chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
akiw8504
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2006/06/13

arrow_drop_down
  • 2/29 洞海湾

    2016年撮影洞海湾周辺(CANONEOS5DMarkⅢ+EF24-105mmF4LISUSM)太陽さん10歳(2015年2月)「グルメとペットの絵のブログ」さんに太陽の絵を描いていただきました。ありがとうございます。太陽も男前に描いていただき、きっとお空の上で喜んでいると思います。絵はこちら↓↓「グルメとペットの絵のブログ」2/29洞海湾

  • 2/28 夜景など

    写真のストックがなくなったので、以前の写真で、、、(2009年撮影)2/28夜景など

  • 2/27 花農丘公園の動物たち

    農事センター花農丘公園(2024.2撮影)ポニーこの子は背中がかゆいのかごろごろしてた(^^やぎ仔牛(OM-SYSTEMOM-5+ED12-100mmF4.0ISPRO)2/27花農丘公園の動物たち

  • 2/26 花農丘公園の鳥たち

    農事センター花農丘公園(2024.2撮影)キクイタダキだと思うコゲラヒヨドリ(OM-SYSTEMOM-5+ED12-100mmF4.0ISPRO)2/26花農丘公園の鳥たち

  • 2/25 花農丘公園の梅

    北九州市立総合農事センター花農丘公園「はなのおかこうえん」(2024.2撮影)梅を見に行ったのだが見ごろを過ぎていた、、しだれ梅(OM-SYSTEMOM-5+ED12-100mmF4.0ISPRO)2/25花農丘公園の梅

  • 2/24 小倉の街

    2017年撮影小倉の街火災に遭う前の旦過市場(CANONEOS7DMarkⅡ+EF17-40mmF4LUSM)太陽さんは舌出して暑いのか?(^^)(2010年2月5歳)2/24小倉の街

  • 2/23 いのちのたび博物館

    北九州市立いのちのたび博物館(2024.2撮影)展示内容がリニューアルされてから行ってなかったので久し振りに行ってみたあいかわらず恐竜の化石の展示には圧倒されるこの黒い化石が『エイリアン』に見えるのは私だけ?😃新たにできたロボット恐竜の展示久し振りにコンデジで雑に撮ったら手振れが多かった、、、普段、ミラーレス一眼の手振れ防止機能に助けられているということか(^^)/(PanasonicDC-TX2D)2/23いのちのたび博物館

  • 2/22 ニャンコ

    2/22ニャーニャーニャーの日なのでにゃんこ(撮影時期2009~2011バラバラ、、、)近所のにゃんこたち2/22ニャンコ

  • 2/21 iPhoneの写真

    iPhoneに残っていた写真(2024.1~2撮影)大分美術館OPAM不思議なオブジェ場所が変わって、、、北九州市立美術館北九州市立美術館は高台にあり、北九州・戸畑の街が一望できる。iPhone13にて太陽さん5歳(2010年2月)2/21iPhoneの写真

  • 2/20 瀬板の森公園

    瀬板の森公園にて(2024.2撮影)オオバンキンクロハジロか?カイツブリあまり鳥さんがいなかった、、、(OM-SYSTEMOM-1+ED100-400mmF5.0-6.3IS)おすましな太陽さん(2011年2月6歳)2/20瀬板の森公園

  • 2/19 鳥さんたち

    白野江植物公園の鳥さんたち(2024.2撮影)これはなんという鳥?キセキレイ密を吸うメジロ(OM-SYSTEMOM-1+ED100-400mmF5.0-6.3IS)笑顔の太陽さん(2007年2月2歳)2/19鳥さんたち

  • 2/18

    白野江植物公園にて、、(2024.2撮影)メジロコゲラ遠くてはっきりと撮れなかった、、、(OM-SYSTEMOM-1+ED100-400mmF5.0-6.3IS)ワン(2009年2月4歳)2/18

  • 2/17 シジュウカラなど

    いつもの白野江植物公園へ(2024.2撮影)シジュウカラメジロ菜の花にはミツバチ(OM-SYSTEMOM-1+ED12-100mmF4.0ISPRO、ED100-400mmF5.0-6.3IS)玄関先でベッタリな太陽さん(2009年2月4歳)2/17シジュウカラなど

  • 2/16 鳥さん

    神嶽川にて(2024.1撮影)この時期になると、カルガモはいつもペアでいるハクセキレイがなにか咥えている羽が傷んでいるカモメ。ずっと同じところに一羽で居る(OM-SYSTEMOM-1+ED100-400mmF5.0-6.3IS)2008年3歳の太陽さん2/16鳥さん

  • 2/15 部埼灯台など

    部埼灯台(2024.2撮影)1872年に建設された国の重要文化財にもなっている灯台。現役です。(OM-SYSTEMOM-1+ED12-100mmF4.0ISPRO)太陽さんは庭をパトロール中(2008年2月3歳)2/15部埼灯台など

  • 2/14 神嶽川にて

    神嶽川にて(2024.1撮影)イソシギでしょかアオサギはいつもながら動じないカモメセキレイ(OM-SYSTEMOM-1+ED100-400mmF5.0-6.3IS)太陽さん4ヶ月(2005年7月)2/14神嶽川にて

  • 2/13 カワウ?ウミウ?

    紫川にて(2024.1撮影)顔が白いのがウミウでいいのかな?めっちゃ並んでいた羽を乾かす(OM-SYSTEMOM-1+ED100-400mmF5.0-6.3IS)2/13カワウ?ウミウ?

  • 2/12 紫川にて

    紫川にて(2024.1撮影)(OM-SYSTEMOM-1+ED100-400mmF5.0-6.3IS)2/12紫川にて

  • 2/11 カモメなど

    紫川にて(2024.1月撮影)ユリカモメカモメオオバン?マガモオオホシハジロ?ここにもカワウ(OM-SYSTEMOM-1+ED100-400mmF5.0-6.3IS)2/11カモメなど

  • 2/10 チュウサギなど

    鳥さんたち(2024.1撮影)神嶽川にてチュウサギハクセキレイカワウ中央公園オオバンマガモ(OM-SYSTEMOM-1+ED100-400mmF5.0-6.3IS)2/10チュウサギなど

  • 2/9 ミサゴとキセキレイ

    神嶽川にて(2024.1撮影)ミサゴが飛んでました魚を捕まえてましたが、カラスが横取りしようと追いかけてました。カラス強い、、キセキレイミミズ?を捕まえてましたいつものコサギとカルガモ(OM-SYSTEMOM-1+ED100-400mmF5.0-6.3IS)2/9ミサゴとキセキレイ

  • 2/8 府内城跡

    大分府内城跡(2024.1撮影)石田三成の妹婿、福原直高が豊臣秀吉からの命を受け築城したものだそうです。西之丸角櫓大手門宗門櫓天守台人質櫓廊下橋松栄神社(OM-SYSTEMOM-5+ED9-18mmF4.0-F5.6)2/8府内城跡

  • 2/7 イルカなど

    水族館「うみたまご」(2024.1撮影)お花畑みたい、、トドだっけ?オットセイだっけ?犬みたいな顔してますね。かなり浅瀬まで来ているイルカトレーニング中です。結構間近で見れました、(OM-SYSTEMOM-5+ED12-45mmF4.PRO)2/7イルカなど

  • 2/6 うみたまご

    うみたまご(2024.1撮影)ゴマフアザラシペリカンでかい!白いスッポン大水槽のエイなどチンアナゴかわいい(^^)イカ美味しそう(^^)よく見ると砂の中にカレイがいますタチウオ他の水族館ではあまり見ませんね。イワシの群れ(OM-SYSTEMOM-5+ED12-45mmF4PRO2/6うみたまご

  • 2/5 水族館「うみたまご」

    大分の水族館「うみたまご」(2024.1撮影)高崎山の対面にあります。セイウチのショーをやってました。でかい!!カワウソアザラシイルカさん(OM-SYSTEMOM-5+ED12-45mmF4PRO)2/5水族館「うみたまご」

  • 2/4 高崎山の猿たち

    高崎山にて(2024.1月撮影)背中と右手が白いおサルさん生まれつきだそうです。写真に取ると幸運がおとずれると言われているそうです。超リラックス(^^)木の枝で遊ぶコザル(OM-SYSTEMOM-5+ED12-45mmF4PRO)2/4高崎山の猿たち

  • 2/3 高崎山の猿

    大分に行ってきました。(2024.1撮影)久しぶりの高崎山の猿たち。木の上に、、寄り添う二人(^^)おっぱい飲んでる赤ちゃん毛づくろい中お母さんにべったり餌巻き30分に1回ほど餌をやっているそうです。すごい勢いで拾ってます(OM-SYSTEMOM-5+ED12-45mmF4PRO)2/3高崎山の猿

  • 2/2 メジロとロウバイと紅梅

    白野江植物公園(2024.1撮影)メジロがなにかの実を食べてました。ロウバイと紅梅(OM-SYSTEMOM-1+ED12-100mmF4.0ISPRO)2/2メジロとロウバイと紅梅

  • 2/1 白野江植物公園の花々

    白野江植物公園にて、、、(2024.1撮影)アイスチューリップ球根を凍らせておくと今頃咲くそうです、、メジロ(OM-SYSTEMOM-1+ED12-100mmF4.0ISPRO)2/1白野江植物公園の花々

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akiw8504さんをフォローしませんか?

ハンドル名
akiw8504さん
ブログタイトル
太陽と写真日記
フォロー
太陽と写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用