chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

さのたつさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,355サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,732サイト
政治ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,727サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,355サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,732サイト
政治ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,727サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,355サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,732サイト
政治ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,727サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • お願い

    お願い

    お願いです。全国の市町村議員さんへの手紙(提言)をやっと書きました。全国の市町村議会に郵送したいところですが、送料もばかになりません。 そこで、お願いです。お知り合いの市町村議員がいらっしゃれば、私の手紙を、皆さまからお渡ししていただけませんでしょうか

  • 「虎に翼」の虎の偉いところ

    「虎に翼」の虎の偉いところ

    「虎に翼」を見ていて、虎が偉いなって思うのは、法律で決められていることにも、疑問や問題意識をもったところだ。 戦前の法律では、女性は結婚すると無能力者になると規定されていた。 男はもちろんのこと、ほとんどの女性が疑問を持たなかった。いや、そうした法律の

  • 今週号のAERAに

    今週号のAERAに

    今週発売のAERAの、表紙は女優の杏さんです、「会いたい人に会いに行く」というコーナーで取り上げられました。https://dot.asahi.com/articles/-/223803?page=1&fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR3fyKIrbufyu_3vE1xrUjav7FLFGIxB5w0rLk6EuXxqTxOAWNQq4iupuC4_aem_AcRzxvVIzWe1qm9

  • 生活が苦しい理由を考えて

    生活が苦しい理由を考えて

    私たちの暮らしが苦しいのは、収入が増えないのに、税金や社会保険料などの公的負担は増え続け、手取り(可処分所得)が減っていること。そして、手取りが減っているのに、物価が上がっているからだ。 それに対して、政府は、経済、経済、経済と連呼して、収入を増やすことば

  • 恐れていたことが、

    恐れていたことが、

    恐れていたことだ。金利が上がると、こうして日銀は含み損を抱える。さらに、国は、金利が1%上がると、利子の支払いが10兆円増える(タイムラグはあるが)。10兆円というと、消費税5%分に匹敵する。国の借金は大丈夫という人たちは、金利が上がったときのことを考えているのだ

  • 党派根性と、惑溺と、贔屓の引き倒し

    党派根性と、惑溺と、贔屓の引き倒し

    私は、「党派根性」がきらいです。どういうことかというと、おかしなことでも、自分の支持する人・団体がしたことであれば口をつぐみ、同じことを自分が支持しない人がすれば厳しく批判するような態度です。 例えば、国会で嘘をつくことは、代議制民主主義の根幹を揺るが

  • 日本は民主主義の国だろうか?

    日本は民主主義の国だろうか?

    民主主義の国なら民主主義教育に力を入れるし、共産主義の国は共産主義についてしっかり教える。以前から、民主主義についてきちんと教えない日本は民主主義の国だろうかと、疑問を感じていました。ドイツの民主主義教育についての近藤孝弘氏(早稲田大学教授)の論文を読ん

  • 佐賀県知事と県議会の対立について

    佐賀県知事と県議会の対立について

    県立大学問題で、佐賀県議会と佐賀県知事が対立している。こうした問題が起こる本質的な原因は、日本の地方制度の構造的な問題にある。その弊害がこうした形で出てくるのだと思っている。 日本の地方制度は、知事や市長といった首長と、議会の議員の両方を直接選挙で選ぶ

  • 国と地方の借金は、私たちに関係ないのか?

    国と地方の借金は、私たちに関係ないのか?

    こんどの「民主主義を考える講座」は、国と地方の借金1200兆円の解決策を考えます。国と地方の借金なんて、関係ないよと思われている方もいるかもしれません。はたして、そうでしょうか?ここ10年、私たちの給料は上がっていません。それに対して、税金や社会保険料は確実に

  • 第二回 民主主義を考える講座の開催

    第二回 民主主義を考える講座の開催

    子どもたちに借金のツケではなく、もう少しまともな政治の仕組みを残すために!「第二回 民主主義を考える講座」を全三回にわたって開催します。11月21日火曜日の19時から、佐賀市のアバンセにて。受講料は無料ですが、三回分の資料代3000円です。興味のあられる方は、お問合

  • 地方自治(民主主義)を考える講座最終回

    地方自治(民主主義)を考える講座最終回

    「地方自治(民主主義)を考える講座」の5回目を10月14日にアバンセで開催します。 私は、日本は民主主義の国ではないと思います。形だけ民主主義の格好をしている国だと思ってます。その証拠に、日本は民主主義の国と思っている人も、民主主義とは何かと聞かれたら、ほとんど

  • 菅氏の弔辞 山縣有朋

    菅氏の弔辞 山縣有朋

    友人挨拶だとしても、国葬の場では、国葬に値すると思われる故人の功績について語るべきで、自分が故人といかに親しかったかとか、政治の裏話を語るべきではないのではないか。それを大きく取り上げるマスコミもどうかと思う。 高市早苗氏が、BSフジの報道番組で、菅氏の

  • 「地方自治(民主主義)を考える講座」第二回

    「地方自治(民主主義)を考える講座」第二回

    2回目の「地方自治(民主主義)を考える講座」は、9月6日火曜日19時から、アバンセ4階第1研修室で開催します。今回のテーマは、「地方自治は民主主義の学校」の本当の意味です。民主主義を考える、理解するうえで一番重要な言葉ですが、これまで表面的な理解しかされてきません

  • 昨日の朝日新聞に

    昨日の朝日新聞に

  • 小冊子完成しました!

    小冊子完成しました!

    「地方自治(民主主義)の理解を妨げる三つの誤解」と、「いまこそ福澤諭吉の分権論を!」を小冊子にまとめました。 8月19日に、佐賀市のアバンセにて、「地方自治(民主主義)を考える講座」を開催します。興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。 fvrlmaster@gmail

  • 元地方議員による地方自治(民主主義)講座
  • 日銀が金利を上げない理由

    日銀が金利を上げない理由

    アメリカの金利が上がってるから、円売りドル買いで、円安になっている。しかし、日銀はいろいろ理由をつけて金利を上げないという。本当は上げたくても上げられないのだと思う。金利を上げると、それにともなって国債の利子も上がる。そうなると、国債費が膨らんで、日本

  • 定数配分は、有権者数ではなく、絶対有権者数で!

    定数配分は、有権者数ではなく、絶対有権者数で!

    今回の小選挙区10増10減で、地方の議席が減って、東京が5も増えるのは、どうも納得がいかない。減らされる県の現職の国会議員は、東京一極集中に歯止めをかけ、地方の活性化、発展に本気で取り組んでこなかった責任と考えれば、自業自得と言えなくもない。しかし、中央の国

  • ウクライナ国民と、ロシア国民、日本国民

    ウクライナ国民と、ロシア国民、日本国民

    今、ウクライナ国民がたいへん厳しい状況に置かれている。しかし、これからは、ロシア国民には、ウクライナ国民以上の悲惨な状況が待ち受けていると思う。しかも長期にわたって、子が孫の代まで、いや今のロシアという国が存在するかぎり。世界から孤立し、経済は衰退し、社

  • ウクライナ侵攻とトクヴイル

    ウクライナ侵攻とトクヴイル

    ロシアのウクライナの侵攻によって、軍事費の増加、憲法改正を求める声が勢いを増している。しかし、私は、ロシア国民がどうしてプーチンを止められないのかという疑問から、言論の自由、集会結社の自由など民主主義の大切さを痛感している。なにより、トクヴィルのこの言葉

ブログリーダー」を活用して、さのたつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さのたつさん
ブログタイトル
さのたつ日記
フォロー
さのたつ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用