chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お散歩がてら・・・ https://blog.goo.ne.jp/tiller8888

愛犬来楽ちゃんと一緒にはじめたBlogです。お散歩で出遭う片羽の鴨さんやいろいろな出来事を綴ります。

Tiller
フォロー
住所
小倉北区
出身
小倉北区
ブログ村参加

2006/10/03

arrow_drop_down
  • 今年16回目の抗がん剤治療 06/26

    早く行っても帰る時間はいつも遅くなるのでとケモセンターの予約を午後にしてるのですが~近頃ケモセンターが混んでいるらしく予約時間がドンドン遅くなっていますこの日は15時従って、主治医の予約時間はその1時間前に設定することになっているらしいなので14時😛合わせて最初の受付がその1時間前なので13時でもね~月初めの時は、採血、レントゲン、心電図があるのです採血してくれた看護師さんは、ちょっときつい感じ~どちらで取りますかという腕は何処になるか、わからないので手の甲でお願いしますと私ギューとグーで握ってくださいというヘバーデン結節でグーはできませんと私温めていたので針は刺さったけど~隣の看護師さんに、差し替えて下さいッと採血している管を差し替えるように言うその間両手で押さえていたから、以外に血液が流れたでも!1本...今年16回目の抗がん剤治療06/26

  • 上段水槽の水換え.06/24

    延び延びにしていた上段水槽の水換えをしました過去記事を見たら前回は5月28日でしたので、少し間が長くなってしまいました先日ブルーテトラが一匹集水パイプに吸い付いて☆になっていたのでようやく腰を上げた次第です💦が!カルキ抜きの種類を変えたら色が透明で~入れたかどうか忘れた🥵コリドラスたちは大丈夫ベタも大丈夫ライトを暗くしたので地味な色合いのベタは目立ちません水草に黒い苔がつくので、ライトを暗くしてみてから一月近くたちました少しずつ改善してきました細い水草が綺麗な形になってきたので良かったようですチンアナゴの飾りをコリドラスが倒してしまうので小さな容器に入れてみましたいつもですがスマホから見るgooブログのサムネイルが小さくて間違った選択をしているかもです下段のチンアナゴの置物...上段水槽の水換え.06/24

  • プランター菜園

    プランターのトマトが色付き始めましたトマト黄色のミニトマトバラバラに色づくので、1つづつ取って食べています今年は柔らかな感じですでね!今日驚いたのが、デッカイきゅうり🥵🥵🥵葉の陰に隠れていて~ネットに先がはまっていましたどうにか切り取って外しましたさてとどうする先っぽはその場でかじって食べました昨日、明日取ろうと思っていたきゅうりは明日にしましょう周りの黄色い花はアップルゴーヤという初めて買ったのだけど雄花ばかりで雌花は付かないですよ~🤣デッカイ方は酢物にでも~と思ったのですが困ったのは長い間料理というものをしていないので、ただの酢がないポン酢とか酢味噌とかそのまま使えるものを多用しているからね~でも、昔の酢物にしたいようやく探し出した未開封...プランター菜園

  • ハマユウ.クレマチス等

    このハマユウは一般的にインドハマユウと言われてきますが、本当はアフリカハマユウなのだそうです我が家では一番の古い株、なんたっておじいちゃんの家の敷地におじさんが仕事場を作って30年も埋まっていたのです20年くらい前に叔父が亡くなり、従兄弟が家を壊したら~ニョキニョキ芽を出して来たのです家からスコップを持って行くと、不動産関係の人が掘り出していました先が切れていて、根が付いていなかったけど凄い生命力で根付きました何度も鉢替えして今のサイズで打ち止め~数年前、ヨトウムシが発生して根本がスッカラカンになり存続の危機でした土替えする体力がないので、殺虫剤でしのぎ、次の芽が出てくるのを待ちましたどうにか復活したので、毎年出てくる新芽を3本位残して切り取るを継続しています運が良ければ花が二本位出てきます昨年使った肥料...ハマユウ.クレマチス等

  • 第66回宝塚記念G1は武豊騎手

    日曜日、年末の有馬記念と同等の上半期締めくくりのG1レース宝塚記念が開催されました前日までの雨模様の影響が心配されましたが、足元はそこそこ回復したようですゆたかさんは今回も外枠側の12番でした今回は極端な内寄りはなかったけど上手に前に出て先逃げふっとスピードが下がった気がしたのです豊さんの上手なペース配分だったようです公平騎手は出足がつかなくて最後尾💦豊さんは遅れず離さず直線に入って、ヤッバッと思ったのですが後続に追いつかれることなくむしろ離して3馬身差の勝利7番人気での勝利豊さんは4番人気以下の馬でG1を勝利したのは初めてだそうです56歳、すごいよね石橋調教師との感動のハグメイショウさんの松本オーナーは嬉しそうです昔、メイショウサムソンと言うダービー馬は小倉デビューの始めから石橋守騎手で...第66回宝塚記念G1は武豊騎手

  • 今年15回目の抗がん剤治療,ポート,06/12

    12日木曜日に今年15回目の抗がん剤治療をしましただんだん予約時間が遅くなるのは、ケモセンターの空きに合わせてくれているのだと今日、自覚しましたまずは採血受付でファイルを出したら、サイドから受け取ってくれたお嬢さん『温めパックをお持ちしますね』っと!直ぐに言ってくれました覚えてくれていたことがうれしいですしっかりと温かいパックだったので、冷えていた手の甲が直ぐに温かくなりました採血してくれた看護師さんは丁寧でした手の甲は痛いけど温かくなっていたら楽ですいつもより早く終わったので、直ぐに産婦人科にファイルを提出して~トイレに行って~血圧を測りますしばらく待っていると、看護師さんが、体温を測り、酸素の数値を見て治療ダイアリーを見ながら前回からの体調を確認して、先生に相談することを確認してくれます治療ダイアリー...今年15回目の抗がん剤治療,ポート,06/12

  • 下段水槽の水換え,06/11

    一昨日水曜日に下段水槽の水換えしました前回上段の水換えをした時に新しい活性炭を得れたのですが予洗いが悪く投げ込みフィルターが黒くなってしまいましたなので、一番にフィルターを取り出して見たら中綿の下の方はまだ白かったので安心しました新しい中綿に変え、外掛けフィルターAT75の中身と活性炭、ブラックホールを出して汲み出した水で洗いました今回は投げ込みフィルターの汚れ具合を見たくて外掛けフィルターの中身は変えず洗うだけにしましたま!手抜きをしたということです💦💦💦下段にはパールグラミーカージナル鰭長アカヒレ二匹コリドラス5匹色々この大きい方のコリドラス青は我が家の最年長ですパールグラミーはコンゴテトラがいなくなってから、とっても元気になり餌をねだるようになりました...下段水槽の水換え,06/11

  • のど飴いろいろ

    抗がん剤の副作用で喉がヒリヒリ痛い🥲病院で処方してもらえるトローチは生産調整などというおかしな状況ですなので、のど飴を活用しています普通に効果があるのは龍角散のど飴マツキヨで見つけた龍角散のど飴はもっと良かったわよ一袋終わりそうだったので、昨日ハローデイに行ったときにマツキヨでアレコレ買えましたこのたんきりもまあまあプロポリスは舌がヒリヒリするので時々にしますハローデイで見たお米まだないね九州は離島なのよね備蓄米倉庫がないということらしいけど、もし!災害があったら、大変なことになりそうです逆に150グラムのパックご飯は沢山並んでいました鹿児島むじゃきの白熊がたくさん並んでいましたなんだか~小さくなったよねのど飴いろいろ

  • 今年14回目の抗がん剤治療./06/06

    昨日は午前中に来客でしたが、病院の予約は12時半でしたので余裕です時間に採血に行き、いつも通り温め剤をお願いしましたえ!ビニール袋に入っていました💦感染対策が強くなりましたねケモのルート取りが左右どちらかわからないので近頃は手の甲でお願いしています親切で丁寧な看護師さんがバッテンテープを貼ってくれましたそして~主治医との面談ですいつものように検査結果は大丈夫でした今回の血小板は基準内でした🤣多分だけど血液以外の基準のデータでは、私の体調は測れないのでしょうね🤣🤣最後の時もでもこんなものかも唯一ヘモグロビンの数値が判断基準ですそれで!です先生に相談しました回数ごとに足の痺れが、強くなる上、喉がヒリヒリします毎年年末の第九に出るのを楽しみに、どうにか体調を戻してきましたでも!耳鼻咽喉科で『その耳とその喉で本当...今年14回目の抗がん剤治療./06/06

  • 上段水槽の水換え.05/28

    1週間前のことですが、熱帯魚水槽の管理記録として残します内容は忘れかけていますが、思い出せる事を書きますだした水量は20㍑位、入れた水量は30㍑位です投げ込みフィルターが苔まみれ、中も汚れていたので綿を変えて、活性炭の入れ物の中身を出して泡がよく出るようにしました活性炭は外掛けフィルターにブラックホール1つ入れていたのですがもう一つ違うメーカーの活性炭を入れました効果の程はどうでしょうか下段水槽の外掛けフィルターの中にも活性炭を入れ足しました上下段共にブラックホールを入れたので、2ヶ月効果があるとのことですが~いかがでしょうかね😂翌日、下段の投げ込みフィルターに活性炭の黒色が出てショック!🥵ま!次の水換えで交換するから良いよね💦上段のコリドラスたちは皆元気で...上段水槽の水換え.05/28

  • 第92回日本ダービーG1

    今年のダービーの勝者は北村友一騎手騎乗のクロワデュノール号でした今回のダービーもどのお馬さんもサンデーパパの流れを持っていて私にとっては幸せなレースでした特に勝馬さんはサンデーパパと同じ青鹿毛さん🎶2021年に脊椎8本と肩を骨折し、1年1ヶ月ものお休みから見事に復活した友一騎手にダービージョッキーになってほしかったわよ😀レースは大外18番武豊騎手がスタートと同時に一気に前に出て内ラチ沿いの先頭になりました他馬たちの進路を邪魔することなく大外から内ラチに進路を取る思い切った行動をするゆたかさまはまだまだお若い!🤣最後の直線でゆたかさまとクロワデュノールが前に出てもしかしたら!1.2着!っと思っていたら~後ろから流星とルメール騎手がゆたかさまを追い越しちゃいまし...第92回日本ダービーG1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tillerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tillerさん
ブログタイトル
お散歩がてら・・・
フォロー
お散歩がてら・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用