミー等の日雇いバイトで65歳まで食いつないでいきます。 65歳まであと10年以上。 バイトしなくても食べていける計算です..
2023年7月17日 ミュウさん、17歳の誕生日 ミュウ君が旅立って3回目のお誕生日 17歳も18歳も当たり前に一緒に過ごしてると思ってたよ。 毎日忘れたことはないからね。 新しいコを迎えてます。 名前は” らいと君 ”です。 9月で1歳になります。 ミュウさんにそっくりなコです。 ミュウさんの誕生日の17日は病院に行ってました。 猫風邪でした。 食欲が低下し、くしゃみが止まりませんでした。 熱はなく、注射と点鼻薬で少し落ち着いてます。 らいと君、ご飯の好き嫌いが激しいです。 とても小さいコです。 他にも諸所困り事がありますが少しづつ改善中です。 7/17はミュウさんの誕生日。 らいと君の詳細は別途書ければと思ってます。
4/23はミュウさんの27回目の月命日でした。 4/23はいい天気でしたよ。 <保護猫さんのこと> 年明けから保護猫さん4匹を譲渡してもらっていましたが、 みんな保護団体さんに引き取ってもらうことになりました。 4匹はみんな人慣れしていないコ達で、それを理解したうえで 譲渡してもらいましたが、やはり一度に人慣れしていない 4匹の成猫は大変で無理がありました。 今、新しい猫さんを迎えました。 また追って新しい猫さんのことを書きたいと思います。
3月23日はミュウさんの26回目の月命日でした。 雨の月命日でした。 ミュウさん、楽しくすごせてますか?
2月23日はミュウさんの25回目の月命日でした。 ミュウさん、昨日は晴れてましたよ。 毎日元気で過ごしてますか? キミに会いたい。
1月23日はミュウさんの三回忌でした。 朝、雨が降ったようです。 2年前も雨でした。 毎日ミュウさんを思っていますが、昨日はミュウさんを偲んで過ごしました。 <退職> 1月23日_約30年勤めた会社の退職日でした。 これからは節約に努め、無職orアルバイトで生きていきます。 <保護猫さん> 先発組の2匹(どちらもさび猫さん)が年明けから来ています。 人慣れはこれからで今は触ることも出来ませんが、1年半シェルターで暮らしていた コ達ですので家での生活は問題ありません。 今週後発隊の2匹(さび猫さんと麦わら猫さん)が来る予定です。 皆同じシェルター出身で共同生活をしていたので4匹の相性は問題ありませんが、みんな 人慣れはまだまだです。 新しい生活がSTARTしました。 ミュウさん会いたいね、またこの腕..
「3」 12/23はミュウさんの23回目の月命日でした。 来月1/23は3回忌になります。 まだまだミュウさんを思うと涙があふれる思いです。 3回忌は一日ミュウさんを思って過ごします。 「保」 3回忌はしんみり過ごす予定ですが、もしかしたら無理かもしれません。 年明けに保護猫4ニャンを譲渡してもらう予定です。 皆1歳半~2歳のさび猫です。 人慣れがまだまだで少し時間がかかりそう。 ニャンズがきたら紹介します。 「転」 今年2022年は私にとって起承転結の「転」の年になりました。 父親の他界、就職して初めての職場上司の他界、そして自身の退職です。 12/20の最終出社を以て約30年務めた会社を退職しました。 (有給休暇がありますので正確には1/23のミュウさんの3回忌が離職日です) 今までもここに書いてきましたが、多々シミュレーションし、その上..
気づくのが遅くなったのですが、6月にミュウの妹猫のたらさんが お空に帰りました。 ミュウもるいたんも、たらさんもみんなお空で出会えたかな。 みんなジルパパ、ノンママのかけがえのない兄弟姉妹だよ。 楽しく過ごしてね。 他のコ達は元気かな? 飼い主はずっとみんなの事忘れないよ#59130;
11月23日はミュウさんの22回目の月命日でした。 先々月の更新時、ミュウさんの一定期間のデータが行方不明と書きました。 年末に保護猫さんを迎えるにあたり、ミュウさんを何時でも感じられる様に 写真を大きなサイズでプリントしてリビングの壁に飾ろうと思いUSBを開いた所 データが見つかりました。 行方不明だったのは2008年撮影のデータでしたが、PCに保存したのが2010年でしたので 2010年のフォルダに保存されていました。 よかった、本当によかった。 今でもミュウさんを思うと涙が溢れます。 私とミュウさんが共に生きた証。 ミュウさんの声が入ったデータは数少なく貴重。 見つかって本当によかった。 私にとっては何物にも代え難く、私にしかわからない重要なデータ。 このデータがあればこの先の人生を生きれそうです。 それ程までにこのコは私の愛情..
23日はミュウさんの21回目の月命日でした。 写真立ての写真を撮影したので、光の加減もありイラストの様な映りになりました。 10月も終わりに近づきました。 年内に最終出社を終え、その後有休消化し1/23日に離職予定です。 1/23のミュウさんの三回忌に離職日を合わせました。 <離職後> 私はあと何年生きるのかは分かりませんが、基本無職で過ごします。 特定理由離職者認定により退職翌年までは住民税、国保は7割減免、 その後は非課税世帯として暮らします。 年金事務所でシミュレーションした結果、国民年金全額免除がbetterとの結論に 至りましたので年金の納付は1月を以て卒業です。 (今までかなりの額を納税したのでもういいでしょう) <保護猫さん> 年末に迎える予定です。 最初は2匹、その後2匹という風に分けた方が良いかなと保護団体さんからは..
9/23はミュウさんの20回目の月命日でした。 ミュウさんの写真を整理していて気付いた。 一部の期間のデータが無い。 どうして? 無いなんてありえない。 きっとどこかにあるはず。 ミュウさんの写真を無くすなんてありえない。 時間が出来たらじっくり探さなければ。 土曜日に保護猫さんに会いに行きました。3回目の面会でした。 まだまだ触れあえませんでした。 なかなか手強いぞ、さびーず軍団。 退職手続きが停滞中。 早よ書類回せっちゅうの!
8/23はミュウさんの19回目の月命日でした。 14年半一緒に暮らした事、いつまで経っても忘れない。 夏も終わり、今週から9月に入ります。 9月後半から10月末頃までは少し肌寒くなり、一年で最も好きな季節です。 9月中に退職の意志を上申し、少しずつ退職の手続きを進めていく予定です。 同時に新しく迎える予定のさび猫さん4ニャンとの面会もピッチを縮めていく予定です。 退職と新しい猫さんとの生活。 人生の後半のSTARTはもうすぐです。
23日はミュウさんの18回目の月命日でした。 18回目、1年半ですね。 この先もずっと続いていく節目の日。 現在保護猫団体さんにお声掛けし、譲渡させて頂く方向で話を進めさせて貰っています。 さび猫さん、4ニャンズです。 みんにゃ1歳過ぎのギャルです。 12月頃の譲渡に向けて、さびーズ4ニャンは共同生活中です。 私の年齢ですと、このコたちが一緒に過ごす最後のコになるかもしれません。 20年後、私はまだ生きてると予測しますが、フルで彼らの猫生を共に全うできるのは 今回が最後でしょう。 20年後、私がまだ元気でしたらその時は10歳以上の老猫さんを保護しようかな。 みんにゃの食器、通院用のリュックを楽天ポイントで購入しました。 トイレも4つで準備OK ステンレスの食器はミュウさんが使っていたものです。 本日休暇を取ってハローワークに行..
7/17はミュウさんの16歳の誕生日でした。 ミュウ君はちゃんと飼い主の事を覚えてくれているかな? 野良ニャンはずっと覚えてるよ。 ミュウさんを見送ってから1年半。 楽しかった思い出は勿論ですが、最後の1週間とお別れの日のキュンとなる思いが頭から離れません。 色褪せない思い出、記憶はそのままにもう少ししたら自分で心の整理をするつもりです。 また猫さんと暮らすため、保護猫さんを迎える準備をしています。 迎える時期は未定ですが、年末頃かな。 そしてその頃には会社を退職して、一旦リセットしようと考えています。 一旦休止した後、フルtimeではない働き口があれば働きに出ようかと模索中です。 もう一度抱きしめたい。 ミュウ君、ずっとうちのコ。
6/23はミュウさんの17回目の月命日でした。 ミュウさんを見送って1年五か月。 先月から次に暮らす猫さんを探す活動を始めました。 その影響もあってか少しづつミュウさんの月命日への思いが薄らいでいます。 でもミュウさんへの愛情は1mmも変わっていません。 一緒に暮らした14年半はそれ程までに濃い日々でしたから。 次に迎える猫さんとの生活、自分のサラリーマン生活の終活。 2022年の後半は大きな変化の日々になりそうです。
5/23はミュウさんの16回目の月命日でした。 夏が近づいてきました。 ミュウさんを留守番させている時は心配ばかりで。 去年の夏は心配することもなく。 今年の夏はどうなるのか? というのも5/28に保護猫カフェ「猫リパブリック岐阜店」に行ってきました。 そろそろまた一緒に暮らす猫を迎えようと動き出しました。 チビッコでも大人猫でも構わない。 このコと思えるコに出会えたら迎えるつもりです。 その思いの中でも特に「さび猫さん」を探している自分が居ます。 さび猫さん。 皆個性的で、そしてその色合いが大好き。 一般的には人気が無いといわれるさび猫さん。 私は大好き。 今週で6月に入ります。 今の会社は10月までの出社と決めています。 残り5か月。 退職後のためにも6月、7月、8月の3か月は全力で残業しよう。 5/29は競馬の日本ダービーで..
5/3に新名古屋競馬場に行ってきました。 こちらは有料の二階席。 当たり前ですが建物はとっても綺麗でした。 夏場は空調が効いていていいかも。 この日は連休中。凄い人でした。 天気も良く4月に開場したばかりの新名古屋競馬場は身動きも出来ないほどの人。 5/3は中央との交流重賞(かきつばた記念)があり、競馬界のレジェンド・武豊がきている という事もあり凄い盛り上がりでした。 ヘリオス号に乗る武豊ジョッキー 競馬場内で会社の元同僚(私より10歳年下で、昨年末に退職し現在は新しい職場で勤務中) と合流して最終レースまで談笑してました。 帰りは予想通り大大渋滞でした。 例えるなら鈴鹿のF1が終わり、鈴鹿市内を脱出するのに1時間という様な状態でした。 この日は(この日も)勝てませんでしたが、元同僚を家まで送り、6月の..
連休。 足湯に行ってきました。 行ってきました!と言っても家から自転車で5分の所にあります。 今まで近すぎて行ってなかったのですが、スーパーへの買い物前に寄ってみました。 裏手に温泉があるのですが、ここの足湯は無料です。 私が居た30分の間に、年配のおじさん、おばさん、ウーバーの配達員、20代?の若い 二人組のお姉さん、オッサン(私もオッサン)、ウォーキング途中のおばさんと 多様な人が足湯を満喫しに来ていました。 これからちょくちょく利用しようと思います。なんせ家から5分。毎日でも行けます。 5/3は新名古屋競馬場にも行きました。競馬場で会社の同僚と合流しました。 次回その時の様子をUPします。
23日はミュウさんの15回目の月命日でした。 3月に父親を亡くし、それまで迷っていた事に結論を出しました。 <結論> 来年4月にサラリーマンを辞めて基本的には働かずに生きていこうと。 (もう最終出勤日と退職予定日も自分の中では決めました) かなり厳しめで沢山シミュレーションした結果、質素に暮らせば生きていけるだろう という結論に至りました。 (毎月の生活費、通信費、住民税、所得税、国民年金の支払い、国保の支払い、固定資産税、 自動車関連税、自動車の任意保険、車検、火災保険支払い、ペット保険支払い、 個人年金の受給額、国民年金受給額 等々) 予定が狂って金銭的に厳しくなればまた必要な時だけ働けばそれでよし。 とにかくもう残業過多の今の会社では働かない。 これからの自分の人生のQOLを満たすのに必要なピースを埋める為の決断。 今の会社の..
名古屋・久屋大通で開催されていたピノワルド写真展に行ってきました。 この写真展、駅のギャラリーで展示されていた写真展です。 テーマはハンデを持った猫達の姿をみて彼らを知ってもらう事です。 予想はしていましたが、写真に向かって一人で涙を流して見ていました。 特に王子君の前で涙ボロボロ。当たり前の様に普通に涙が零れました。 国会議員のお偉い方に歳費300万円だ、〇〇手当だ、特別報酬だ、帳簿に載らない裏金 といった死に金をばら撒くならハンデを持ったコ、外で暮らしているコ、 外で暮らさざるを得ないコ達に使えないものかね。 ロシアのウクライナ侵略。 欧米もロシアも親ロシア派の隣国も、中国もみんな武器、兵器が売れて 密かにほくそ笑んでいる。 お偉いさんはうわべだけで内心はみんな他人事。 私利私欲にまみれた最低の人間より..
3/23はミュウさんの14回目の月命日でした。 2週間前に父親が息を引き取りました。 葬儀、骨上げが無事終わりました。 自分の人生もあと少し。
更新が遅れましたが2月23日はミュウさんの13回目の月命日でした。 2022年2月22日はスーパー猫の日でしたね。 ニャンコ友達のFDマッキーさんが自分の車に貼っているネコステッカーをインスタに UPされていましたので私も真似して自分のミニクーパに貼っているネコステッカーを UPします。 このニャンコ、可愛くてお気に入りです。 ミュウさんとお別れして以降、殆ど車に乗らない生活になりました。 去年一年間は多分300kmくらいしか乗っていません。 私の家は程よく田舎なので車が無いと不便ですが、なくても自転車で生活できます。 今後、サラリーマンをリタイヤして保護猫さんを迎えた時の事を考えて 一応車は維持する予定です。 (来月新しい名古屋競馬場がOPENしますが車が無いと行けませんし。) 車検は自分で通しますので車の維持費用は法定費用と税金の..
2022年1月23日(日) ミュウさんの1回忌。 ずっと想ってるからね。 一年前も雨でした。
ミュウさんの弟のるいたんママさんから贈り物を頂きました。 可愛いでしょ。 ミニチュアシューズを頂きました。 FDマッキーさんから頂いたちびミュウと一緒に撮影です。 シューズが入っていた猫さんシルエットのパッケージも可愛いのです。 ミュウさん、るいたん、錠之介さんみんな仲良しでやってますか? まだそちらの世界に行くのは先になりそうですが、待ってて下さい。 そちらの世界に行ったらみんな一目散に飼い主さん目掛けて飛び込んできてね。 ミニチュアシューズ以外にも美味しそうなクッキーと関西限定のおやつ、他にも 頂きました。 一人で全部頂いちゃいます。ありがとうございました。 年末は美味しく過ごせそうです。 今日、気づきました。 ミュウさんを見送ってから約一年。 今日まで気づきませんでした。 ..
12/23は11回目の月命日でした。 12/23は有休を取れませんでした。 年が明けるとすぐにミュウさんの一回忌が来ます。 この1年間ミュウさんのベッドをしまえず出したままでした。 ベッドの入り口にミュウさんの毛を発見しました。 一回忌はいつも以上に思い出に浸ります。
本日23日はミュウさんの10回目の月命日でした。 今週はピンク色の菊の花をお供えしてます。 私は自動車業界勤務です。 自動車業界は祝日は出勤です。 今日はミュウさんの月命日でしたのでそれだけの理由で休暇を取りました。 2022年いっぱいでセミリタイヤすることを決めました。 相当質素な生活になりますが今でも十分質素なのでセミリタイヤしても何とかなるでしょう。 サラリーマンの平均値の約2倍程度の年収を貰っていますがもうフルタイムでの勤務は十分。 どうでもいいこと、くだらないこと、自己満と忖度ばかりの今の会社はもう十分。 新卒から〇〇年勤めましたが、もういいかな。 i嫌な奴の文句を言うくらいなら自分から去る方が得策。 (自分から去るのは逃げでもなく恥でもないけど、役には立つ) FireではなくサイドFireで生きていこうと思っています。 来年の夏..
9回目の月命日でした。 冬用猫ベッドは仕舞う事無く夏を超えました。 普段の生活は普通に行えていますが、ミュウさんの事だけはいつまでたっても整理が出来ず そのままです。 2014年7月20日‗ミュウさん8歳 今週末は週末頭痛に見舞われませんでした。
9/23はミュウさんの月命日でした。 写真はミュウさんのトイレです。 ミュウさんを見送った後、洗浄していつもの場所に於いています。 14年使ったトイレです。 今後もずっとこの家にあるものです。
8月23日はミュウさんの7回目の月命日でした。 思い出が詰まったミュウさんの首輪とリードを祭壇前に移動させました。 神社の猫さんを管理している餌やりさんからブログで猫の写真を掲載するのを控えて欲しい と依頼されました。 <理由> 写真を見てそこに猫が居ることを特定し虐待するような頭のおかしい輩が居るからとのこと。 それを聞いて写真を載せるのを止めることにしました。 そうすることで彼らを守れるのなら当然のことです。 今の世の中、おかしな輩を排除するよりそいつらと接触しない方策を考える方が得策です。 <退職> 日本年金機構のHPでシミュレーション。 2年4か月後の2024年1月に退職した場合、受給時期を68歳にすれば209万円/年になる模様。 (当然退職しても60歳までは国民年金=約20万円/年は支払います。) 退職まで..
2日遅れですが23日はミュウさんの6回目の月命日でした。 <休日頭痛> ここ2か月程度、休日頭痛に襲われてます。 ネットでは睡眠不足と休日で血管が急に解放されて血圧不順によるものと書いていました。 最近は残業続きで体調がすぐれない。 もう昔の様な無理が効かないのだと思います。 <早期退職と次の猫さん> 今、私の仕事は来月国内で販売が始まる某社の高級SUV車の業務が終わり、 間を置かず新たな車種の部品を開発中です。 このプロジェクトが終了する約3年後を目途に早期退職する予定です。 早期退職の時期から逆算して2年後を目途に新しいコを迎えようと考えています。 迎えるコはちびっコかもしれませんし、大人猫かもしれません。 私の年齢でちびっコはギリだと考えています。 ネコと暮らしたいという気持ちは変わりませんが、チビッコでなくても構わない。 ずっとの..
1日遅れたけど、ミュウさん 15歳のお誕生日おめでとう! 昨日は頭痛で更新出来なかったよ。 改めてお誕生日おめでとう。 ミュウさんのお誕生日を一人で迎えるとは思っていなかったよ。 ミュウさん、そちらでは楽しく過ごせてますか? るいたんとは仲良く出来てますか? 錠之介君とは仲良く出来てますか? 1月にミュウさんを見送ってから今日までミュウさんを思い出さない日 はありませんでしたよ。 毎日写真に話し掛けているから知ってるよね。 飼い主はまだミュウさんの所には行けそうにありません。 あと、20年かな、30年かな。 そちらにいく頃にはヨボヨボになって、姿は変わっているとると思うけど迎えに来てね。 まだ、次のコは迎えていませんよ。 いつになるか、どんなコかも分からないけど、迎えたらミュウさんに挨拶させるね。 今回ミュウさんの写真..
6/23(水)_今日はミュウさんの5回目の月命日。 私は自動車部品メーカで設計業務をしています。 今会社でトラブル(ある車用部品の納入トラブル)が発生し非常事態です。 それでも今日はミュウさんの5回目の月命日であり、休暇を取りました。 (今の時代、iphoneがあればTeamsで自宅でも会議が出来ますから) 今日は通勤途中にある神社に行きました。 ここはクロネコ3兄弟姉妹と白猫さんが常駐です。 今日は昼間という事もあり勢揃いではありませんでした。 今日は白猫さんとクロネコ1匹が居ました。 この神社は外猫が身を寄せるのはbetterな場所です。 交通量も少なく、隠れるところ、日陰、水もあります。 そして餌やりさんに管理され、クロネコ3兄弟姉妹はさくら猫さんです。 私は毎晩帰宅中にここで彼、彼女..
5/23(日)はミュウさんの4回目の月命日でした。 日曜日は終日頭痛でUP出来なかったので本日更新です。 連休中に譲渡会に行こうと決めていましたが、中止しました。 蔓延防止措置で近くの譲渡会は中止、お隣の三重県では県を超えての参加は遠慮して下さい との事で行くのを止めました。 5/30は譲渡会に行こうか迷っています。 此の所、残業続きで帰宅が遅く、ニャンコを迎えてもまた遅くまでお留守番させることになり 前向きになれません。 ミュウさんには毎日寂しい思いをさせてしまったと後悔しています。 それでもミュウさんと暮らせた時間は私の宝物です。 まだまだミュウさんを思い出すことが多いのも一歩踏み出せない要因です。 2025年までは今の会社でサラリーマンを続ける予定ですが、2026年には早期退職して 気ままに暮らす予定です。 そうすればずっとニ..
5/2はミュウさんを見送って百箇日でした。 新しいお花をお供えしました。 ちびミュウも元気です。 百箇日は嘆き悲しみを卒する日。 見送った者は前を向いて歩を進める事で、亡くなった者へ安心を与える。 一つの区切りだとは思います。 でもこれからも一緒に過ごした日々を心の中に抱いて一生を過ごすのだと思います。 もう百日。 だけど毎日思い出し、これからもずっと思い出します。 決して後ろ向きではありません。 消すことのできない大切な思い出だから。 ね、ミュウさん。 ちゃんと届いてる?
4/23日はミュウさんの3回目の月命日でした。 当たり前ですが、ミュウさんを思い出さない日はありません。 毎日、起床後、出勤前、帰宅時、寝る前にミュウさんの遺影、家の随所にある写真の ミュウさんに話しかけていますから。 そして先日、ニャンコ友達のFDマッキーさんから素敵な贈り物を頂きました。 羊毛フェルトの「ちびミュウ」です。 飼い主を見上げる瞳が可愛いです。 ミュウさんの特徴の額の模様も再現して貰っています。 「ちびミュウ」がやって来てから、「ちびミュウ」にも毎日ご挨拶です。 ミュウの弟猫の「るいたん」と一緒の写真も。 うちのミュウ、弟猫のるいたん、そしてFDマッキーさんの次男坊の錠之介君はお空にいます。 きっとみんな仲良くのんびり暮らしているでしょう。 5ニャン勢ぞろい。 この羊毛フェルトはFDマッキーさんの知り合いの「De..
今日23日はミュウさんの2回目の月命日でした。 今日は暖かい一日でした。 「長い長いさんぽ」 猫好きのみなさんならば知っていると思います。 号泣ねこ漫画です。 10年以上前に買って読みました。 当時は「いつかはミュウさんとのお別れがくるその時に」という気持ちで読みました。 でもその時は全然お別れなんて想像できなくて。 ミュウさんが亡くなり、病院から家に帰ってきた日。 その日は雨でした。 翌日のお別れの前に、夜に最後の散歩に行きました。 ミュウさんをおくるみにして顔だけをだして一緒に歩いて散歩しました。 傘を差し、片手でミュウさんを抱えて約20分家の周り、毎日一緒に散歩した道を歩きました。 ミュウさんは3.0kgにまで軽くなっていましたが、その重さを感じながらの最後の散歩でした。 私とミュウさんの 最後のさんぽ でした。 49..
3/12(金)はミュウさんの49日でした。 この日も会社は有給休暇を取り休みました。 49日はミュウさんが亡くなった日と同じ雨でした。 雨ならばしんみりとのんびりと過ごすのも良いと思いました。 ようやく祭壇に飾る遺影を現像してきました。 正直昔の写真は見る事が出来ず、また亡くなった日の棺に入るミュウさんを見る事も出来ず、 直近の写真から選びました。 ミュウさんのまっすぐな瞳を見る度に、動悸の様な胸の苦しみに襲われます。 正直この苦しみが辛いです。 でもそれだけ自分にとって大事なコだったという証明でもあると思っています。 日曜日にようやくトイレ砂を片付け、トイレを洗いました。 そのまま残しておいても不具合はないのですが、49日の区切りとしてトイレを片付けました。 このトイレは14年前にネットのオークシ..
今日、23日はミュウさんの月命日です。 ミュウさんが亡くなって1月が立ちました。 私は自動車部品メーカ勤務です。 自動車関連は祝祭日は出勤ですが、今日はミュウさんと一緒に居たい、 ただそれだけで休暇を取りました。 家にいるとミュウさんを思い出します。 寝る前は必ず思い出します。 それでも少しづつ前に進みます。 まだ遺影を準備できていません。 もう少し時間がかかりそうです。 49日には中庭の植栽スペースにミュウさんの遺灰を撒くつもりです。 それまでに小さな遺骨を整理せねば。 通勤途中に神社があります。 今の家に来て4年半。 その間、神社がある事は認識していましたが、境内に立ち入ることはありませんでした。 境内に入りお参りするようになったのは昨年12月頃。 その頃ミュウさんに異変はありませんでした。 競馬当ります様にと呑気にバカなお祈り..
ミュウさんの弟猫のるいたん。 ミュウさんと同じ両親から産まれた1歳違いの血のつながった弟君。 私とは13年の付き合い。 直接会ったことはないけど、ミュウの弟であり私の親戚。 2/18の朝に旅立ったことを知りました。 今はただ心からご冥福をお祈りいたします。 るいたん、虹の橋に辿り着いたらミュウと一緒に兄弟で私達がそっちに行くまでのんびり暮らしてね。 るいたんのお母さんのあやちぃさん、最後までるいたんを看護してくれてありがとうございます。 涙で送ってあげてください。 そして虹の橋でミュウと会うように言って送ってあげてください。 2021年、冬_この冬は私から私の大切なものを奪ってゆく。 13年も14年も愛してきた大切な家族を奪ってゆく。 あまりにも切ない。
ミュウさんを見送って19日目。 会社ではPCに向かっている時は仕事に集中している為平静を保てますが、トイレに行く為に 席を立って歩いているとダメ、家に帰ると廃人の様にダメダメです。 家では無駄に時間ばかりを消費しています。 毎晩のルーティーンワークであったミュウさんとの散歩もありません。 ミュウさんを見送ってから今までの自分と少し考え方が変わりました。 詳しくは書けませんがミュウさんが自分の命を賭して私に教えてくれたかの様に 感じる事があるのです。 花に囲まれた最後の棺の姿をブログで見て頂こうと思っていましたが、ブログを開く度に その姿を見ることが怖くて断念しました。 今でもミュウさんの写真を見るのが辛いです。 写真を見ると痙攣で苦しんだ様子、踏ん張れなくなった後ろ足を引きずってトイレに行く 様子を思い出して辛いのです。 本当に胸を掴まれるようにキ..
東京にある「Cat cafe ねころび」が1/31を以って閉店しました。 13年前に池袋で開店し、昨年巣鴨に移転し営業を続けていましたが コロナの影響もあり1/31に幕を下ろしました。 ねころびにはミュウさんの弟猫のドラえもん君が居ました。 ドラえもん君は数年前にねころびを卒業し、今も一般家庭で暮らしている模様。 ドラえもん君はミュウさんとそっくりなコです。 (額の模様が特にそっくりです) ミュウさんはペルシャとアメショーMIXのお母さんから産まれました。 兄弟たちは長毛のコが多い中、ミュウさんとドラえもん君はお婆ちゃん(アメショー)の血を 濃く引き継いだのでしょう。 ミュウさんが駆け足で駆け抜け、ねころびも幕を下ろしました。 私は一度だけねころびに行って、ドラえもん君に会いました。 私の大切なものが一気に失われました。 誰が悪いという訳で..
1/29(金) 今日は初七日の日になります。 ミュウさんが亡くなったのは1/23(土)の未明です。 1/22(金) 午前零時頃まで院長先生は仕事の都合で病院に入院しているコ達を みていたとのこと。 院長先生が帰る直前までミュウさんはボぉーっとした様子だったと。 明けて1/23の朝にはミュウさんは亡くなっていた。 やっと1週間の仕事が終わりました。 家の中は殆ど何も片づけていません。 ミュウさんのトイレも、立てなくなって寝床に敷いていたマットもそのままです。 痙攣を発症してから入院するまでの4日間の風景は鮮明に頭の中にあります。 そして家の中はどこもかしこもミュウさんとの思いでばかりです。 家の外に出ても、家の周りは全部ミュウさんとの思いでばかりです。 毎日毎日深夜、一緒に散歩に出かけていましたから。 散歩に行かなった日は私の体調不良の日くら..
1/24(日)11:15 ミュウさんの亡骸を火葬して頂き、13:30に家に帰ってきました。 ミュウさんの肉体はもうありませんが、遺骨になって一緒に帰ってきました。 ミュウさんは立派に最後のお出かけを終えました。 写真もたくさん撮りました。 動画も撮りました。 気持ちの整理がつけば、お花に囲まれた最後の姿を皆さんに見て頂きたいと思います。 ミュウさんのいない家に帰るのは辛い。 でもこれからはミュウさんの遺骨が待ってくれている。 いつ返骨するのかなんて自分はわからない。 ミュウさんが家で待ってくれているから。 ミュウさんは私の愛情に関する物の全てだったから。 14年6か月、ずっと一緒にいてくれてありがとうね。 きっとずっと忘れないから。
朝9:30分に携帯が鳴る。 院長先生から、ミュウが亡くなったことを知らさせた。 いまから1時間半前のこと。 連絡を貰ってから1時間の間、鼻水と涙を垂らして泣き、少し落ち着いたのが今です。 今日の16:00にミュウを迎えに行きます。 明日、火葬に行こうと思います。 それまでに何を準備していいのかわかりません。 ミュウさんを迎えに行ったらまた泣くので、必要なことを少し落ち着いた今考えます。 こうして文章をかいているのも自分を落ち着かせるため。 そしてミュウさんを私の中に永遠に記憶と形に残すため。
1/22(金) 今日も朝起きるとミュウさんがいない。 この生活に慣れる日が来るのだろうか? 携帯を確認。 病院からの着信はない。 良いことだと考える。 ミュウさんがいない、トイレの片付けも朝ご飯の準備も不要。 ミュウさんがいない、この事だけでいつもよりより寒さを感じる。 今日は通常通り8:30に出勤。 定時まで業務をこなした。 今日は18:00にミュウさんの面会に行く予定であった。 病院に電話をしたところ明日でも、明後日でも構わないですよと言われ、 病院は本来17:00までという事もあり明日(1/23)のお昼に面会に行くことにした。 今日のミュウさんの様子を尋ねたところ、痙攣は朝の1回だろうとのこと。 夜はスタッフの方もいないので本当のところは不明だが、ケージの状況からみて 夜は痙攣をおこさなかったのでは?と院長先生が言っていた。 ..
1/21(木) 会社を15:30に早退し、16:30分頃に病院に面会に向かう。 昨日朝の入院から本日夕刻まで3回発作ありとのこと。 ミュウさんは薬の影響でぼぉーっとしていた。 私の手を差しだして匂いをかがせたが反応がなかった。 薬の影響だろう。 たった1日なのでまだ何とも言えないが、このまま発作の頻度が下がってくれれば 少しは良い方向に向かう可能性はあると。 院長先生の笑顔を信じよう、そしてミュウさんの回復を信じよう。 ミュウさんは今日の夜から食事をさせる模様。食事に薬を混ぜて様子を見ますとのこと。 少し長い入院生活になりそう。 幸い病院までは家から歩いて5分。 毎日だって行ける。 まずは発作を抑えることが優先。 安定してくれればうれしい。 もう一度家でミュウさんと過ごしたい。 どうして急に発作を発症したのか?腎臓のケアは今後どうする..
今朝、目覚めたらミュウさんが居なかった。 昨日から病院で預かって貰っているから当然。 いつものルーティーン(トイレ掃除と朝ごはん)が無かった。 ミュウさんのいない家は寂しい。 今日は普通に出勤。 但しこの後15:30に早退しミュウさんの状態を見に行く予定。 現在、12:32分。 病院からの連絡はない。 連絡が無いのは良い事と信じ、15:30迄仕事に集中。 劇的な回復など望んではいない。先ずは痙攣発作が抑えられていることを願う。 (ゼロでなくても発生頻度が下がっていれば嬉しい) ミュウさんのいない家に帰るのは寂しい。
昨晩も発作が発生。多分4回。 先生に状態を見てもらう為に 動画を撮影。何も出来ずにただ撮影している事に無力感と罪悪感を覚えた。 1/20 朝7:00頃目が覚めた。 昨晩は多分3時頃に私は眠ったのだと思う。 すぐにミュウさんを探す。 リビングにいた。 まだちゃんと呼吸をしている。 発作の時以外は呼吸は安定している様に見える。 ご飯(パウチ)をだすと30グラム程度食べた。 その後9時頃まで、浅く寝た。 9:30 病院に受付に向かう。 一番で受付をすまし、一旦帰宅。 9:50頃 ミュウさんをキャリーに入れる為に抱きかかえるとひどく怒った。 まだまだ怒るパワーは凄い。 それだけ痛いということなのか? と言うことはこの病に対抗する気力がまだあると言うことかと自分に言い聞かせ 病院に向かう。 10:00 院長先生に状況を伝え、発作..
1/19 12:00 ペット霊園に電話をし、火葬のこと、当日のことを聞いた。 話している途中から泣いてしまい、霊園の人に「まだネコちゃんは頑張ってますよ」となぐさめられた。 16:30頃 会社にテレワーク用のPCを取りに行き、帰宅。 17:00頃 夕食のウェットを少したべた。 18:00頃 またもあの痙攣が襲う。 もう見ているのが辛い。 あす、先生に見てもらう為、痙攣の動画を撮影した。 罪悪感しかなかった。 そしてもうミュウさんの命があと僅かだと完全に悟った。 18:30 夜中の痙攣、失禁に備えてミュウさんを残してホームセンターにマナーシートと段ボールと保冷材を買いにいく。 段ボールは棺。 ミュウさん、帰るまでまっててねと声をかけた。 帰宅すると、ミュウさんは元の場所のままに居る。 ミュウさんと目があい、ほっとする..
1/19(火) 深夜12:00頃?(時間が曖昧) 痙攣、そして失禁。 深夜2:00頃(時間が曖昧) 激しく痙攣、失禁。 おしっこのかかったジャージを洗濯。 深夜4:00頃(時間が曖昧) 3度目の激しい痙攣(寝ころんだ状態で5回転程激しく回転するように痙攣)、失禁。 抱きかかえようとすると唸り声と、シャー威嚇。 尿意を感じると腎臓がきっと痛いのだろう。 11月の検査時は腎臓の数値がステージ2の限界(ほとんどステージ3)であった。 次回の検査(5月)でステージ3になったら薬を処方しようといわれていた。 もう座ることも出来ない。 寝ているのが精いっぱい。 呼吸は少し早い。 明け方6時頃(時間曖昧) 私がほんの少し(10分?20分?)寝ている間に、ミュウさんが座る姿勢をしていた。 深夜は座ることもできなかったのに。 そしてフラツキながら少し歩..
2021/1/15(金) 帰宅すると吐き戻しあり。 いつものは吐き戻しと軽く考えていました。 (胃液ではなく食べたものを吐き戻し) その後、いつもと違いずっと寝ている。 少し様子がおかしい。 前日までは普通に散歩に行っていたのに。 2021/1/16(土) この日も殆ど寝ている。 2021/1/17(日) この日は少しさんぽにでたが、それ以外は殆ど寝ている。 2021/1/18(月) 帰宅するとまた吐き戻し。 (胃液ではなく、食べたものの吐き戻し) その後、フラフラとした足取りで徘徊。 ウェットを差し出すとバクバク完食。 但し、足に力が入らずちゃんと立っていられない。 その後もずっとフラフラとよろけながら家中を徘徊。 自分のベッドの上でミュウさんを抱いて落ち着かせる。 ゴロゴロいっている。 21:30頃にようやく落ち着く。 ..
2021年。 元旦に近所の小さな神社にお参りに行ってきました。 ここには黒猫さんがいますが、タブレットを持っていくのを忘れて写真を 撮れませんでした。 今年も社長が健康に暮らせる様に、そして外で暮らす猫達に少しでも幸せが訪れる様 お祈りしました。 1月2日の名古屋は晴れ。 社長と日向ぼっこしました。 今年はどういう年になるのか予想がつきません。 一年後に笑って過ごせる様努力します。
年末の3連戦(正確には4連戦) オワタ。 ①ホープフルステークス・・・3連単的中。 と言っても100円ですのでGETしたのは5560円のみ。 ②阪神カップ・・・3000円のマイナス。 ③有馬記念・・・20000円のマイナス。 ④東京大賞典・・・10000円のマイナス。 いつもは2000円程度の掛け金ですが、年末だけは特別と言い聞かせて勝負するも 毎年負けてます。 今年の有馬は14番で多くの人が撃沈した模様。 Youtubeでは500万円溶かした人の動画がありましたが、動画用ですので一般人の 負けとは違います。 ところで源泉徴収票をみて去年との差額に愕然としました。 月平均で約8万円DOWNしている計算。 来年も少なくとも上期半はあまり期待はできないと予測。 程ほどの掛け金で馬券GETしたいところです。 ..
本日、朝日杯フューチュリティーS 連敗街道まっしぐら。 もう有馬記念に託すしか・・・・ 毎回馬券購入金額は2000円未満ですので、やらかしたという程ではありませんが 秋だけで1万円以上の負け。 有馬記念はあの馬に託そう、そして失ったボーナスを取り返して金塊(500g) を買いたいです。 今だと500gの金塊は330万円程度。 やはりあの馬に託そう。 社長の鳴き声入り動画です。
チャンピオンズカップも惨敗。 今日の3連単の配当は20万。 1000円で200万円GETした人も普通にいるみたい。 自分にはその馬券を当たられる流れが向いていないのでしょう。 競馬もG1を勝つ馬、重賞を勝てる馬はほんの一握り。 殆どの馬が人知れず引退の道をたどる中、馬主さんにとっては「無事これ名馬なり」 といいます。 私も社長が元気で過ごしてくれるのが一番です。 (でもどこかで宝くじあたらないかな?ロト6あたらないかな?といらない妄想を する次第です。)
競馬_ジャパンカップ アーモンドアイがG1_9勝目で有終の美。 一つの時代が終わり、また新しい時代が確実にやってくる。 自動車業界 一気に脱エンジンに加速。 私の会社の業務形態もこれからの10年で確実に変わると予測。 排気ガス関連の部品は用無しになるのですから。 政治 米国も大統領が変わります。 日本の政治もいい加減安倍隠匿政治を終わらせてほしい。 検察 桜⇒広島の金の亡者夫婦⇒森友⇒加計⇒財務省の公文書改ざん⇒二階、麻生⇒菅⇒安倍と 段階的に外堀を埋めて法的に罰して欲しい。 そして真面目な人がバカを見ない世の中になってほしいものです。 社長 まだまだ一緒に生きてね。
冬のボーナス50%カットが決まりました。 出るだけマシという意見もありますが、50%カットは予想をはるかに超えてきました。 (30%程度と予測していたのに・・・) 藁をもすがる思いで年末ジャンボを11/24の初日に購入しよう。 そして超絶「感ピューター」を駆使して有馬記念迄のG1-7連戦でボーナスロス分をGETせねば。 マイルチャンピオンシップ・・・惨敗 コロナ禍により、早くもEarly retire計画に暗雲が立ち込めました。 何としても挽回せねば。
まだ11月中旬。 季節で言うと晩秋。 でも朝晩は初冬の気温。 間違いなく冬が近づいてます。 その証拠がこれ。↓↓↓ 社長がウゥールラックに乗ってます。(夏場は一切見向きもしなかったのに) もうすぐキャットタワーのハンモックに入り、丸まって眠るはずです。 暖かい空気は上昇する。 だから猫も冬場は上へ上へと居場所を変える。 人間にはわずかな変化でも猫には大きな気温の変化なのでしょう。 もう少し寒くなったら暖房入れるよ、社長。 年齢的にはもうお爺いだもんね。 (私も完璧な中年のおじさんですが。)
アメリカ大統領選。 新大統領誕生は間近。 トランプ政権は後に悪夢の4年と言われるのでしょう。 そしてバイデンさん。 任期中に80歳を超えるお爺ちゃん。 持ちこたえられるのかね? もしバイデンさんが入院し、職務遂行できなくなればハリスさんが大統領か。 正しく新しい時代への突入。 どうなることやら。 ワクチンができても日本でも新しい生活様式と働き方改革が定着するのでしょう。 これからの2年間程はアメリカを中心に激動の時代になりそうな予感です。 社長は変わらずのんびり過ごして下さい。
映画を見ました。 いえ、鬼滅ではありませんよ。 ネット配信で映画を3本見ました。 「ミスミソウ」「無垢の祈り」「狂覗」の胸糞といわれている邦画3本。 まずは「狂覗」。 低予算映画の感は否めず。 小学生がスマホを持つ時代です。そりゃ今の学校なんて無茶苦茶でしょう。 よかった、スマホ、携帯のない時代に学生時代を過ごせて。 「ミスミソウ」 漫画が原作。 卒業を間近に控えた田舎の中学校(廃校予定)に東京から引っ越してきた女生徒が いじめを受け、更には家族を焼き殺されてしまい復讐の鬼になる作品。 スプラッター映画といわれているようですが、私は心地よく、体が震えました。 私個人的にはカラスを殺したデブとガリは顔の形が無くなり肉片になるまで撲殺に してほしかった。 一般的には胸糞悪い映画といわれていますが、どこか心地よい映画でした。 罪を憎んで人を..
今週に入ってすっかり秋模様になりました。 何せ夏がクレイジーな暑さだったせいか、20℃でも寒く感じてます。 夏に感覚が崩されたと思っていましたが、実はそこそこ寒いのは正解だった様です。 社長が綺麗に香箱ってました。 ああ、やはり少し寒いんだなと実感しました。 寒いというより丁度快適な気温の様です。 私は寒いほうが好き。 社長と抱き合って温まれるから。 やっといい季節になりました。 と言いながらまた日曜日から東海地方は9月中旬の頃の気温(28℃)に逆戻り。 湿度が高くないので何とか過ごせそうです。
先日の動物基金のTシャツに続いてWWFのTシャツです。 ええ、もちろんパンダTシャツです。 昨晩の社長と本日の社長
どうぶつ基金のTシャツ(TNR Tシャツ)を購入しました。 Tシャツとしてはなかなかの値段でしたが、猫と接したことのない人々にTNRのこと さくら猫の事を知ってもらえる様購入しました。 このTシャツと猫ミニバッグでどこからどう見ても私は猫好き。 猫好きに恥じないような行動をしつつ、TNRとさくら猫を広めていきたいと思っています。 (Tシャツはすでに社長の毛まみれですが) <どうぶつ基金> 寄付も受け付けています。 私は自分のできる範囲の額を毎月定期引き落としで寄付しています。 ほんの少額ですが、外猫たちの去勢、避妊、ご飯、治療費に役立つのなら 自分の稼いだお金に価値はあるのだと自分で納得しています。 人間により住処を追われ、種の絶滅に瀕している自然動物の保護(WWF)にも わずかながら協力しています。 自分の納得のいくお..
毎日クレイジーな暑さ。 人類が気付かないところで自然界の連鎖が崩れている様でならない。 日本でもクマが人里に出てくることが多発してる。 温暖化により食物連鎖が崩れ、そこから食料不足、水不足、飢餓、伝染病、奪い合い 紛争で人類が破滅するのは明確。 社長も暑くて参ってるし。 一方、人間社会はというと一つの独裁国家が世界の均衡を最悪な方向に壊しつつある。 世界のリーダーといわれる人や政治家は金儲けばかりを考えている場合ではない。 中国共産党、北朝鮮、ロシア。 核を武器に脅迫するような独裁国家は破滅すればいい。 日米欧の自動車メーカは中国からの撤退を真剣に実行すべき時ではないか。 その為にも電気自動車用バッテリーは国産メーカ(P社、GY社)の頑張り時。 C社よりも早く、C社よりも有益な全個体電池の開発を望むのみ。 中国国民。 国民全員が主..
この写真は6月頃? アジサイが写ってますので6月頃でしょうか。 毎晩こんな風に散歩してます。 以前よりも歩くペースは随分ゆっくりになりましたが、散歩は毎日のルーティーンです。 東西南北どこに行くかは社長の気分次第です。 それにしても暑い、というかクレイジー。 日中は外に出れません。 外で仕事中の皆さん、35℃以上の日は既成概念を捨て、外仕事は直ぐに中断しましょう。 そして自分の体(脳)を守りましょう。
夏の野郎、36℃とかそんなに本気出さなくていんだよ。 程々に30℃程度でいいんだって。 社長も怒ってるし。 ついでにチベット高気圧さんは地元に帰ってください。 あなたの住所はチベットでしょ。 日本に来なくていいから、地元でじっとしてなさい。 太平洋高気圧さん、お盆が終わったら早々に秋にバトンタッチする 準備を開始願います。 40℃とかマジ頭おかしいんだって。
東海地方も梅雨明けしました。 いきなり34度。 でもあと1週間で夏季休暇。 昨年と比べると少しマシかなと感じます。 本日の社長です。 夏は玄関の住猫になります。 冷凍ペットボトルの冷気が御影石に伝わり気持ち良いみたい。 勿論夜も玄関の住猫です。 今年はこのまま夏が本気を出さずに過ぎ去って欲しいです。
社長は雨でも外に行きたい派。 ・7/21(月)、22時頃 社長の散歩時間の名古屋は凄い雨でした。 流石に雨の音で「今日の散歩はダメだ」と理解してくれますが、その場合 玄関ポーチでお外見学が始まります。 昨晩も雨の止み間を縫ってお散歩にGO。 すると初見の外猫さんと遭遇。 その時の様子です。 外猫さんは早いサイクルで入れ替わるのであの子どうしたんだろう?と思うこともしばしばです。
7/17に社長は14歳になりました。 11年前に3しゃい(3歳)になりました!とブログで報告したのを覚えています。 ここからは20歳に向けて日々頑張り時です。 現在、病院に掛かりつける様な病気はありませんが、毎回健康診断で腎臓能力の低下を 注意されます。 社長が居なくなる生活はまだ想像できませんが、少しずつ飼い主がなれていく期間なんだと 考えております。 とはいえ、まだまだ元気。 今まで通り、ストレスのない生活で当面の目標である20歳を目指したいです。
コンビニの袋が有料になりました。 有料化に合わせて以前まで使っていたミニエコバッグを押し入れから出しました。 これからはこのイケテル猫コンビニバッグでお出かけします。 今日は東京都知事選でした。 順当に小池さんが当選。 太郎は及ばず。これも順当か。 最後は夜散歩動画です。
毎晩社長と散歩に行きますが、どこに行くかは社長次第です。 家を出て、東西南北どこに行くのかは社長の気分次第。 本日は3か月振りくらいに行ったグラウンドのある町内で一番大きな 公園の散歩動画です。 画像はいつもの公園の様子とその帰り道です。
本日の社長デス。 写真は昨日の社長デス。 本日も散歩に行ってご機嫌に過ごしてくれました。
社長はずっと外が大好きです。 生後、2回目のワクチン接種後今までの13年半ずっと夜の散歩を続けています。 ここ数年は毎日1時間程度散歩します。 のんびり散歩ですが、毎日アスファルトの上も、土の上も、草むらの上も歩きます。 一日の気分転換になってくれているものと思い毎日散歩します。 それにしても今の政治はおかしいですね。 「忖度」そりゃ必要です。 社会をうまく回すために少しの「忖度」は必要です。 でも今の日本の政治はおかしいですね。 正しくないものに媚びていては社会は崩壊します。日本はその目前の状態。 綺麗な政治は無理ですが、正しい政治をして貰いたいものです。 私利私欲のため、自分の嘘を隠すためのやり方はやがて自分の身を亡ぼすはずです。 因果応報は必ずやって来ます。 自分はそうな..
連休中ですがどこにも行かずに引きこもり状態です。 それでも夜中の社長の散歩は毎日行きます。 今回のコロナ禍をきっかけに今後も在宅ワークが進んでいくことでしょう。 それと同時に本格的に残業も減り、on timeでの勤務が定着すればよいと考えています。 全ての業務でそういうわけにはいかないと思いますが、Officeワーカーは年俸制の導入とon time workによる就業形態が定着することを望みます。 こういう変化はまずは大企業が主導でやることが重要です。 私が就業する自動車業界ですと例えばTOYOTA自動車とかね。
コロナで世界中の健康と経済が大変です。 まずは個人が健康であること。 その上で個人も企業も経済的に立ち直る事が必要ですね。 私は2月中旬に帯状疱疹を発症し、約1か月間体が痙攣し苦しんでいました。 3月中旬にようやく疱疹も痙攣も治まり日常生活が送れる様になりました。 その間仕事を休んだのは1日だけ。我ながら立派でした。 帯状疱疹、無茶苦茶苦しかったです。見た目以上に想像を軽く超越する激痛でした。 激痛に耐えられずに入院する人もいる病気です。 そうこうしている間に今度はコロナで世界中が滅茶苦茶です。 私は自動車業界ですので、今から半年後、一年後の反動(減給)が怖いです。 社長は変わらず普段通りに過ごしてくれていました。 動画は4/4の真夜中の公園散歩と本日(4/7)の様子です。
名古屋鉄道の名古屋駅に 「にゃん肉球3D看板」がどんっ!と貼ってありましたので 撮影しました。 にゃんン好きは100%立ち止まるインパクトです。 一応受験生応援看板の様ですが、普通に猫好きを喜ばせる巨大看板にしか見えません。 社長の写真と動画で更新っと。
映画「カイジ」を観てきました。 さすがに3作目なのでダルダルな内容で、私的にはどうでも良い映画に思えました。 「JOKER」のブルーレイを購入(予約)したので届いたら観ます。
正月は1日実家に帰りましたが、他はどこにもいかずに 社長と家に居ました。 今日は大晦日の社長の写真と11月の真夜中の公園散歩動画です。
年末です。 もういくつ寝ると~♪早期退職できるかな?♪ 今年は会社では頭にくることが多々あり早く早期退職したいと考えることが増えてきました。 さすがにあと2、3年後という訳にはいきませんが最短あと7年で早期退職できる様、 節約と健康に気を付けて過ごそうと決心した2019年大晦日です。 (健康・・・人間ドックで引っかかって、2月に胃カメラ予約しましたが。) あと7年後といえば、社長の20歳の年。 それまで健康寿命で過ごして欲しいと切に願うばかりです。 そいえば宝くじの発表ありましたね。 11月22日(いい夫婦の日ではなくて、ワンワン、ニャンニャンの日)に買った宝くじ。 当たらんもんかねぇ~? そろそろ当たってもいい頃だとおもうんだけどね。 2020年もニャンたちが健康で過ごせます様に、そして外で生きるニャン達の不幸の連鎖が 少しでも無くなる様お祈りす..
社長の最近のお気に入り散歩場所は稲刈りの終わった田んぼです。 田んぼでじっとしているのがマイブームの様です。 飼い主はずっと待っ続けるのみ。 時間にして15分程度。 寒い日は辛いです。 最後は先日UPした黒猫との階段の動画です。
2匹目の猫(クロネコ)が現れました 尻尾ピーンでご機嫌に歩いてます。 紛らわしいタイトルですいませんでした。 もうすぐ12月。 ホントに早いものですね。 こんなに時の経つのが早いと、私の定年退職も瞬殺でやって来そう。 退職したら猫ボラしたいなと思ってます。
今日は東京モーターショーに行ってきました。 もちろん仕事の一環です。 私は自動車部品メーカー勤務ですので完成車ではなく、 二階にある部品メーカーの展示ブースばっかり見ていました。 完成車はディーラーに行けばいつでも観れますから。 また社長の夜散歩です。 この日も尻尾ブンブンで興味満点で散歩を満喫。 この道も何十回、何百回と通ってますが、いつも 興味津々です。 夜はまん丸黒目になるので、可愛いさ倍増。 み~んな思いますよね。 うちのコが一番可愛いってね。 最後にモーターショーでエスカレーターに乗っている時に撮った写真です。 これ何に見えますか??? そうです。 超巨大キャットウォークです。 ネコ1000..
また夜散歩の動画です。 夜中(23時過ぎ)の公園の散歩です。 こんな夜中に散歩(しかもネコの散歩)してたらそりゃ夜警の警察に止められますね。 こちらは斜め向かいのお宅です。 大きな家でお金持ちです。 社長もお金持ちが好きなのでしょうか? 最近の平均外出時間は40分です。 30分程度家の周囲約100mの範囲をゆ~っくり散歩します。 玄関に戻ってから更に約10分程度外を眺めてからようやく帰宅するのが日課です。 帰宅しても中庭にいますので一日に2時間程度は外にいるのが社長の日常です。 あと5年はこのルーティーンを続けられるよう互いに健康管理に気をつけねば。 本日のヤフーニュースで八千草薫さんの訃報を知りました。 私の中で八千草薫さんの代表作はハチ公物語です。 八千草薫さん、万人から好かれる旧き善き日本のお母さんでした。 凄く素..
猫ドアをだいぶん前に付けました。 社長は樹脂製のフラップを嫌がるので、布製フラップをつけています。 使ってくれると嬉しいですね。 このドアの向こうはキャットウォークに繋がっています。 私もこのドアをくぐって社長と遊びたいです。 残念ながら無理ですけど。
ラグビーワールドカップ 2019 日本 vs 南アフリカ戦。 国歌斉唱でこんなに感動したのは初めてです。 F1日本GP、競馬の日本ダービー、他いろんなイベントで芸能人が国歌斉唱してますが、 一度も感動したことはありません。 今回の国歌斉唱はいろんな国で生まれたフィフテーンがみな桜のユニフォームをまとい ただただ君が代を歌うそれだけで感動しました。 リーチ選手が言う「One Team」が日本国民をそのような感情に盛り上げたのでしょう。 それと流選手の涙。あれはズルいよ。まだ試合前だって。 でも自然にこみ上げる涙がそれまでの苦労、犠牲を表していたのでしょう。 Mrラグビーは天国で拍手してくれたかな?平尾さんだったら勝ってから泣け!と 更に檄をいれたのでしょうか? ラグビーで感動したのは91年の社会人ラグビー決勝_神戸製鋼 vs 三洋電機の ウイリアム..
10/14(月)に映画「JOKER」を見てきました。 「JOKER」・・・バットマンの有名悪役キャラです。 この映画はスーツをまとった「バットマン」は出てきません。 (出ているといえば出ているのですが、説明が面倒くさいので出ていない事にします。) <映画の感想> 終始薄暗い陰気な雰囲気です。 人によっては嫌悪感しか残らない映画かもしれません。(暴力描写、殺人描写もあります) JOKER・・・精神異常をきたした殺人鬼という設定 この映画を見て誰しもがJOKERになりうるというのが私の感想です。 簡単に言うと「正直者がバカを見る」。 でもJOKERは精神疾患があるが故に単なるバカでは終わらず殺人鬼になったということ。 自分の信じる正義、大切なものを理不尽に他人に踏みにじられた時、または強大な権力に 踏みにじられた時、人は誰しもJOKERになる..
先日UPした車内に貼ったステッカーは夜に撮影したのでイマイチ。 昼間に撮影したのが下の写真です。 やっぱりイケてる! (最強の事故防止自己啓発ステッカー) 今日は社長の夜の散歩動画です。(9月19日19日のと9月23日の動画です。) 毎日約40分程度家の周囲300mくらいの範囲を東西南北いろいろ散歩してます。 散歩前にオシッコをさせてから出発します。 最近は気温が下がって社長は尻尾ブンブンでご機嫌です。 今日も夜中に怪しい散歩に行きます。
ようやく気温が30℃を切り快適に過ごせるようになりました。 社長も涼しい様で食欲も少し増し、お散歩でも尻尾ブンブンでハッスルしてます。 話変わってお盆に車をぶつけました。 一見大した破損ではありませんでしたが、サスペンションメンバが曲がっていて修理 するよりも買い換えた方が安いので廃車にしました。 15年前のミニクーパでした。 そしてまた同じ15年前のミニクーパを購入したバカな私です。 MT車しか乗りたくないので中古で探すとミニクーパにたどり着いていました。 事故当日、早く家に帰りたい一心で後方確認せず、結構な勢いでバックして花壇と激突。 同じミスを繰り返さないよう安全運転のステッカーを探していたところ、 超アガル#59000;ステッカーを発見、購入しました。 猫宮商店さんのステッカーです。 https://nekomiyasyoten.booth.pm/ ..
電車の吊広告でACの「にゃんぱく宣言」があったので思わず撮影しました。 よく分かるよ!その通り!!ってことが沢山書いてあります。 彼らは家族であり、故に猫の飼い主としての原理原則が書いてありました。 そして作詞を見てびっくり。 作詞作曲さだまさしって!!! 話変わってお盆休み明けから涼しくなってもう36℃や37℃といった殺人的な気温は 終わったと思っていましたが、甘かった。 今週水曜まで名古屋は殺人気温の予報。 競馬も秋競馬が開幕したというのに、もう本当に夏イラネ。 一年で夏が一番キライ。 という事で下の写真は8/3と8/9の様子。 冷凍ペットボトルで玄関御影石が冷たくて気持ちが良いみたい。 丁度殺人気温の頃。 この頃社長は玄関の住猫でした。 そしてて今日も玄関住猫に逆戻り。 明日も明後日も多分玄関猫さん。 ..
また一つ、大きな星(みんなの愛され猫さん)が虹の橋を渡りました。 訃報を知ったときは両目から涙がボロボロこぼれました。 うちの社長と同じ13歳でした。 と~っても、とっても大好きな三毛猫さんでした。 私が猫と暮らしたいと思ったきっかけになった猫さん、お散歩猫のモデルになった猫さん、 他にもたくさんの愛され猫さんがお空に帰りました。 多くは10~13歳でした。 みんな飼い主さんにたくさん愛され、そしてたくさんの思い出を置いて空に帰りました。 今日はそんな猫さんたちに合掌です。
社長、13歳になりました。 動画は7/2の模様です。 私のところに来てから12年10ヶ月。 初めて自分の手で社長を抱き上げてから今までず~っと好き。 そしてこれからもずぅ~っと大好き。 最近何かと短気な私ですが、このコに関しては「怒る」という感情は は存在しない。 何をされても許せるのです。 仮定の話しですが、このコを傷つける人がいたらそいつをぶっ殺して 自分は刑務所でも構わない。 それくらい大切なコ。 年齢を感じる事も多くなってきたけど、それはお互い様。 これからもゆる~く一緒に生きていこう。 勿論散歩も毎晩行くよ。 画像は7/16撮影。(偶然自民党安倍さんの選挙CMでした。)
GW中に社長の健康診断に行ってきました。 血液検査&尿検査の結果、初期の腎臓病の疑いあり。 院長先生曰く、触診でも腎臓が固いのが分かると。 社長は7月で13歳。 年齢的に腎機能が低下してもおかしくはないが、13歳だと少し早いとのこと。 療法食を勧められ、少しずつ切り替えていくことにしました。 今回の検診で私がショックだったのが、社長の体重です。 今まではいつも3.9kg前後でしたが、今回は3.45kg。 約400gも軽くなっていました。 春先から食が細いなとは感じていましたが、改めて体重を知って焦りました。 検診から約1.5か月。 食事量は変えず、回数を小分けにして毎回完食するようにさせ、現在体重は3.7kgまで回復。 オシッコとウンチは回数、見た目共に普通。 毎晩の散歩も積極的に行きます。 少し安心できました。 これか..
本日2019/04/30は平成最後の日。 便乗して更新です。 動画はラジオの音が入ってます。 途中のYahoo画面は日付を撮りたくて寄りました。 連休明けに映画「初恋 おとうさん チビ がいなくなりました」を見にいこうかな。 その前に今日は夕方に社長の健康診断で病院に行く予定。 現在、社長のオシッコ待ちです。 入力中にオシッコ出ました! 今回も少し色が薄い。酸性よりかもしれない。 半年前の検診(尿検査&血液検査)では怪しい数値(直ぐに処置が要数ではないが 経過観察が必要)の項目がありました。 もう12歳ですので内蔵機能も劣化するのは当然。 大事なのは食事管理、飲水管理とストレスフリーな生活。 社長の健康のバロメータは散歩かな。 雨の日でも散歩に行きたいほど大好き。 ずっと散歩の催促が来るようなストレス..
先月3/14に映画「猫とじいちゃん」を見てきました。 公開されて2週間過ぎ、しかも平日でしたので空いているかと思ったら14時の上映は ほぼ満席。 空いているのは最前列と2列目だけでした。 名古屋駅前のミッドランドシネマという映画館に行きましたが、ここの最前列は 真上を見上げるようなスクリーンと席の距離で首が疲れるので16:30の上映会に ずらしました。 映画の内容は普通でした。 岩合さん独特の猫の撮り方で大きな画面いっぱいに真ん丸の猫の顔がアップで 写るシーンが何度も出てきました。 ようやく暖かくなりましたが、一気に暑くなるのが心配です。 社長は高齢猫さんの仲間いり。 体調管理は今まで以上に要チェックです。
今朝8時、自転車でいつも通りに出勤中に歩道で野良ネコと遭遇。 ん、逃げないな? でも少し動いた。寝てるのか? 電車の時間があるため一旦通り過ぎたが、野良ネコがそんなとこで 寝るはずがない。 やり過ごす事が出来ず引き返し確認すると意識がない様子で、僅かに呼吸しているのがわかる。 素人目でももう危ないのがわかる。 病院。 まだ獣医が出勤してないが、酸素室にいれて預かる ことは出来ると。 直ぐ病院に。 この時、私が考えたのは治療ではなく、安楽死させてあげたい。 9時に院長先生が出勤し、診察。 院長先生曰く車に轢かれのではなく、跳ねられ歩道まで飛ばさたと。 足は折れ、瞳孔反応もなく、脳が機能していないと。 生態反応で僅かに呼吸しているけど、もう長くないよと。 本当に5分も経たない間に野良ネコは目の前で息を引き取りました。 遺体は役場..
最近、社長のかなりの動画や写真を撮りまくっています。 1年ほど前に買い替えたタブレットの画質が良い事に今になって気づき、 撮影しまくりです。 今後どんどん社長の記録が増えそうです。
社長は生後6ヶ月過ぎから外に散歩に行っています。 散歩歴11年以上です。 外は大好きなんです。 でも飼い主以外の人間は怖いのです。 だから散歩は夜中に行きます。 夜中の散歩は外猫さんとの遭遇率が高く、社長は追いかけまわしてしまいます。 もう12歳なので気性が荒いとかではなく、縄張り意識なんでしょう。 でも残念なことに外猫さんの俊敏さにはもう太刀打ちできません。 (因みに社長が走る=飼い主も走る訳ですが、社長以上に飼い主の足がついていきません。) お互い老いを隠せない事実に直面する残酷な散歩なのです。
床置き撮りがマイブームです。 猫の目線の高さで写真を撮ると今までと違った写真が撮れて新鮮。 (今ころ気づきました。) 魚眼レンズで床置き撮り。 しばらくこの撮影方法が続きそうです。
「ブログリーダー」を活用して、野良ニャンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
9月4日にらいと君が2歳になりました。 この半年は病院に行くこともなく安定していました。 体重は3.5kgと男の子にしては小さいですが、このまま過ごしてほしいものです。 この夏、暑さの為かヘソ天バンザイポーズを良くするようになりました。 ミュウさんはヘソ天をしなかったので新鮮です。 らいと君もミュウさんと同様にリードを付けて深夜の散歩が日課になりました!
7月17日はミュウさんの18歳の誕生日でした。 ミュウさんとは20歳まで一緒に暮らしていると思っていました。 ミュウさんが18歳を迎える頃にミュウさんの年齢を考慮して会社を 早期退職しようと考えていました。 でもミュウさんは14歳と6か月で一足早くお空に還りました。 (2010年のミュウさん) ミュウさんを見送ってから2年後に会社を早期退職し、そして らいと君 を迎えました。 らいと君は1歳10か月になりました。 1歳まではしょっちゅう病院通いでしたが、ここ半年は落ち着いてます。 これからはミュウさんの想いと一緒に らいと君 と生きて行こう。 (ミュウさんと額の模様がそっくりです) 現在、契約社員として一日5時間運送関連会社で働いてます。 もう毎日汗びっしょりです。 今までは自動車部品メーカで設計業務でしたので、涼しいい事務所内で図面を..
1月23日はミュウさんの4回忌でした。 ミュウさんを涙で見送って3年が経ちました。 時の経過と共に少しずつ記憶は薄れていくものですね。 記憶は薄れども忘れることは永遠にない。 新しくお迎えしたといってももうすぐ一年になりますが らいと君。 額の模様がミュウさんにそっくり。 らいと君、この一年で去勢を含めて膀胱炎、その他多数で20回近く病院のお世話になりました。 写真は去勢後のエリカラ装着時のものです。 ここ数か月で大分調子が落ち着いてきました。 このまま落ち着いて、健康で過ごせるよう見守っていきます。 会社を退職して凡そ一年が経過。 来月で失業給付金が終わり、本当の無職無収入になりますが、 昨年から始めたタイミー等の日雇いバイトで65歳まで食いつないでいきます。 65歳まであと10年以上。 バイトしなくても食べていける計算です..
2023年7月17日 ミュウさん、17歳の誕生日 ミュウ君が旅立って3回目のお誕生日 17歳も18歳も当たり前に一緒に過ごしてると思ってたよ。 毎日忘れたことはないからね。 新しいコを迎えてます。 名前は” らいと君 ”です。 9月で1歳になります。 ミュウさんにそっくりなコです。 ミュウさんの誕生日の17日は病院に行ってました。 猫風邪でした。 食欲が低下し、くしゃみが止まりませんでした。 熱はなく、注射と点鼻薬で少し落ち着いてます。 らいと君、ご飯の好き嫌いが激しいです。 とても小さいコです。 他にも諸所困り事がありますが少しづつ改善中です。 7/17はミュウさんの誕生日。 らいと君の詳細は別途書ければと思ってます。
4/23はミュウさんの27回目の月命日でした。 4/23はいい天気でしたよ。 <保護猫さんのこと> 年明けから保護猫さん4匹を譲渡してもらっていましたが、 みんな保護団体さんに引き取ってもらうことになりました。 4匹はみんな人慣れしていないコ達で、それを理解したうえで 譲渡してもらいましたが、やはり一度に人慣れしていない 4匹の成猫は大変で無理がありました。 今、新しい猫さんを迎えました。 また追って新しい猫さんのことを書きたいと思います。
3月23日はミュウさんの26回目の月命日でした。 雨の月命日でした。 ミュウさん、楽しくすごせてますか?
2月23日はミュウさんの25回目の月命日でした。 ミュウさん、昨日は晴れてましたよ。 毎日元気で過ごしてますか? キミに会いたい。
1月23日はミュウさんの三回忌でした。 朝、雨が降ったようです。 2年前も雨でした。 毎日ミュウさんを思っていますが、昨日はミュウさんを偲んで過ごしました。 <退職> 1月23日_約30年勤めた会社の退職日でした。 これからは節約に努め、無職orアルバイトで生きていきます。 <保護猫さん> 先発組の2匹(どちらもさび猫さん)が年明けから来ています。 人慣れはこれからで今は触ることも出来ませんが、1年半シェルターで暮らしていた コ達ですので家での生活は問題ありません。 今週後発隊の2匹(さび猫さんと麦わら猫さん)が来る予定です。 皆同じシェルター出身で共同生活をしていたので4匹の相性は問題ありませんが、みんな 人慣れはまだまだです。 新しい生活がSTARTしました。 ミュウさん会いたいね、またこの腕..
「3」 12/23はミュウさんの23回目の月命日でした。 来月1/23は3回忌になります。 まだまだミュウさんを思うと涙があふれる思いです。 3回忌は一日ミュウさんを思って過ごします。 「保」 3回忌はしんみり過ごす予定ですが、もしかしたら無理かもしれません。 年明けに保護猫4ニャンを譲渡してもらう予定です。 皆1歳半~2歳のさび猫です。 人慣れがまだまだで少し時間がかかりそう。 ニャンズがきたら紹介します。 「転」 今年2022年は私にとって起承転結の「転」の年になりました。 父親の他界、就職して初めての職場上司の他界、そして自身の退職です。 12/20の最終出社を以て約30年務めた会社を退職しました。 (有給休暇がありますので正確には1/23のミュウさんの3回忌が離職日です) 今までもここに書いてきましたが、多々シミュレーションし、その上..
気づくのが遅くなったのですが、6月にミュウの妹猫のたらさんが お空に帰りました。 ミュウもるいたんも、たらさんもみんなお空で出会えたかな。 みんなジルパパ、ノンママのかけがえのない兄弟姉妹だよ。 楽しく過ごしてね。 他のコ達は元気かな? 飼い主はずっとみんなの事忘れないよ#59130;
11月23日はミュウさんの22回目の月命日でした。 先々月の更新時、ミュウさんの一定期間のデータが行方不明と書きました。 年末に保護猫さんを迎えるにあたり、ミュウさんを何時でも感じられる様に 写真を大きなサイズでプリントしてリビングの壁に飾ろうと思いUSBを開いた所 データが見つかりました。 行方不明だったのは2008年撮影のデータでしたが、PCに保存したのが2010年でしたので 2010年のフォルダに保存されていました。 よかった、本当によかった。 今でもミュウさんを思うと涙が溢れます。 私とミュウさんが共に生きた証。 ミュウさんの声が入ったデータは数少なく貴重。 見つかって本当によかった。 私にとっては何物にも代え難く、私にしかわからない重要なデータ。 このデータがあればこの先の人生を生きれそうです。 それ程までにこのコは私の愛情..
23日はミュウさんの21回目の月命日でした。 写真立ての写真を撮影したので、光の加減もありイラストの様な映りになりました。 10月も終わりに近づきました。 年内に最終出社を終え、その後有休消化し1/23日に離職予定です。 1/23のミュウさんの三回忌に離職日を合わせました。 <離職後> 私はあと何年生きるのかは分かりませんが、基本無職で過ごします。 特定理由離職者認定により退職翌年までは住民税、国保は7割減免、 その後は非課税世帯として暮らします。 年金事務所でシミュレーションした結果、国民年金全額免除がbetterとの結論に 至りましたので年金の納付は1月を以て卒業です。 (今までかなりの額を納税したのでもういいでしょう) <保護猫さん> 年末に迎える予定です。 最初は2匹、その後2匹という風に分けた方が良いかなと保護団体さんからは..
9/23はミュウさんの20回目の月命日でした。 ミュウさんの写真を整理していて気付いた。 一部の期間のデータが無い。 どうして? 無いなんてありえない。 きっとどこかにあるはず。 ミュウさんの写真を無くすなんてありえない。 時間が出来たらじっくり探さなければ。 土曜日に保護猫さんに会いに行きました。3回目の面会でした。 まだまだ触れあえませんでした。 なかなか手強いぞ、さびーず軍団。 退職手続きが停滞中。 早よ書類回せっちゅうの!
8/23はミュウさんの19回目の月命日でした。 14年半一緒に暮らした事、いつまで経っても忘れない。 夏も終わり、今週から9月に入ります。 9月後半から10月末頃までは少し肌寒くなり、一年で最も好きな季節です。 9月中に退職の意志を上申し、少しずつ退職の手続きを進めていく予定です。 同時に新しく迎える予定のさび猫さん4ニャンとの面会もピッチを縮めていく予定です。 退職と新しい猫さんとの生活。 人生の後半のSTARTはもうすぐです。
23日はミュウさんの18回目の月命日でした。 18回目、1年半ですね。 この先もずっと続いていく節目の日。 現在保護猫団体さんにお声掛けし、譲渡させて頂く方向で話を進めさせて貰っています。 さび猫さん、4ニャンズです。 みんにゃ1歳過ぎのギャルです。 12月頃の譲渡に向けて、さびーズ4ニャンは共同生活中です。 私の年齢ですと、このコたちが一緒に過ごす最後のコになるかもしれません。 20年後、私はまだ生きてると予測しますが、フルで彼らの猫生を共に全うできるのは 今回が最後でしょう。 20年後、私がまだ元気でしたらその時は10歳以上の老猫さんを保護しようかな。 みんにゃの食器、通院用のリュックを楽天ポイントで購入しました。 トイレも4つで準備OK ステンレスの食器はミュウさんが使っていたものです。 本日休暇を取ってハローワークに行..
7/17はミュウさんの16歳の誕生日でした。 ミュウ君はちゃんと飼い主の事を覚えてくれているかな? 野良ニャンはずっと覚えてるよ。 ミュウさんを見送ってから1年半。 楽しかった思い出は勿論ですが、最後の1週間とお別れの日のキュンとなる思いが頭から離れません。 色褪せない思い出、記憶はそのままにもう少ししたら自分で心の整理をするつもりです。 また猫さんと暮らすため、保護猫さんを迎える準備をしています。 迎える時期は未定ですが、年末頃かな。 そしてその頃には会社を退職して、一旦リセットしようと考えています。 一旦休止した後、フルtimeではない働き口があれば働きに出ようかと模索中です。 もう一度抱きしめたい。 ミュウ君、ずっとうちのコ。
6/23はミュウさんの17回目の月命日でした。 ミュウさんを見送って1年五か月。 先月から次に暮らす猫さんを探す活動を始めました。 その影響もあってか少しづつミュウさんの月命日への思いが薄らいでいます。 でもミュウさんへの愛情は1mmも変わっていません。 一緒に暮らした14年半はそれ程までに濃い日々でしたから。 次に迎える猫さんとの生活、自分のサラリーマン生活の終活。 2022年の後半は大きな変化の日々になりそうです。
5/23はミュウさんの16回目の月命日でした。 夏が近づいてきました。 ミュウさんを留守番させている時は心配ばかりで。 去年の夏は心配することもなく。 今年の夏はどうなるのか? というのも5/28に保護猫カフェ「猫リパブリック岐阜店」に行ってきました。 そろそろまた一緒に暮らす猫を迎えようと動き出しました。 チビッコでも大人猫でも構わない。 このコと思えるコに出会えたら迎えるつもりです。 その思いの中でも特に「さび猫さん」を探している自分が居ます。 さび猫さん。 皆個性的で、そしてその色合いが大好き。 一般的には人気が無いといわれるさび猫さん。 私は大好き。 今週で6月に入ります。 今の会社は10月までの出社と決めています。 残り5か月。 退職後のためにも6月、7月、8月の3か月は全力で残業しよう。 5/29は競馬の日本ダービーで..
5/3に新名古屋競馬場に行ってきました。 こちらは有料の二階席。 当たり前ですが建物はとっても綺麗でした。 夏場は空調が効いていていいかも。 この日は連休中。凄い人でした。 天気も良く4月に開場したばかりの新名古屋競馬場は身動きも出来ないほどの人。 5/3は中央との交流重賞(かきつばた記念)があり、競馬界のレジェンド・武豊がきている という事もあり凄い盛り上がりでした。 ヘリオス号に乗る武豊ジョッキー 競馬場内で会社の元同僚(私より10歳年下で、昨年末に退職し現在は新しい職場で勤務中) と合流して最終レースまで談笑してました。 帰りは予想通り大大渋滞でした。 例えるなら鈴鹿のF1が終わり、鈴鹿市内を脱出するのに1時間という様な状態でした。 この日は(この日も)勝てませんでしたが、元同僚を家まで送り、6月の..
連休。 足湯に行ってきました。 行ってきました!と言っても家から自転車で5分の所にあります。 今まで近すぎて行ってなかったのですが、スーパーへの買い物前に寄ってみました。 裏手に温泉があるのですが、ここの足湯は無料です。 私が居た30分の間に、年配のおじさん、おばさん、ウーバーの配達員、20代?の若い 二人組のお姉さん、オッサン(私もオッサン)、ウォーキング途中のおばさんと 多様な人が足湯を満喫しに来ていました。 これからちょくちょく利用しようと思います。なんせ家から5分。毎日でも行けます。 5/3は新名古屋競馬場にも行きました。競馬場で会社の同僚と合流しました。 次回その時の様子をUPします。
1月23日はミュウさんの4回忌でした。 ミュウさんを涙で見送って3年が経ちました。 時の経過と共に少しずつ記憶は薄れていくものですね。 記憶は薄れども忘れることは永遠にない。 新しくお迎えしたといってももうすぐ一年になりますが らいと君。 額の模様がミュウさんにそっくり。 らいと君、この一年で去勢を含めて膀胱炎、その他多数で20回近く病院のお世話になりました。 写真は去勢後のエリカラ装着時のものです。 ここ数か月で大分調子が落ち着いてきました。 このまま落ち着いて、健康で過ごせるよう見守っていきます。 会社を退職して凡そ一年が経過。 来月で失業給付金が終わり、本当の無職無収入になりますが、 昨年から始めたタイミー等の日雇いバイトで65歳まで食いつないでいきます。 65歳まであと10年以上。 バイトしなくても食べていける計算です..