朝5時半始動。風雨はそれほど。お昼から17時くらいがレッドゾーン。明日木曜は弱雨の予報。外出できるやん。7時ようやくラウンジに明かり。10時お掃除開始もみなこ…
ビジネスホテル日新館を7時チェックアウト。フロントまわりは猫の匂いがするので、動物臭が苦手な人は長居はできないかと思います。保健所前でバス待ちしていたら違う方…
万世特攻平和祈念館へ。特攻祈念館といえば知覧ですが、万世にあるというのは今回初めて知りました。コンパクトな展示ですが、ほとんど人がいないので、とても見やすいし…
3:40に目覚める。木の二段ベッド上段の微妙な揺れが気持ち悪い。グリーンゲストハウスは天文館拠点で動くなら便利。電車の乗り継ぎなら中央駅のリトアジ。しかしじゃ…
5:40に目覚める。時計の充電器忘れたか無くした。急ぎ荷造りして、6:30港へ向け、出発。ご家族は小宝島の叔母さん残して4人と一緒に港へ。小宝は今朝も抜港した…
悪石の卒業生が島への思いを述べられていました。悪石島法被がかっこいいね。ツアーのみなさま。50名プラススタッフのみなさま。おつかれさまでした~。テラに戻ってみ…
16時テラで盆踊り。本日は、ボゼ当日組が続々と到着。キャンプ組がわらわら。名瀬から2人。宝島泊が3人、OさんSさんで計7人と、あとから着物のカップル2人。計9…
出張所で諏訪之瀬島行きをキャンセルして鹿児島へ。台風9号発生で小宝から帰れないもしくは抜港の可能性あり、今回はまた次回ということにして予定変更。野ヤギを捕まえ…
朝陽を見ようと5:30に起きるも大雨で断念。Y君に話して中止。7:00朝ご飯いただいて車で岬や灯台へ。町に戻ったところでガレージで作業中の見てはいけないものに…
前日の夕方盆踊りが始まりました。この日はボゼは出ません。女の人(子供)もこの日は輪に入って盆踊りに参加してました。踊りが終わったあとスイカやお菓子がふるまわれ…
悪石島は高低差がかなりあってキャンプ場から歩くと1時間くらいかな。夏の暑い日に上り坂は相当きついと思います。特に牛が多くいるあたりからその高低差と悪石島の絶景…
テラという場所でボゼづくりが行われているようで、時間帯によって立ち入り禁止の札が立っておりました。時間限定の売店へ。島で唯一の商店で簡単な食品・お菓子など買え…
悪石島が見えてきました。2019年のGW以来トカラ列島となります。その時は名瀬から中之島宝島諏訪之瀬島口之島平島と5島を巡り、悪石島小宝島は宿が取れなかったこ…
朝4:47に放送で起こされる。今回はボゼ特別便ですが、ツアーのみなさまはさすがに食堂の占有利用など優遇されています。とはいえツアー客のみなさまはいろいろ企画が…
ニューニシノサウナへ。こちら鹿児島で有名なサウナでしてサウナ番組でも紹介される施設。鹿児島に来たらいつか行ってみたいと思っていました。ベネフィット割引使って2…
お昼のタイミング。さくら亭できつね蕎麦とおにぎりをいただく。990円。バスの時間伝えると急いでご提供いただけました。店員さんのやさしさが感じられるお店だなと思…
兵隊さん気分で知覧ミュージアムへ。ここで心落ち着けて隣の特攻会館へ。14年ぶり。記憶していたより小さく感じた。土曜とはいえ早田ひな効果なのかすごい数のお客さん…
6時起きで荷造りして、荷物預けて8:30チェックアウト。宿民は誰も話さないライダー風、早期退職風...。リトルアジアはどこか懐かしいアジアの片隅のバックパッカ…
さて投宿はリトルアジア。鹿児島中央駅から至近のゲストハウス。ドミトリーはじゃらんクーポン使って700円でした。通常で1,700円。おそらく西日本のドミトリーで…
この旅で初乗車となる九州新幹線初乗車は必須だし、どのみち新幹線に乗らないと今日中につけない。佐賀は鳥栖駅について、乗継でアスパラ蕎麦といなりをいただく。学生さ…
6時起き、8時の船で伊美港へ向かう。おはようございます。道中、いつものびっくりネコがお見送りしてくれました。姫島08:00-08:20△伊美港580円。伊美港…
18:30過ぎてカメラ好き写真好きっぽいギャラリーがこの北浦のドローカルな盆踊会場に集合。しかし追っかけは自分だけのよう。今日来た新参者はこの国選択無形民俗文…
09:57のバスで逆さ柳へ。なんじゃこりゃ史跡。2〜3分見て、バスで折り返して終点の西浦公民館へ。漁港と少し歩いて西村栄一記念公園。公園というより記念碑がある…
朝6時の島内放送で起こされて8時までくつろぐ。朝はさすがに涼しい。今日は日中は無料バスで観光するつもり。キャンプ場で早朝を過ごし、8時過ぎに歩いてまずは港へ向…
1番有名なキツネ踊りは北浦地区が担当していて、古庄家の近くがホームの地区会場とのこと。踊り子さんは、基本は左回りなんだそうですが、キツネ踊りは逆に回っていてメ…
20分くらいで姫島が見えてきました。お天気よくお祭り日和かな。フェリー乗り場の待合所は盆踊りを待つ人でかなり混んでおりました。本日から海の家2泊...。管理棟…
18きっぷで西へ向かいます...。本日は大分まで...。九州は東回りだと佐伯から先に行く電車が少なく、1日で鹿児島にたどり着けません。佐伯1泊の価値あるか..…
・都心じゃないと困るのは金券ショップとか。よく使ってましたから。・JTBは4%引きとまぁまぁの価格設定かなと思います。18きっぷ用。・さてとんとん蔵王店という…
・自炊をして、ふんだんな野菜をしっかり採るようにしています。・特にサラダは1種類では飽きるので、3種類以上にします。・野菜同士の味がそれぞれお互いにぶつかって…
・少しずつ行動範囲を広げながら、東西南北、できれば、・歩く距離で、あちこちしっかりと確認しながら広げていきたい。・最寄りのJR駅まで徒歩10分。長距離バス乗り…
・天然温泉コロナの湯福山店へ。こちらサウナもけっこうよくて。・人気施設のよう。スパセンだけでなく、映画館やフードテラスも・あって、総合アミューズメント場のよう…
「ブログリーダー」を活用して、sky-earthさんをフォローしませんか?
朝5時半始動。風雨はそれほど。お昼から17時くらいがレッドゾーン。明日木曜は弱雨の予報。外出できるやん。7時ようやくラウンジに明かり。10時お掃除開始もみなこ…
石垣島何回も来ているけど、郵便局初めて入った。なぜか無人販売やってるやん。サーダアンダーギ200円。図書館も初めて。沖縄や八重山、近隣国との貴重な資料が多数。…
宿でチェックイン15時まで荷物預けてA &Wへ。エアコンでカチンカチン。A &W混んでいても寒くて退散します。さよこおばぁのサーダーアンダーギ。これで100円…
西桟橋は、何度来てもよいですね。夕日の名所ですが、朝もよい。朝6時、西桟橋へ。ほぼ満潮。朝はほとんど誰もいないから独り占め。桟橋は大潮で満潮になると、戻れなく…
大原から直接竹富島へ。一日一本だけ小浜島と竹富島経由石垣行きがあります。アイランドホッピング。12:30旅客待合所へ。ほぼ人いない。13:40新田荘の旦那さん…
朝、本日はまだ全便運航するとの情報。八重観は明日午後から全便欠航になる可能性との掲示。安永の9:50竹富島発石垣島行きをネット予約。なんかギリギリ。朝6時。朝…
朝雨で道を濡らし草木匂う。朝6時宮里海岸で木椅子借りて風に整う。朝、カナダ出身のお兄さんと話し込む。Aさんの古民家に伺うことに。草刈がかなりたいへんそう。ここ…
宿でぬるい水風呂に入ってエアコン100円分で仮眠。夕飯食べて急ぎ夕陽を見るために自転車で外出。せっかくなんで、なんくるの向こうにある西ノ浜へ。研究所側からの道…
やはりミルク神の登場はかなりなインパクトと思います。撮影もだいたい満足度の高い位置が取れました。お客さんも1便が来てから、徐々に増えていった印象。ただ報道各社…
船も1便客は多かったものの乗れるには乗れたらしい。少し遅れて船を出す儀式などでスタート。昼食はジューシー二個とお茶で500円とはちと高いかな。どう考えても30…
朝5:25に目覚めて5:28に宮里海岸へ。旗頭の1本目を建て終わって2本目を立てるところ。7:00までに4本とも立て終わる。マジックアワーが幻想的で涼しく気持…
17時過ぎに歩いてすぐの宮里海岸へ。いやしかし暑い。祭準備は8割程度。まだまだ暑いですが、お子様達が明日の踊りの練習をしておりました。18:50に食堂へ入る。…
ビジターセンター無料で涼む。エアコン効いてる最高。センターの方もいい方で旅人にとても優しいと思います。自転車でたま商店へ。クレカ使用可能。PayPay500円…
エアコンがかなり効いて朝方寒さで目覚める。荷作りして06:40にチェックアウト。クラッチカフェへ。15分前で1番でしたが開店時間までに20人行列。15席ほどし…
宿へ向かう道。浜詩というTシャツ雑貨店がいいお店でした。宿は喜捨場ホステル男3名、女3名の小さな宿。3,000円は楽天モバイル割で2,700円。部屋のエアコン…
8月はトカラへ再訪ですが、平島たいら荘に電話予約して了。現在旦那さんは鹿児島で入院中。8月には帰っているから大丈夫そう。よっぽど緊急だったのか携帯電話は後から…
真夏に沖縄に行くなんて。でも暑いといってもインドやアフリカの暑さと比べてどうか。日陰に入っても暑いとかリュックのペットがお湯になるとか、そんな殺伐とした暑さは…
・関東にいれば蕎麦屋を探すのは容易ではありますが、西日本ですとこれがなかなか。・福山市神辺町川南にある『そば商店大隈』、駐車場へのアクセスが難しく。かつ、・か…
・雨が降っていなければ毎日夕方は散歩すると決めています。軽く汗を描くくらいが〇。・激しい運動は却って体によくないかなと思います。徐々に運動効果を上げていく感じ…
・田島横島を周回。すれ違えないくらいかなり狭い道なので、基本行かない方がよいです。・ランチは海上センターうつみ荘。2千円くらいでしたが、クオリティ高い懐石定食…
・それで500円でどうかなって思ってましたら隣の風土館が無料で入れるそう。・半券を見せて入場。特に倶知安に限定した風土というより道士というか、・北海道全般。昭…
・18きっぷ旅。次の途中下車駅は倶知安駅。これでくっちゃんと呼びます。・特に何もないだろうから、駅周辺をぶらぶら歩くくらいかなと思って、・調べておりましたら、…
・ようやく余市駅へ戻ってまいりました。きれいに整備された町かなと。・タータンチェック柄も余市町のブランドなんだそうで、市松模様がきれい。・余市駅に行ったら見逃…
・ニッカウヰスキー余市蒸留所へ。とりあえず外観だけほんの少し見学。・以前来た時に中は見学済み。無料ですが、人気で予約はすぐに埋まります。・夏は予約開始直後から…
・最初の途中下車駅は余市駅。こちらも一度来たことがあるのですが、・せっかくなんで再訪。ニッカウヰスキー余市蒸留所はすでに予約で一杯。・柿崎商店は相変わらずでし…
・この週末は小樽で年に一度の夏の大祭である潮まつりとなってました。・ちょうど今日の夕方から、金土日の3日間行われるとのこと。・なるほどそれもあって宿は混んでい…
・お宿は、ややエアコンの効きがよくないなと思いましたが、・朝方冷えて起こされるよりは、良いのかなとおもいました。・小樽駅の左階段あがったところにある三角市場へ…
・腹ごなしに小樽運河へ。ちょうど5年ぶりかな。景色は大きくは変わらず。・ただ過去の記憶と比べると全体が小さく感じました。気のせいですね。・ガラス工芸のショップ…
・小樽といえば寿司だけでなく焼肉もよく食べられているようでお店幾つか。・ジンギスカンよりホルモンを焼いて食べさせるお店がいくつかあって、・その1軒へ。オープン…
・小樽といえば安くておいしいお寿司ということで、寿司屋通りへ。・観光客向けというところもあるかもしれませんが、概して評判良いです。・小樽人の気質というか、まじ…
・小樽に来ました。本当はレンタカー車中泊を検討しておりましたが、・ハイシーズン料金で通常時との価格差があまりにもあって、結局断念。・最安のニコニコレンタカーで…
・ユナイテッド航空のマイレージですから利用飛行機は全日空となりますが、・富士山静岡空港から飛んでいる全日空は1日2便となっていて新千歳と那覇。・新千歳は午後か…
・藤枝はやはりサッカーが有名な町ですから、藤枝駅構内も推した装飾です。・駅南口から富士山静岡空港へ向かう赤いバスが定刻5分前に入線してきました。・近くにデイリ…
・そこそこな地方にいくとたいてい美味しい蕎麦屋あります。・例えば長野や東京など蕎麦屋さんがあり過ぎるところよりも・ある種、地方が狙い目かもしれません。・なぜな…
・結局花火が良く見える好位置というのは各人の好みもありましょうし、・またカメラの性能、望遠か広角レンズか、はたまた写真か動画か、・それによっても位置取りという…
・さて、富士駅に舞い戻ってまいりました。この日は富士まつりがあるとのことで。・駅前から路線バスに乗り込む大行列。並んでいるのかどうかわからない並び。・特に臨時…
・というわけで全般佳いサウナかなというレビューとしておきましょうか。・これ!この自販機!基本歩きはしんどいです。迷わず車でアクセスしましょう。・家族的なのは良…
・山梨サウナはまだまだ未開拓ではありますが、その一つ、湯殿館へ。・そこそこ大きな施設ですが、大資本というわけではなさそうな家族的雰囲気。・なんせ常永駅という身…
・さて本日は身延線を甲府方面に北上します。身延線がこれまたローカル。・ほぼ無人駅となっていますから、電車はワンマンカーの一両編成となってます。・何度乗っていて…
・今朝は、富士宮駅で途中下車し、富士山本宮浅間大社へ。以前もいった神社。・海抜0mから富士山を目指す人は、浅間大社でお参りするコースを取るそう。・確かに最初に…