チャンさんとトレードしたごはんのなかに、今のところ(ここだいじ!)、食べてくれるウェットフードがあって、飽きられないように間を置いてお給仕している。いつ飽きるかわからないので、とてもありがたい。実際カメラのヒトも試したことがあるフードもいく
植物ばっかりで長い上に、猫も英語も出てきませんので、適宜スルーしていただいて。かれこれ、たぶん、5年以上前からうちにいるちょっと頼りない感じのチランジアのかた。サイズは倍くらいになったものの様子はずーーっと変わらないまま水やりの日には「きみ
連休最終日は海の日。海の近くに暮らしているのに、海の写真がないので、そうだ、さいころりん画伯のあの青い海辺の作品をご覧いただこうと、勇んで探しているうちに気づいた。いや、あれは映画『プール』を描いた作品だ。青いのはプールだ。青々とした水面が
うずら豆を振りかざさない御老公写真放出〜。ごきげんさん。
このうずら豆が目に入らぬか!ぱぁ〜〜っ。御老公はなびんに意味なくひれ伏したところで、みなさま、よい連休を。Hope you enjoyyour three-day weekend! とら豆かもよ〜。雨の中でもごきげんなぐるっぽーズ
夏でもまれに、そこここで、てっちまん爺とはなびんの陣取り合戦が繰り広げられる。陣取り合戦と言っても、寝場所を奪い合っているわけではないのであって、シェアできないだけ……と、カメラのヒトは理解している。太平洋に小舟
毎年のことなのに、一度はてっちゃんが見つからなくて動転する。焦りがつのって上へ下へと走り回り、探す。そこで、ふと夏であることに気づいて視線を向けると、必ずそこに いる。海の家始めました。名前を連呼して探しているあいだ、ずっとこんな顔で見てい
電信柱の中腹でらぶらぶぐるっぽ〜ズ。らぶらぶぐるっぽーズを隔てる天の川はない。キジバトの巣は苔や獣毛で内装を施さない枝を組み合わせただけの造りなんだとか。巣を使い回すことも多々あるそうだけれどどこにあるのかしらね。子育てがんばるっぐるっぽ〜
セミはなびんの一部始終。昨日の一枚響き渡る野鳥の声が蝉時雨にかき消される日はきっとすぐそこ。心はすでに秋の虫が鳴き始める日を待っている。
梅雨があまりに乱暴で、しとしとどころか台風みたいな大雨が降るかと思えば、連日30℃を優に超える高温にして多湿。暑くて湿気ていてこれはもう真夏。少なくとも真夏の疲れを感じている。だけど、セミはまだじっとも鳴かない。ということで、セミ(!?)に
てっちゃん椅子に長いしっぽを優雅に流した皇爺。対して、虎視眈々な汚れモップ。カメラのヒトの膝の上から見ている。For once, she stayed put.珍しく、はなびんは飛び移らなかった。皇爺は清々と気持ちよさそうであるはなびんは外
はなびんが寝ぐずっていたので、ちょっと遊んでみるかい?と(無視を前提に)いただき物のおもちゃを振ってみた。おやおや?おやおやおや?座ったままの『あくてぶ』なれど、準備不足のカメラが追いつかない程度にアクティブ!!時にスイッチの入りどころがわ
昨日のおまけ。昨日の写真の前後はこんな感じでした。ずっし。はなびんに長いしっぽが生えたっ。シマシマしっぽ。てっちまん爺は忍の一字……。と、まあ、こんなことでありました。これでも立派な猫団子だもんね、いいんだもんね
もしも、はなびんのしっぽが長かったら……。こんな感じ!?I'm not crying for the moon.ないものねだりしてにゃいよ(はなびん談)。短いしっぽで困ったことなんていっこもないもんね〜。
大昔の写真を発掘したついでに、みつけちゃった梁への登頂事件写真を再掲。猫がいるんだから、フィールドアスレチックばりに梁を歩かせてあげたい気持ちは山々なれど、梁に上がるルートは限られている。ここへ上がるには……、真
猫抽選会では女王の異名を取るはなびんが注目されるけれど、その昔、皇爺がれっきとした皇子だったころは、はなびんよりもずっとポテンシャルが高かった。『つぶやき猫』(p62~63)に載っている一連の写真を思い出し、奇しくも今回の抽選と同じ場所とい
久しぶりにカヌレさんに会えたので「スマホで一枚」をお裾分け。おっかなびっくりどころか一歩も歩かなかったお外もほぼ楽しく歩けるようになったカヌレさんはおやつ会が大好き。おやつがモチベーションになって海岸をさくさく歩く。海の家が建つ季節が来ると
猫抽選会では、諸々ご意見はございましょうが、無事にやってのけたてっちまん爺。普段はちょっと梅干し顔。縁側でうつらうつら風味の皇爺にはシニアのミリキがふつっふつである。てっちゃんさぁ、3:30amは朝じゃなくて夜中よ。いいけど。
猫団子未遂写真放出。てっちまん爺が頭をフル回転させて様々なオプションを吟味しているのがおわかりいただけただろうか?当地はびっしょびしょの週末になりそうな。Stay dry andhave a good weekend!オプションなど浮かぶこ
足が ぱぁ〜〜〜っ と花開いたかと思ったら、リアルあくびが続く……くふぁぁああ〜〜〜んぐっ。はなびんはボヘミアンかな?よく聞くけれど、意味はなんだっけ?という単語のひとつかもしれないと思いまして。ボヘミア地方に暮
久しぶりの一大イベント(当社比)猫抽選会が終わり、カメラのヒトは虚脱気味である。その点、女王はすでに通常営業。てーしてーし。てーしてーし。はなびん、女王の名に恥じない働きを見せてくれてありがとうね!!ふっ。I'm not just
さてさて、�番の手ぬぐいにご応募のみなさまのお名前を記した筒を今度は大きすぎる紙袋に入れました。ギザの砂漠もかくやとばかり。今日中に抽選ができる気はしないので保管のためにも、糸で吊っておくことに。(吊り下げたいだけ)はぁ〜なび〜ん畳み直した
皇爺!久しぶりに猫抽選、やってみます?望み薄ではありますが、まあまあまあまあお祭りですから!ノープランのまま、�番にお申し込みのみなさんのお名前を書いた筒にピンクのおリボンなど通してみる。ご覧ください、皇爺。んまいおやつかと顔を突っ込む。む
プレゼントの手ぬぐいはちゃんと揃っている。そして大好きなハオルチア万象くんの最初の花が咲いた!ということで、開花せんげ〜ん、じゃなくていよいよ、猫抽選会の 準備 にかかります。お名前を書いた紙を切り分け、すっかり手慣れたくるくる巻きにして�
猫も出てこない長い雑談です。わが家には収納家具がない。つまり茶箪笥とかキャビネットとか飾り戸棚とか渋い李朝家具のような上になにかを飾れるような家具がない。作り付けの戸棚で済ませているので収納家具は置きたくない。ただ一ヶ所、かれこれ10年くら
カメラのヒトは伏し目皇爺のまつげを眺めるのが大好きと公言して憚らない。そんな、胡乱な目で……。猫のパーツが美しすぎるのよ。
春からこっち、やらねば、片づけねば、と気になっていたことがいくつかあるのだが、体調不十分でヤル気もパワーも欠けていた。衣替えと不要な衣類の処分、冬物の洗濯、買ったまま積んである生地の整理、タニッキーとエアプランツのお世話、扇風機の組み立て、
低気圧と気温の乱高下にヒトもネコも調子が出ない。とりわけ抽選会の女王が低調。そのせいなのか、二段カゴで寝ていたてっちまん爺の横に飛び込んだ。二段カゴにそろって入るなんて何年ぶりであろうか!はなびんが不調で心細いのかと思ってよけい気にかかる。
きれいさっぱり晴れている。待ってましたの大物洗濯。この一週間で洗われること3回目のラグ。ご近所さんは連日はためくこのラグを見てこの柄を何枚持っているのか、と、訝しんでおられるやもしれぬ。1枚こっきりですの。これが乾いたら、次にカウチにかけて
天候の間隙を縫って洗濯洗濯〜順番に獣医さん通って通ってわたわた過ごしていると、つい見逃してしまうのがウスネオイデスの花。このボリュームに対してなにしろ地味だから。この細葉のウスネオイデスは毎年よく咲く。ちなみに太葉のそれは旺盛にわさわさと伸
十八周年記念プレゼント抽選会に手を挙げてくださったみなさま、ありがとうございます。テンションが上がってきたか、抽選会の女王。えーっと、皇爺は、無関係を装っております。ご応募くださったのは以下のみなさんです。�まゆさん、ニャンタ
みにゃさ〜〜ん、本日(31日)正午でプレゼントの参加募集を〆切るにゃよぉ〜〜〜〜ぅむ。えーっと、抽選の女王におかれましては、抽選会に向けて鋭気を養っている、という解釈でよろしいでせうか?駆け込み歓迎。ぐぅーー。ちょうだいしたお
てっちまん爺の尻尾は長い。顔が小さくて全体ににょろんとしていて、尻尾が長い。長いぞ。尻尾の先が遠いね。一方こちらはシャム系だけど丸っこい尻尾がミリキ。尻尾が短くたってちっとも困らないもんね〜〜。今日は尻尾を巻かない寝。
十八周年記事にあたたかいお言葉をかけていただいて、だいぶ元気が出てきました。背中に手を添えてもらった気持ち。ありがとうございます!記念日の翌日は暑いくらいの晴天で、猫の冬物をどしどし洗濯しておりました。きれいさっぱり干し終え、さて、ととPC
昨年は5月21日にいもうとのウリちゃんが天に召されて、十七周年のことはきれいさっぱり頭から抜け落ちました。 ヒトもネコも一族郎党総シニアともなれば、こてちを含め、誰かの調子が乱れると、おのずとココロの優先順位もひっくり返る。楽しか
2mmくらい目が開くとスナイパー風味。辺りの気温が5℃くらいすっと下がる感じ。武器のお手入れに見える。<おまけに今朝の写真>猫毛のスタイリッシュな減り具合。ついばむところが見たかった。orendaの母さんから猫毛ドネーションがあるそうだから
先週の日曜日に、『ハゲでは死なない』の言に従ってゴシゴシ猫毛をくしけずっているから来期の営巣用猫毛はまかせなさい、と書いた。その頃はもう猫毛の配給は終了していたのだ。コメント欄にニャンタのおばさまがそろそろ雛の声が聞こえ始めたというのに誰だ
今日も猫団子写真放出。トイレカゴベッドにフリースで蓋をしてパイスープのように寝ていたてっちゃんの上にぼふっと着地したはなびん。兄ちゃんがいるのは知らなかった。あと入りだけど、どうするはなびん?顔がコワイ。ここでも念のため匂いを確認するてっち
猫団子写真放出は続く。また別の日、てっちまん爺とはなびんの位置が入れ替わっている。と言うか、はなびんがほぼ占めている。端っこへ追いやられるてっちまん。皇爺の顔がむぎゅっ。そうだよ、きみたち。クーハンベッドは広いのだ。どっちかが広がったって収
猫団子写真の放出です。フリースの下で向きを変えようと思ったら、このタイミングで珍客。これは、どうなるのか!?てっちゃんが意外に簡単に横になったので、フリースをかぶせて差し上げた。ひょこっ。やっぱり落ち着かないか…&hellip
ここに書いたくるさんの猫センセーのお言葉ハゲでは死なない!順番にごしごし実施中。換毛期だもの。上着を1枚脱いだ心持ちではなかろうか。両猫とも抜ける抜ける。ブラッシング疲れというわけではなかろうが、薄着になったら昼寝。この下にはまだじんわりと
猫好きはたいてい猫モノ好きでもあるけれど、猫ならなんでもかんでも大歓迎ではないわけで、猫モノの好みはヒトそれぞれである。台所のカウンターの上にいる2匹の猫は、昨年の夏にひとめぼれ。植木鉢なのでお腹に穴あるのだが、中には水を張った小瓶を入れて
年を重ねて気難しさを増しているてっちまん爺は夜もちょくちょく目を覚ましては小腹が空いたと呼びに来る。カメラのヒトが「深夜」と認識する時間帯に、朝ごはんを所望されるなどする。3時半に起こされたときは、仕方なく付き合ったけれど、「深夜」枠である
こどもの日になってようやく発掘したクーハン団子写真をば。お弁当箱にふんわり詰めた感じのやわらかい猫団子。はいはい、はいはいはいはい、はなびん、足、足!ま、そんなことで、いつしか決裂。数日後、猫団子再び。今回もまたお弁当箱のおかずふんわり風味
ほったらかしタニッキーの花が咲き始めた。インスタで多肉植物のサイトばっかり見ていると、伸びた花芽を片っ端からカットするリールが次々に流れてくる。花の季節だしね。音楽にのって軽快にチョンチョンチョンと。株を大きく育てるためだと思うけれど、あら
清志郎さんの思い出がとりわけ深いアルバムにMemphis がある。このアルバムのお陰で仕事として関わるご縁をいただいたから。CD版で音を流しながら、ジャケットを眺める。レコードプレーヤーはあるのだが、針がいまひとつなのでCDで。はなびんは朝
遠くのムクドリさん。発掘写真を並べるはずが、ファイルを探ることままならず、結局撮って出しな昭和の日。小雨降る土曜日、満開のツツジを眺める(眺めてはいないと思うが)てっちまん爺。重ねること18回目のツツジ見物。薄いピンクの花が毎日たっぷりと道
はなびんのつま先にフォーカス。つま先。つま先。つま先。不満顔にピントを合わせようとしたとたんにすいっと横を向く猫あるある。ちまたには落ち着かぬ空気が漂い始め、Hop Step ごーるでんうぃーくなんだな、と、常ならぬ感じがいたします。この件
菜種梅雨もよいのお天気が続く。遠くでぐるっぽーなかた。ひと雨ごとにモミジの天蓋が立派になっていく。mの字の上辺りにしめちゃんミックス。シジュ母さんはたまーに巣材を採集していく。子育て一回目は孵化したくらいかと思っていたけど、まだなのかも。母
飼い主があれやこれやでろくすっぽブログが書けないからShe'll make dowith our pics pulled out fromthe file for a while.しばらくファイルから写真を掘り出してお茶を濁すしのぐ
出し忘れていたまだ寒いころの息詰まる攻防@クーハンベッド。緊張感マックス。だが、はなびんはなかなか上手に気配を消している。これ以上バシャバシャすると、(すでにやり過ぎかも!)決裂に拍車をかけることになるのでカメラを置く決まり。バンザイ、猫団
「春眠」という言葉は四月上旬まで使われるそうだから、半ばを過ぎた今、初夏のまどろみといったところであろうか。よく食べてたっぷり寝ておくれ。くっふぅあ〜〜〜〜〜ぁむっ今日は室温25℃、気持ちがいいね。てっちまん爺はさっきまでフリースを被って寝
外暮らしのタニッキー。エケベリアがにょ〜んと伸びてちょっとかわいらしいことになっていた。全部切り取って挿し木にしようかとも思ったけれど、もう少しこのままにしておこうっと。んーー、やっぱり切ってぎゅうぎゅうに寄せ植えしようかなぁ。いじりたいだ
モミジが天蓋を作り始めた。そしてこのところ巣材採集をしているところしか見ていないシジュさんの水飲み風景。もう巣材は充分集まったのかな?はなびの通院から帰ってきたら、筋向かいの石垣に鳥がいる。はなびんを家へ入れて、カメラを取ってくるまでいてく
ハイシニアともなるとあまり活発に動くことはないゆえ、ただ歩いているだけでも撮られる〜〜。皇爺が板の間を歩くときにカチャカチャ爪の音がしたら、巻き爪防止のためについ耳を澄ます。目と耳をこらしてどの足か特定できるとちょっとウレシイ。特定できなく
女子会にしっかり付き合ったはなびんはその夜、よく寝た。翌日、朝ごはんを食べて爪研ぎテレビの中で寝て、起きて少し食べてまた寝ているが、まあ、これはいつもどおり。刺激があってよかったね。カメラを向けても起きない。『豹紋』ことレテボウリア・ソシア
カメラのヒトは引退したけれど、ひと回りほども若い同僚はもちろん現役。その忙しいみんなが集まって、ずーーっとお世話になったかたの大感謝退職お疲れさま女子会がありました。総勢6人の女子会にはなびんはずーっと参加。だって女子だもの。てっちまん皇爺
てっちまん爺はだいぶごつごつ細っこくなってごしごしくしけずるとなくなっちゃいそうで(なくなりません)、だいぶ遠慮していた。吐く一因に毛玉があるにもかかわらず。と、そこへ目に飛び込んできたくるねこ大和さんのブログ(とインスタ)。内容はみなさま
orendaの母さんから写真が届く。この時期の楽しみ 2020年4月7日生まれのえいぷりるせぶんのみにゃさん。 アーサー 前回だったか、みなにゃんを載せたとき、アーサーが大きい、と書きました。はい、立派お雛さま
しめちゃんの毛をミックスした巣材を勢いよく採集するシジュ母さん。雨の合間に少し足しておいたからどんどん持ってっておくれ〜〜。チランジア・コットンキャンディー。下の方から順に咲いてきて、あとてっぺんを残すのみ。一斉に咲いたらさぞかし華やかだろ
クーハンベッドを作ったころの写真を見ていたら、『猫びより』に取り上げていただいたことを思い出して探し出した。まさか取り上げていただけるとはねぇとびっくりしたものだった。そして、その当時のてっぱながこちら。↓どうですか、このみちみち
ごくまれに、カメラのヒトが一切介入することなく猫団子ができることがある。この辺はまだ緊張するカメラのヒト。緊張。はい、完成。誰がなんと言おうと、猫団子完成!極寒のころより、春先のほうが出現率が高いとはこれいかに。思い返せばクーハンベッドを作
てっちゃんとはなびんの毛にしめちゃんのそれをミックスした新巣材。どっしゃ降りの雨のあと、濡れそぼった猫毛が少し乾いたところへやってきたシジュさん。おいでませ〜〜。んー、なんだか集め方がちまちまと素人っぽいぞ。と思ってよく見ると、このネクタイ
見られていることに気づいたはなびん。しっかりねじれているのでつい見てしまう。あごの下は背中。はなびんって、よくねじれるよね。そうそう、そやってふつーに寝てごらんよ。楽チンならどうやって寝てもいいんだけどね。返す返すも柔軟性がすばらしい。ヒト
10回ほどもつばむからくちばしにいっぱいなのに、まだまだいくよ。トルコアイスかっ!採集の勢いが激しくて、ワイヤーカゴがすっかすかになっていく。それなのに、あっ、落とした。スズさんのために残しておくにはかたまりが大きすぎてそのままよそへ飛んで
今日もまたシジュ母さんは猫毛採集にいそしむ。シジュ父さんだろうか、上のほうの枝で鳴いている。ツピキーッその勢いたるや。どんどんなくなる。まだ足にもくっついてるよ〜。急に初夏のような暖かさになって、シジュさんの子育ても急ピッチなのだろうか。室
春の嵐で空っぽになった猫毛を補充した翌朝、嵐の一日を取り戻そうとするようにシジュ母さんが何度も何度も巣材収集にやってくる。毛が飛び散っている〜〜。ストックの猫毛は残り少ないけれど、今こそ必要なのだろうと思ってどんどん補充して差し上げた。@1
鳥食堂は閉めたけれど、ツバキの花にはお客様。葉陰なのでブレブレですけど、お許しを。ところで膝の上のきみ、そろそろ降りてくれまいか?きみ由来の洗濯物がたまってるのよ。ちょっと疲れちゃったシダをもらい受けて、枯れ葉をすべてカットし、すかすかにし
鳥撮影がご無沙汰で出番がない中望遠レンズで遊んでみる。部屋の端っこまで下がってやっとこれくらい。毒キノコベッドにいる皇爺を隙間から。やっぱり狭い室内よりは広い外へ向けたほうがいいわけで。そんなときに目に入った鳥は柄が細かい上に遠すぎる&he
ヒトが介入することで猫団子に近づけられる場合と、できない場合が、ある。不愉快モードのてっちまん爺。なんでこの ぼく があっちへ移らなきゃいけないのか、納得できない。はなびんが気持ちよく広がってると介入してもむだである。皆まで言うな、てっちま
はなびんがにらんどる。この焦げ茶フリースの下にてっちまん爺はいる? いない?はい、ご明察〜〜。一応確認するてっちまん爺。ここで、カメラのヒト介入。皇爺をそーっと戻して、よしよしして別のフリースをかける。このパターンは悪くない。それほど長続き
鳥食堂はやむなく閉店したが、水浴びをするシジュさんや、ツバキの花に顔を突っ込むメジさんを見かけたりして、うれしい。そんななか、久しぶりの撮って出し〜〜。(ガラス戸越しです)風が強くて揺れている〜〜。きびし〜〜。何度も何度もついばんでピュッツ
さて、クーハンで寝ようかな、と思ったときにフリースの下に先客がもぐっていないと平和である。不満そうな顔をしてるけど、悶着を起こさずに場所取りができてよかったじゃないの。てっちゃんはトイレカゴベッドでお休みになっているからね。ちなみに、クーハ
ここでカットしたサボちゃん。新しく鉢を探しに探したけれど、サイズや深さがどうしても帯に短したすきに長し。いつまでも放っておけないので思い切って古い鉢をよく洗ってアルコール消毒をして乾燥させて使い回すことにした。やっぱり似合うなぁ。大きいサボ
さて、この日も……はなびん、そこにはてっちまん爺が埋もれているんじゃ?ほら、やっぱり。バチバチバチッI'll get even with you!ただですむと思うにゃよ!なぁ〜んてこと、皇爺は言わない。け
鳥食堂が盛況だったころの写真放出!また鳥撮影できるといいね〜。ツバキは次々咲いてるよ。ピースワンコ・ジャパン【令和6年能登半島地震 ペット緊急支援】https://donation.yahoo.co.jp/detail/925073Amaz
昨日はてっちゃんをスルーしたはなびんだが……、あれ?そこには兄ちゃんが埋まってると思うよ。はい、いたーー。「知らにゃかったもん」みたいな顔をするはなびん。はなびんはちゃんと端っこに寄っているけれど、皇爺はピキピキ
てっちまん爺が寝ているトイレカゴベッドに跳び上がったはなびん。どうなるかな〜〜とカメラを構えていると(それがウザい)そのままスルー。猫団子の気分じゃなかったらしい。ピースワンコ・ジャパン【令和6年能登半島地震 ペット緊急支援】https:/
てっちまん皇爺17歳はかれこれ3年ほど朝が早い。先だっては午前4時20分にシーツを替える羽目になったっけ。(てっちゃんが気持ち悪くなった時のためのバスタオルが枕元に積んであるから、被害はそれだけですんだ)明け方にシーツをはがすのもさることな
今年も、Yahoo! JAPAN や LINE で『3.11企画』が実施されます。 3月11日にヤフーとLINEで&
昨年の夏に、足かけ30年の室内暮らしで徒長しすぎて ひょろひょろのサボちゃんをなんとかしたいと思い立ったのだが、調べてみるとサボテンの胴切りは2月に行う、と書いてあって、とりあえずこのまま夏を越し、秋を越してくれ、と寄り掛からせて
あの〜、はなびん、お顔を撮らせてくれまいか?あ゛?リスリスリスリス言ってたんじゃにゃいのぉ?よろこんでたわけじゃ全然ないからね。鳥鳥鳥鳥言うほど罪深くないと思うの。色味がちょっとリスっぽいかもだけど。大丈夫大丈夫。齧歯類に負けてないない。あ
落花生リースを一気に平らげたリスはツバキの花に取りかかった。前々からわかってはいたけれど、あらためて、彼らはまったくもって俊敏かつ器用である。花を丸ごとむしゃむしゃいく。こうやって食べるのが好きなんだね。メジさんもヒヨさんもツバキの蜜を吸う
水滴がかわいいねぇ〜。リスが現れてもヒヨさんはわれ関せず、シジュさんたちは少し警戒しているものの、イキモノとして折り合いをつけているらしい。リスは鳥を捕食することもあると聞くので、警戒はしてもらわないと。襲われるのはもっぱら巣だろうけれど。
ヒマワリの種を掃き集めた場所でシジュさんはお食事中。リスに負けていないヒヨさんもミカンを食べている。が、リスのぼでぃの伸縮率っていったいどうなってるのか!?ずっと試行錯誤しているが、ミカンの吊り位置に難渋している。コマセカゴは落とされるので
このところリスの心配があるので、落花生リースは作らずに、ヒマワリの種とミカンだけで食堂を開いている。(そのヒマワリも落とされて困っているのだが)なので、落花生リースの過去写真を放出〜〜。やっぱりのどかで楽しいわねぇ〜〜また作ろうかしら〜〜〜
さて、またてっちゃん椅子。背もたれのラグは汚れたり、カメラのヒトが飽きたり、爪とぎの結果、表も裏もズタボロになるなどしたら、取り替える。フリースは掛けてあるだけだから簡単に取り替えられる。冬の間てっちゃん椅子でくつろぐのはたいていはなびんで
桃のお節句にはなびんとお雛さまのツーショットを撮らせてもらおうとしたら、気持ちよさげに熟睡している。なのでそーーーっと撮らせてもらう。くっはぁ〜〜〜〜(あくびかいっ)〜〜あむ。耳が折れてるけど、ま、いいね。お邪魔したわ。みなさま、楽しいひな
鳥にお詳しいニャンタのおばさまがそろそろ巣の内装材を用意したほうがよろしい、とコメントを残してくださったので、「え? 早い!」と思いながら、早速用意しました。右上をご覧くださいませ。↓例年、そろそろモミジの葉が芽吹く頃に巣材を用意
てっちゃんがひとりっ子だった頃、古いパソコン椅子をてっちゃんにあげることにした。アーム部分は取り外して座面にはカメラのヒトが試して使わなかった真ん中にくぼみのある枕を安全ピンで留めて冬は枕の下にヒーターを仕込んでフリースを、夏はそのままで麻
このところリスを見かけることは、なかったのだが、コマセカゴが地面に落ちていたことがある。一度目は強風のせいかとも思って、吊っている部分のワイヤーをもう少ししっかり曲げておいた。2日後、また落ちていた。リスが力ずくでコマセカゴを抱えたのだと思
たまに、カメラのヒトが不用意にナンデモ部屋に入ったら、猫団子ができていて、カメラのヒトがかたまる、ことがある。そーーーーーっとカメラを取りだして、(やめとけ、やめとけ)そーーーーーっと撮り始めると、(だからやめとけって)それが皇爺を刺激して
くつろぐはなびんと凝視するてっちまん爺。じーーーっ。見つめるてっちまん爺。どこ吹く風のはなびん。無言の圧を送り続けるもどいてくれないからあきらめて向きを変えるてっちまん爺。She does well under pressure.はなびはプ
はなびんの発掘写真放出。ぺちぺちしたくなるにくきう〜。某エンブレム風味のくちもと〜。ひるがえって、朝から寒い今日もまあまあ気持ちよさそうに寝ているのでよしよし。くかー。ピースワンコ・ジャパン【令和6年能登半島地震 ペット緊急支援】https
リスはそんなに頻繁に見かけることはないけれど、まだ次の落花生リースは作っていない。そんななかでヒマワリの補充を怠っては申し訳ないな。はい、ただいま〜。最近メジさんを見ないッツツピー。ね。気がかりね。ピースワンコ・ジャパン【令和6年能登半島地
2並びの猫の日。この冬はあまり気温が下がらず、おまけにデロンギ常時稼働、猫団子の出現率はだいぶ、低い。この日は珍しく、トイレカゴベッドでおふたりさま。カメラのヒトはわくわくし過ぎて、刺激しないように自制心を総動員している。いい景色だなぁ。以
いつの間にかずいぶん大きくなったチランジア・コットンキャンディー(だと思う)。つぼみがふくらんできた2週間前。どんな花が咲くのかはわかっているけど、楽しみ。これは今日の写真。成長点に花が咲いたこの大きな株はもう育たないわけで、それはちょっと
今日ははなびんを病院へ連れていかねばならなかった。ヒトの都合で、どうしても午前中に。爪とぎテレビに安心して収まっているはなびんを引っ張り出したくないから、入らないように早朝にテレビを前に倒して伏せておいた。今日は暖かくてこの中で朝寝をする確
えっ!?太い枝にこうぶら下がって、手を伸ばしてコマセカゴをたぐり寄せる。遅かれ早かれこうなるかも、とは思った。思ったが、しっかり衝撃。あわあわしていてもしかたがないので、とりあえず、吊り位置を細い枝先へと動かし、さらにコマセカゴを吊っていた
今季は少し落花生人気に陰りが出ているような……。ヒマワリの種だと殻が散らかるのでできれば落花生を食べてほしいと思っているんだけれどね。考えてみれば、トリ用のヒマワリの種よりヒト用の落花生を食べて欲しいというのはち
どんより気味で過ぎていく一週間。いかんいかん、小さな達成感をちみちみ積み重ねるのだ。台所の戸棚を3段分断捨離して気分を上げ、週に一度の野菜の買い出しに出かける。産直でこんなの見つけた。ここにあるということはこの辺りで生産しているということだ
「ブログリーダー」を活用して、こてちさんをフォローしませんか?
チャンさんとトレードしたごはんのなかに、今のところ(ここだいじ!)、食べてくれるウェットフードがあって、飽きられないように間を置いてお給仕している。いつ飽きるかわからないので、とてもありがたい。実際カメラのヒトも試したことがあるフードもいく
皇爺のブラッシング。シリコングローブでくまなくごしごしして、やわらかいブラシでさらに抜け毛を集めても集めてもきりがない。換毛に要するエネルギーが衰えることはないのか(!?)。てっちまん爺、放心。放心。19歳目前のてっちゃん、お爺ちゃん顔にな
金曜日からついさっきまで夢のように涼しくて、これくらいの温度でこそヒトの脳は働くんじゃないかとつくづく思った。エアコンを消し、窓を開け放つ。半分ふさいでいたこちらの丸窓も開ける。天井の窓も開けてみた。わっ。シュナウザーかと思ったじゃないの。
はなびんの段ボール個室は涼しいナンデモ部屋にあるので、冷えすぎないように上にフリースを広げたり、観音開き(ものは言い様)で調節したりしている。するとこんなことになることもあってドキッとするじゃないのさ、はなびん。中でごはんを食べていると尻尾
ひと月くらい前の写真放出。まだ、涼しい時間帯がなんてものがあったころ(遠い目)。シニアな2名にとってこの構図は完全無比の立派なツーショットとみなされるのである。ぐるぐる回って撮っちゃうくらい、希有なるツーショットなのだ。それよりなによりこの
段ボールの個室で毛玉を吐いちゃったのでお布団が取り替えられるのを待っている。ここでくつろぐことなんて久しくなかったからびっくりしてカメラのヒト、カメラを持ち出す。一喜一憂しちゃだめだめ。同じく「しっかり食べて体重維持」キャンペーン中のはなび
段ボールの個室におこもり中のはなびんにすこぉ〜し活力が戻ってきた。だからと言ってはしゃいでプライバシーまでさらしちゃいけません。(ごめんよー)そしてカメラのヒトがなにをしているのか見に来るくらいの好奇心もやや戻ってきたの、かも。ぐるりと一周
ここで、これから花が咲くのかしら〜、などとのんきなことを言っていたら、2週間後、蕾かもしれないと思っていたのはシードポット(鞘)で、それが知らぬ間に弾け、たっぷり種が取れましたとさ。種ってことはずーっと前に花が咲いていたってこと!?冬の間し
はなびんの通院を最優先していたら、猫同様にオトシゴロな飼い主自身の通院が後手後手に。こんなことではいかんと頑張って朝から出かける。5時間後に最寄り駅へ舞い戻り、大型スーパーではなびんが食べてくれそうなごはんをあれこれ調達し、久しぶりにビール
はなびんの心配ばかりしているとどうにもココロが晴れないので、気散じに現役時代の古い古いおもひでなど書いてみようかと思う次第です。その前に今日のはなびんと、てっちまん爺。このあとはただ文字が並んでいるだけなのでよしなにスルーしていただいて。9
朝、次々と寝床をのぞいていくもてっちまん爺が見つからない。そもそもはなびんのことでいささか緊張しているところへもってきててっちまん爺が見つからず、焦燥感がピークに達したそのとき、海の家始めました。びっくりしたわー。灯台もと暗しは猫飼いアルア
不安なとき、ヒトは冗長になる。グランピング、牛車、とそんな精神状態での工夫についてカメラのヒトは恐ろしく冗長になるので、適当にスルーしていただいて〜〜。あと15分ほどで犬友さんといつもの産直へ野菜の買い出しという朝、はなびんが快適な寝場所を
十九周年の猫抽選では期せずして本領を発揮してくれたはなびんはその頃からあまり食べようとせず、体重が減っていた。肺炎以来色々とあって治療が続いている中で、体重が3kgを切った。(飼い主、動揺す)先生の処置と、大急ぎで用意したリカバリー用のウェ
猫/犬抽選会の準備をしたり、撮影したり、記事に編集したり、アップしたりなどしている間、はなびんを気にかけながら、植物ばっかり眺めておった。シンプルだけど、光の加減でなかなか美しいエアプラント。などと言っていたら、まさかの2色展開となってオド
さ〜て、思案投げ首、�番の抽選会です。蔵ゆさん、misaさん、orendaの母さん、ぽぽろさん、motocoさん、nonojiさん、桃まんさん、まゆさんさん、みゃうさん、tokiさん、うらまろさん、クンママさん、ぷにちゃんママさん以上の13
さてさて、よいち人気にあやかって、やってきましたorendaの母さんち。ねえねえ、よいち、お願いがあるのよ。抽選会に協力してくれないかしら?お礼はおいしいおやつでどう?三毛猫さん、チャンさん、きゃろりんさん、夜行猫さん、ニャンタのおばさん、
さて、ダレが抽選してくれるのかはさておき、下準備はしておかねば。お名前を列記して、皇爺監修のもと切り分け作業。恒例のくるくる巻きにして、マステで留め、分けて保管しておく。ここからは少々頭を使って作戦を練るところなのだが、実は抽選の女王さまが
ついこの間、これで完成形なのか!?と書いたエアプランツ。本日、みごとに咲きました。 ドーラティーのときと同様、花芽が出てから何ヶ月も経ってようやく咲いた気の長いおかた。花びらは2枚。 やっぱりエアプランツはおもしろい。&
カウチの座面で寝るてっちまん爺と背もたれの上で寝るはなびん。これが昨今の立派なツーショット。乱暴に寒くなったり暑くなったりするもんだから猫ヒーターは仕込んだままで、コンセントを挿したり抜いたりしている。暖かいと寒いがごちゃ混ぜなカウチ。浮か
リボベジと、インスタやら情報番組やらで見聞きするたびに、りぼべじ?「リボ払い」みたいで変なの〜、と思っていたのだが、リボーン・ベジタブルだそうですよ。再生の意味が大げさに聞こえて、recycled vegetablesくらいのほうがいい感じ
植物ばっかりで長い上に、猫も英語も出てきませんので、適宜スルーしていただいて。かれこれ、たぶん、5年以上前からうちにいるちょっと頼りない感じのチランジアのかた。サイズは倍くらいになったものの様子はずーーっと変わらないまま水やりの日には「きみ
連休最終日は海の日。海の近くに暮らしているのに、海の写真がないので、そうだ、さいころりん画伯のあの青い海辺の作品をご覧いただこうと、勇んで探しているうちに気づいた。いや、あれは映画『プール』を描いた作品だ。青いのはプールだ。青々とした水面が
うずら豆を振りかざさない御老公写真放出〜。ごきげんさん。
このうずら豆が目に入らぬか!ぱぁ〜〜っ。御老公はなびんに意味なくひれ伏したところで、みなさま、よい連休を。Hope you enjoyyour three-day weekend! とら豆かもよ〜。雨の中でもごきげんなぐるっぽーズ
夏でもまれに、そこここで、てっちまん爺とはなびんの陣取り合戦が繰り広げられる。陣取り合戦と言っても、寝場所を奪い合っているわけではないのであって、シェアできないだけ……と、カメラのヒトは理解している。太平洋に小舟
毎年のことなのに、一度はてっちゃんが見つからなくて動転する。焦りがつのって上へ下へと走り回り、探す。そこで、ふと夏であることに気づいて視線を向けると、必ずそこに いる。海の家始めました。名前を連呼して探しているあいだ、ずっとこんな顔で見てい
電信柱の中腹でらぶらぶぐるっぽ〜ズ。らぶらぶぐるっぽーズを隔てる天の川はない。キジバトの巣は苔や獣毛で内装を施さない枝を組み合わせただけの造りなんだとか。巣を使い回すことも多々あるそうだけれどどこにあるのかしらね。子育てがんばるっぐるっぽ〜
セミはなびんの一部始終。昨日の一枚響き渡る野鳥の声が蝉時雨にかき消される日はきっとすぐそこ。心はすでに秋の虫が鳴き始める日を待っている。
梅雨があまりに乱暴で、しとしとどころか台風みたいな大雨が降るかと思えば、連日30℃を優に超える高温にして多湿。暑くて湿気ていてこれはもう真夏。少なくとも真夏の疲れを感じている。だけど、セミはまだじっとも鳴かない。ということで、セミ(!?)に
てっちゃん椅子に長いしっぽを優雅に流した皇爺。対して、虎視眈々な汚れモップ。カメラのヒトの膝の上から見ている。For once, she stayed put.珍しく、はなびんは飛び移らなかった。皇爺は清々と気持ちよさそうであるはなびんは外
はなびんが寝ぐずっていたので、ちょっと遊んでみるかい?と(無視を前提に)いただき物のおもちゃを振ってみた。おやおや?おやおやおや?座ったままの『あくてぶ』なれど、準備不足のカメラが追いつかない程度にアクティブ!!時にスイッチの入りどころがわ
昨日のおまけ。昨日の写真の前後はこんな感じでした。ずっし。はなびんに長いしっぽが生えたっ。シマシマしっぽ。てっちまん爺は忍の一字……。と、まあ、こんなことでありました。これでも立派な猫団子だもんね、いいんだもんね
もしも、はなびんのしっぽが長かったら……。こんな感じ!?I'm not crying for the moon.ないものねだりしてにゃいよ(はなびん談)。短いしっぽで困ったことなんていっこもないもんね〜。
大昔の写真を発掘したついでに、みつけちゃった梁への登頂事件写真を再掲。猫がいるんだから、フィールドアスレチックばりに梁を歩かせてあげたい気持ちは山々なれど、梁に上がるルートは限られている。ここへ上がるには……、真
猫抽選会では女王の異名を取るはなびんが注目されるけれど、その昔、皇爺がれっきとした皇子だったころは、はなびんよりもずっとポテンシャルが高かった。『つぶやき猫』(p62~63)に載っている一連の写真を思い出し、奇しくも今回の抽選と同じ場所とい
久しぶりにカヌレさんに会えたので「スマホで一枚」をお裾分け。おっかなびっくりどころか一歩も歩かなかったお外もほぼ楽しく歩けるようになったカヌレさんはおやつ会が大好き。おやつがモチベーションになって海岸をさくさく歩く。海の家が建つ季節が来ると
猫抽選会では、諸々ご意見はございましょうが、無事にやってのけたてっちまん爺。普段はちょっと梅干し顔。縁側でうつらうつら風味の皇爺にはシニアのミリキがふつっふつである。てっちゃんさぁ、3:30amは朝じゃなくて夜中よ。いいけど。
猫団子未遂写真放出。てっちまん爺が頭をフル回転させて様々なオプションを吟味しているのがおわかりいただけただろうか?当地はびっしょびしょの週末になりそうな。Stay dry andhave a good weekend!オプションなど浮かぶこ
足が ぱぁ〜〜〜っ と花開いたかと思ったら、リアルあくびが続く……くふぁぁああ〜〜〜んぐっ。はなびんはボヘミアンかな?よく聞くけれど、意味はなんだっけ?という単語のひとつかもしれないと思いまして。ボヘミア地方に暮
久しぶりの一大イベント(当社比)猫抽選会が終わり、カメラのヒトは虚脱気味である。その点、女王はすでに通常営業。てーしてーし。てーしてーし。はなびん、女王の名に恥じない働きを見せてくれてありがとうね!!ふっ。I'm not just