ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
本格的に暑くなる前に
ヒマーチャルなどインド北部の山岳地帯で雨から雪に変わったようで、この2日ほどとても凌ぎやすい(朝晩はひんやりするくらいの)日々が続いています。これは、今の...
2025/03/31 00:54
アレルギー性鼻炎の治療
身体が丈夫、骨太、胃腸が丈夫なのが取り柄な私ですが、毎年4月に体調を崩します。それがわかっているので4月はのろのろ運転をこころがけこれ以降暑い時期にはスト...
2025/03/30 00:31
春休みの自由研究
先日のダストカール・ボナンザバザーで出会ったBlue Lotusというお店で買った、カーディー&藍染め&水玉模様の三拍子そろった布とこれまた先日のデリーク...
2025/03/29 00:19
今日の行いは明日のわが身を佐く
昨日時間があったので、買って来た布のうちささっとできそうなのを裁ち、せっせと縫っていたらそんな日に限ってうちのオットと義兄が「ビリヤーニー食べたいから作っ...
2025/03/28 01:24
マンゴー製品あれこれ。
もうすぐマンゴーの季節。実はこう見えて肌が弱いので、初物は避けています。生のマンゴーが出る前に、アームパーパルが食べたくなって。アームとはヒンディー語で「...
2025/03/27 02:52
酷暑期が来る前に、野菜仕事に精を出す
だんだん暑くなってきたとは言え、朝晩は凌ぎやすいし、まだ天井扇で心地よい今日この頃。ただ、私の部屋の天井扇のスイッチが、5段階の目盛があるのに1・1・1・...
2025/03/26 01:32
ベジ弁当の日々
息子の通勤先が、今までの社食ありのオフィスから社食がない場所へ。通勤時間は短くなったもののなんなら朝ごはんから社食でOKだったので、久々のお弁当作りの日々...
2025/03/25 01:05
野菜市場の品揃え
朝晩はまだ長袖の羽織ものがあったほうが安心ですが、日中は30度を超えて来たデリー。こうして行きつ戻りつしながら、気づくと酷暑期に突入しているんですよね。と...
2025/03/24 00:26
インド産ウィスキー
こう見えて(めっちゃ底なしに飲みそうな顔してて)下戸なので、お酒の種類には疎いんですが、瓶のデザインで好きなのがいくつかあります。モンキーショルダーという...
2025/03/23 01:21
デリークラフツカウンシルの布市へ
毎年春と秋に楽しみにしているデリー・クラフツ・カウンシル主催のサーリーや布の展示即売会。デリー界隈のサーリー好き、布好きがこれを目当てに集まるので初日に行...
2025/03/21 01:44
ニューデリーとオールドデリー
ニューデリーとオールドデリーの違いはなんですか?どこが境界線ですか? って聞かれることがあります。一番わかりやすいのは、ラールキラー(レッドフォート)から...
2025/03/20 01:27
インド人のニックネーム
ヒンドゥー教が成立していく段階で、さまざまなインドの土着の信仰が取り入れられていったためそれを整合化するため、神様には多くの化身がいることになっていたりし...
2025/03/19 02:58
推しのタクシー会社(デリーNCR)
会社や所属組織によっては、インド駐在・帯同中にオートリキシャやメトロの使用が禁止されている場合もあります。近距離移動の急いでいるときとかオートリキシャは便...
2025/03/18 00:53
デリーのマーケットの定休日
ショッピングモールでのお買い物・・・・・年中無休なので便利ではありますが、どこのモールも出店の顔ぶれが似たり寄ったりで物足りない・・・そう感じる方も多いの...
2025/03/17 00:14
月末から春のナヴ・ラートリー(九夜祭)菜食期間
春のナヴ・ラートリー(九夜祭)が3月30日にはじまります。最終日は4月7日。関連過去記事はこちら(下線部をクリックしてね) 。この間はヒンドゥー教徒は菜食...
2025/03/16 00:13
チャンドラ・グラハン(皆既月食)
ホーリーの日は「満月」なんですよ。今回は3月14日午前2:55。13日夜にはホーリー・カ・ダハンと呼ばれる魔女(を象徴する焚き火)を燃やす儀式が行われます...
2025/03/14 01:50
海老のゆくえ
ホーリー引きこもり(!)の前の最終レッスンは「インド料理」。昨日INAマーケットで買って来たエビちゃんが主役の回です。他にもキャベツのトーレン(南インドの...
2025/03/13 04:13
落葉の季節・海老を買いに
デリーでは「酷暑期」になる前に「アーンディー」と呼ばれる砂嵐が吹き荒れ雨が降り、乾季の間に降り積もったホコリが洗い流される・・・そんな日があります。通常だ...
2025/03/12 01:05
ホーリー祭、焚き火は13日夜、色粉色水かけは14日
沢山あるインドの祝祭の中でも、一番カラフルで陽気なのが「ホーリー祭」毎年3月の満月の日がホーリーで、移動祭日です。今年は13日が満月だって。13日の夜ホー...
2025/03/11 02:55
花没薬の木(ハナモツヤクノキ)
いくつかとても好きな花があります。世界女性の日に贈られる「ミモザ」の花、Flame of the forestとも呼ばれる花没薬の木(ハナモツヤクノキ)が...
2025/03/10 00:57
ガムチャー展へ
会期が3月1日から10日までとなっていたクラフトミュージアムの特別展示、ガムチャー展。明日も明後日もどうにも時間が取れないけど、行きたいなぁ・・・・と思っ...
2025/03/09 02:02
私のボランティア活動・クラフトミュージアム見学会
デリーに数ある博物館のうち、特にお気に入りのクラフト・ミュージアム。日本人会ボランティアグループ主催で事前勉強会+クラフトミュージアム見学会の2回セットで...
2025/03/08 00:36
デリー、束の間の春を満喫する
今年は暖かくなるのが早かったデリーNCR。本来なら2月中旬に寒の戻りがあるんですが、なんとなくそれもないまま夏に向かっている気がします。ホーリーが過ぎると...
2025/03/06 01:06
4月開講インド料理レッスン、募集開始してます!
歓送迎会で何かと忙しい今日この頃。日本人学校も3月7日が卒業式、14日がフィルミレンゲの会(送別会)。お別れがある、ってことは新たな出会いも待っている。新...
2025/03/05 01:31
インドらしいイヤリング「ジュムカー」の話
インド亜大陸(インドだけでなく、パーキスターンやネパール、バングラデーシュなども)で昔から愛用されているイヤリングの形、こんなの↓↓を目にした事があります...
2025/03/04 00:55
ありがたいご縁
ツイッター(今は「X」。でも頑なにツイッター呼び)で「在外邦人 一時帰国ショッピングリスト」というコミュニティーがありまして、世界中から色んな情報が投稿さ...
2025/03/03 00:32
3月だ!ダストカールだ!!!
大好きなバザール、ダストカール。 दस्तकार(ダストカール) とはクラフツマンのこと。毎年3月には、ボナンザと称してセールが行われそれが楽しみなのです...
2025/03/02 01:39
インド各地名産、布製品の流通
デリーは中央政府所在地でもあるので、各州政府の名産品を集めた物産館も存在し、(コンノートプレイスのコテージエンポリアムや、ステート・エンポリアムなど)そこ...
2025/03/01 04:13
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、neelkamalさんをフォローしませんか?