< 7月文月 25日 にっこり日和 > yu-kei日めくり 25日は にっこり 私のテーマが「笑顔」なのでこの日にお引越しご挨拶。にっこり〜 (*^^*) 掲示板から始ま
謎のウェブマスターから提案されて jugemブログ「初投稿記事」 2006/4月この頃の演奏会テーマ「みんなで弾こうよ!聞こうよ 大正琴コンサート」 有乃佳大正琴の出演者の皆様懐かしく思い出してみてくださいね。
< 7月文月 成るの七 >7月 成る月 思いが叶うお願いは何かなぁ いよいよブログのお引越し準備が整ってきました。少々涙・・・も HPを作り掲示板(懐かしい書き込みは279件 そして謎のウェブマスターから
< 七月文月・・あっと気付いたら中旬 >この週末、雷・豪雨・強風にご注意を。 今朝の新聞に「詐欺被害100億円」手口が多様化! (恐 恐 恐) 情報を得ながら、絶対騙されないぞ!を胸に刻み、本当に注意してください。
< 7月文月 七夕月 >文月は書道の上達を祈って短冊に歌や願い事を書く行事として七夕に因んでいます。(諸説いろいろありますが) 猛暑日お見舞い申し上げます。 ことこと琴友夢通信98号より
< 6月水無月 夏越の祓 > 極暑・猛暑の日々です。 熱中症対策して健康7月を迎えましょう。 *6/30今日は夏越の祓* 一年の前半を無事に過ごせたことに感謝し半年間の罪や穢れ(愚痴や嘘・言い訳) 生きてるんですも
< 6月水無月 夏越の祓 >全国梅雨に入りました。寒い梅雨。 温度差により体調崩れないように調節着などで体温を調整し熱中症対策を。 6月30日は 『夏越の祓』 [ 心身の穢れや罪や過ちを清
< 6月水無月 田圃に水をひく時期 >水の月から水無月(無は当て字)だそうですね。 6月の始まりはyu-keiの元気講座ミュージックシャワー(音楽浴)から 始まりの曲は♪あざみの歌すぐさまの口ずさみに驚きました
< 5月皐月 後数時間 明日は6月 > 明日からの新しい月に皆様は何を思い託すのでしょう。 振り返ればこの5月、多!多!多用の日々で、あっ!という間に過ぎてしまった感じです。 *レッスン以外の活
< 皐月 中旬から下旬へ > 今日は22日 ニコニコ日和。 今月、弾いて喜ばれてる曲は「バラが咲いた」 この時期ピッタリで、弾きながら皆様の歌声を聴きながら こちらではRSKバラ園 福山のバラ公園などを思い
< きらびやかな光の 皐月 > GW明けの多大な感染数に驚愕です。 正しい知識で、よりしっかりと対策を。 楽しむ時間を必ず作って過ごしましょう。 2022年5月、琴友夢通信97号配布ちゅう〜、 *表面 右ページ。
< 今日 5月5日はGo!Goの日 >何か行動しましょう。進もうの日 お出掛けは安全対策してくださいね。日頃できてない何か 「ひとつ」 GO!GO!> ♪やねより高いこいのぼーりー 子供の日ですね。 こどもの人格を
< 5月皐月 爽やかな季節 >世間はGWですね。 琴友夢のGWは例年通り、ゴールデン・ワークのGWです。 おついたち参り木々の葉が大きくなり緑色が鮮やか少し肌寒い日でしたが葉をすり抜ける風を感じてきました。
< 卯月4月の音とことば・・音楽浴> ミュージックシャワー 今月は新年度の4月恒例の「入学式」('◇')ゞ【 琴友夢の楽校 入学式 】 ことむ の がっこう 「入学式」この響きに表情が変化する。 小さな小さな表情
< 4月卯月 心地よい陽射し >我が家の花壇にチューリップが咲きさやさやと揺れています。 副教材の「わらべうたシリーズ」 音符などの訂正を終え 原稿の文字化けで悪戦苦闘しつつ校正も終わり(肩パンパンなり・・痛
< 4月 卯月 >卯の花の匂う垣根に を口ずさみながら 4月は「しあわせ月」と捉え 小さな幸せを感じつつ小さな出来事に心弾ませ 手を合わせると心落ち着き気付いていない小さな有難さ気付いてみましょう。 言葉に出すと
< 弥生3月 サンキュー月の「3」> 何じゃーかんじゃ〜 yu-keiでございます。ありがたい事を「ありがとう」と言える「ありがとう」を伝えられる日々をかみ締める月でした。 祈る事しかできない不穏。コロナウイルス・多
< いやおい茂る 弥生3月 > まん延防止解除から約10日ですが気は抜けませんね。安心はまだまだ (涙 2022年3月、琴友夢通信96号先週から配布、琴友夢クラブの方など県内県外送付も終わりました。 *表面です。
< 新春初顔合わせ演奏会 2/5開催 >報告part�「お楽しみ編」 合言葉は「ソーシャル!ソーシャル2m」 演奏の緊張から解き放された表情は 充実と達成感。仲間の演奏に聞き入り同じ音色を楽しみ勤しむ共有の時間。 お楽し
< 新春初顔合わせ演奏会 2/5開催 >報告part�「演奏編」 合言葉は「ソーシャル!ソーシャル2m」 始まりは 参加者全員で大合奏♪一月一日・上を向いて歩こう 気持ちを合わせて皆で弾くと心丈夫。ホールいっぱ
< 新春初顔合わせ演奏会 2/5開催 >報告part�「琴続(きんぞく)お祝い会編」 合言葉は「ソーシャル!ソーシャル2m」 表彰状と記念品 それぞれの琴続年数により考案のお品
< 2新春初顔合わせ演奏会 2/5開催 >終演から約2週間経過。参加者体調変化なく「難なく」でホットしながら残務整理。 合言葉は「ソーシャル!ソーシャル2m」 ご報告は「お出迎え編から」 準備中 体調チェッ
< 2月 如月 衣更着 >中旬を迎え寒い日が続きます。衣更着 きさらぎ。服の重ね着で温かくお過ごしください。 新型ウィルスまん延防止の中、感染数ピーク状況におののきながら延期にすべきか頭をかかえました。 様々
< 2月如月 yu-kei大正琴遠征 >高梁会場にて琴続お祝い会(1/31 岡山会場まで来られないお祝い者の教室高梁、オトメーず有志遠征演奏。 ステキなお祝いの会ができました。 琴続20年を迎えられた方は92歳身体の
< 睦月一月 厳しい状況 >岡山県にまん延防止等重点措置適用 ほとんど全国!厳しい状況です。 新春初顔合わせの会・初弾き演奏会は予定通り開催 できます。 不安な方もいらっしゃると思います。 毎日毎日ヤキモキ
< 一月 睦月 大寒 >1年中で一番寒い日です。 いやはや!早いもので中旬を迎え今日は大寒。高梁へのレッスン寒かったです。雪花が舞ってました。 でも、これ位で寒い!なんて言ってたらいけませんね。雪の多い地域は大変です。日常の
< 1月睦月 佳きこといっぱい >善悪すべて受け止める これ佳き事なり 4日 事務局顔合わせ5日 初 ミュージックシャワー元気講座6日 教室レッスン 初は高梁教室から 7日 講師会初顔合わせ 総会&レッスン 8日 亀山教室
< 2022年 笑福壬寅年 >明けましておめでとうございます。 今年も静かに美味しいお正月を迎えています。初詣は3日か4日にゆったりと。初詣は新しい年迎えて初めて行くのが初詣と言われていました。ゆっくりまったりとお出掛けくだ
< 行く年 令和3年 色々あったなぁ >自粛の中にご支援や力強い励ましをありがとうございました。 レッスンやボランティア・元気講座をやむおえず休講など、まるで迷路突入判断力を問われる年でした。 自粛の静けさの中何ができるか!どうし
< 年満月12月 ホット一息 >忙しさの中に充実感を感じています。 ヒャー!!!(涙ブログも中々更新できず。12/19以来ですわ。((+_+)) 激動の日々の中、 癒しのプライベート時間。 何
< 12月 年満月 >2021年先週から今週ご縁に感謝と元気に過ごせたありがたさ。シミジミ・・・。 ほんの少しボランティア活動の依頼を受け(安心安全のため3人まで) 教室レッスン&元気講座、そしてお誕生会へのお招き演奏と、イ
< 年満月12月 一年ぶりの忘年会 >集える有難さを感じています。 2年前は、数十回を超える忘年会。(中止教室も多々あり) 今年はランチ忘年会を主に マスク会食そして「黙食」です。 まずは講師会、ボ〜年会 ・・笑・・
< 12月 年満月 > 2021年最終月を迎えました。 師走とは言いますが 「年満月 としみつづき」この言葉に出合ってから12月を迎えると よーくガンバって生きてきたなぁしみじみ、年満月をかみ締めるので
< 霜月11月 ボランティア活動 >素敵な出会いと演奏の思い出。 11/14(日) NPO岡山県視覚障害者自立支援センタークラウドファンディング 返礼演奏に。 琴友夢の会員はじめ関係者の皆様そして私共琴友夢の 「音のある時間付
< 霜月11月 早!4週目 >ボージョレ・ヌーヴォーも解禁。 楽しい!美味しい!時間を積極的に作ってくださいね。 そして、超 ペイペイ祭やブラックフライデーやにぎやかです。(*´▽`*) 私は昨日、イオン
< 霜月11月 いい月いい日 >いい事 いっぱい の月にしよう いい事ばかりがいい事でなく失敗や心配、気持ち落ちる日も 心の思い切り換えながら過ごしましょう。 失敗は、用心そして次へステップUP。 身体痛い日は、少し気を付け
< 10月神無月 >明日から秋深まりゆく11月です。 人それぞれ!人それぞれに 色んな事を抱えています。 霜月という位寒い月を迎えますが心まで寒々しくならないようにそれにより口から発する「ことば」 まで寒々しくなりません
< 10月神無月 >10月は「充実の じゅう」。 後、数日となりました。その数日の中に「充実」を感じる 思いを広げてみてください。 小さな思いでいいのです。 レッスンが楽しかった!お友達とおしゃべりして笑った! 焼き芋
< With Coronaの中 元気講座 >自分でつくる 自分の元気◎心のストレッチ 緊急事態からリバウンド防止期間終了し少しずつ活動が始まっています。 今月10月前半の音楽浴。有乃佳メソッド
< 10月は充実月の「10」 >毎日何かひとつ「充実だな」と思えること見つけてくださいね。 10月の始まりは「視覚障害岡星寮」へ出前演奏にて訪問しました。 施設内に入らないで駐車場で演奏 ひらめきの企画
< 有乃佳大正琴 昇格講習&試験 >9月長月 中秋の名月は照れ屋なお月様。 暑い!コロナ大変!とつぶやきつつ早、最終週を迎えました。 昨年春から延期になっていた「昇格講習」9/25無事に終えることができました。
< 長月9月 シルバーウイーク >空高くなり、風に「秋」を感じます。 音楽浴!元気講座リーフレット表紙。yu-keiの音とことばで 心のチャンネル切り替え ハッピースマイル大集合。 『 笑顔は最幸の贈り物 』
< 9月9日 菊の日。大正琴誕生 >大正元年(1912) 名古屋の大須観音で披露されました。今年で109年です。 日本で生まれた初めての洋音階(ドレミ)の楽器。製作者森田吾郎(本名:川口仁三郎)一般庶民が音楽に親しんでほしいと開発
< 9月長月 夜長月 >虫の声が聞こえています。 ♪ あれ松虫が〜 一緒に歌ってみるのも風情あり。 虫の声に耳を傾けてみると 涼やかな虫の音は、心身に緩みを与え、現状の厳しさから解放される感じがします。 雨は恵みだけど、必要量
< 8月葉月 ハッスル月 >厳暑から初秋を迎える週ですね。 緊急事態宣言下の中、窮屈な日々。宣言の延長があるかもとSnews情報。 もう長すぎ!! と 嘆かないで。あきらめないで。 感染対策強化することにハッスルしてくだ
< 8月葉月 中旬を迎えました >莫大な感染数にため息交じりです。 雨被害の多さにも・・・。 雨の日、曇りの日も雲の向こうには青空が広がっている。 どんな時も空は青い。こんな時だからこそ見上げてみましょう 大空を。
< 8月葉月 またまた増大怖い日々 >感染しない行動の有り方を十分意識して日々を過ごすことにハッスルしてください。 先週から今週の曲紹介 全ての会員さんにお渡し完了しました。 ♪ いい日旅立ち ♪ 上を向いて
< 8月葉月 旧暦ではもう秋 > 現代は猛暑の日々で木々の葉大きく濃いですね。葉っぱのお陰で涼をとれますが年々暑さが増し心地よい風も感じる時が少なく思います。 ふぅー 暑い!! 8月のスタートは恒例の氏神様詣出に。銀杏
< 7月文月 梅雨明けのメンテナンス >7月もあと数日となりました。 隠れ乾燥肌&熱中症に気を付けながら8月を元気に迎えたいものです。 今月は、梅雨明けメンテナンス(大切)湿気からのサビやほこりを取り除き弦交換を実施。
< 7月文月 極暑の毎日 >がんばってる自分にちょっと休憩を。 ちょっと!もいいけど充分・いっぱい・たーくさん (笑。。休憩を (^^♪ 先週、第2週目教室の リクエストプレゼントピー
< 7月文月 感染数が増 ・・ 怖 > 約2週間〜10日前の行動からの感染数。 接種したからと言って安全ではない!変異株。緩んでる手洗い・うがい・消毒 まさに安全対策の見直しをしましょう。 詐欺にご注意!!!
< 7月文月 文字したためて >ふと思い出す友人に一言 お手紙を。。。 どうしてるのかな?と思い出す友人そんな時はお手紙書いてみるのも(ハガキでも) 嬉しいものです。 そんな時は、きっと貴方の事も思ってくれてる ・・・
< 文月7月・・・成る月 >願いや思いを文字に表してみましょ クラウドファンディングREADYFOR様よりプロジェクト終了のお知らせが一昨日メールにて届きました。 みゅーじっくらいふ琴友夢(kotomu)有乃佳大正琴会員の皆様、
< 7月文月 自粛協力プレゼント >琴友夢マスクプロジェクトより 手作り使い捨てマスクと 大正琴ピース1曲 ♪ ♪ ♪ 〜 お陰さまで、コロナゼロ! 6月に選曲してもらって今週のお稽古からお渡ししています。 昨
< 7月 文月の始まり > 文月・文被月ともいいます。 文月は、文被月(ふみひろげづき)(ふみひらきづき)の読み方が略されて文月になったという説があり 七夕の短冊に歌や願い事を書き書道の上達を願ったそうです。 さぁ、七夕様に
< 6月水無月 音源作製 >ワクチン接種・オリパラ問題 他問題の多い月(ずっと続いてる 涙)。 リバウンド防止期間。マスクが外せて日常に戻るまでは気を付けましょうね。 只今、伴奏依頼で伴奏を作っています。 この曲に感動
< 水無月6月 ワクチン接種 >1回目・2回目の報告が入っています。 1回目も2回目もなーんともなかった人も多く、2回目に熱が出た人もあります。 80代の方も高熱が出て えらかった、つらかった。と先日元気な声を聞かせて
< 水無月6月 暑い日 >そろそろ熱中症対策しましょうね。 喉が渇いたなぁ と感じる時はすでに水分不足ですよ。 緊急事態措置解除までまだ2週間。人数的には減ってきましたが、人の動きは、それ程でもないと感じています。変異株や無感染症者
< 6月 水無月 > 水が無いわけでなく「水の月」。 無を なと読まず のと読む(連体動詞) 田んぼに水を引く時期です。「水無月 は 水の月」 稲を植え、育っていく稲穂の田圃を見つめてみるのも
< 皐月五月 あと1日 >去年より厳しい状況です。 緊急事態措置が6/20まで延長となりあー もう と嘆いてる方もあるでしょう。 でも、決してヤケに 投げやりにならないで 今まで通りの感染対策を怠らない
< 皐月5月 厳しい日々 > 毎日をどのように過ごされているか教室生を思わぬ日はありません。 休講の生徒さんへご褒美を考えてます。 6月のレッスンが、無事再開される事を願いながら。。。 昨年は「琴友夢マスクプロジェクト」
< 緊急事態宣言発令 > により昨日、緊急会議を開き 来週から5月末まで全てのレッスン講座を休講します。 各教室の皆様、レッスン日のその時間教室の雰囲気と仲間を思いながら 大正琴弾いてくださいね。( ^)o(^ ) そして、
< 5月皐月 本当は? > 清々しい季節を楽しみつつGWでリフレッシュのはずが・・・。 去年に引き続き、時短だ!自粛だ!振り返れば、昨年より恐怖の心地です。 yu-keiの心のチャンネル切り替え ことばも 今年は意
< 5月皐月 みどりの日 > 自然に親しむと共にその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ。と記してあります。 そんな風に過ごす満喫のGWですがコロナにより、行動の仕方に困惑ですね。 昨年よりも人流の多い事に驚愕です。 車も多く県外ナン
< 4月卯月 ラストデイ > どんな4月でしたでしょう。 心(思い)のチャンネル切り替えてyu-keiのことば 『 4月 しあわせ月 』 良い事だけが しあわせでなく 悩み、傷つきの事も 課題として 捉え、受け止め
< 4月卯月 卯の花の匂う〜♪ >琴友夢通信91号の原稿ができました。 PCの入れ替えをしてもらって悪戦苦闘の日々です。が顔晴っています。(力) *薫風緑樹をわたる清々しい季節* 薫風とは、新緑の間を吹いてく
< 継続は天才だ!と感じる節目の日 >第33回 琴続お祝い会開催の報告(3/31) お出迎え前に会場設営。思わぬ事にお祝いのお花が届き(嬉)華やかになりました。ご配慮に感謝です。 わが会の始まりの
< 卯月4月の音とことば・・音楽浴> ミュージックシャワー 今月は新年度の4月恒例の「入学式」('◇')ゞ【 琴友夢の楽校 入学式 】 ことむ の がっこう 楽しく愉快に!面白いネーミングで楽しんでもらっている。
< 卯月4月 しあわせ月 > 近くにある 小さなしあわせ お花を愛でて気持ち和やかになる食べたいっと思うものが食べれる それが 一番のごちそう 寒いときは暖房を付け暖かいときは窓を開け風を感じる ただそれだけで心が豊かにな
< 弥生3月 桜咲き見上げる空の青さ >3月サンキュー月。ありがとう伝えつつ。 明日3/31は【 松村有乃佳大正琴 琴続お祝い会 】 お天道様に守られ快晴に導かれてる。 準備完了。明日積み込みして搬入。
< 弥生3月 3月18日は > *点字ブロックの日*1967年(昭和42年) 岡山市原尾島交差点に敷設されました。 目の不自由な方にとって、黄色い点字ブロックは貴重な命の道です。 岡山県が点字ブロック発祥の地であること
< 弥生3月 今日は22日 >22はニコニコと。どんな時もニコニコ。 ニコニコ笑顔は貴方の魅力引き出す。口角も上がるし、いい感じですよ。 今月のイベント 3/31「琴続お祝い会」 ウェルカムボードを作っています。(横160c
< 弥生3月 お元気ですか >ブログの更新が元に戻りました。 読者さま、お待たせしました。m(__)m ため息吐息の1週間頭の中は・・・ ??? だらけ システム上の問題でした "
< 木草弥生茂る 3月 > いくさ いやおい しげるいやおい から 弥生なんですね。 河津桜がとても綺麗に咲いています。 yu-keiの元気講座 心のチャンネル切り替え、文字禄より ↑ 今月3月の「3」はサンキュ
< 弥生3月 サンキュー の3 >ありがとうを一杯言いましょうね。 何でもない小さな「ありがとう」見つけて自分に「ありがとう」周りの人に伝える「ありがとう」 ありがとう はステキな言葉。 琴友夢通信90号 (*^^)v今週か
< 2月にっこり月 振り返ると >ものすごーく多用で駆けずり回った 仕事や様々な用事に追いかけられ・・・ そんな時いつも心によぎること いつの日か追いかけてやる〜・・なんて(笑)思う。 今週末は、楽譜・ピースの見直しをしています
< 2月如月・・・衣更着 きさらぎ >にっこり月。微笑みましょうねー。 今週末は暖かいです。ポカポカ陽気に誘われて、つい!うっかり((+_+)) マスク・手洗い 帰宅後のうがい 気をつけてください。 先週、交通法
< 2月衣更着・・きさらぎ >地震のニュースに心痛めています。 皆様方のご親戚や知人友人は大丈夫でしょうか。寒い時でもあり様々な事を安じています・・・。 被害の大難が小難に・・・無難にと祈るばかりです。 こんな時にですが
< 2月如月・・・ 衣更着 >にっこり月の「2」ステキな笑顔でね。 衣服の調節で体温の調節を。 嬉しいお知らせです。ブログ記事(1/21)でお願いしていました ↓ http://kotomu.jugem.jp/?day=
< 2月如月 にっこり笑顔月 >・・・ 先生!笑顔でいてよー。と同時に 高らかな彼女の笑い声が聞こえてくるようだ。 2週間前に、魂のふるさとへ旅立った。と聞かされたのは4日前。 今日お別れに行ってきました
< 2月如月スタートしました >午前中DVD製作の確認そして高梁教室へ 本日のレッスン曲は♪まめまき 心の中の鬼を追い払い笑顔で迎える福の神 ってなお話を含めて、弾いて歌って (^^♪ ♪序曲JAPAN(さくら〜ふるさと)
< 1月佳き月 振り返ると >初弾きの宴の中止は致し方なく それでも教室毎の「弾きぞめ」を 開催できてよかった。 少人数でも意気揚々と!生き揚々と頬、少し赤くし緊張感と高揚感。 3密意識の中、一緒に弾ける仲間がいる。ま
< 睦まじきなり 1月 >元気でいるから集えれる。 コロナウイルス感染数上下しながらもほんの少し数字が下がってますが下がってる時こそ今一度万全対策を!! *白石教室教室性のご自宅にて 目標は「一人ずつ」で弾く。上がるぅ〜
< 1月睦月 最終週ですね >佳いこと いっぱい見つけて心元気! 各教室の弾きぞめの報告が遅れ遅れになっています。m(__)m 新しき年を迎えられたこといつもになく静かなお正月、それでもお雑煮・おせち料理に舌鼓 (*^^)v そし
< 1月睦月 佳い事いっぱい見つけよう > 睦まじきの1月、寄り添いながら過ごそう わが会の大切なお弟子さんが理事として活躍です。 「障害を負ってから自宅にこもりがちに なる人もいる。社会参加に向けて 踏み出
< 1月睦月 睦まじく弾きぞめ > Part4 今日の紹介は水曜日教室。 *浦安教室先生と一緒に ♪ 一月一日 二人で選び先生に聞かせてくれた曲は♪ふるさと・みちづれ 落ち着いて丁寧に気持ちよさそうに弾いてくれた そうだ
< 睦まじき 1月睦月 > 大正琴は最幸のコミュニケーション楽器 第2・4月曜日教室午前は田井教室。6人から始まった教室も20年近くなり今は個人レッスン。 学びと自分を楽しませる究極の時間だ と先生に聞かせる弾きぞめ曲は♪寒い朝
< 1月睦月 弾き初めカルチャー編 > 睦月 = 睦び(むつび) 親しくすること。親しむこと。 趣味の仲間と睦まじく、楽器に親しむ。まさに!!睦月。なんですね(*^-^*) 山陽新聞カルチャー中庄&西大寺 *中庄 ♪ふるさと
< 睦月1月 弾き初め > 1/5茶屋町公民館教室&講師会 始まりー始まり〜。今年、恒例の初弾きの宴(えん)が33回目にして初めての中止(*_*;となり各教室で初弾き。 今週から来週にかけてお弾き初め。 選曲は先生に内緒(
< 1月睦月 事務局初顔合わせ >2021年活動開始なり〜 1月 佳き月いいこといっぱいみつけよう いいつきの「1」 辛丑年 しあわせ呼び込むふくよかな木目込み丑人形。 K先生手作り(*^-^*)
< 2021年 笑福辛丑年 >明けましておめでとうございます。 いつもになく静かなお正月を迎えています。 琴友夢通信 新年号の表紙です。どんな状況下においても嬉しくなること楽しめること を見出せる日々により心元気に!!してくださ
< 行く年 令和2年 色々あったなぁ >ご支援ご協力ありがとうございました。 昨年の大晦日、年を誰が想像していたでしょう・・・ 涙 涙 ここ数週間の感染数に脅威を感じつつ最近では身近に迫ってると思いながらそれでも、こうして元気に年を越
< もーいくつ寝るとお正月〜♪ > 3つだけどお昼寝もいれると(*'▽') 新しい年を迎える為の準備。この「節目」を大切にするっていいですね。 脅威のコロナウイルスの影響で、仕事や生活の仕方に変化多い年でした。 1
< 師走12月・・・年満月 としみつづき >2020年!最終週を迎えました。 いつもは早いっと感じるのですが今年は長かった!と感じています。 自粛が多かったからでしょうか?それでも、その中で「出来る事を」考えデスクに向かい、閃きのア
< 12月 年満月 (としみつづき) >今月も中旬を迎えました。 今週末は、琴友夢通信新年号の原稿を早く出してー の一声に書かなくちゃ!! いつもは来年に提出で良かったのですが印刷屋さんがお正月休みの為、今回は 1日でも早く渡そうと話し
< 12月 年満月 暖かな週末 >邑久団地教室キラキラシニアーズ ソーシャルディスタンスを保ちながら始まり前の記念撮影(もちろん無言)やむなくお一人欠席(涙) 感染拡大の中、主催者さまは行うべきか行わざるべきか!!
< 12月 年満月 >2020年の締めくくりの月 マスクが必需品となった今年 ハンカチ・携帯・マスク・除菌セット!毎日、出かける前の掛け声です。 秋用マスクが届きました。 ネットで検索してると色々あるんですね。カラーも沢山増
<12月 年満月 としみつづき > (12月の異称) 様々な思いで貴方の1年が満ちていく コロナ対策も万全にし『With Corona』で過ごしてきた1年。まだまだ安心はできないけど・・・。・・・。 毎日、ステキと思える事小さなワクワク
< いい月いい日の11月最終日 >今年の目標であるミッション達成 被災地へ足を運び、食事やお買い物をし「忘れない」でいる事を胸に刻む。 年頭には2ヵ月に一度、2か所以上訪れる事を目標にしていたが、コロナの影響で 2月から始めたミッシ
< 霜月11月 早!下旬 >今一度、感染対策に向き合ってと思います。 マスクも日常となり生活の中に「必須」慣れてきて、つい忘れた とか単なるパスチケット(笑)感覚で着用してる方も多いと感じます(ちょっと恐いなぁ)
「ブログリーダー」を活用して、ことむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。