※ランキングに参加していません
ファミマ1の人気スイーツ、スフレプリンがコラボしたのは、今年デビュー25周年のポムポムプリン。いつもの絶賛あのスフレをポムポムプリンバージョンのキャラメルスフレのお帽子に替えて、キャラメルソースでかわいらしいポムポム感を増し増し。プリントされたカップは3種類あるそうだけど、選ばなかったのね、いや気付かなかったとか? a2gouって(-
マスクをしていても邪魔にならないピアスと、作りなれない手作りのクッキーはa1gouからの嬉しいギフト。大きいのはわたし、小さいのはa2gouにとのこと。ミニマリストは日常に不必要な星とハートの型も買ってくれたのだねぇ。かなり美味しく、大きいのをサクッと食べてしまって、浅ましいことにa2gouのものにも数枚手を出してしまった全部食べれば証拠は残らない。さて、どうするか。。。鏡の中の珊瑚色のピアスの横顔にうふふ今日...
黄色が好きなのかもしれませんねぇ。写真を起こすと黄色が幾つかあって。黄色の気分なのかもしれません、本当のわたしは。今朝4時頃の満月はストロベリームーン。不眠気味のわたしは苺月の下熟睡中。横浜の選挙も菅内閣から出馬する人物が現れるそうで、カジノに拍車がかかるのではと戦々恐々。オリンピックもどうなるのか。心配しても、政権は国民を蔑ろ。悲しく居る人が少なく在りますよう。今日もお出で下さってありがとうござ...
明るい曇りの朝、直ぐに灰色の空に変わってしまったり、雲の切れ間から陽が射してみたり、風のゆくえで空も忙しい。空を眺めては洗濯するか否かの思案。洗濯を選択して正解。船乗りみたいに空を読めたw酵素ジュースの副産物の生ジャムが普通のジャムを超えた美味しさで気に入っている。特に美味しいのがハスカップやブルーベリー、トマトに苺。茹で玉子に蕪のマリネ、きゅうりに枇杷のコンポート、そして苺の生ジャムをのっけた食...
まだまだ続くパンブームの中にあって、わたしのパン履歴などは、パン好きさんや雑誌に取り上げられる最高峰のパンには及んではいないのだろうが、ふと頭に浮かぶのは浅野屋さんのライ麦全粒粉ブレッドのこと。ライ麦全粒粉でありながら、こんなにもっちりさっくりしているのが不思議と思っていたけれど、実は小麦粉に小麦の全粒粉、そしてライ麦の全粒粉とをブレンドしてパン酵母で仕上げていたのを最近になって知った。長らく知ら...
酵素玄米にはカレーがよく合う。時間がある時に作り置いた飴色玉ねぎに、ストックしておいた野菜の皮や種などで作るブイヨン、ベジブロスがあると野菜と豆のカレーでも深さとかコクなどがぐーんと増し増し。あっと、それとトマトジュースを半分量に煮詰めたのも追加。今回は水切り豆腐を合わせてみたのも大成功。水切り豆腐は島豆腐くらいきっちり固めに水切りされたものがベスト。お肉はなかなかやめられないのだけれど、お豆さん...
6月16日は無重力の日という物珍しい記念日。炭鉱跡地に造られた、地下無重力実験センターがあった北海道の砂川町が制定したそうだが、実験に高額費用が掛かり、存続不能となり2003年に12年間の幕を下ろすことになったそうだ。ふふ 記念日って言ったもん勝ち。嘉祥の日はしっかりポピュラー。。疫病が蔓延した平安時代、疫病除け、健康招福を願い、改元した際、神前に16に因んだ供物を供えしたことから嘉祥の日→和菓子の日となる。...
キッチンを中心に何となく家のあちこちでふっと漂う下拵え中のらっきょの匂い。それに癖癖しているのか、それとも熟睡できていないわたしへの思い遣りからか、昨夜a2gouがアロマストーンとエッセンシャルオイルを土産に帰宅した。ベルガモットにシトラス系の香りがリラックスできるおやすみブレンド。へーこういうの買えるようになったんだ。1セット頂戴して、呼吸を整え、香りの導きであらよっと言う間に夢の中。今日もお出で下...
関東地方はやっと梅雨入り。でも、なにか違う。ゆっくり地面に滲んで、ひたひたと潤い、なみなみと大地が蓄える梅雨とは思えないのだよ。ただ、私見ではあるけれど、7月に比べ6月は雨の日が少ないとずっと思っている。時々きまぐれに咲いて、驚かせる美しい花もあるけれど、どうして草花はあんなに季節に正直なのだろう。とらやさんの紫陽花も小さく輝く雨粒をキラキラ付けて麗しく咲いた。これが本当に可愛らしい。枝を広げ、鮮...
年中同じような物ばかり食べているのだけれど、変化と言えば、最近大好きな酵素玄米を復活させた。息子のa2gouは玄米が嫌いという訳ではないらしいが、白米好きを表明され、以来わたしの玄米ライフは中止に追い込まれていた。玄米は炊飯器、白米は鍋で炊けばよかったのにわたしもとんだお間抜けだよね。メインを変えたり、作り置きや保存食を少しずつアレンジして、見た目変化しているように自分を目眩ましwこの日は棒棒鶏のたれを...
4月16日、もうふた月も前のこと、ノマドランドを観に行った横浜桜木町にあるコレットマーレのブルク13。昨年リニューアルして少しオシャレっぽくなったコレットマーレに本屋さんが出来ていてびっくり。それもなんとブックカフェ。カフェはスタバとかじゃなくアットホームな感じ、世界一美味しいというアップルパイのあるカフェで、それが何だか横浜らしいかも。本屋さんには雑貨なんかも数多く取り揃えられているのだけれど、どこ...
ブランチのメインは旬のグリーンアスパラガス。どこに?ってお思いでしょう。丼の青物はいんげんでも絹さやでもなく、アスパラをサクサク。常備菜的作り置きの鶏そぼろは温めて。これ、作っておくとほんと重宝。卵そぼろだけは片栗粉を少々加えた作りたて、しっとりふわっふわ。マヨネーズを使わないポテサラにほうれん草の黒胡麻和え、小綱巻きこんにゃくのピリ辛。定番の副菜の作り置き3種。卵のそぼろもレンジで上手に作る人い...
フレッシュで爽やかなオレンジの香りと酸味を、エアリーでしっとり滑らかなバニラベースのクリームが包み込むように追いかけてくる、素晴らしいバランスのフォションのビアリッツ・オランジェ。目にも鮮やかなビタミンカラーに心も逸る。ビアリッツって?フランス南西部の都市圏共同体の町で、2019年のサミット開催都市とのこと。かつては捕鯨などの漁港として、と言っても小漁港のようだが、この地を愛したナポレオン三世が離宮を...
“未来は過去を変えることができる”平野啓一郎さんの『マチネの終わりに』で意味を成す言葉。『ある男』に続き5月26日刊行された長編小説、『本心』は、近未来、2040年の世界に於いてのストーリー。大切な人や掛け替えのない生き物を見送った人であったら経験があるだろう、深淵のような喪失感。主人公、朔也が、失われた過去を再び満たす為に向かった先は・・近未来で、合法化された自由死に因って亡くなった母親の、過去の心の深...
ダウンジャケットを脱いだら、その下には半袖tee。真冬にTシャツとは、アメリカ人はやっぱ凄いなぁ。。と文化の違いを丸い目をして垣間見た高校生のころ。ふふふ わたしだってその頃は自宅ではそんな感じで過ごしていたけれど、流石に外ではね・・冬は薄着で外に出てはいけない!と教えられた訳ではないと思うが、暮らしの中で祭事や風習の知恵を身につけていったのだろうね。この時期は母が家中にナフタリンの匂いをさせて、家族...
「ブログリーダー」を活用して、fuwarifunwariさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。