chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猫ネコ英語 https://neko2eigo.jugem.jp/

猫だのみの脱力系英語ブログ。こつこつ更新中。

たまには保護犬や鳥も登場します。

こてち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2006/11/29

arrow_drop_down
  • よいちすぺしゃる。

    住宅地でインパラは無理がある。漂う行き倒れ感。10分でも20分でもこのまま。たまにはガシガシ泳いだりして、しまいにゃ寝落ちるそうな。捨ててくよ〜〜。はい、起きました。ストーブの前でぬくぬくインパラと膝の上のカーシャん。ある日、よいちとore

  • 階段食堂。

    なんとか食べてもらわねばと、あれはいや、これもいや、ここはいや、くっさい、などなどと砂をかけられ続けながら、お皿を持ってついて回ると、たまに階段で食べてくれることがある。通常はこんな感じ。立ち飲み風味。それがなぜかこの日は段差がありすぎる上

  • 犬まみれの午後。

    ヒト10人と元保護犬kuuとnero、おはぎとヘーゼル、カヌレ、ムー、ヌナータ(敬称略)総勢7匹のお庭ランチに混ぜてもらいました。(例によって唯一の猫飼い)ヘーゼル おはぎ nero kuuこの日は午前中にもひと暴れしたそうで、犬たちはすで

  • 日曜日のおまけ。

     ハインラインの『夏への扉』というタイトルが浮かんだ、という、それだけです。この猫ドアの先は確かにあったかいのだ。  

  • 上も下も。

    てっちゃんの調子がイマイチなのだが、食欲はぜんぜん落ちない。お腹がゆるくならなければよしとして、ちょこちょこちょこちょこお給仕をしている。若い頃から口腔トラブルもあることを思えば、食欲があるのはありがたい。食べられて、ゆっくり眠れたら上等、

  • お初。

    よく通る鳥の鳴き声が庭に響いていたので、窓の外へ目をやった。ん?どちらさま?ガビチョウ!初めまして。むりやり切り抜いてみるとガングロギャル風な白ハイライトに急いで塗りたくったみたいな青いシャドウが雑だけどとてもきれいな目をしている。大慌てだ

  • ドラマティック。

    太陽が高くなってくると高窓から陽が入って光の具合がドラマティック。ぐるっと一周撮ってみた。こうなると、夏が近いな、と思う。​明日から気温はいきなり 夏 になるらしい……。 

  • 仕上げ。

    シジュ母さんの猫毛収集の痕跡。ここからついばんでいるところはまだ一度しか目撃していないのだが、地面に落ちた毛を集めているのをついに見た!時々こうして足もとをつつくような仕草を見せつつ、​庭を歩き回る。猫毛をくわえたままでごはんは

  • 日曜日のおまけ。

  • 自由を謳歌すべし。

    なんだかとってもはなびんではあるまいか。パシャパシャ撮っていたら膝に乗り移ってきた。だからといってくつろぐわけじゃない。てっちゃん椅子にいたほうが(飼い主も)ゆっくりできると思うよ。Have a pleasant weekend!こういう顔

  • 失敗返上。

    ここでテレビに入り損なったはなびんだが、そもそもカメラのヒトがテレビを置いた位置が悪かった。今回も位置はイマイチだけれど、狭めの足場をものともせずに入りおおせたのであった。アノ鮭をくわえた熊みたいなおちりをご堪能いただけたでしょうか?はい、

  • はなびんのトクベツ。

     畳んだ脚立の上にのせていたため、 まるで牛車のようだった はなびんのトクベツ。 脚立がここに倒れていると、飼い主のほうが危なっかしいので、牛車くらいの高さの台を早急にでっち上げねばならない、というこ

  • 日曜日のおまけ。

    先日、カヌレさんのお宅へ寄せていただきました。荷物が重くなる予定だったから、本気カメラはあきらめ、機種変したばかりでカメラ機能がちんぷんかんぷんという心許ないすまほカメラのみ。そこはそれ、モデルさんの美しさでカバー!そーっと近寄って見たらチ

  • 土曜日のおまけ。

    うちにはorendaの母さんちみたいな雀の押しくらまんじゅうが眺められるような食堂はないから、動きの速い彼らを撮るのはムズい。いわんや樹上のスズさんをや。混んだ枝の間を縫って、奇跡の発現のごとき(当社比)一枚を。うちで多く見られるのはこっち

  • 春の花。

    はなびんと飼い主をご心配くださって、ありがとうございます。骨折などもあり得た訳であらためて背筋が凍るようなあの夜の緊張が蘇ります。お返事にはもう少しお時間をいただきたく、ご無礼をお許しくださいませませ。あの日、深夜に脚立事件が起きることなど

  • 深夜の脚立事件。

    先週の深夜、はなびんが脚立キャットタワーから 落ちる音がした。足を踏み外したのだと思う。飛び起きて明かりを点けると、はなびんは後肢が立たない状態で体を引きずっている。飼い主の肝は冷えるどころか、瞬間冷凍されたみたいに凍った。落ち着

  • 土曜日のおまけ。

    『瀕死のインパラふるさと編』那須塩原で生まれたよいち、恒例、保護施設へ里帰りしてのトレーニング。ふるさとのお山で迫力を増す行き倒れ感をどうぞ〜撮影:orendaの母さん犬の幸せがみっちりと詰まってる気がする。 

  • 夏なのか!?

    いきなり夏みたいだった2、3日。またまたシジュさんの水浴びを。顔を横に向けて水に突っ込んでいくスタイル。ジャババババババッ鳥の羽は水を弾く弾く。この風呂上がり感。もうひとっ風呂。弾ける水滴まで楽しいシジュさんでした。Have a pleas

  • しっぱい。

    日向で体も温まったことだし、テレビに出ちゃおっかにゃ。よいせっ。おーっと、やり損なっちゃったはなびん。多目的テレビ(爪研ぎ兼ベッド)が少し前へ出すぎていて、手をかけてジャンプしたら手前に倒れてきた。はなびんは悪くないない。全然しっぱいなんか

  • 順番待ち。

    ふと窓の外を見るとバードバスにシジュさんとスズさんが。半分ロールカーテンが下がった状態のガラス窓越し、(カーテンを上げたら飛び立つのは必至)めちゃくちゃ条件が悪いけれど、撮らずにおらりょうか。尾羽を扇のように開いて水に浸かったままのシジュさ

  • 日曜日のおまけ。

    太陽がデロンギに勝って皇爺がここで朝寝をするようになると、春が来たと思う。シジュさんたちも巣材集めを始めた。猫毛収集に勤しむシジュ母さんは目撃したけれど、撮影は夢のまた夢。チャンスが訪れたらうれしいけれど、使ってくれたらそれで満足満足。シダ

  • 土曜日のおまけ。

    てっちゃんブリッジ その3。わっるい顔してるな、はなびん。やがて、ゆっくり全部食べ終わった皇爺は(はなびんの残りはすぐに下げた)食堂(チガウ!)を離れてクーハンへ。くるくる、恒例のポジション探し。一方、寝ぐずりながら寝る体勢に入るはなびん。

  • てっちゃんブリッジ その2。

    The opportunity is too goodto pass up.こんな珍しい光景は見過ごすに忍びない。ということで、砂をかけられた残りごはんを急遽隣に置いてみた。ほーら、やっぱり砂かけてるでないのぉ〜〜。ん?食べるの?̴

  • てっちゃんブリッジ再び。

    前回の写真から2日後、またしてもてっちゃんブリッジが架かった。食堂はもはやランチョンマット付きである。(フリースがベタベタになるもので)そしてまた、飼い主はあちこちから写真を撮る。そこへ……えっ?はなびん?はなび

  • 芽吹く春。

    木の枝に止まっていると、いつもより野性味があるヒヨさん。シジュさんも自然な感じね。どうやら春らしくなってきたので、いただき物のおちょこ栽培を始めてみることに。おちょこに乾燥した栽培土とクローバーの種が封入されている。乾燥土に水を加えて種を蒔

  • ブリッジ。

    すっかりこのベッド(前身はトイレカゴ)がてっちまん爺の食堂と化した。肉球ぬくぬくでゆっくり食べたいらしく、寒い台所でひとしきり騒いだら、ナンデモ部屋に戻ってここでスタンバイ。お給仕するカメラのヒト。そして相変わらず、てっちゃん椅子の背に足を

  • 土曜日のおまけ。

    腹筋メジさん。 メジさんの体重は11gくらいだそうですよ。一円玉11枚。そこに腹筋も含まれるってことだけれど、鳥類は飛ぶための胸筋が特に発達していると聞く。飛ぶためには軽くなくちゃならないわけで、こんなに軽いのに胸筋を貯えなくちゃ

  • 膝の上から。

    はなびんはよく膝の上に上がる。お尻トントンしてもらって満足すると、座る。必ず背を向けて。くつろぐでもなく、トントンをせがむわけでもない。なにがしたいのかわからなくて困るよ、はなびん。ところで、そろそろおりてはくれまいか?In the mea

  • 春先あれこれ。

    三寒四温の「温」のとき、てっちまん爺は相変わらずぬくぬくなナンデモ部屋に居続けるけれど、はなびんは適温を探して歩き回る。この朝は日向ぼっこ。眠る猫に勝るココロの栄養はない(と、ほぼ断言)。日向のはなびんを撮っていたら、先日整理した写真のなか

  • 皇爺の寝顔

    シニア猫のズルさがにじみ出る皇爺の寝顔がしあわせそう(に見える)。小一ヶ月ほどあげくだしの日々で、帰宅するとなかなかの惨事、ということが続いていたのだが、諸々治療が奏功して食欲全開食いしん坊皇爺復活。そりゃあもう、のべつ幕なしに食べたい。ま

  • 3.11 検索はチカラになる

     今年も、Yahoo! JAPAN や LINE で『3.11企画』が実施されます。       3月11日にヤフーとLINEで 3.11 

  • 日曜日のおまけ。

    猫ネコ英語の冬景色として外せないのが、ストーブ前のよいちとカーシャん。あれ、どうしたよいち?多勢に無勢的な?白いかたは珍しくゆたんぽ入りバスケットを出てストーブ前争奪戦にご参加のペンギンさんです。そっぽの応酬〜〜ストーブ前では「がんばれっ&

  • 土曜日のおまけ。

    足を踏ん張るシジュさんって(別に踏ん張ってはいないと思うけど)かっこいいといつも思う。ゲットしてびゅっと飛び去るシジュさん。ここで今一度1枚目に戻ってご覧いただきたいのだが、足の真下に種がひとつ落下している。シジュさんはくわえては落とすこと

  • 風に吹かれて。

    暖かい風がぴゅーぴゅー吹いていた日。バードバスで風に吹かれるシジュさん。目をつぶっている〜。おっとっとっ。顔を横に向け、くちばしを水鉢に添わせて水を飲む。なるほど〜。ッツピーッ。飛ばされそうなシジュさんのあんよがカワウイ。上手に飲むねぇ。ツ

  • 正真正銘。

     シュタッと、そこそこ身軽にクーハンベッドに乗り移った皇爺。おやおや?後ろになにかいるんでは?くるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるポジションを探す皇爺。はなびんがいるところへ入っていくなんて珍しいったらない。こ、これは、正

  • お節句。

    ひな祭りと言っても、皇爺しか起きていないし、ウェットごはんのあとで鼻の頭を拭く前に撮っちゃったし、桃の節句らしからぬ写真ですまんことです。かれこれ半世紀前の紙雛さん。今朝ラジオで三人官女の真ん中の方のみが既婚婦人で眉を落としてお歯黒なのだと

  • 土曜日のおまけ。

    4ヶ月前、犬友さんたちと恒例不定期タニッキーの集いを楽しんだとき、エケベリアをいくつか連れて帰った。冬もいきなり外暮らしでがんばった!子株もできている〜。紅葉がきれい。こういう寄せ植えを作りたかったわけではなくて、鉢がなかったのでいったん一

  • 水洗トイレに非ず。

    バードバスにシジュさん。ん?ぷりっ。美しい水紋……。なぜそっち向きかなぁ。水洗トイレじゃないんだけど〜。お目汚しのお詫びに鮮やかなダブルメジさんをどうぞ。週末とともに3月が始まる。Have a pleasant

  • 犬友に猫カレンダー。

    冬の夕方、年はとっくに明けたけれど、犬友さんがわざわざ猫ネコカレンダーを買いに来てくれた。ここで登場したぷるぷる震えちゃってたkuuちゃんと後輩neroくんも来訪 ちょっと見ないあいだにneroくんてば、育ったわね〜〜。猫飼いおば

  • 一瞬の。

    てっちゃん椅子で寝ている皇爺の隣に上がったはなびん。おい、こらっ、兄ちゃんにかみつくのはやめなさい!皇爺がピリピリしてるじゃないの!わっ!こ、これはギリギリ猫団子(もどき)?だと思ったのに……、ほんの一瞬のできご

  • 振替休日のおまけ。

    振替休日の鳥写真放出。地面がヒマワリの種の殻だらけ。落花生のほうが散らからないのだが、仕方がない。2月半ばにしてすでに若葉が出始めているので、早いとは思いつつ、念のために巣材を出しておくことにする。*昨夏は暑さと湿度で細葉のウスネオイデスを

  • 天皇誕生日のおまけ。

    天皇誕生日の鳥写真放出。メジさんをご覧くださいまし。ぽちゃんと水に入ったメジさん。こうしてゆっくり見るとメジさんのくちばしは長い!頭が完全に水面下!メジさんもなかなか激しいぞ。上にいるメジさんがさっきまで水浴びしていたかた。​顎

  • 土曜日のおまけ。

    連休に鳥写真放出でございます。にゅっと首を伸ばしてなにかを注視するヒヨさん。水飲みヒヨさん。ミカンとメジさん。右向いて左向いて正面。今年の鳥食堂はなかなか経費がかかってるわ〜〜。カワイイでお礼するッチチチー。 

  • 体感温度。

    はなびんは皇爺ほど寒がりではないから、冬の間も暖かい日があればあちこちで昼寝をする。体調に気を揉む飼い主である。説得を試みる。ねえねえ、そこは寒くない?あ゛?よけいなお世話らしい。わかったからさ、日が陰ったらすぐにナンデモ部屋に移動しておく

  • 薄桃色。

    薄桃色なのはてっちまん爺のにくきう。てっちまん18歳、爪の鞘が外れなくなって久しい。太い巻き爪になって肉球を傷つけることのないように、足音に耳を傾けて伸び具合に気をつけている。カチャカチャ音が聞こえるとまず飼い主がよっこらしょっと腰を下ろし

  • 連鎖。

    ねえ、聞いてよ、はなびん、苦手な二月をなんとかやり過ごすべくのそのそ暮らしていたらね、二槽式洗濯機が壊れちゃったのよ。それもお約束のようにバキッという音がしてどこから外れたのかわからないシンプルな金属部品が洗濯槽に転がったのよ。皇爺の洗濯物

  • 日曜日のおまけ。

    今日はシジュさん写真を放出です。シジュさんの水浴びは豪快である。じゃばばばばばっ。しゅっとしてるシジュさん。シジュさんが言葉を操ることが証明された、というNHKの番組がとてもおもしろかった。鳥たちも賢い。齧歯類に負けるな!でもまあ、今季の落

  • 土曜日のおまけ。

    仲良しメジさんズ。以下、味わうべきはもちろん臨場感。​早風呂のかた。こちらはもうひとっ風呂浴びていくらしい。水鉢がこんなに役に立っていてうれしいことである。毎朝水の中に鳥の落とし物があるので朝風呂常連さんもいるらしい。鳥食堂のお

  • 2月13日。

    5回目の2月13日。てっちゃんもはなびんも生まれる前、2005年の初々しいひな姐さんとひなぐるみをどうぞ。猫写真の楽しさとムズカシさを教えてくれたのははっちゃんと、はっちゃんと同じ白黒ハチワレのひなさんでした。続く14日は母と暮らし始めた記

  • 建国記念日のおまけ。

    ほっこりお爺ちゃん顔。少し前、インスタグラムでDream Face というアプリでワンやニャンにキッズバージョンの『APT』を歌わせる、というのが流行っておりました(います?)。うち猫の表情がシンプルな方、つまりてっちまん爺で作ってみたら、

  • 日曜日のおまけ。

    久しぶりにヒヨドリが食堂へやってきたのに、ミカンが食べ尽くされている。せっせと皮をむしり取るヒヨさん。空っぽの房だけくわえているのが気の毒で、新しくミカンを出してあげたいけれど、臆病だからきっと逃げる。くちばしに黄色い花粉。サザンカの花に顔

  • 水浴び。

    食卓でなんちゃってチャイを飲んでいたら、水場にシジュさん!食卓からは遠いし間にガラス窓はあるし、ではあるけれど、そんなことは言っていられないから、カップを置いて、カメラをつかんで……。飲んでる飲んでると思ったら、

  • 猫は言うに及ばず。

    鳥だタニッキーだと取り上げて気を紛らわせているけれど、ココロの救いとして、もちろんぐっすり眠る猫に勝るものはない。伸び伸び寝のはなびん。このところ、ほとんどグランピングに入っていない。うっすら病室のような扱いだったので、それはそれでうれしい

  • たにっきー。

    2月の憂鬱を乗り越えるにはまず庭の野鳥とタニッキー。なんということもなく撮ってみたりなどする。右側は数日前にちょんちょんと挿したばかりのチビエケベリアとクラッスラの誰か(ファンタジー?)、左側はたぶん2年くらい前のおんなじような時期におんな

  • 土曜日のわたくしごと。

    19年の年月が経って、当時まだうちにはいなかったてっちゃんとはなびも18歳と16歳、あらためて過ぎ去った年月を思うと、なんだか自然に『仕舞うこと』『終わらせること』にもココロが向いてきた。全然いやな感じはしていない。 『終活』とい

  • 鳥写真放出 その3。

    水場のシジュさん。なんちゃってフィーダーは確かに空っぽだけど、だからって、えっ!?それはきみの食べものではないね。ミカンを替えるとき、まだ少し果肉が残っていたのでツツジの枝に刺した。メジさんはとてもめざといのだ。空っぽフィーダーは可及的速や

  • 鳥写真放出 その2。

    今日はシジュさん尽くし。齧歯類との闘いに破れたヒトは今季、落花生リースを作っていない。(ヒマワリよりもむさぼり食われたときのショックが大きい)例年ならカツッカツッと落花生の殻をくちばしで割る音を聞いてからカメラを構えても充分に間に合ったのだ

  • 鳥写真放出 その1。

    例年この時期は鳥写真が大渋滞を起こして、じゃ、別に載せなければいいじゃないの、ってことですけれど、気晴らしの証としてやっぱり捨てがたく、こうしでだらだらと言い訳をしながら渋滞解消を目指すことにしますので、スルーしちゃってくださいませ。今日は

  • はなびんタラシメル。

    さまざまなレベルの凶眼をご覧じろ。咳き込んだりなどして少しでも具合が悪いとこの右目を瞬膜が覆ったときの衝撃が蘇ってぎゅーっと緊張してしまうのだが、クリアな凶眼が見られるようになったことをただただよろこんだほうがいいに決まっている。なによりな

  • 土曜日のおまけ。

    お手伝いしていた保護犬活動で出会えた尊敬する人生のパイセンがカヌレさんちに立ち寄ると聞き、いそいそ出かけておしゃべりしてきました。気っぷがよくて多芸多才、かっこいいかたなのだ。移住するお話がそれはもう興味深くて、このところ閉塞していたココロ

  • 日向ぼこり。

    大寒もどちらかと言えば暖かかったほど、この冬は寒かったり暖かったり。午前中の短い時間、陽の当たる窓辺はほんのり暖かい。敷物が折り返されているのは隣のシダに日光浴をさせるため。鉢はキャスターを付けた台にのっているのでゴロゴロ移動できる。ぐねん

  • グランピング入室の儀。

    動画に変更が間に合わなかった連写ですらないスマホ写真。グランピングに入室する『鮭をくわえた木彫りの熊』風味のはなびんをあらためてどうぞ。この一連の動きが巧みになったからってどうなのか、と思うけれども、グランピング入室の儀をお送りしました。や

  • うしろ頭愛好会。

    インスタにあげたうしろ頭愛好会。光の加減で圧倒的に白っぽいうしろ頭と、圧倒的にガングロなお顔。お顔も絶賛愛好中。 

  • 日曜日のおまけ。

    寝子。さりげなくてっちまん爺を混ぜ込んでみました。わかりやすい。とにもかくにも、猫の寝姿はいっときココロを救う。 

  • 土曜日のおまけ。

    冬の夕間暮れ時分に夕間暮れ色のヒヨさん水を飲む。朝、皿の部分に水はねの跡を見つけるとだれかが水浴びしたんだな、と思い、こうやって喉を潤しているところを見ると、役に立ってうれしいな、と思う食堂のおばちゃん。やっぱりきみは大きいね。 

  • メジさんづくし。

    鳥食堂を開店すると、真っ先に来てくれるのがメジさん。そして、肝が据わっているので撮りやすい。ヒヨさんもシジュさんもいくらそーーーっと窓を開けても逃げられるけれど、メジさんは平気でお食事続行。枝にはミカン席が空くのを待っているメジさん。おまけ

  • メヂカラ。

    はなびんの凶眼を久しぶりに見た。まだ『凶眼』というほどでもないかもしれないけれど、チカラは感じられて充分にウレシイ。にゃに言ってくれちゃってんの、みたいな目つきもウレシイ。おまけにサービスショットまでいただきました(皇爺を添えて)。あんむっ

  • 成人の日のおまけ。

    シジュ姉さんがやってきて、なんちゃってフィーダーをしげしげと見ている。ねぇッツピー、空っぽなんだけどッツピーーー。誰かいないのかしらッツピー?その 誰か はここでカメラを構えております。シジュ姉さんはあっちからこっちから

  • 土曜日のおまけ。

    絶不調だったときにはなびんが寝床に選んだのはIKEAの椅子。短時間しか暖房が入らない寝室にあるゆえ、常時暖かくてほの暗い空間を用意してあげようと考えた。椅子のカバーが夏の薄い綿布だったのに、そのまま座面と綿布の間にヒーターを仕込み、上にフリ

  • メジさんを探せ。

    声がする。メジさんの声が。バズーカもどきでズームしてみましょう。はい、いました。お出ましです。シジュさんのヒマワリの種ゲット3連発、どうぞ。シジュさんはまだどうしてもガラス越しでしか撮れない。リスが来てないだけでよしっ。Have a goo

  • ネズミ三銃士。

    はなびんが幼き頃、兄ちゃんより先に仲良くなってくれたのはネズミさん。(IKEAのぬいぐるみ)一番外側のネズさんがその頃からの古株で連れ回されたり、水飲みボウルに落とされたり、付き合ってくれたのだった。はなびんがすっかりおとなになってネズさん

  • 新春のおまけ 4。

    声は聞こえていたけれど、今季初めて見たヒヨさん(ガラス越し)。ピキーーーーーッこれで役者はそろった。あとは齧歯類とのタタカイの火蓋を切らずにすみますように、​と祈るばかり。今年はまだ万両も残っているので、里山に食べものが豊富なの

  • 新春のおまけ 3。

    ガラス戸越しですけれど、シジュさんをどうぞ。今のところ、リスの気配はない。大きい声で言っておく。Knock on wood!落花生プリーズッツツピー。まだありますのよ。 

  • 新春のおまけ 2。

    隙を見てはお給仕する飼い主。塵も積もればナントヤラ。ちょっと食べたらこのところ皇爺の専用ベッドになっているここをチェック。兄ちゃんを探していたわけではないと思うが、すぐに出てきて、二階へ上がり、グランピングのテントをくいっと開けて入っていき

  • 新春のおまけ 1。

    たまーにグランピングを出てナンデモ部屋へやってくるはなびん。ちょっと鼻づまりがぶり返してあまり増量できていないけれど、くつろげたらオッケーさ。はい、魅惑のツーショット。はなびんが食べないと桶屋が儲か……じゃなくて

  • 2025

     恭賀新年 

  • 暮れのごあいさつ。

    「猫ネコ英語」なのに英語はいずこ?な、ブログになってしまってはいますが、5月に十八周年を迎え、猫抽選会もやってのけました。このところ、老後に楽しめる/打ち込めるシュミを持つ、といった話題がやや押しつけがましく聞こえてきます。すでにその老後に

  • 日曜日のおまけ。

      しめちゃんですよ〜〜 よく遊んでえらいなぁ〜〜2012年12月、『暮れはコタツで紅白!』を目指したシメサバ。コタツ家に迎えられてしめちゃんになり、めちゃくちゃ愛されて13年目に突入です 暮れに会い

  • 土曜日のおまけ。

    2024年を離れるにあたってなにかやり残したことはないか?この時期はよくそんなことを耳にするけれど、そんなもん山ほどあるわっ、というキモチ。猫は2024年と2025年の間に区切りなんぞつけないから、やり残すもなにもない。猫にならって、思い立

  • 最後の週末。

    外暮らしのクラッスラ火祭り(たぶん)は真っ赤に紅葉中。6月に芽挿ししたクラッスラは室内にいたため全然紅葉せず、徒長してきたので、今月半ばに外の親株の隣に置いたところ、じんわり紅葉し始めた。親株の花はまだ咲き続けている。温室を建てたくなりそう

  • 贈り物。

    サンタクロースに代わって新しいフリースをてっちまん爺にプレゼント。たまにはこういうシックな色合いも高貴な感じがしていいと思うんだけど、どう?もちろん前もって洗濯してふわっと干し上げましてよ、皇爺。皇爺はたいへん迷っていらっしゃるご様子。ん〜

  • Season's Greetings.

    Season's Greetingsカレンダーありま〜すっ 

  • 日曜日のおまけ。

    メジさんたちは例年どおり。リス問題をいったん度外視して吊ったなんちゃってバードフィーダーにもさっそくシジュさんが来た。種をくわえているけれど、残念、よく見えない。水辺も認識され、さて、このまま行けば穏やかな冬の庭だが、齧歯類とのタタカイに備

  • 土曜日のおまけ。

    18歳、要求はたっくさんあるのに、ちょっと後回しにされちゃったてっちまん爺。ごめんよ〜〜。はなびんのカロリー摂取のために、ペットフードが豊富な隣町の大きなスーパーへ行ってはなびんが食べてくれるかも知れないウェットフードを少しずつ十数種類買い

  • 鳥食堂始めました。

    庭の野鳥を眺めるのも、空を見上げることと同じっ(たぶん)。深呼吸の一助となるはずっ(たぶん)。妙に暖かいわ、ココロの余裕がないわで、鳥食堂の準備ができていなかった。昨シーズン、霊長類は齧歯類との知恵比べに敗北した。完膚なきまでに。リス対策を

  • ぐらんぴんぐ。

    今年一番うれしい一枚。険しい表情で香箱を崩さず、くつろげなかったはなびんの10日ぶりくらいの伸び伸び日向ぼっこ。不意にころんと横たわったものだからうれしくてうろたえた。いったん薬を全部やめ、数日かけて、ゆっくりと食べる意欲が戻ってきて、今は

  • 日曜日のおまけ。

    * だらだら長いです *先週、はなびんは鼻づまりに続いて猫生初の下痢で一日中トイレを出たり入ったり。ついには飲まない、食べない、くつろがない、何度も吐く、撫でても喉を鳴らさない、動いてはいるけれど、凶眼にチカラがないという初めて尽くしの状態

  • 深呼吸、だいじ。

    はなびんの通院が続いているため、カメラのヒトは心がぎゅっと収縮しがち。深い腹式呼吸のためには植物を。次々咲いてくれているシャコバサボテン。自然界では樹上に自生するそうなので、花がうつむき加減なのは仕方がない。カメラのヒトが床に寝ればよい。ほ

  • 土曜日のおまけ。

    ごっは〜ん、ごっは〜ん。ん?5皿!?かれこれ一週間、はなびんが鼻づまりになり、(大好きなしめちゃんを思わせる)ちゃんと鼻呼吸ができない。匂いがわからないせいか、ドライフードはまったく、ウェットもめったに食べてくれなくなり大変に困っているカメ

  • 開花。

    この夏のしつこい暑さにげんなりしていたシャコバサボテンが気がかりだったのだが、クリスマスカクタスの異名どおり師走に咲き始めた。まだ一輪だけ。冬は室内へ取り込むほうがいいと聞くし、外にあると見下ろす形になってちっとも花が見えないので植物棚へご

  • じわぬく。

    南カントーはきっぱりと寒くならないまま師走に入った。クーハンベッドにはヒーターが仕込んであってふかふか布団がじんわり暖まる。ここで寝てみたいと何度思ったことか。念のためにデロンギヒーターも目盛り1でこちらはじわっとナンデモ部屋を暖めている。

  • 土曜日のおまけ。

    その生真面目さでごはんも食べてほしいぞよ。 

  • ティーピー。

    はなびん御用達の爪研ぎティーピーは今日もあくてぶに活躍している。(あくてぶなのは猫のほうだが)カメラ目線、いただきました。明けたら師走の週末ですって(えっ?)。Have a good weekend!トレーニングマシン兼用。 

  • 案の定。

    はなびんは食に興味が薄い。体重維持が大切だから、少しずつでもあの手この手で食べてもらうことにしている。ごはん皿を持ってそろそろとあとを追うことも、ままある。先日はてっちまん爺が寝ているベッドのそばでこういうことになった。うーーん、ここはまず

  • 日曜日のおまけ。

    早朝真っ暗な内から、コケコッコーならぬ、ん゛なぉぉ〜んというドスの利いた声でだいたい1時間おきに起こされ続けるカメラのヒト。過日、スーパーのワインコーナーにこんなラベルを見つけた。ポイントが貯まっていたので、どういうつもりか、ジャケ買い。皇

  • メヂカラ。

    新しいお友達がやってきた。【 白亜器 】さんの作品、の、カプセルトイ。こんなに小さくても迫力満点である。いつの日か本物の陶器を見たいと思っているメジカラの強い猫さんたちが大好きだ。並べて写真でも、と思ったら、メヂカラがないほうが登場。(こて

  • リズム。

    おもてなしを猫らに頼み、その猫らを神のごときシッターさんにお任せして何日も家を空けていた頃は、飼い主がいない日々がなるべく普段どおりであるように、【 蛇口をひねって水を飲ませる 】といった特別サービスはしないようにして心がけてきたのだけれど

  • 並んでごはん。

    珍しく一緒にごはんタイム。早朝にはあることだけれど、そんな時間に写真など撮ったら目が覚めてしまう。さて、はなびんの腰が浮いている。一足先に食べ終えると窓辺へ移動。しっかり顔を洗って、しばーーーらくしてからまた続きを。今度もやっぱり中腰〜〜。

  • 日曜日のおまけ。

    衆院選が終わったばかりだけれど、その後に散見する茶番にどんよりするだに日本の未来を託したくなるような(思うのは飼い主の勝手ということで)はなびんをどうぞ。はぁ〜、凜々しい。思慮深そうなお顔。そんなもの託されてもコマルよね。はっきりとメイワク

  • 土曜日のおまけ。

    通称『てっちゃん椅子』の背はバリバリできるようにラグが巻いてある。昨今はこの爪研ぎもはなびんの御用達。まっこと真剣である。やり切った。びよ〜ん。 

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こてちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こてちさん
ブログタイトル
猫ネコ英語
フォロー
猫ネコ英語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
猫ネコ英語

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー
clear この画面を閉じる

フォローしてブログ村リーダーで
このブログをチェック!

猫ネコ英語

猫だのみの脱力系英語ブログ。こつこつ更新中。

フォロー