年に一度の資産配分チェックを実施した。2024年6月28日現在の金融資産の資産配分は以下の通り(カッコ内は2023年6月30日時点の配分):
2024年6月28日現在のアセットアロケーション(資産配分)と投資商品
年に一度の資産配分チェックを実施した。2024年6月28日現在の金融資産の資産配分は以下の通り(カッコ内は2023年6月30日時点の配分):
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを発行した4つの理由
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを発行した。
楽天証券で保有していた投資信託4本をすべてSBI証券へ移管した
楽天証券で保有していた特定口座の投資信託4本をすべてSBI証券へ移管した。
息子のジュニアNISA口座の「継続管理勘定への移行」を確認〜元本1万円が2万8千円に
息子が成人したときに「長期インデックス投資の結果」をプレゼントするために2016年に始めたジュニアNISA口座での運用だが、この度、継続管理勘定へのロールオーバーを確認した。
2023年に獲得したポイント&マイルを計算してみた。
SBI証券で2024年1月からの新NISA積立を設定〜月30万で先進国株&国内株投信
2024年1月からの新NISA積立をSBI証券で設定した。
新興国株投資撤退から5年〜独裁国家・専制国家への長期投資に対する疑問
私は5年前(2016年)に新興国株投資から撤退した(新興国株式から完全撤退〜ポートフォリオにおける同資産クラスがゼロに参照)。
楽天証券での新規投信積立を停止〜度重なるポイント制度悪化に嫌気
楽天証券の楽天キャッシュ・楽天カードによる投信積立を停止した。
2023年12月現在の保有クレジットカード〜プラチナプリファードやOliveを作成
2023年12月現在の保有クレジットカードは以下の通り:
私がオルカン(全世界株式)に移行できない理由〜現代ポートフォリオ理論を捨てられない
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023では、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が5回連続トップとなった。
2024年の新NISAを前にメインカードを三井住友プラチナプリファードに変更
メインカードを楽天カードから三井住友プラチナプリファードに変更した。
新NISAで年初に約360万円一括投資をせず、毎月30万円積立にした理由
新NISAで1月に約360万円一括投資をせず、毎月30万円の積立投資を行う理由を検討してみた。
2023年6月30日現在のアセットアロケーション(資産配分)と投資商品
年に一度の資産配分チェックを実施した。2023年6月30日現在の金融資産の資産配分は以下の通り(カッコ内は2022年6月30日時点の配分):
2024年以降の新NISA(非課税枠1800万円への拡大と恒久化)をどう活用するか?
令和5年度税制改正の大綱等において、2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示された。
2022年6月30日現在のアセットアロケーション(資産配分)と投資商品
年に一度の資産配分チェックを実施した。2022年6月30日現在の金融資産の資産配分は以下の通り(カッコ内は2021年6月30日時点の配分):
2021年6月30日現在のアセットアロケーション(資産配分)と投資商品
年に一度の資産配分チェックを実施した。2021年6月30日現在の資産配分は以下の通り(カッコ内は2020年7月31日時点の配分):
我が家の家具選択・家具配置のこだわり〜夫婦ともスタンディングデスクでリモートワーク
我が家の家具選択・家具配置のこだわりをまとめてみた(家族構成は夫婦+5歳児で3LDKマンションに居住中)。
私のマンション検索条件〜駅近・3LDK・築浅・高台・低層・2階以上かつ最上階以外・二重床・南向き
今回、中古マンションを購入したわけだが、購入にあたっての条件をまとめておく。
早期リタイア可能資産額に達しても早期リタイアする気持ちになれない理由
最近の株価高騰により、41歳にして早期リタイアに必要な資産額はほぼ達成しつつある。しかし、いますぐ早期リタイヤしたいかというと、そんな気持ちにはなれない。その理由をいくつか考えてみた。
私は、生活スタイルや家族構成の変化に対応しやすいこと、高温多湿・地震国・人口減少の日本で不動産を購入する気になれないことから、これまで賃貸住宅を選択してきた。しかし、最近、マンションの購入を検討している。
人気中古マンションを購入する方法〜SUUMO掲載初日に内見予約を入れ2週間後に契約
駅近・築浅・高台・低層の中古マンションは人気なので、購入するのがなかなか難しい。今回、私が中古マンション購入にあたって行った方法をまとめておくので、中古マンションを探している方の参考になれば幸いである。
自転車を新しく購入するため、いろいろ検討してみた。
三井住友カード(NL:ナンバーレス)を発行〜6月からSBI証券の投信積立でポイント付与可能
2021年2月に新登場した三井住友カード(NL:ナンバーレス)を発行した。
リモートワークでメインの電子決済ツールをSuicaから楽天ペイへ移行
私は新型コロナでリモートワークが中心になる前、Suicaをメインの電子決済ツールとして使っていた。ポイント還元率は1.5%。
インデックス投資家のESG投資に対する誤解〜アクティブ投資のいち手法だけではない
先日のインデックス投資家のオンライン懇親会(ムサコ会)にて、ESG投資について議論があった。ESG投資については、多くの投資家の誤解があるような気がするので、改めて論点を整理しておきたい。
妻の友人に退職金運用のアドバイス〜「退職金運用は銀行へ」という地雷
妻の友人のNさんから「早期退職制度で退職金が入るのだが、銀行に相談するのはどうか?」という相談があった。
本日、本ブログ「ホンネの資産運用セミナー」を開設して15年が経過した。
メインのクレジットカードを楽天ゴールドカードに変更することにした。
OCNモバイルONEで「Xiaomi Redmi Note 9S」にスマホを乗り換え
OCNモバイルONEで「Xiaomi Redmi Note 9S」にスマホを乗り換えた。
「ブログリーダー」を活用して、ゆうきさんをフォローしませんか?
年に一度の資産配分チェックを実施した。2024年6月28日現在の金融資産の資産配分は以下の通り(カッコ内は2023年6月30日時点の配分):
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを発行した。
楽天証券で保有していた特定口座の投資信託4本をすべてSBI証券へ移管した。
息子が成人したときに「長期インデックス投資の結果」をプレゼントするために2016年に始めたジュニアNISA口座での運用だが、この度、継続管理勘定へのロールオーバーを確認した。
2023年に獲得したポイント&マイルを計算してみた。
2024年1月からの新NISA積立をSBI証券で設定した。
私は5年前(2016年)に新興国株投資から撤退した(新興国株式から完全撤退〜ポートフォリオにおける同資産クラスがゼロに参照)。
楽天証券の楽天キャッシュ・楽天カードによる投信積立を停止した。
2023年12月現在の保有クレジットカードは以下の通り:
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023では、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が5回連続トップとなった。
メインカードを楽天カードから三井住友プラチナプリファードに変更した。
新NISAで1月に約360万円一括投資をせず、毎月30万円の積立投資を行う理由を検討してみた。
年に一度の資産配分チェックを実施した。2023年6月30日現在の金融資産の資産配分は以下の通り(カッコ内は2022年6月30日時点の配分):
令和5年度税制改正の大綱等において、2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示された。
年に一度の資産配分チェックを実施した。2022年6月30日現在の金融資産の資産配分は以下の通り(カッコ内は2021年6月30日時点の配分):
年に一度の資産配分チェックを実施した。2021年6月30日現在の資産配分は以下の通り(カッコ内は2020年7月31日時点の配分):
我が家の家具選択・家具配置のこだわりをまとめてみた(家族構成は夫婦+5歳児で3LDKマンションに居住中)。
今回、中古マンションを購入したわけだが、購入にあたっての条件をまとめておく。
最近の株価高騰により、41歳にして早期リタイアに必要な資産額はほぼ達成しつつある。しかし、いますぐ早期リタイヤしたいかというと、そんな気持ちにはなれない。その理由をいくつか考えてみた。
私は、生活スタイルや家族構成の変化に対応しやすいこと、高温多湿・地震国・人口減少の日本で不動産を購入する気になれないことから、これまで賃貸住宅を選択してきた。しかし、最近、マンションの購入を検討している。
年に一度の資産配分チェックを実施した。2023年6月30日現在の金融資産の資産配分は以下の通り(カッコ内は2022年6月30日時点の配分):