羽生城ゆかりの場所を巡る半日旅 ―羽生史談会―
6月某日、羽生史談会から依頼を受けて、羽生市内の羽生城ゆかりの施設を訪ねる研修の講師を務めた。マイクロバス1台を借りて市内を巡る。足を運んだのは以下のとおり。古城天満宮伝堀越館跡源長寺寄居内手岩瀬河原合戦場比定地正覚院※全て羽生市内。半日のみのため、このくらいが限度だった。予定していた小松神社への参拝は叶わなかった。印象深かったのは、最後に皆さんで冨田勝治先生の墓前に線香を手向けたこと。羽生史談会は先生を中心に始まった会である。女性が多いのが特徴で、かつては泊まりで研修旅行へ何度も行っていた。僕が羽生史談会に関わったのは20代のときで、当時、冨田先生は90代後半だった。先生は毎回の講師を務め、80歳から始めたというワープロでレジュメを作っていた。中休みには必ずお茶とお菓子が出たのは、女性の多い会ならではの...羽生城ゆかりの場所を巡る半日旅―羽生史談会―
2024/07/11 06:42