chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
間宮由美のブログ * 青 空 * https://blog.goo.ne.jp/mamiya-yumi

東京都江戸川区区議会議員 間宮由美のブログです。ほんの一端ですが、日々の私をお伝えします。

mamiya-yumi
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2006/05/23

arrow_drop_down
  • 11/27ひきこもり講演会*11/2大葛祭東京シューレ葛飾中学校

    こんばんは。先日「ひきこもりの方の居場所、よりみちや屋」さんのことを書きましたら「ひきこもり」っていう言葉他にありませんか?最近ちょっと気になります。って、コメントをくださった方がいます。実は、私もそう思っていて、「ひきこもり講演会」って、本人は、行こうって思えるのだろうか?と思っていたんです。それで、ご本人に「ひきこもり」っていう言葉、どうですか?いやな感じじゃないですか?と聞いたら、いやじゃないです。だって私、ひきこもりですから。と、話してくれた10代の女性がいました。そして「ひきこもり講演会」にも、行けたら行ってみたいと。そうか‥そうすると、私が、過敏に考え過ぎてしまっていたのかな?それでも、これから、言葉はより良いものに変わってくるかもしれませんね。*「ひきこもり講演会」11/17(日)10時〜1...11/27ひきこもり講演会*11/2大葛祭東京シューレ葛飾中学校

  • ひきこもりの方の居場所「よりみち屋」

    たとえ政治がどうなったとしても、生きている、生活をしている人々がいます。今日は19歳の女性や、17歳の高校生の子のご相談もありました。朝は「よりみち屋」さんへ。引きこもりの方が安心して過ごせる場。ひとりでゆっくりしていたり、スタッフの人に相談したり、そこにいる人たちとお話ししたり、することができます。働いてみようかなって思ったら、駄菓子屋さんで15分から働くこともできます。柔らかなスタッフの皆さんとの空間は、とっても居心地が良いと感じてくれたことを、一緒に行った方が話してくれました。その方の居場所が一つ増えたとしたら、うれしいことです。でも、急がなくていい。ゆっくり。ぼちぼちです。必要な方は声をかけてください🌸駄菓子屋さんは誰でも買えます。ガチャガチャもあるんです。私のところへは「しろひげ...ひきこもりの方の居場所「よりみち屋」

  • #一之江中央ふるさとまつり #ヨガラテフェスタ

    投票箱の蓋が閉まりましたね。今日は、一之江中央ふるさとまつり、ヨガラテフェスタと秋のお祭りで、たくさんの人と会いました。頑張るみなさんがいてくれることが、良い地域をつくっていくのだと思います。そのみなさんを応援することができる政治にこそ、ならないといけないと思います。同級生の連れてきた、さくらんぼのさくちゃん。ちゅ🍒してくれました。みんな、幸せな気持ちでいると、いいなあ。#一之江中央ふるさとまつり#ヨガラテフェスタ#一之江中央ふるさとまつり#ヨガラテフェスタ

  • #アリオ葛西店投票場 #松江四中学習発表会 #インドのお祭りディワリフェスタ西葛西 #養育家庭発表

    明日は投票日。国の方向を決める大事な日。でも、もし、国がどうなろうとも、一番身近にいる自治体が、人々の暮らしや想いに寄り添えることが必要だと、私は思っています。本日、20時少し前、アリオ葛西店の投票場を見に行きました。150人くらいの方が並んでいました。急に決まった選挙のため、すでに予定が組まれていたので、いつもの場所とは違うところに、投票場をつくったものの少し狭かったでしょうか。並んでいる人数をみて、もういいやって帰ってしまう人がいたので、次回は、こんなに並ばなくても済むように、検討が必要ですね。朝は松江四中の学習発表会。合唱を聴きながら、行事に参加できることでケンカしたり仲直りしたりしながら今日の舞台を作り上げた満足感をどのクラスも持っているのを感じました。だからこそ、不登校の子たちへ思いを馳せました...#アリオ葛西店投票場#松江四中学習発表会#インドのお祭りディワリフェスタ西葛西#養育家庭発表

  • 松江小学校30年お勤めだった図工の先生、96歳の大橋義男先生個展は明日27日までです。

    先生。 満面の笑みで、迎えてくれた。すぐに来れなくてごめんなさい。ようやく昨日、先生と先生の絵に会いにいけました。松江小学校に30年間、図工の先生としていてくださった大橋義男先生は96歳。あまりに大きく、明るく、躍動感のある先生の絵に、圧倒されました。私たちが一緒に撮った写真の絵は、なんと2年前に描いたものだそうです。94歳の時です!一緒に行ったマキちゃんは、先生に教えてもらって彫刻刀で掘って作ったオルゴールを、持ってきてれました。先生は「上手にできてるねえ。きれいな色使いだねえ。6年生の時だったのかい。すごいねえ。」ってたくさん褒めてくださいました。マキちゃんが褒められているのを聞きながら、先生はこうして30年間、子どもたちを育ててくださったのだと、とっても嬉しくなりました。 まみやさんがね、がんばって...松江小学校30年お勤めだった図工の先生、96歳の大橋義男先生個展は明日27日までです。

  • 【都が、賞味期限前の災害用備蓄食品を配布します!】

    【都が、賞味期限前の災害用備蓄食品を配布します!】申し込み:11月4日月曜日午後5時まで配布対象:都内の法人・団体(社会福祉法人、NPO、町会・自治会、学校法人など)*配布先の決定は抽選になるそうです東京都が備蓄している災害時の非常食のうち、賞味期限近くなってきた物を配布転売しないこと。賞味期限内に活用し、食品廃棄しないこと。などの条件あります。来年令和7年の2月ごろまでに配達してくださるそうです。申し込みは、写真右下のQRコードからか、以下の申込フォームからできます。https://logoform.jp/form/tmgform/707346町会連合会の関口たけとし会長から、教えていただきました^_^*写真は、今年3月、災害ボランティアで行った石川県能登半島の、七尾市の避難所です。「仮設シャワー」は、...【都が、賞味期限前の災害用備蓄食品を配布します!】

  • 【江戸川区民まつり】と【猫ちゃん譲渡会】

    【#江戸川区民まつり】と【#猫ちゃん譲渡会】区民まつりに行ってきましたー!とたくさんの方からの楽しかったご連絡をもらって、ああよかったなあ、と思っています。どれだけ多くの人たちがこの日に向けて準備をされてきたかと思うと、こころがジンとしちゃいます。関口たけとし実行委員長はじめ多くの皆さま、ありがとうございます!パレード前の沿道も、お店の並びも人でいっぱい。松江四中一回生の大先輩の国子さんは、ボランティアブースでチョコバナナ売ってたかと思ったら、鶴岡のブースで物産売りのお手伝い。嬉しそうな笑顔だから、私たちも嬉しくなっちゃうごめんなさい!今日出会ったたくさんの皆さんのこと書ききれません。でも、みなさんからお聞きしたこと、皆さんの思い、しかと胸に刻みます。同じ日、小岩保健所内で開かれた猫ちゃん譲渡会。こちらも...【江戸川区民まつり】と【猫ちゃん譲渡会】

  • 江戸川区民まつりと猫ちゃんの譲渡会は今日です❣️大橋先生個展ももうすぐです❣️

    【#江戸川区民まつり】9時から始まります!都立篠崎公園です。出店や出場に向けてたくさんの方がご準備くださいました。晴れ!そして、27度くらいまであがるようですね。たくさんの方が一日楽しめますように❣️【#猫ちゃんの譲渡会】同じく今日になりますが12時から16時小岩健康サポートセンター3階です。ちいき猫のボランティアさんたちが長年にわたり要望していた譲渡会。区も一緒に取り組んでくれるようになっています。【#大橋義男先生個展】#松江小学校に30年勤務なさった図工の先生。10/20〜27文化センターももうすぐになりました^_^先日お知らせしたら、自分も習ったよ!会いに行くよ!という方がたくさんいらして声をかけてくださいました。96歳の先生にどうぞ会いにいらしてください。また、気に入った作品があれば、無料でお譲り...江戸川区民まつりと猫ちゃんの譲渡会は今日です❣️大橋先生個展ももうすぐです❣️

  • 【PTAのお部屋でモバイルWi-Fiが使えます!】

    【PTAのお部屋でモバイルWi-Fiが使えます!】決算特別委員会最後の今日は「教育費」の審査でした。毎晩のように、遅くまで準備をしていましたが、それもようやくひと段落。それぞれの方からお聞きしたことを繋げられるようにと頑張ってきました。少しずつお知らせさせてください。まずは、「教育費」の中の一つから。PTAの皆さんから出されていた要望が、PTAの部屋にWi-Fi環境を整えてほしいということでした。とも働き世帯が増えていることもあり、会議をする時に、まだ仕事場ですという方も増えている。そのときに、PTAの部屋にWi-Fi環境が整えられていれば、職場からzoomなどでの参加ができるようになるといいます。それ以外にも、作業データを同期したり、メールなどでの外部とのやり取りもできるようになりますし、コピー機などと...【PTAのお部屋でモバイルWi-Fiが使えます!】

  • こんな人に出会ったら、こんな道具があったら、介護ってもっと楽になる。ライフサポートフェスティバル!

    介護って、こんな人に出会ったら、こんな道具があったら、もっと楽になる。楽しくなる。だから、フェスティバルを開きたいんです。代表の横内さんが初めてお見えになった時、そうお話ししてくださいました。共感したのは私だけではありません。素敵な素敵な、介護業界の方や医療関係の方がたくさんお力添えをくださいました。そして、介護の関係者が横につながることができたら、幸せな人が増える!と思ってくださった江戸川区ご当局、介護福祉課からもご後援をいただくことができました。雨。それでも、フラワーガーデンには、たくさんの方がおいでくださいました。松江の方からバスを乗り継いで来てくださったお二人は、スタンプラリーも楽しんで、福祉用具も見て、勉強になったって言ってくださいました。左上、まいぷれさんが座っているのは福祉ベッドです。すごい...こんな人に出会ったら、こんな道具があったら、介護ってもっと楽になる。ライフサポートフェスティバル!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mamiya-yumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mamiya-yumiさん
ブログタイトル
間宮由美のブログ * 青 空 *
フォロー
間宮由美のブログ * 青 空 *

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用