身近にひそんでいる英語や、英語を話すための心構えを教えてくれて、英語って楽しい!って思うことができる学習マンガです。
【学習マンガ】学校では教えてくれない大切なこと 英語が好きになる
身近にひそんでいる英語や、英語を話すための心構えを教えてくれて、英語って楽しい!って思うことができる学習マンガです。
小学生向けの本 まとめページ の まとめ( 絵本・幼年童話・児童書 )
このサイトは、子どもの本( 絵本・幼年童話・児童書 )を累計1万冊以上読んだ経験から 本の内容・おすすめポイント・レビューを紹介しています。「まとめページのまとめページ」を作りました。(最終更新 2025年7月)
【最終更新:2025年7月】パンダ がでてくる 子どもの本 12選
「パンダ」が登場する子どもの本をまとめました。(最終更新 2025年7月)
30分で読む!低学年~おすすめの幼年童話を紹介します。魔女のまじょ子と少年リュウが、ゼイタク女王・おばけ・ドラキュラに狙われている 空とぶパンダのパンちゃんを助けるために奮闘するおはなしです。
15分で読む!低学年~おすすめの幼年童話です。『おひめさま パンダになる?』では、一人で寂しい思いをしているパンダをパンダの国に返してあげようと画策するおひめさまを描かれています。
【低学年~ おすすめ】どろろんようかいの森 お年玉だいさくせん!
15分で読む!低学年~おすすめの幼年童話を紹介します。お正月を前に、友だちが持っているゲーム機が欲しくて、お年玉のためにお手伝いをがんばるカッパの小助を描いたおはなしです。工夫次第で楽しく過ごせるんだよ、と教えてくれるおはなしです。
「夏」の子どもの本をまとめました。
「妖怪」「幻獣」「悪魔族」ついて詳しくなれる『異種最強王図鑑 闇の王者 決定戦編』を紹介します。バトルが大好きな子どもが楽しんで見てくれる図鑑です。
伝承上の神々・ドラゴン・英雄ついて詳しくなれる『異種最強王図鑑 展開頂上決戦編』を紹介します。いつもと様相が違い、人間もバトルに参戦!バトルが大好きな子どもが楽しんで見てくれる図鑑です。
犬好きにおすすめのずかん『いぬ・ねこせかい地図絵本』を紹介します。世界地図に著名な観光地と共に、原産地の犬が描かれた本です。原産国を教えてくれる本はたくさんありますが、地図と共に教えてくれる本は珍しいですよね。
見開きいっぱいのイラストで、「あ」から「わ」までの44個のことわざと44個のことわじゃが掲載されています。巻末には「ことわざ」の意味も載っていますよ。
「小学6年生」が主人公の本をまとめました。(最終更新2026/6/27)
ネット・スマホにおけるトラブルを回避したい方におすすめの学習マンガです。四コマ、質疑応答形式で、子どもが陥りやすいトラブルの回避術を教えてくれます。子どもと話し合ってルールを決めて、上手に付き合う方法を教えてくれますよ。
60分以上で読む、投資に興味があるキッズにおすすめの児童文庫です。株についての知識が身につきます。株をはじめたい大人にもおすすめ。「お金儲けだけではなく、企業・会社を応援するため」という考え方を教えてくれます。
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。 \ この記事を書いたのは! / ・大阪在住のシンママ(2025年に離婚)・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)・
【子ども向け本格ミステリー】放課後ミステリクラブ6 教室のとうめい人間事件
1時間以上で読む 本格ミステリーを読みたいキッズにおすすめの児童書です。今回は、「ブロックで作った作品が、誰も触っていないのに壊されてしまう」というナゾを小学4年生のミステリトリオの3人が解決しますよ。
70分で読む ホラー小説好き・お笑い好きにおすすめの児童書『ジンジャ野みまもりさん』を紹介します。不思議でちょっと怖いおはなしです。「ボケバケ探偵団」シリーズの第1巻ですが、『トイレ野 ようこさん』の続編にあたるため、『トイレ野 ようこさん』を読んだ後に読むといいですよ。
世界の空の絶景を写真で楽しみながら、空の知識が身につく絵本『世界の大自然 ③空の絶景』を紹介します。空の写真とともに、その絶景の秘密が紹介されています。世界地図でどこで見た空かも分かります。
scratchの導入におすすめ『まんがでプログラミング 進め!けやき坂クリエイターズ』
scratch を使ったプログラミングについて教えてくれる『まんがでプログラミング 進め!けやき坂クリエイターズ』を紹介します。図書館で何冊か借りた中で息子が一番分かりやすいというので、購入にいたった1冊です。
20分で読む 犬好きにおすすめの幼年童話を紹介します。犬と一緒にいると癒されますよね。「モリスのでばんです!」は、病院勤務犬の仕事風景を描いた作品です。実際働く写真も掲載されていますよ。
今回は、「ライオン」が登場する子どもの本をまとめました。 短い時間で読める順に紹介。随時更新していきます。
20分で読む 妖怪・おばけ好きにおすすめな幼年童話です。「モンスターファミリー」は、モンスター界から人間界で悪さをするモンスターを取り締まるためにやってきたモンスター一家を描いた作品。人間との友情を描いた優しいおはなしです。
ねこ好きにおすすめのずかん『ねこのずかん』を紹介します。大森裕子さんの繊細なタッチのイラストが素晴らしすぎる作品です。ねこのことを永遠のライバル⁉であるネズミが紹介してくれますよ。
小学生低学年~おすすめ、身近なモノの工場見学を疑似体験できる『工場大ずかん つくりかたしり隊がいく!』では、えんぴつ、ポテトチップス、歯ブラシ、10円玉、牛乳、ビー玉、けんばんハーモニカ、くつした、絵本、ぜんぶで9種類の工場を紹介されています。
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。 \ この記事を書いたのは! / ・大阪在住のシンママ(2025年に離婚)・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)・
【低学年~ 人気の幼年童話】どたばたへなちょこ探偵団4 ねらわれた宝石ピッグアイ
30分で読む!低学年~ おすすめの幼年童話を紹介します。「どたばたへなちょこ探偵団」シリーズは、探偵ドイルと助手のランポが、町や学校で起こった事件を解決するおはなしシリーズです。2話構成で、1話完結なので何巻から読んでも楽しめます。
中学校での生活がまるっとわかる本を紹介します。中学校と小学校の違い、中学校の特徴、中学校で起こる可能性のあるトラブルの対処法を教えてくれます。
小学校中学年~向け、かわいいイラスト・マンガで分かりやすい、法律の本を紹介します。最近 法律に興味を持ちはじめた、小6の長男おすすめの1冊です。女の子向けのようですが、長男は気に入って読んでます。
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。 \ この記事を書いたのは! / ・大阪在住のシンママ(2025年に離婚)・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)・
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。 \ この記事を書いたのは! / ・大阪在住のシンママ(2025年に離婚)・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)・
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。 \ この記事を書いたのは! / ・大阪在住のシンママ(2025年に離婚)・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)・
犬好きのバイブル『いちばんよくわかる 犬種図鑑 日本と世界の350種』
犬好きにおすすめの図鑑を紹介します。人気犬種を1位~130位と、いろんな犬種計350種が紹介されています。図鑑ですが小さめサイズなので、どこにでも持っていけて便利です。
2番めに すき【友だちに悩んでいる低学年におすすめ 幼年童話】
20分で読む!低学年におすすめの幼年童話を紹介します。「ベストフレンドってずっと一緒にいないといけないの?」「一人時間を楽しんではいけないの?」という疑問に答えてくれるおはなしです。
20分で読む!低学年の動物好きにおすすめの幼年童話です。ライオン一家の末っ子 カランちゃんが、もう赤ちゃんではないのに赤ちゃん扱いされるのが嫌で、ひとりでおでかけしてしまうおはなしです。
ふしぎなよるの おんがくかい【低学年~ 秋を感じる 幼年童話】
15分で読む 低学年~おすすめ、音楽会のおはなしです。秋の夜、指揮者のリードさんのもとに思わぬお客さんがやってきて、リードさんが 音楽会のお手伝いをするおはなしです。
ウサギのトリン じぶんのきもち、ともだちのきもち【低学年~ 20分で読む 仲直りの話】
15分で読む 低学年~おすすめ、仲直りのおはなしです。ウサギのトリンが、放課後に友だちと待ち合わせをしますがなかなか会えず、やっと会えたものの謝罪や思いやりのある言葉をかけてもらえず、モヤモヤしてしまうおはなしです。
0分で読む!低学年の動物好きにおすすめの幼年童話です。ブタの子どもとして育ったライオンのぶうたんが、兄弟や友だちを助けるために〈ライオンマン〉に変身してバッファローたちから助けるおはなしです。
ひょんなことから戦国時代の武将のおばけに取りつかれたテツとお城マニアの同級生ナナが、おばけの竹田信玄衛門の希望の最強のお城を作るために、戦国時代にタイムワープし、城について学ぶおはなしです。
「自由研究」が登場する子どもの本をまとめました。本を読んだら、「自由でいいんだ!」と気持ちが楽になりますよ。随時更新していきます。(2025年3月22日最終更新)
身体を鍛えたいキッズにおすすめの図鑑です。絵本のような図鑑で、身体の大きなイラストで描かれているので分かりやすいです。どんな動きでどこの筋肉が鍛えられるかがよくわかりますよ。
未来の給食、なに食べる?【中学年~ 身近に潜む科学のおはなし】
30分で読む 中学年~おすすめ、身近に潜む科学のおはなしです。小学5年生の理科部の3人が、新しい食材をつかった未来の給食のメニューを考えるおはなしです。人口が増え、食糧難に陥ると言われている問題に正面から切り込んだ作品です。
ギリギリチョイス 天国か?地獄か?【新感覚!選択型ショートストーリー】
中学年~おすすめ、選択型ショートストーリーです。小学4年生~28歳までの様々な主人公が、人生の岐路にたたされます13のショートストーリー。どっちを選ぶか?想像力がふくらむおはなしです。
10分で読む 低学年~おすすめ、友だち・学校のおはなしです。小学1年生のねこのニャンタの学校での様子を描いた作品です。新しい勉強に悩んだり、苦手な友だちと付き合ったり、小学1年生の悩みに寄りそってくれるおはなしです。
ウサギのトリン はじめてのマラソンたいかい【低学年~ 15分で読む 苦手克服の話】
15分で読む 低学年~おすすめ、マラソンのおはなしです。ウサギのトリンが、マラソンが苦手な ブタのポッキーに「マラソン大会、一緒に走ろう。友だちだろ?」と言われて、悩んでしまうおはなしです。
高学年~ 〈夏休みの自由研究〉の本を読みたい人におすすめの児童書です。横浜に住む小学5年生のハルカが、大阪でカレー屋を営む叔父のもとで、商店街に住む少年2人とグルメイベントのメニューを考え、いろんな経験をするおはなしです。
レオ たいせつなゆうき【低学年~ 動物の生態がわかる幼年童話】
20分で読む!中学年~動物好きにおすすめの幼年童話です。ライオンの子どもたちが、父親の王様ライオンと5頭の母親ライオンと一緒に群れで暮らす様子が描かれた作品です。リアルなライオンの生活を垣間見ることができますよ。
放課後ミステリクラブ4 密室のウサギ小屋事件【子ども向け本格ミステリー】
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。 \ この記事を書いたのは! / ・大阪在住の専業主婦・二児の母(2013年生まれ 男・2016年生まれ)・月 100冊 以
ぼくとお兄ちゃんのビックリ大作戦【中学年~夏休みの宿題の話】
20分で読む 中学年~ 〈夏休みの宿題〉の本を読みたい人におすすめの児童書です。9歳と6歳の兄弟の夏休みが描かれた作品です。旅行に行きたくてお兄ちゃんがしかけた作戦とは、なんだったのでしょうか?
ナツカのおばけ事件簿 月夜のおばけ自転車【中学年~ おすすめ 児童書】
30分で読む!中学年・高学年のおばけ好き・ミステリー好きにおすすめの幼年童話です。小学生の女の子とそのパパがゴーストバスターとしてが事件を解決します。誰も乗っていない自転車が月夜に出現するナゾと誰もいない病室からのナースコールのナゾを追います。
10分で読む!低学年の動物好きにおすすめの幼年童話です。小心者だけど ライオンらしくふるまおうと頑張るライオンの苦悩が描かれています。ライオンのとんでもない行動に、笑いがとまらない作品です。
ウサギのトリン きゅうしょく、おかわりできるかな【15分で読む 苦手克服の話】
15分で読む 低学年~おすすめ、給食のおはなしです。ニンジンが苦手なうさぎのトリンが、大好きなチョコレートプリンのおかわりじゃんけんのために、ニンジンと闘うおはなしです。
【オールカラー 名作】アルプスの少女ハイジ (10歳までに読みたい世界名作)
高学年~おすすめのオールカラー名作です。舞台は、スイスのマイエンフェルトとドイツのフランクフルト。1歳で両親を亡くし 5歳までおばに育てられ アルプスの山に住むおじいさんのもとで育った少女のおはなしです。
高学年~おすすめのクラブ活動の児童書です。クイズにすべてを捧げる小学4年生~6年生がライバルと一緒にクイズバトルに挑む姿おはなしです。友だちとの関係に悩む少女の心の機微も描かれていますよ。
名探偵犬コースケ(2) 怪盗スカルの正体【高学年~おすすめのミステリー】
高学年~おすすめの本格推理ミステリーです。父親が亡くなり、探偵事務所をしている母親と二人で暮らす 中学1年生の桜山凱斗と、飼い犬のコースケが、伏城町に起きる連続怪盗事件に挑んでいきます。
40分で読む 中学年~ SF児童書です。発明家希望の小学4年生のツクル・情報屋をしている親友のトミーと、身近にある機械が急に意思を持って話しだす〈改造ボット〉との交流が描かれた作品、第二弾です。
低学年~ 人気の学習マンガです。双子の姉弟が 戦国時代にタイムワープし、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康と知り合いになり、トラブルに巻き込まれながら冒険します。
20分で読む!低学年向けの幼年童話です。アパートにおばけが出るようになって、借り手がなくなりこまっている大家さんのために、ひとりざむらいがおばけ退治をするおはなしです。
20分で読む!低学年の動物好きにおすすめの幼年童話です。いつも寝てばかりで マイペースなネコが、夜どんなことを教えてくれるおはなしです。オールカラーで、想像力をふくらませてくれる作品ですよ。
10分で読む!低学年の動物好きにおすすめの幼年童話です。かんたん先生が〈かわいくなりたい!ハムスターみたいになりたい!〉というライオンの夢を叶えるべく、かんたん先生が奮闘しますよ。
【子ども向け本格ミステリー】放課後ミステリクラブ(5) 龍のすむ池事件
中学年~ おすすめの本格ミステリーです。小学4年生の陸くん、天馬くん、美鈴ちゃんの3人組が、「学校のすみの池で龍がいた事件」と「職員室でお菓子が盗まれる事件」を追いますよ。
ひとりざむらいとこうちょうせんせい【低学年~ 不思議なはなし】
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。 \ この記事を書いたのは! / ・大阪在住の専業主婦・二児の母(2013年生まれ 男・2016年生まれ 男)・月 100冊
まいどばかばかしいお笑いを!【中学年~ 日本文化を学ぶ児童書】
30分で読む!中学年~ おすすめの児童書です。おしゃべりが大好きな小学生の少女が、近所の落語家さんに弟子入りして、老人ホームで舞台にたつのを目標に 落語を学ぶお話です。
クスクスムシシを追いはらえ!【中学年~ 勇気が出る幼年童話】
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。 \ この記事を書いたのは! / ・大阪在住のシンママ(2025年に離婚)・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)・
【低学年~ 人気の幼年童話】ともだちたんてい コブタンコ ココちゃんを さがせ!
10分で読む!低学年~ おすすめの幼年童話です。うさぎのマロンちゃんからの「兄弟みたいにいつも一緒だったハムスターのココちゃんがいなくなった」という依頼を2人が解決しますよ。
【幼児~低学年の保護者向け】いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト
幼児~低学年の保護者向け 〈子どもとの遊びを新規開拓したい人におすすめの本〉を紹介します。小さなお子さんと小さな非日常を味わうアイデアが、99個 詰まった本です。
【中学年~ 怖い 児童文庫】世にも奇妙な商品カタログ(1) インスタント死神・友だちクジ他
1時間以上で読む 中学年~ 〈想像力を広げたい人におすすめ〉の児童文庫です。奇想天外な商品と それを使用した人の行く末が載った この世ならざる者専用の〈商品カタログ〉のおはなしシリーズです。
20分で読む 〈係活動について知りたい人におすすめ〉の児童書です。係活動を楽しむために、落とし物係になったみゆは〈落とし物名探偵〉、掲示係になった凛ちゃんは〈刑事〉になったつもりで楽しみながら係活動を楽しむ物語です。
25分で読む 中学年~ SF児童書です。発明家希望の小学4年生のツクルと、情報屋をしている親友のトミーが、身近にある機械が急に意思を持って話しだす謎のエンジニアを探すおはなしシリーズです。
となりのじいちゃん かんさつにっき【低学年~ 高齢者との交流を描いた幼年童話】
20分で読む 低学年~〈夏休みの本〉を読みたい人におすすめの幼年童話です。あさがおを枯らしてしまい、こっそり隣の家のあさがおを観察させてもらっていたようたが、隣のおじいさんとねこのまさこさんと交流するおはなしです。
ほうれんそうマンのようかいじま【15分で読む 林間学校の話】
15分で読む 低学年~〈林間学校の話〉を読みたい人におすすめの幼年童話です。かいけつゾロリの前身となる作品です。ゾロリがようかい島にポイポイたちをおびきよせ、いたずらをくりかえしますよ。
15分で読む 低学年~〈苦手を克服したい〉人におすすめの幼年童話です。いつも頑張って働いているすいはんきが秋休みをとって話せるようになり、 一緒に運動会に参加しますよ。
【中学年~ おすすめ 児童書】ぼくらのミステリータウン(7)
40分で読む!中学年〜ミステリー好きにおすすめの児童書です。小学3年生のディンク、ジョシュ、ルース・ローズの3人がロック歌手のコンサート会場で、ダイヤモンドのペンダントが盗まれるという事件を追います。
40分で読む 〈学級活動に興味がある人〉におすすめの児童書です。主人公の 日直を心待ちにしている男の子と、日直が苦手な女の子の心の機微が描かれています。作文もたくさん出てきますよ。
【高学年~ ミステリー児童書】あたしとひぐっちゃんの探偵日記 先生は誘拐犯?
高学年におすすめの探偵児童書です。アイスマンと呼ばれる担任の先生が女の人に殴られる場面や、レストランで女の子と食事をしながら優しい顔をしている場面を目撃したうえ、その女の子が先生に誘拐された⁉事件を追います。
【低学年~ 人気の幼年童話】ともだちたんてい コブタンコ きえた 花ばたけ
10分で読む!低学年~ おすすめの幼年童話です。たぬきのクルーニーからの「きつねのハリソンにたいせつなシャーペンをかしたら、かえしてくれない」という依頼を探偵コブタンコと 探偵犬のコージーが解決します。
中学年からの〈目標をやりとげたい人〉におすすめの児童書です。友だちに「さかあがりができる」と言ってしまった主人公が、それをうそにしないために夏休みを使ってさかあがりの特訓をするおはなしです。
【高学年~ おすすめ 児童書】願いがかなうふしぎな日記 夢に羽ばたく夏休み
高学年の〈目標をやりとげたい人〉におすすめの児童書です。日記に願いを過去形で書いて、カブトムシを育てたり、鉄棒にチャレンジしたり、大人の本で読書感想文を書いたり、いろんな目標を達成していく小学6年生を描かれています。
【低学年~ 人気の幼年童話】どたばたへなちょこ探偵団 きえた!クリスタルドクロ
30分で読む!低学年~ おすすめの幼年童話です。探偵ドイルと助手のランポが、町や学校で起こった事件を解決するおはなしシリーズです。
しごとへの道 1: パン職人 新幹線運転士 研究者【高学年~ 学習マンガ】
高学年~〈将来について考えたい〉人におすすめの学習マンガです。パン職人 新幹線運転士 研究者の仕事につく3人が、その人が夢をもち その夢を実現する過程をマンガにした作品です。
15分で読む 低学年~〈苦手を克服したい〉人におすすめの幼年童話です。いつも頑張って働いているとびばこが昼休みをとって話せるようになり、 一緒に町へとびだしていきますよ。
【低学年~ 人気の幼年童話】どたばたへなちょこ探偵団 のろわれたゆうれいやしき
30分で読む!低学年~ おすすめの幼年童話です。ドラキくんの屋敷でおこったポルターガイスト現象のナゾと 毎日限定10杯だけ販売される大人気のメロンジュースが盗まれた事件を2人が解決しますよ。
10分で読む!低学年~ おもちゃが動き出す 幼年童話です。あまり遊ばれなくなったちいちゃんの〈おもちゃたち〉の大冒険を描いた作品です。夜中におもちゃたちは何をしてるんだろう?とワクワクが止まらないお話です。
今回は、「運動」が主人公の本をまとめました。(最終更新2025/1/31)
20分で読む!低学年~ 運動会・家族が題材の 児童書です。とびばこが飛べなくて、学校へ行くのが憂鬱な小学3年生の少女と、いざというときにあがってしまう教育実習生との交流を描いた作品です。
中学年~ 電車・歴史好きにおすすめの学習まんがです。『新幹線を作った男』では、「夢の超特急」と呼ばれた東海道新幹線の完成に大きく貢献した島秀雄さんの生涯が描かれています。
【中学年~ 怖い 児童書】ひみつのおばけ一家 Ⅱ-3 ホラーな博物館
中学年・高学年のホラー好きにおすすめの児童書です。おばけだけど 人間の小学校に通うことなった 死神 霊子ちゃんとその友だちが、ふるさと博物館で開催される『世界の怪奇現象』展で 数々の怪奇現象に遭遇しますよ。
高学年~おすすめのナゾトキ ミステリーです。人気作家のはやみねかおる さん、向井湘吾 さん、井上真偽 さん、青柳碧人 さん、加藤元浩 さんの5人が〈数〉を題材に描いたアンソロジーです。
30分で読む!低学年~人気の幼年童話です。突然マンションの管理人に絵が配送され、マンションのホールに飾ったら、絵からのっぺらぼうが飛び出して、「顔がほしー」と泣くナゾに挑むおはなしです。
10分で読む!低学年~ 運動会・家族が題材の 幼年童話です。運動会の徒競走で1番になれそうだけど、父さんは仕事で見にこれず、モヤモヤしている少年を描いた作品です。
【低学年~ ファンタジー 幼年童話】まじょのナニーさん 女王さまのおとしもの
20分で読む!低学年~ 魔法使いが好きな人におすすめの 幼年童話です。スーパー家政婦のナニーさんが、インフルエンザで学校を休んでいるのにお母さんが仕事に行ってしまった少女のもとに、不思議な世界に体験させてくれます。
今回は、「シングルファミリー」が登場する子どもの本をまとめました。(2024年1月13日最終更新)
【中学年~ ナゾトキ好きにおすすめ】暗号サバイバル学園 もえる宝石の島
中学年・高学年のナゾトキ好きにおすすめの児童書です。「アンゴリア帝国」が、やがて来る地球滅亡を防ぐための装置を動かすための〈5本の鍵〉を手に入れ、ついにきた地球滅亡の危機に立ち向かいます。
【低学年~ 人気の幼年童話】どたばたへなちょこ探偵団 超特急からきえたブラウン
30分で読む!低学年~ おすすめの幼年童話をです。貸し切りの超特急に乗ったはずのブラウンが行方不明になった事件と、突然家出したストロベリーの愛犬ジンジャーの捜索を探偵ドイルと助手のランポが解決しますよ。
【中学年~ 怖い 児童書】ひみつのおばけ一家Ⅱ-1 恐怖のショッピングモール
中学年・高学年のホラー好きにおすすめの児童書です。新しくできたショッピングモールで、数々の怪奇現象に遭遇し、おばけの霊子ちゃんと人間の友だちが、おばけと対決しますよ。
【低学年~ 人気の児童書】ほねほねザウルス(5) ティラノ・ベビー、おおぞらをとぶ!
20分で読む!低学年男子に人気の幼年童話です。骨恐竜ほねきょうりゅうのベビー・トップス・ゴンちゃんが盗まれた 巨大な火の鳥〈フェニックス〉のタマゴを取り返すため、ほねほねイーグルのワッシーと一緒に空中王国へ立ち向かうおはなしです。
30分で読む!低学年~人気の幼年童話です。ある日地震が起き、町のはずれに隕石が落ちたような跡が見つかり、その原因を追究していくなおはなしです。まずいケーキを売る〈松井洋菓子店〉のオリジナリティのありすぎるケーキも必見です!
【低学年~ 人気の児童書】おばけはすきすき きょうだいげんか
30分で読む!低学年~人気の幼年童話です。おばけのモモちゃんが弱虫のルイくんと一緒に大王さまの指令をこなします。小学5年生のつぐみちゃんと、5歳のすずめちゃんの年の差姉妹のけんかが原因で起こる事件が起こりますよ。
【低学年~ ロングセラー幼年童話 】ハッピー☆おばけうらない!
30分で読む!低学年~人気の幼年童話です。お祭りで 人間の国に忍び込んだちび魔女のルーナが幽霊のおぼろ姫をまきこんで大騒動をおこします。個性的なおばけがたくさん出てきますよ。
【中学年~の学習マンガ】こんなときどうする? 失敗&ハプニング立ち直り術
中学年~〈ハプニングが苦手〉人におすすめの学習マンガです。失敗例に対して、解決アイデアを提案してくれています。誰も教えてくれない、答えのない問題について、おもしろおかしく学ぶことができますよ。
「ブログリーダー」を活用して、ナノハさんをフォローしませんか?
身近にひそんでいる英語や、英語を話すための心構えを教えてくれて、英語って楽しい!って思うことができる学習マンガです。
このサイトは、子どもの本( 絵本・幼年童話・児童書 )を累計1万冊以上読んだ経験から 本の内容・おすすめポイント・レビューを紹介しています。「まとめページのまとめページ」を作りました。(最終更新 2025年7月)
「パンダ」が登場する子どもの本をまとめました。(最終更新 2025年7月)
30分で読む!低学年~おすすめの幼年童話を紹介します。魔女のまじょ子と少年リュウが、ゼイタク女王・おばけ・ドラキュラに狙われている 空とぶパンダのパンちゃんを助けるために奮闘するおはなしです。
15分で読む!低学年~おすすめの幼年童話です。『おひめさま パンダになる?』では、一人で寂しい思いをしているパンダをパンダの国に返してあげようと画策するおひめさまを描かれています。
15分で読む!低学年~おすすめの幼年童話を紹介します。お正月を前に、友だちが持っているゲーム機が欲しくて、お年玉のためにお手伝いをがんばるカッパの小助を描いたおはなしです。工夫次第で楽しく過ごせるんだよ、と教えてくれるおはなしです。
「夏」の子どもの本をまとめました。
「妖怪」「幻獣」「悪魔族」ついて詳しくなれる『異種最強王図鑑 闇の王者 決定戦編』を紹介します。バトルが大好きな子どもが楽しんで見てくれる図鑑です。
伝承上の神々・ドラゴン・英雄ついて詳しくなれる『異種最強王図鑑 展開頂上決戦編』を紹介します。いつもと様相が違い、人間もバトルに参戦!バトルが大好きな子どもが楽しんで見てくれる図鑑です。
犬好きにおすすめのずかん『いぬ・ねこせかい地図絵本』を紹介します。世界地図に著名な観光地と共に、原産地の犬が描かれた本です。原産国を教えてくれる本はたくさんありますが、地図と共に教えてくれる本は珍しいですよね。
見開きいっぱいのイラストで、「あ」から「わ」までの44個のことわざと44個のことわじゃが掲載されています。巻末には「ことわざ」の意味も載っていますよ。
「小学6年生」が主人公の本をまとめました。(最終更新2026/6/27)
ネット・スマホにおけるトラブルを回避したい方におすすめの学習マンガです。四コマ、質疑応答形式で、子どもが陥りやすいトラブルの回避術を教えてくれます。子どもと話し合ってルールを決めて、上手に付き合う方法を教えてくれますよ。
60分以上で読む、投資に興味があるキッズにおすすめの児童文庫です。株についての知識が身につきます。株をはじめたい大人にもおすすめ。「お金儲けだけではなく、企業・会社を応援するため」という考え方を教えてくれます。
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは、読み聞かせ大好き ナノハ(@nanoha630)です。 \ この記事を書いたのは! / ・大阪在住のシンママ(2025年に離婚)・二児の母(2013年生 男・2016年生 男)・
1時間以上で読む 本格ミステリーを読みたいキッズにおすすめの児童書です。今回は、「ブロックで作った作品が、誰も触っていないのに壊されてしまう」というナゾを小学4年生のミステリトリオの3人が解決しますよ。
70分で読む ホラー小説好き・お笑い好きにおすすめの児童書『ジンジャ野みまもりさん』を紹介します。不思議でちょっと怖いおはなしです。「ボケバケ探偵団」シリーズの第1巻ですが、『トイレ野 ようこさん』の続編にあたるため、『トイレ野 ようこさん』を読んだ後に読むといいですよ。
世界の空の絶景を写真で楽しみながら、空の知識が身につく絵本『世界の大自然 ③空の絶景』を紹介します。空の写真とともに、その絶景の秘密が紹介されています。世界地図でどこで見た空かも分かります。
scratch を使ったプログラミングについて教えてくれる『まんがでプログラミング 進め!けやき坂クリエイターズ』を紹介します。図書館で何冊か借りた中で息子が一番分かりやすいというので、購入にいたった1冊です。
20分で読む 犬好きにおすすめの幼年童話を紹介します。犬と一緒にいると癒されますよね。「モリスのでばんです!」は、病院勤務犬の仕事風景を描いた作品です。実際働く写真も掲載されていますよ。
ラッパの形をした貝がらから歌声が聞こえてくる!?不思議なおはなし『うたうラッパ貝がら』を紹介します。
ふくびきに当選したペットの犬のロンと半日楽しく過ごす、小学2年生の孝太こうたのおはなし『犬のふくびき』を紹介します。
小さなおばけのナンダッケは、考えごとが大好物。今回は、小学1年生のちーちゃんが、ナンダッケに邪魔されながら、はじめてのおつかいに挑むおはなし『わすれもののおつかい』を紹介します。
リレーでチームの足をひっぱってしまい、いじわるされたことで心が折れてしまった小学3年生の少年を応援する消防士さんのおはなし『ひみつのとっくん』を紹介します。
いたずら好きで 相撲が大好き、ちょっぴりまぬけな妖怪のおはなし『かっぱ』を紹介します。かっぱの特徴・かっぱの好きなモノ・嫌いなモノがよく分かります。
名探偵ネートがロザモンドからの「占いの売り上げを入れる箱を探してほしい」という依頼を調査する『ぼくはめいたんてい だいじなはこを とりかえせ』を紹介します。
新一年生・小学校低学年のお子さんにおすすめ!学校の備品たちの本当の気持ちがわかる⁉『おはなしきょうしつ』を紹介します。学校の備品たちや筆記用具が見守ってもらえると思うと、学校が楽しくなりそうですね。
今回は、1876年頃のアメリカで起こった、わんぱくでいたずらな男の子の大冒険を描いた『トム・ソーヤの冒険』 (10歳までに読みたい世界名作) を紹介します。
おばけなのにおばけが怖い!かなしばりおばけのポーちゃんが、家族で秘宝の眠る島に旅行に行くおはなし『おばけのポーちゃん こわいぞ!おばけりょこう』を紹介します。
賞味期限 間近のチョコレートが、誰かに食べてもらいたいと奮闘する『防災室の日曜日 カラスてんぐととうめい人間』を紹介します。
こどもの城の文化祭で、『ももたろう』の劇をすることに決めた 家庭科室のみんなが、桃太郎に会いに出かけ、トラブルに巻き込まれる『家庭科室の日曜日 ももたろうが おおすぎる!』を紹介します。学校の備品たちに命が吹き込まれるだけでなく、図書館の本の中のキャラクターまで… 想像しただけで、すごすぎます。
小学生向けの 短編集『モンスター城のお客さま』を紹介します。約10分で読めるおはなしが 7話で構成されているので、読み聞かせにもピッタリです。モンスターが出てきますが、愛のあるおはなしが詰まっています。
落とした歯を、剥製のシカがと資料室の仲間たちが探しに行って、トラブルに巻き込まれる『資料室の日曜日』を紹介します。
外見でいつも怖がられているサメ次郎が、友だちを作りたい!と勇気を出すおはなし『ぼくは気の小さいサメ次郎といいます』を紹介します。海の仲間がたくさん出てきます。
ドラキュラの子どものモン太くんが、お母さん・お父さんと一緒に空の旅をする『モン太くん 空をとぶ』を紹介します。ほうきで空を飛ぶお母さんがうらやましくてたまらないモン太くんに、お父さんがあるものを作ってくれます。
ミルキー杉山と一緒に推理を楽しめる『あしたからは名探偵』を紹介します。今回は、怪盗ムッシュが登場します。ページ数が多いですが、挿絵が多く2話構成なので、低学年からでも読みやすいです。
お殿様から依頼を受け、火の見やぐらと展望台のふたつの役割を持つ「スカイとりい」のお披露目式ひろめしきの警備をする忍者 侍3人組のおはなし『にんじゃざむらい ガムチョコバナナ スカイとりいのまき』を紹介します。
小さなレストランを経営をする 両親の手伝いをしている、小学4年生のおはなし『のはらキッチンへぜひどうぞ』を紹介します。おいしい料理は人を幸せに、素直な気持ちにさせてくれます。コックさんの豆知識も載ってますよ。
おじいちゃんの作るお話と髪型がおもしろすぎる「おじいちゃんとぼく」シリーズ第4弾『いいわけはつづくよ どこまでも』を紹介します。関西弁でテンポのよいお話が6話収録されています。
女の子3人が、神社で古い小屋を見つけ、そこでおばあさんになった織姫様に出会うおはなし『七月七日は まほうの夜』を紹介します。七夕伝説について考えさせられるおはなしです。