残念な事にgooブログが閉鎖との事で、下記に引越ししました。https://masa1967tomo.hatenablog.com/ブログを引越ししました
土曜日は朝5時からタナゴ。75センチの竿でスタートしましたが、イマイチ…50センチの竿で手前を狙うとポツポツ釣れました。9時頃までやって85枚という貧果。今の季節にマッチしていないのがわかりました…一旦帰宅してから14時頃に再開。新仔狙いで腕を磨かなくては!しかしやはり簡単ではなく、朝の釣果を合わせて140枚という…💦今日、日曜日。4時半に目覚ましが鳴り響き、一旦目が覚めるも2度寝。5時過ぎに目覚めるもまた起きられず、結局目覚めたのは6時半…疲れが溜まってます😅今回も新仔狙い。難しい釣りで腕を上げないと、、、昨日よりはマシな感じで釣れましたが、まだまだまだまだって感じです。鈎はもちろん、浮きやシモリも再考しなければ…2時間くらいで終了。新仔狙いで釣れた意外なイケメンくん。また来週...タナゴ釣り20220528&0529
やはり美味い。とんこつ系ではNo.1だと思います。九州じゃんがらラーメン
嫁さんと観てきました。色々なカタチの愛があるとは思いますし、何が幸せかは個々人によるでしょう。しかし、自分の娘達には、ごく普通というか一般的な、、というか、私の常識内での感覚であって欲しいと心から思いました。広瀬すずは新境地に達した感じがあります。ちはやふる時代に似た表情をする時もあれば、お姉ちゃんにソックリな表情もありました。そして体当たりの演技に引き込まれてしまいました。これからの広瀬すずも楽しみです。流浪の月
昼から数時間のタナゴ釣りでした。直射日光の当たらない日陰側で。大先輩方との会話が楽しい釣りでした。a坂さんに頂いた仕掛けを早速使いました。アタリはあるもののなかなか掛からず苦戦…30分で2枚くらい^^;しかし仕掛けに慣れてきたらそこそこ釣る事が出来ました(^^)50枚で終了。一旦帰宅して、嫁さんと映画を観に行きました。流浪の月私としては、、ハッピーエンドだと思えます。タナゴ釣り20220522
9時頃から雨予報。今日は5時から開始しました。しかし昨日よりはマシですが、なかなか厳しい…スーパー名人a坂さんが5時半から開始。しかしやはり苦戦。これは厳しい1日になりそうです…8時頃から雨。。予報より早い。。かなり強く降るものの、a坂さんとの会話、タナゴからの当たりのないアタリを楽しみながら釣りしました。13時までで135枚。これで終了しました。a坂さんはその時点で240枚。圧倒的です^^;タナゴ釣り20220521
振替休暇。6時から13時過ぎまでタナゴ。朝イチは時速40くらいでしたが、その後はなかなか渋くて苦戦。特にクチボソの活性が高い。。後半は班長さんと岬で。のんびり話しながらの釣りで、1束釣ったところで納竿。タナゴ釣り20220520
早朝は雨だったので朝練なし。10時半からタナゴ釣りでした。雨後で良かった事がありません。雨中は良いのですが、、、sさんはバンバン釣っていますが、私は悶絶。クチボソの猛攻を躱しきれず…時速10枚という貧果。最初は80センチの竿でしたが、見切って60センチに変更。その後手前2段目にタナゴが寄ったので50センチの竿にしました。111枚で納竿Fくんとの会話が弾みました(^.^)よい若者と知り合えて良かったです。たくちゃんと3人で話は尽きない感じでした(^.^)明日は仕事のため釣りはなし。また来週。タナゴ釣り20220514
いつかのタナゴ釣り。朝4時過ぎに一旦目が覚めるも、疲れから起きられず…結局6時過ぎから朝練でした。到着すると釣り人は数人。Tサンの横に入らせてもらいました。最初はまあまあで時速40以上。しかし次の1時間では30に減速…更に次の1時間では時速5くらい笑まあ、、話をしながらの楽しい朝練なので、、笑そしてこの日は、私がタナゴ釣りを始めたキッカケとなった人が判明。Tサンでした笑昨年4月、在宅勤務中に散歩をしていて、ふとこの公園に寄ったわけです。すると数人の釣り人が短い竿を上げ下げして、、いったい何の釣り?って思い、話しかけやすい同年代の人に聞くと、まさかのタナゴだったのです。神奈川県はタナゴ不毛地帯。ビックリしました。その人に仕掛けを見せてもらったり、鉤を教えてもらったりしたのを記憶しておきました。その人見ないなぁ、、...タナゴ釣り
季節ごとのパターンを楽しんでいます。今は新子が多くて邪魔されるので、若干早シモリ&底近くで食わせます。100枚までは80センチの竿で。沖めから手前まで探れるので使い勝手が良いです。残り20枚は手前を狙いました。夏に向けての練習。40センチの竿中さんの竿を初めて使い、鱗付け完了。自作浮きも上々。更によくしていきたいです。タナゴ釣り20220508
昼過ぎからタナゴ釣りへ。今日も浮きのテストがメイン。さすがにGW終盤だけあって魚はスレスレ。数が伸ばせないので良型狙いに変更。ろ最近仕上がってきた総布袋竹の竿は柔らかいので、良型だとそれなりに引きが楽しいです。それでも一瞬ですが笑タナゴ釣り20220505
朝5時過ぎから10時過ぎまでホームにてタナゴ釣り。昨夜自作した浮きのテスト。まずはシモリ調整。やはり浮力が強いので微妙なアタリを出せるか…昨日より渋かったら苦戦必至です。しかし予想に反して活性高く入れ食い。この浮力でもバンバンアタリが出ます(^^)時速40枚。K田さんも入れ食いしてます。それにしても寒い!昨日の朝も寒かったですが、今日も朝は寒い!ロンTにパーカーでしたが、やはり朝はジャンパーが必要ですね。流れ込みにいたK島さんが様子見にきました。なかなか厳しいようですが、下池もラクではなくなってました。8時頃で80枚。時速30を切りました。。やはりこういう状況では感度の良い仕掛けを使うべきですね。M像さんが来て、仕掛け巻きとチューブをくれました(^^)仕掛け巻きはもちろん手作り。皆さん本当に器用です。K泉さんが...タナゴ釣り20220505
初号機で気づいたところを修正。果たして…タナゴ浮き自作2号機、3号機
ゴルフ疲れで起きる自信がなかったのですが、4時半起床。5時半から8時半までホームで朝練。K田さんが居たので隣りへ。自作浮きを使います(^^)思ったより浮力が高い…あとは数カ所の修正点を確認。それでも70枚は釣れたのでヨシとします。タナゴ釣り20220504
タナゴの浮きを自作しました。初めてにしてはまあまあかと思います。山吹をウッドリースで回しながら削りました。色はホームで見やすい白ベースに黄色トップ。目玉焼きカラーです笑山吹だと斜め通しはかなり難しいようなので外通し浮きにしました。タナゴ釣り自作浮き
12時頃からホームでタナゴ釣り。a坂達人がいたので隣りに入らせて頂きました。a坂さんはホームで666枚の記録を持っている人です。まあ、、、バンバン釣ります。私も割と釣るようになりましたが、数倍釣ります。見ているととても勉強になります。4時間で100枚ですから、ペースはゆっくりめですね、、、明日はゴルフです、嫌ですが。あぁ、、釣りしたい。。タナゴ釣り20220502
今日は父の命日。もう30年も経ちました。思い返せば色々ありました、当たり前ですね笑そんな父の命日もタナゴ釣り。5時前の日の出から始めました。活性はまあまあ。5時過ぎにI井さん、K田さんがきました。※この時私はすでに10枚。5時半頃にはa坂さんが。※この時私はすでに20枚。これはすごい面子。気合い入れてやりましたが、まったく敵いません…^^;追いつかれ、追い抜かれ…まだまだだと再認識。7時半すぎに1束到達。ここで一旦帰宅。家事がありまして…^^;9時過ぎに釣り場に戻ってリスタート。達人2人はペースが落ち、うまい具合に私はハメハメでした(^^)222枚キャッチ。初の2束です(^^)雨でも楽しい釣りでした(^^)タナゴ釣り20220501
「ブログリーダー」を活用して、tigpanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
残念な事にgooブログが閉鎖との事で、下記に引越ししました。https://masa1967tomo.hatenablog.com/ブログを引越ししました
長らく更新していませんでした。今年は色々とありまして、、、仕事で面倒な事もありましたが、良い年だったと思います(^^)明石のタイラバにハマり、ソルトフィッシングの楽しさを20年ぶりに思い出しました。今はアジングのタックルを完璧にしていますので相変わらず金欠です笑ブラックフライデーの日は、フライターグではレジを閉めて客や店員が自分のバッグを持ち込んでのスワップ会を開催しました。写真のバッグはその時に交換したものです。もちろんグローブトロッターは違います笑潔癖症気味ですのでかなり綺麗に洗いましたよ。新品より清潔かも笑もうすぐ神奈川に帰省します。皆様よいお年を。年末年始
やはりホームでのタナゴ釣りは楽しい!ひとりで黙々とタナゴを釣るのも良いですが、釣りの話やくだらない話をしながらのタナゴ釣りが最高だと思いました。次は秋に来れるかなぁ…ホームでタナゴ釣り
久しぶりに履いたチェルシー。ウェストンやオールデンはバッチリフィットするのですが、EGは足になかなか合わず…しかし娘の結婚式に履くため、チェルシーを再度慣らし中…娘の結婚式はモーニングやタキシードが良いのかもしれませんが、、似合わないので私は礼服で^^;エドワードグリーンチェルシー
更新をサボっていましたが、私は元気です笑浪費癖は相変わらずで、、、部屋にはモノが増える一方です。買ったものはまたの機会にして、今回は2024年のGWの事を。カレンダー通りの休みでした。GW前半は初日が千葉でゴルフ。これは仕事関係で出張扱い。2日目は久しぶりのホームでタナゴ釣り。まあよく釣れました。K田さんは交通事故から奇跡の復活。しかし近いうちに島に奥さんと帰るそう…寂しくなります。箱さんがしっかり寄り添っていました。本当に義理堅い男です。LeeさんとはK田さんが繋いでくれたご縁ですが、本当に気が合います。前世では仲良しの兄弟だったのではないかと思うくらい。釣り、服飾、その他諸々でこんなに気が合う人もいないと思ってます。3日目は嫁さんと虎ノ門の金比羅さんにお詣り。その後は表参道〜渋谷をプラプラ散歩。夕方に...2024GW
琵琶湖の湖北にある山本山に毎年同じメスのオオワシが越冬のため飛来します。今年の1月に一度見に行きましたが、今期も行ってきました(^^)かなり遠くて、35mm換算で900mmの超望遠レンズでも苦しい…迫力のある写真は撮れなかったですが、オオワシ撮影を楽しみました。野鳥センターではハンドブックを購入。みちの駅で山本山のミカンを購入。そして小鮎の天ぷら丼を食しました。今回も飛んでいるところを見る事が出来てラッキーでした(^^)オオワシ撮影20231209
今年は山本山のオオワシをしっかり撮影するため、超望遠レンズを試してきました。フジノンの150〜600mmの超望遠レンズ。35mm換算だと最大900mm!これをx-pro2に装着して何枚か撮影しました。手持ちだと重い…設定を適当にしたのでこんな写真ですが、x-pro2でも何とかなりそう。これは70〜300mmレンズで。最大450mmですが、テレコンバーターを装着したので最大900mmこちらは小さくて軽いから手持ちもラク。さて、、どちらにするか…超望遠レンズ
グラキリスの紅葉です。もう少ししたら休眠に入りますね。温室、パネルヒーター、そしてライトを1個追加。パーペキです!グラキリスの紅葉
高野フルーツパーラーのフルーツ詰め合わせに入っていたアボカド。今まであまり好きな食べ物ではなかったのですが、頑張って食べてみることに。。美味い!今まで避けていましたが、栄養価が高いので今後はなるべく食べようと思います。その種がとても大きく、そしてなかなかグッとくる形でしたので、綺麗に洗ってしばらく飾ってありました笑どうやら観葉植物として成り立つらしいので、水栽培をやってみる事にしました。上手くいくといいな。今日の昼頃、長浜の山本山にオオワシが飛来したとのこと。なので私の中では今日から冬です。※実際に今日は真冬並みの寒さでした今年は超望遠レンズをレンタルして、オオワシを撮影しにいくつもりです(^^)アボカドの種を水栽培、そしてオオワシ飛来
グラキリスがあまりにも可愛いので、もうひとつ追加してしまいました。最初に買ったグラキリスは塊根部7センチでとってもかわいいサイズでした。今回は塊根部10センチの迫力あるやつ。カッチカチですごく重いです。植物も楽しいなぁ!グラキリスをまた購入
単身赴任していると生き物が欲しくなります。フクロウを飼おうかと思い、色々と調べましたが…まあ無理だなと。では植物でもとなり、何が良いか数ヶ月悩みました。それで最もグッときたのがグラキリス。個体差がかなりあるので、フォルムを一番に考えて探しに探しました。茨木市にあるザ・ファームに行ったり、、まあ高いの何の。まずまずのヤツを買おうとしたら何と7万弱!こんな高いのは嫌なのでパスしました。阪急うめだ本店8階にRAFLUMがあるので寄ってみました。しかしカタチがイマイチ。何だか徒長しちゃっているのが多く感じました。しかもザ・ファームよりはマシですが、それでも高い。出会いがあるまで待つしかないので、メルカリ含めて探しまくりました。そしてようやく見つけたのが、一番最初の写真のグラキリス。これは本当にかわいい!カタチが最...塊根植物グラキリス
有休を取得して嵐山にいきました。嵐山駅から渡月橋に行き、、、会社の元後輩が切り盛りしている甘味屋さんへ。ネギ焼きと2色アイスクリーム。旨し。あとな後輩と昔話を楽しみました。その後は天龍寺の庭園へ。タナゴがいそうな小川。いたら天然記念物かもしれないですね。その後は竹林道へ。人が少ない早朝が良いですね。今度は真冬の朝にきたいです。嵯峨嵐山駅には足湯が。タオル付で250円。空いていたのでのんびりできました(^^)嵐電に初めて乗りましたが、江ノ電に雰囲気がよく似てますね。滞在時間は4時間ほどでしたが、とても癒されました。ストレス解消!(^^)嵐山
10連休の夏休みは初めてです。8月11日に家族が京都に来て観光。清水寺、高台寺をゆっくり散歩して、そのあと三十三間堂に行きましたが閉館していました。清水寺は千日詣りの最中で、1日で1000日分のご利益を受けられるとか。南部鉄の風鈴が沢山あり、少し強めの風が吹くと鉄風鈴が一斉に…!なかなか迫力がありました。高台寺では庭を散歩。暑くて汗だくになりましたが、よく歩きました。三十三間堂にバスで向かいましたが、残念ながら閉館していました。仕方ないので京都駅でお土産を買ったり伊勢丹で食事したり。地上11階まで直線のエスカレーター。これは見事ですね!翌日はまず三十三間堂に。見事に整列した観音様。しかしエアコンなしなので暑い…次は大事な用事で草津へ。楽しく15時頃まで会食してまた京都に戻りました。伏見稲荷へ。家族の写真し...夏休み2023
オニツカタイガーはやはりJAPANメイドが良いですね。数年前に買ったMexico66DXですが、これはガンメタで誰とも被らずそしてカッコいいスニーカーです。しかしさすがにヘタってきたので再度購入。今回は黒を買いました。安定の革質。やはり素晴らしいスニーカーです。オニツカタイガーメキシコ66デラックス
本当はアメリカ製のバージンウールが欲しいのですが、まあ高い。大昔に買っておけば良かった…これはコットンのタオルブランケット。中国製。ハンモックで昼寝する時も重宝しそうです。しかしこのブランケットは糸くずがすごい…洗濯を2回しましたが、ゴミ取りがいっぱいになるほど。もちろん干した後も糸くずはまだまだ沢山出てました。丁寧にコロコロしてようやくまともに使えるようになりました(^^)ペンドルトンのタオルブランケット
ハンモックデビューです。ベランダが比較的広いので、3月に開催されたアウトドアフェスで買っておきました。初ハンモックで昼寝。これは気持ちいい!小一時間ほどハンモックスリープを楽しみました(^^)晩御飯にはローストビーフを買ってきて、、昨日作ったベーコンとウィンナーの燻製を。これが美味い!1日置いたらすごく美味しくなりました!もう作らないつもりでしたが、またやろうと思います(^^)ハンモック
初チャレンジ。何年も前に頂いたSOTOの燻製器。数週間前に片栗粉で器の下処理を済ませてました。ベーコンブロック、サバ、ウィンナー、ゆで卵。チップはサクラ。温度計が80度を超えてから約10分。一応出来ました〜まあまあ上手く出来たような気がします。酒の肴にピッタリですが、私はお酒飲まないので…^^;食材の下拵えで風干ししている間、今更ですがスラムダンクを観に行きました。すごく良かったです。また観たいくらい。ちなみにほぼ満席でしたよ。燻製をつくる20230603
ヤリエ社長と。養父市の渓流へ。アマゴ1匹。社長が食べるとの事でキープ笑やはり渓流は気持ちいいですね。今期初渓流20230521
買って良かったアイテム。部屋でも風呂でも使えます。風呂で使うとより音に。ANKER3が最新ですかね?私はAmazonで安くANKER2をゲット。ANKER2
タナゴ釣りはちょっと数時間釣りするのに良いです(^^)5月20日と27日はいつもの城北ワンドで。大減水していて釣りが難しい…しかもギルっ子が大量にいて釣っても釣ってもギルっ子。ようやくタナゴが釣れたと思ったら連チャンはなくギルっ子…でも20日はシロヒレタビラのメスは釣れたのでヨシとします。27日はさらに厳しく、ギルっ子は1束は余裕で釣れたのですが、タナゴは15枚程度。いやー、苦しかった^^;28日、今日は新規釣り場を釣り友に案内してもらいました。風が強く苦戦するかと思いましたが、魚が寄ってからは入れ食い。短時間でしたが良い釣り場を教えて頂きました(^^)タナゴ釣り20230520.0527.28
更新をサボっていましたが、私は元気です笑浪費癖は相変わらずで、、、部屋にはモノが増える一方です。買ったものはまたの機会にして、今回は2024年のGWの事を。カレンダー通りの休みでした。GW前半は初日が千葉でゴルフ。これは仕事関係で出張扱い。2日目は久しぶりのホームでタナゴ釣り。まあよく釣れました。K田さんは交通事故から奇跡の復活。しかし近いうちに島に奥さんと帰るそう…寂しくなります。箱さんがしっかり寄り添っていました。本当に義理堅い男です。LeeさんとはK田さんが繋いでくれたご縁ですが、本当に気が合います。前世では仲良しの兄弟だったのではないかと思うくらい。釣り、服飾、その他諸々でこんなに気が合う人もいないと思ってます。3日目は嫁さんと虎ノ門の金比羅さんにお詣り。その後は表参道〜渋谷をプラプラ散歩。夕方に...2024GW