chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「中華そば ココカラサキゑ」@新大阪 丸鶏、比内地鶏2倍プラス名古屋コーチン2倍プラス川俣シャモガラのトリプルSP

    GWラストの日曜日、「中華そばココカラサキゑ」さんの公式Twitterで、こんなツイートが流れてきたのを発見。明日の予定丸鶏、比内地鶏2倍プラス名古屋コーチン2倍プラス川俣シャモガラのトリプルSP魚介、カニ煮干油そば丸鶏は今年1番の出来、断

  • 「いろは」@新長田 ドキュメント72時間に登場したお好み焼き店

    今年の1月20日に、NHKのドキュメント72時間で「神戸 小さなお好み焼き屋にて」というタイトルで登場した、新長田一番街商店街にあるテイクアウト専門のお好み焼き店「いろは」さん。放送からしばらくは大行列が出来ていて、放送時にはいなかったヘル

  • 「元祖 平壌冷麺屋 本店」@新長田 塩タンとハラミ、ピビン麺

    先日、焼肉丼と冷麺をいただいた新長田の「元祖 平壌冷麺屋 本店」さん。その時に隣のお客さんが食べていた焼肉が美味しそうだったので、早速リベンジしに来ました。塩タン(1200円)とハラミ(1200円)、ビール中瓶(550円)をオーダーしたら、

  • 「麺食堂88」@天理 スッキリ怪味系のつけそば

    意識高い系のラーメン屋としては、数少ないお気に入りの店である「麺食堂88」さん。今回はまだ未食だったつけそばをいただきに天理までやって来ました。土日は11時の開店時間より早めに開ける事が多いようで、この日も既に営業中。ちょうど満席でしたが5

  • 株主優待で立ち呑み!「晩杯屋 大阪駅前第3ビル店」@梅田

    GWの出費とグルコバの準備で、5月中旬は節約に励む日々を過ごしておりました・・・(T_T)というわけで、仕事帰りの一杯はトリドールホールディングスの株主優待券が使える「晩杯屋」。大阪に4店舗ありますが、自分のホームは大阪駅前第3ビル店。何故

  • 「阪神そば」@尼崎駅 名物春菊かき揚げそばをサクッと

    今回のグルコバはベジタリアン・ミールスを作る会だったわけですが、野菜だけじゃなくて水に浸した豆や冷凍バナナの葉など、ずっしりした食材が詰まったおかげで、キャリアがへし曲がりそうなぐらい荷物が重かったです・・・当然、クソ重い荷物を転がしてウロ

  • 「立ち呑み とおる」@京橋 ハイレベルな料理を楽しめる隠れ家

    この日はOBPでお仕事、帰りにちょっと美味しい料理で一杯引っ掛けたくなって、1年半ぶりに新京橋商店街にある「立ち呑み とおる」さんに再訪。店の写真を撮り忘れたので、前回の写真を使いまわしでご勘弁。狭いお店ですが、相変わらずお客さんで賑わって

  • グルコバ87はバナナの葉で食べるタミル料理のベジタリアン・ミールス!

    昨年の秋は残念ながらコロナで開催中止となったため、ベジタリアン料理のグルコバを開催するのは1年ぶりになりました。前日に別件で用事があり、準備が当日にまで続いてしまった事もあり、最終確認が出来ないまま会場へ向かってみたら、見事にタマリンドを忘

  • 「麺家Wakame」@鳳 風来軒が監修する家系ラーメン

    最近は奈良の我道家グループばかりが目立っている関西の家系ラーメン界隈ですが、堺市の鳳にあの「風来軒」が監修した店が出来たというので、気になって出かけてみました。鳳は、言っちゃなんですがそんなに人が集まる場所でも無いのに、「ラーメンNewYo

  • 明石焼き「今中」海沿いに再移転した新店で玉子焼き

    生来、人混みが大嫌いなもので毎年GWに行楽地に進んで出かける事はしないのですが、ずっと近所をウロウロしてるとさすがに飽きてきたので、ふと思い立って明石までおでかけ。目的地は、5年ほど魚の棚商店街の近くで営業されていた明石焼きの店「今中」さん

  • 株主優待で「鉄板牛カルビ定食」@吉野家

    5月に入って、また新しい吉野家の株主優待券が送られてきました。前期の優待券はまだ使用期限は先ですが、ほっとくとどんどん溜まってしまうので消費活動に勤しみます(笑)。今回のオーダーは、ちょうど50円引きのクーポンがあったので、ちょっと前から提

  • 「麺屋 えぐち」@京終 究極のラーメン2023関西版総合グランプリのつけそば

    毎年、関西圏で発行されているラーメンガイドブック【究極のラーメン2023関西版】で、総合グランプリを受賞された「麺屋えぐち」さん。意識高い系ラーメンが苦手な私にしては、珍しく好みの波長が合ってお気に入りだったのですが、受賞後は混むだろうな思

  • 「桃園」@大阪城北詰 裏メニューの天津カレー焼きめし、スタミナラーメン

    平日の昼3時間のみ営業している、大阪城北詰駅近くにある中華料理店「桃園」。昼時は行列こそめったに出来ないですが、店内は地元の勤め人でほぼ満席。カウンターの中では、細身の大将がガンガンと中華鍋を振るっておられます。つーか、カマキリレベルでガリ

  • セットプチフォッカ付きミラノ風ドリア@サイゼリヤ

    GWの中日は、1日有給で1日お仕事・・・仕事場がOBPだったので、平日のランチは混み混みで入れないサイゼリヤへ。やはりGWの合間はOBPも休みが多いのか空いていました。でも暦の上では平日だけど、ランチメニューは提供されていないようで、仕方な

  • 「らーめん やまちゃん」@梅田 汁なし醤油は高井田ジャンキー

    昨年の夏に、高井田系と二郎系のハイブリッドラーメンを食べてなかなか気に入った、大阪駅前第2ビルの「らーめん やまちゃん」。今ではすっかり人気店になってしまい、昼時は行列が当たり前になって再訪のチャンスが無かったのですが、ようやく開店前を狙っ

  • 「稲田酒店」@中崎町 日本酒の名店で旨い出汁を堪能

    イマイチ不完全燃焼だった「寿司の奥田」を離れ、口直しにやって来たのはこれまた天満を代表する角打ちの名店「稲田酒店」。いつもお客さんでギュウギュウ詰めの人気店ですが、全国的に有名なのか、いつも関西弁じゃないお客さんが必ず陣取って楽しんでおられ

  • カルディ・コーヒーファームのスペアリブソース

    先日、イオンにあるカルディ・コーヒーファームをたまたま覗いていたら、レジの横にスペアリブソースが安売りしていたので衝動的に買っちゃいました。そんなにスペアリブなんて何度も作らないので、こうやって小分けのパウチで売ってくれると使いやすいですな

  • 「麺屋じゃんけん」@今福鶴見 鶏そば醤油は鶏感満載の一杯

    今福鶴見にあるスーパーイズミヤの南側、横に細長い店舗を構える「麺屋じゃんけん」。自宅から比較的近い場所にあるのでずっと気になっていたのですが、コロナも含めて休業している期間が長くて、なかなか訪問のタイミングが合わない状況でした。そして先日、

  • 「寿司の奥田」@天満 立ち飲みの名店がプロデュースした寿司業態

    天満を代表する立ち飲みの人気店「酒の奥田」。東側の道に面した店の裏側も別の店になっていて、しばらくは串カツをメインにした営業をされていましたが、4月から寿司業態に変更して再オープン。あの奥田が寿司を出すと聞いたらやっぱり気になってしまい、私

  • 「焼豚ひちまる」@西宮 中華ひるねの元経営者の焼豚専門店

    西宮に、何度もマスコミに登場している「中華ひるね」という焼豚で有名なお店があるのですが、そちらの元創業者が新たに阪神西宮駅近くに開いた、テイクアウトオンリーの焼豚専門店。ひるねのほうは、イスラエル人のお婿さんが経営しているらしいですが、単な

  • 「レストランみよし」ミックスカツ定食はボリューム満点

    毎年GWの恒例となっている、神戸へのサイクリング。実はリヤディレイラーのワイヤーが切れてしまい、あちこちのパーツにも寿命が来ていて自転車まるごと買い替えようか悩んでいるうち既に半年(笑)。変速がフロントだけだと不便で、遠乗りがしにくいんです

  • 「中華そば 花京 天六店」もやし中華そばGで二郎系?

    天六にある「中華そば 花京」さんで、4月限定で二郎系ラーメンの提供が始まっている情報を聞いて、気になって訪問してみました。メニューの名前は「もやし中華そばG」(950円)。最後のGだけが二郎系をイメージさせる部分ですな。スープはこってり中華

  • 「英洋軒 姫路駅前店」激安オムレツ、餃子、焼豚を堪能

    この日は、姫路まで阪神電車で遠征旅。目的は、姫路駅前の商店街にある立ち飲み「英洋軒」。グルコバ用の牡蠣を買い出しに坂越までは行った時に、ずっと途中で寄りたいと思っていたのですが、時間が合わなかったりでずっと涙を飲んでいたんですよね。今回は念

  • 株主優待「ブロンコビリー 東大阪菱江店」ビリーハンバーグランチで含み損脱出祝い

    私がブロンコビリーの株を購入したのが、おそらく2019年の終わり頃。そこからコロナショックが起こって、一時は株価が1700円ぐらいにまで一気に下がってしまい、そこからずっと含み損を抱えたままで株主優待を細々と利用する日々・・・そしてようやく

  • 早川精肉店@御所市 ホルモン天ぷら等ムラグルメのオンパレード

    吉野の大滝茶屋で柿の葉寿司を買って帰る途中、たまたま見つけた近鉄御所駅の近くにある精肉店。さいぼしでもあるかなと思って期待して入ってみたのですが・・・残念ながらさいぼしは無かったものの、何種類もの油かすや煮こごりなど、”ムラ”のグルメのオン

  • 「大滝茶屋」@吉野 紅葉が美しい塩締め柿の葉寿司

    下市の「やま十」さんで、塩で締めた柿の葉寿司の美味しさに目覚めた私。昨年末に、「大滝茶屋」という同じような製法で定評のある店を見つけたので、これから行こうかと思って営業時間などを調べていたら、何と12月から3月までの冬季は休んでしまうそうで

  • 「井さい」@高島屋大阪店 煮干し正油つけ麺

    4/26から始まっている、難波の高島屋大阪店「大北海道展」。ラーメンのイートインで「我流麺武 飛燕」と「井さい」のコラボ営業が行われており、先日は「我流麺武 飛燕」の味噌ラーメンをいただいたのですが、「井さい」のほうも気になったので早速日曜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こばやしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こばやしさん
ブログタイトル
B級的・大阪グルメ生活
フォロー
B級的・大阪グルメ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用