chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほんまもん
フォロー
住所
さぬき市
出身
東かがわ市
ブログ村参加

2006/05/08

arrow_drop_down
  • パソコン修理

    パソコンの動きが悪いので、昨日レインボウーのパソコン工房へ持ち込む修理に半日かかるとの事で、クーラーファンの取替とメモリーの増設等をお願いしたお店の人の丁寧な説明に納得しながら・・・・半日、パソコンはノートパソコンで過ごすでも本日、持ち帰って、起動させるまでにケーブルはすぐに接続できたがネット接続がお店でしていたように動かない・・・・・何度か電源を落として、再起動を繰り返しやっと動くようになった・...

  • シモツケ 満開

    庭の隅のシモツケが満開になった霞むような小さい花を一面につけながら、清潔感を漂わせている…この花はウバメガシの幹についたデンドロリウムもランの一種のような薄紫の花を咲かし始めたその下で鳴子百合の葉も旺盛に茎をのばしている今朝の朝日は小豆島の東となり、家島諸島方向が明るく輝いていた田んぼや田中さんからお裾分けの、ミニトマトこれが何もつけなくておいしい! ...

  • 週末の練習

    土曜日の稽古は来週の研究会に向けた二種の練習瓶花と盛花姫りょうぶ(3)ダリア (2)ゴッドセフィアナ(2)思うように止められない瓶花のそれぞれの枝手直しを先生から言われて、生け直しをする盛花は、七宝を使った花留めに苦労しながら時間いっぱいかかって、三時半までの教室の時間を使い切る今日は、今週末の提出用に調和体と行書の練習それぞれ一点ずつ選ぶ ...

  • 新緑の渓谷

    川底の小石がきらきらとかがやき、透き通るせせらぎが流れる谷あい深い緑の中に輝く新緑の緑が心までリフレッシュしてくれそうな空気につつまれたくて仕事の合間を縫うように時間を取って新宮の霧の森の渓谷まで行ってきたここは四国の真ん中あたり山の険しさは、香川にいては観ることができないと思いながら見上げる角度で山の尾根を観るここまで来たついでに、新居浜の別子銅山記念館へ20年ぶりに尋ねてみようと足を延ばしてま...

  • サンダーソニア

    事務所に生けている サンダーソニア先日の生花講習会で頂いた花名前を繰り返し唱えてやっと覚えるが、またすぐ忘れる・・・・そしてさらに唱えて覚える若い時のようには名前が覚えられない、こればかりは、花の名前に限ったことではないが神棚の榊をスーパーへ行って買ってきたが、どれも榊の青い中に新芽が出ていてこの季節らしさを想う大川オアシスから望む今朝の朝日、いつも励まされているような・・・・勇気をもらうような...

  • 講習会の生花

    目の前で解説しながら生けr花を生けるデモンストレーションは生けるほうは大変でしょうが観るほうにとっては、大変ためになる常日頃、こんなシーンはなかなか見せてもらえないメモを取りながら、花の名前を覚えるだけでも一苦労目もしなければなおさら、忘れてしまう最近は、花の名前を覚えるのが億劫で・・・・・すぐ忘れる人の名前や地名も同様ですが・・・・・・午後から坂出で T さんと仕事の打ち合わせ6月の初旬スケジュ...

  • 土曜日のこと

    土曜日の未明に近所の火事があった夜中の火事のサイレンは覚えていなく、生花の稽古のために三本松へ向かっている時に横を通りかかりその惨事を知った悲惨な光景を見た時は、気を付けようと思う瞬間だ午後から文化会館で 高松つながり寄席直接見るのは初めての方ばかり期待していた漫才(米粒写経)は、それほどでもなく気にも留めていなかった、真打のお二人は、流石でした橘家文蔵さんは静かな語り口が聞き入ってしまう話芸三...

  • 百十四 白鳥支店

    新しく東かがわ市の市長に当選された上村一郎市長に 倫理法人会として表敬訪問させてもらった1階での案内板を眺めていて、しばらくしたら「どちらへ・・・?」 受付横の市民課の人の声 その反応に後からびっくりする事になる後で教えてもらったのは、彼が18年ぐらい前に設計竣工したお家の長男さんでした。なぜ私の名前を知っているのか不思議だと思いつつそして倫理の仲間と駐車場で待ち合わせをしている間に、お隣の百十四...

  • 職人の道具

    今朝の東の空雲を染めて茜色に広がる朝日が美しい建具の調整に再度来てくれた I さんのノミの道具を見ながら『この一番ちびているノミは何と言うノミですか?』私『あーそれは、一寸のみで、おやじの代から使っているものです』 I さん砥石で研ぎながらここまで削られてきても、30年今でも現役の道具ジュラルミンのケースに入れて大切に使い込まれているついつい目を奪われる庭にはバラが満開です ...

  • 天井の高い部屋

    事務所隣の大部屋の改装倉庫を改装して、天井の高い部屋完成書庫は 幼児が集える部屋になる玄関のサッシは取り換えて、すっきり大きく畳の下に貼ってあった、座板は 洗浄して天井の板に変貌合掌の梁を見せて、75年前の校舎の姿が垣間見えるようになる ...

  • 課題と勉強

    土曜日の稽古は瓶花花材サンゴ水木芍薬鳴子百合正面からの姿と側面からの姿 思いのほか側面の見え掛りは重きを置かず、正面性のみ生かすような、生け方だといつも思う・稽古すれど思ったように、枝ぶりをタメを機ませて作ることは難しい6月には、地区別教授者研究会がある初めてではあるが、参加することにしたので問題集が届いた中を見てこれを覚えるのは大変だと・・・仕事との両立を想像した先日の宅配便の電話番号違いの担...

  • 夜明け前

    雲一つない、澄み切った青い空が、すこしづつ色を変えながら朝日の出番を教えてくれる昨日の 大川オアシスから望む東の空は、絹島・丸亀のはるか向こうに淡路島も見える青色から茜色へのドラマチックで自然の偉大さを教えてくれる日の出だったそして昼からは、東京の人達から、私の携帯に何度も何度も 電話がかかってくる『ソクハイの・・・サンですか!不在票が入っていたのですが~・・・』『今帰ってきたら、ソクハイの不在...

  • スズラン満開

    事務所裏のモミジの足元にはスズランが小さい花をつけて満開今年もよく咲いてくれましたエニシダは黄色い花を一面につけて、足元に花弁をまき散らしながら咲いている国道沿いのジャーマンアイリスは写真を撮る前に残念ながら・・・萎み始めた今日は月に一度の書道の稽古日、添削を受けた全国の紙面に自分の名前が出ているかどうか?気になる日でもある行書の高等部に30選に名前が掲載されてほっとする。そして帰宅してから、来...

  • 家具の選定

    この連休中は休みなし本日も 徳島の家具メーカーへ・・・・・・・昨日の山の家の打ち合わせで、家具類と住宅設備機器を相談選定したユニットバスは、外に信楽焼の露天風呂があるので、コストを下げてシンプルなものに変更キッチンはカスタムメイドのキッチンより・・・システムキッチンに変更、そしてダイニング側からの見え掛部のみ木製に変更するそしてダイニングテーブルとイスは、宮崎椅子・イストク・富士ファニチャの三社...

  • 立ち読み

    仕事の合間に立って本棚の本を読む振り返ると、書道用の毛氈を引いた机・・・・墨を摺ってない時は書道時間本棚に手を伸ばし照明器具の近いところで読むと、明るくて活字が読みやすいつい2~3ページを読みながらその時だけは仕事のことを忘れている穂村弘さんの短歌の解説が分かりやすくて読みやすい言葉の持つ楽しみを誘うようで・・・短歌の奥に秘められた心の躍動を推し量る昨日は、石井町のお子さんがこの建物と同い年・・...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほんまもんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほんまもんさん
ブログタイトル
いつも元気
フォロー
いつも元気

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用