chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「珉珉 京橋店」黒チャーハンとミニ正油ラーメンの600円ランチ

    3月3日の、餃子が半額になる珉珉の日で訪れた京橋店にランチで再訪。店の写真はその時の使い回しでご勘弁。 こちらはワンコインでいただける日替わりのランチがある事でも知られておりますが、週替りの600円ランチに気になるメニューを見つけたので、初

  • 「とんかつの店ミヤコ」@野江 ミンチカツがワンコインランチに新加入

    この資源インフレ真っ只中に、とんかつ、チキンカツ、カツカレー、コロッケカレーと豊富なワンコインランチを取り揃えている脅威のお店、「とんかつの店ミヤコ」@野江。 1年ぶりに訪れてみたら、ワンコインシリーズに新しくミンチカツ定食がラインナップさ

  • 「麺一盃」@塚本 土曜限定の焙煎味噌ラーメン

    3月に入ってからはずっと肌寒い日が続いていましたが、ここ最近はようやく春の訪れを感じる気候になって来ましたね。 公式Twitter(まだ古い名前で読んでしまいます)で、たまたま見かけたラーメンが美味しそうだったので、チャリンコで塚本まで遠征

  • 株主優待でビッグマックにトマト3枚追加@マクドナルド

    マクドナルドの株主優待では、全てのハンバーガー単品がオーダーできるのに加え、通常なら1枚40円のトマトを最大3枚まで無料で追加できる特典があります。 これまで株主優待券は、期間限定メニューに使う事が多かったので、あえてオリジナルの味を楽しむ

  • 「山東水餃大王」@日生 満腹でもツルリと胃に滑り込む水餃子

    日生の「ほり」でカキオコを堪能した後、お決まりのようにやって来ました「山東水餃大王」。 ほりのカキオコがかなりボリュームがあって、既に満腹状態ではあったのですが、やはり日生まで車で来たら水餃子も外すわけにはいかないという意見で満場一致。青春

  • 「お好み焼き ほり」@日生 牡蠣を買い出しに坂越ツアー

    先週の土曜日は、グルコバで牡蠣ビリヤニに使用する剥き牡蠣を買い出しに岡山県の坂越へ行ってきました。 一昨年は青春18きっぷで往復したのですが、今年は昨年に引き続いてグルコバの常連であるYさんのご厚意により、ishさんと私を車で連れてっていた

  • 「グルコバ92」は坂越産牡蠣のビリヤニと海老のスープカレー

    3月のグルコバは、毎年恒例になった牡蠣を3kg使ったビリヤニと、海老のスープカレーの会です。 今年も前日の土曜日に、岡山県の坂越で牡蠣の養殖をされている「功結(こうゆう)水産」まで出向き、3kgの剥き牡蠣を現地で購入して会場まで持って来まし

  • 「サイゼリヤ 京橋コムズガーデン店」具だくさんミネストローネが秀逸

    この日は久々にガッツリと京橋コムズガーデンのサイゼリヤでサイゼ飲み。 土日のディナータイムだったので外待ちがあり、写真は以前の使い回しで失礼。 まずはいつもの赤ワインデキャンタと、蒸し鶏の香味ソース。ガルムという古代ローマの魚醤ソースでさっ

  • 「坂町の天丼」@千日前 老舗の三代目が作る巨大なかき揚げ丼

    古き良き難波の空気を今に伝える、千日前商店街にあるB級グルメの老舗「坂町の天丼」。 グルコバの材料を買いに難波のJHCを訪れた後、たまたま前を通りがかったら席が空いてそうだったので久々に立ち寄りました。 前回訪れた時には、まだ二代目のご主人

  • 「天天菜館」@千鳥橋 麻辣が炸裂する中華風スパイスカツカレー

    ちょっと前に、ぴあMOOKから「大阪の町中華」というムック本が発売され、コンビニでパラパラと眺めてみてちょっと気になったのが、千鳥橋にある「天天菜館」さん。 わざわざ行くにしてはアクセスが微妙な場所なので、なかなか踏ん切りが付かなかったので

  • 「日清の最強どん兵衛 カレーうどん」あの10分どん兵衛が公式に!

    これまで「鴨だしそば」、「かき揚げうどん」といただいてきた、日清の最強どん兵衛シリーズ。今回いただいたのは「カレーうどん」。 これもまた金色を用いた派手なパッケージですが、それよりも目を引くのが、何と8分間という待ち時間! 蓋を開けると大き

  • 「レストラン・トミー」@福井 青春18きっぷ最後のツアーは衝撃のウニパスタでフィナーレ

    ご存知のように、3月16日に北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸、それに伴い敦賀から大聖寺駅間の在来線は第3セクターの「ハピラインふくい」に経営が移管されました。 そのため、JRの青春18きっぷが使用できるのは敦賀までで、そこから先はハピライン

  • 「立呑み 晩杯屋 大阪駅前第3ビル店」@梅田 株主優待券消費定期活動

    トリドールホールディングスの株主優待券で飲めるおなじみ「晩杯屋」。 人通りの動線が良いせいか最近は満員の状態が多くなり、比較的空いている4ビルのほうに来ることが多くなりましたが、今回は久々に第3ビル店に訪問。 まずはいつものように、ホッピー

  • 「はなだこ」@新梅田食道街 観光客が大行列を作る超人気たこ焼店

    ミシュランガイド2019大阪のビブグルマンに掲載された、新梅田食道街にあるたこ焼き屋「はなだこ」。今は掲載されてないものの、内外の観光客が常時長い行列を作る超人気店です。 たまたま別の用事で、土曜日の開店15分前ぐらいに通りがかったら、いつ

  • 「なか卯 松屋町店」豚から丼はバラ肉とトロトロの卵とじ

    最近、牛丼屋は吉野家の株主優待を使うばかりで、すき家やなか卯といったゼンショー系はすっかりご無沙汰です。 コロナで安かった時にゼンショーの株も考えたのですが、優待がいまいちショボくて踏ん切りがつかず、気がついたら株価がえらく上がってしまって

  • 「ぎょうざの美鈴」@伊勢 大行列が出来る人気の餃子を持ち帰り

    伊勢神宮外宮から一月家まで寄り道しながら歩いていると、交差点の一角に何十人もの人だかりが出来ている店を見つけました。 何事かと思ったら、どうやら「美鈴」という餃子屋でウェイティングしている方たちのようでした。 もちろん、この後に一月家が待っ

  • 「一月家」@伊勢 近鉄の株主優待乗車券で居酒屋の名店に日帰りツアー

    近鉄の株を100株以上購入すると半期に1回、近鉄沿線なら片道でどこまででも乗れる株主優待乗車券が4枚もらえます。 今回は、それを使って伊勢にある居酒屋、「一月家」へ日帰りツアーを敢行してきました。 一月家の名前は以前から聞き及んでいて、ずっ

  • 「らーめんやまちゃん」@北新地 5月に三宮センタープラザで新店オープン!

    今やすっかり人気が定着、ランチタイムには常時行列が出来ている大阪駅前第2ビルの「らーめん やまちゃん」。 前回は新メニューの汁無し醤油をいただきましたが、ノーマルのラーメンが食べたくなって再訪してきました。 致し方ないですが、オープン当初か

  • のり塩じゃがバターベーコンてりたま@マクドナルド株主優待

    マクドナルド株主優待券の使用期限である3月末が迫ってきたので、春の新メニューで消費して来ました。 今回は恒例のてりたまシリーズ新作、「のり塩じゃがバターベーコンてりたま」です。 サイドメニューはポテトのMにしました。今の自分にはLサイズは大

  • 「達鮨」@京橋 800円のにぎり定食は内容充実

    JR京橋駅のすぐ北側には、今は埋め立てられて道路になりましたが昔は東西に鯰江川と呼ばれる川が流れており、その北側沿いに大和街道という道が走っておりました。 この旧大和街道は自転車の通勤路として良く使っているのですが、京橋から少し東に行ったと

  • 「洋食ふくもと」@堺筋本町 久々に名物のトルコライス

    長い間デフレが続いていた日本も、最近は資源高騰からのインフレが進みつつあり、マクドナルドや吉野家などファストフードもどんどん値上がりしています。 しかしローカルな個人店は、常連客が離れるのを恐れてなのか全体的に値上げのペースが緩めで、ちょっ

  • 「魚介郷土料理 たこふね」@今福鶴見 4人でいろんな肴を食べまくり

    普段はだいたい土日にこそっと時間を見つけて1人で行くことが多い、今福鶴見の「たこふね」さん。 先日、飲み食い仲間のえて吉さんから、たこふね初参加のishさんとだいこんさんの4人で飲みませんかというお誘いがあり、久々にグループでのたこふね訪問

  • イオンラウンジ@イオンモール学研奈良登美ヶ丘

    イオンの株主優待には、イオンラウンジ利用権の他に、イオンシネマで年間30回まで大人1人1000円、プラスしてドリンクかポップコーンSがもらえる特典があり、私もちょくちょく利用しておりました。 でも3月からは、1000円で見られる回数が年間1

  • 「幸梅軒」@本町 船場センタービル10号館でも中華風カツ丼

    以前は、船場センタービルには「幸梅軒」と言う名の中華料理店が、4号館と10号館の2軒あったのですが、いつの間にか4号館の店が閉店していました。 その4号館の店には中華風カツ丼がメニューにあって、15年ほど前に一度食べたことがあったのですが、

  • 「梅光軒」@奈良 奈良のど真ん中でいただく旭川ラーメン

    梅光軒と言えば、ご当地ラーメンで有名な北海道の旭川を代表する店で、私も催事で食べた事があったラーメンです。 その暖簾分け店が遠く離れた奈良にあり、それも25年前にオープンした老舗だと知って、ずっと気になっていたのですが、場所が奈良市役所のす

  • 「上川南店」@天満 感動モノの鱈白子醤油焼き

    割烹レベルの素材を、確かな技術でシンプルに調理される居酒屋「上川南店」@天満 この日は仕事が早く終わるのが確定していたので、お店に電話をかけて18時半までの予約枠に滑り込みました。 だいたいいつもこの時間は満席なのですが、寒い日だったせいか

  • 「Curry House あじと」@堺筋本町 オシャレな建物でいただく王道洋風カツカレー

    堺筋本町の東側、船場センタービル1号館のちょっと北あたりにある、黒くてガラス張りの奥に細長い建物が印象的なカレー店。 ちょっと前までは、確かそば屋が営業していたと思うのですが、いつの間にかカレー屋に変わってました。どっかのニュースサイトで、

  • 「餃子補 珉珉 京橋店」3月3日は餃子半額珉珉の日!

    3月3日は、おひな祭りならぬ「珉珉の日」! 餃子補珉珉の直営店では、毎年恒例で餃子が半額になるセールが行われます。それにしても、いつの間にか直営店の数がえらく増えてますな。すっかり枯れたチェーンだと思っていたのにちょっと意外。 今年の3月3

  • 炭火焼食堂 膠 (ニカワ)@本町 オフィス街のど真ん中にある隠れ家焼鳥

    仕事場での同僚に、やたらと焼鳥が好きな人がおりまして、先日雑談の中で「この店が美味しい」と勧めていたのを聞いて、行ってみる事にしました。 場所は本町の御堂筋から1筋東に入ったところ。巨大なオフィスビルの陰にひっそり建っている雑居ビルの1Fに

  • 「中華料理 桃園」@今津 町中華のふりをした本格台湾料理店

    グルコバの常連である通称”カレー王子”氏がイチオシだと絶賛していた、阪神今津駅にある中華料理店「桃園」。 神戸の台湾料理店は、だいたい夜からしか営業していないために、なかなか大阪住みにとっては行きにくいのですが、こちらはランチタイムから営業

  • 「新福菜館 守口店」酸味が立った濃口たまり醤油ラーメン

    この日は、京阪百貨店守口店の駅弁大会に2日連続で出かけたのですが、Ramen FeeLを再度行列に並んで食べる気は起こらず、駅弁を買って会場を後にしてしまいました。 近所でどこか良い店は無いかと記憶をたどってみたのですが、最近お気に入りの亀

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こばやしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こばやしさん
ブログタイトル
B級的・大阪グルメ生活
フォロー
B級的・大阪グルメ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用