chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • イオンと京成電鉄、資本業務提携=沿線で出店強化

    イオンと京成電鉄は31日、資本業務提携したと発表した。イオンは京成が保有する不動産に商業施設を出店。自己株式の0.46%を京成に割り当てるとともに、京成株の2.33%程度を市場買い付けなどにより取得する。協業の第1弾として、京成グループが保有する千葉県の新津田沼駅南側のビルを中心に再整備し、イオン傘下のイオンリテールが運営する店舗を開業する。映画館やイベントホールなども兼ね備える。このほか、スーパーや金融事業でも連携する方針だ。(時事通信) なぜイオンと京成と思いましたが・・・京成の活用されていない土地をイオンが出店ですか。ちょっと納得!イオンと京成電鉄、資本業務提携=沿線で出店強化

  • ポテトチップスふりかけ

    この画像、ぱっと見は「湖池屋ポテトチップスのり塩味」なんですが、よく見ると右下に「ふりかけ」のも文字。100均のふりかけ売り場で見かけました。ランチで食べてみようかな。調べてみると、ニチフリという会社と湖池屋のコラボ商品とのこと。他にも松屋フーズ・エバラ食品工業・HottoMotto・岩下食品・ピックルスコーポレーションなどとのコラボあります。ポテトチップスふりかけ

  • 「涙目」シールで食品ロス削減?=ファミマが実証実験

    ファミリーマート(東京)は30日、消費期限が迫ったおにぎりや弁当などに、キャラクターが涙目で「たすけてください」と呼び掛けるイラストを添えた値下げシールを貼る実証実験を始めた。食品ロス削減に向けた取り組みの一環で、消費者の感情に訴えることで、手に取ってもらえる効果があるか調べる。東京都と神奈川県の数店舗で来月26日まで実施する。シールは値下げ幅が10〜150円の7種類で、おにぎりのキャラクターが泣き顔をしたイラストを掲載。従来のシールを使用した店舗と販売状況を比較する。消費者モニター調査で、キャラクターやストレートなメッセージの表示に好意的な声が多く寄せられたという。担当者は「購入が進めば、店舗数を広げていきたい」と話した。(時事通信) おもしろいですね。ただの値引シールより効果は期待できます。詳しくは→...「涙目」シールで食品ロス削減?=ファミマが実証実験

  • 文房具屋

    小学校の正門前の家。ここに文房具屋がありました。ノート、えんぴつから色々な文房具を幅広く扱っていました。プラモデルも印象に残っています。店名は不明です。文房具屋

  • 雨の七五三お宮参り

    今朝の船橋大神宮の一コマ。小雨の中、七五三のお宮参りの御一家。三歳の女の子、せっかくの晴れ着なのに雨。帰り際に見てみると、無事にたどり着いたみたい。おめでとうございます。雨の七五三お宮参り

  • ハロウィン弁当

    子供の弁当を作ることに。作るからには、ネットで調べて・・・冷凍食品を駆使して〜これが限界〜とりあえず、ハロウィン弁当完成。皆さんのようにはできませんでした(涙)ハロウィン弁当

  • 「衆院選特番」嫌いなキャスター&コメンテーターランキング

    10月28日におこなわれた第50回衆議院議員総選挙。自公が過半数割れする激動の結果で終わった。民放各局の衆院選特番も、有名人キャスターやコメンテーターが多数出演して盛り上がった。そこで、本誌は500人の男女に「衆院選特番で嫌いなキャスター&コメンテーター」についてアンケートを行った。個性派ぞろいのメンバーのなかから、なんと3位に選ばれたのはテレビ東京の『集まれ!総選挙ライブ』に出演した、ゆうちゃみ(23)。2年前からインタビューで「最近、政治に関心がある」(『朝日新聞デジタル』22年7月6日配信)と公言するなど、出演する情報番組でも政治に関するコメントをしていたが、ワースト3入りしてしまった。当日の視聴者のXでも“お飾り状態”“政治素人”と辛口な意見が目立ったが、本誌のアンケートでも《何しに来たのか、意味...「衆院選特番」嫌いなキャスター&コメンテーターランキング

  • 本屋

    長沼医院のすぐ前、当時は細い道路の反対側。画像で見ると、白いコンパクトカーの辺り。ここに本屋さんが在りました。名前は不明、よく雑誌を買いました。国鉄時代は船橋駅でも貨物扱いをしていたようで、この辺りには倉庫や引き込み線の跡が点在していました。本屋

  • 『どうぶつの森 ポケットキャンプ コンプリート』について

    ポケ森で遊んでいたのですが、来月で終了なんてすよね。そこで運営から、ポケ森終了後のお知らせがありました。コンプリートだそうです。『どうぶつの森ポケットキャンプコンプリート』について

  • 北京で刃物襲撃、未成年含む5人が負傷 現場は小学校付近 殺傷事件相次ぐ

    中国・北京市の警察当局は28日、同市内で未成年者3人を含む5人が刃物で襲われて負傷する事件が起きたと発表した。現場付近には小学校がある。容疑者の男(50)は現場で取り押さえられた。北京の在中国日本大使館によると、現時点で日本人が被害に遭ったという情報は入っていない。事件は28日午後3時20分ごろに北京市海淀区で発生した。海淀区は名門大学など教育機関が集まる地域として知られる。負傷者は病院に運ばれて治療を受けている。けがの程度は明らかでないが、警察発表は「生命の危険はない」と説明している。警察当局は事件について捜査中としており、動機など詳細については明らかにしていない。中国では、公共の場での無差別な襲撃事件が各地で起きている。子供が襲われる事件も頻発しており、9月には中国南部の広東省深圳市で日本人学校に通う...北京で刃物襲撃、未成年含む5人が負傷現場は小学校付近殺傷事件相次ぐ

  • 有価証券保有する人、初の2割超 新NISAで、日証協調査

    株式や投資信託、公社債など有価証券を保有する人の割合が今年初めて2割を超えたことが27日、日本証券業協会の調査で分かった。2021年の前回調査では19.6%だったが、24年は24.1%まで伸び、比較可能な06年以降で最高だった。1月に始まった新たな少額投資非課税制度(NISA)が起爆剤となった。だが投資を学ぶ機会が浸透していない状況も浮き彫りとなり、今後の課題だ。調査は、日証協が3年に1回実施。今回は6〜7月に18歳以上の7千人を対象に行った。上昇の背景には岸田前政権が「資産運用立国」を掲げ、新NISAなどの活用で家計の金融資産を成長投資へ振り向けるよう推進したことがある。日証協の森田敏夫会長は「貯蓄から投資が一時的なブームでなく、大きな流れになるよう取り組むことが大事だ」と強調している。NISAは14年...有価証券保有する人、初の2割超新NISAで、日証協調査

  • 長沼医院

    道路向かいの11階建てのビル。ここには長沼医院(長沼病院)がありました。入院設備もあり、救急車が止まっていることも度々。みなさん利用していたようです。そしてここも同級でした。長沼医院

  • 自民は191議席、65議席減らす大敗 公明も8減 15年ぶり過半数割れ 森下千里当選

    衆院選の投票率は、共同通信社の28日午前4時現在の推定で53.84%となった。2021年の前回衆院選(小選挙区55.93%、比例代表55.92%)を2ポイント程度下回り、戦後3番目に低くなる可能性がある。50%台の投票率は5回連続となりそうだ。戦後最低は14年(小選挙区52.66%、比例代表52.65%)。今回は、戦後2番目に低かった17年(小選挙区、比例代表とも53.68%)に次ぐ低水準となる見込み。総務省のまとめでは、期日前に投票した人は過去2番目に多い約2095万人だった。都道府県別の推定投票率で、最も高かったのは山形県の60.82%。広島県の48.40%が最も低かった。(共同通信) 第50回衆院選(衆院定数465=小選挙区289、比例代表176)は27日、投開票された。連立与党を構成する自民、公明...自民は191議席、65議席減らす大敗公明も8減15年ぶり過半数割れ森下千里当選

  • 紅白「もう出なくていい常連歌手」ランキング!3位天童よしみ、2位工藤静香を抑えた1位は?【紅組編】

    《国際交流も一層盛んになり、パリオリンピック・パラリンピックに歓喜し、高揚した一方で相次ぐ自然災害や終わらぬ紛争、、、おおくの悲しみもあった2024年さまざまな喜び、悲しみが交錯する今年の大みそかにお送りする紅白歌合戦のテーマは、「あなたへの歌」》大晦日恒例の音楽番組『NHK紅白歌合戦』の開催が近づいてきた。今回で75回目となる紅白。10月11日には有吉弘行(50)、橋本環奈(25)、伊藤沙莉(30)、鈴木奈穂子アナウンサー(42)ら4名が司会を務めると発表され、Xでは《今年の紅白も楽しみです!》《紅白もうそんな時期なんですね!楽しみです》と期待の声が上がっている。毎年、出場するアーティストに注目が集まる紅白。出演者は今年を代表するアーティストから、長く歌い継がれる名曲を披露する歌手まで様々。しかし、長年...紅白「もう出なくていい常連歌手」ランキング!3位天童よしみ、2位工藤静香を抑えた1位は?【紅組編】

  • 投票所来場証

    第50回衆議院選挙、投票してきました。そして投票所でもらったのが、これ!投票済み証明書。船橋市では投票所来場証となっていました。さて、これを持って出かけようかな(^^)センキョ割り→https://senkyowari.com/投票所来場証

  • 【政見放送】足立田チン平

    政見放送と言えばこの人!【政見放送】北野たけし監督推薦東京都都知事候補者足立田チン平【政見放送】足立田チン平

  • 「万博期間中はテレワークを」 博覧会国際事務局長、交通量抑制で企業に要求

    2025年大阪・関西万博の開催期間中の交通対策について、来日した博覧会国際事務局(BIE、本部パリ)のディミトリ・ケルケンツェス事務局長は25日、大阪市内で開いた会見で、会場へのアクセスルートを通勤に利用する企業に対してテレワークの導入強化を求める意向を示した。万博は来年4月13日の開幕まで半年を切り、中心的な課題が運営面に移る中、来場者や各国関係者の移動をスムーズにする狙いがある。ケルケンツェス氏は、万博参加国の代表らが課題について協議する運営委員会に出席するために来日した。会場の夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)が島のため、「人やモノの流れの調整が重要」と指摘。具体案としてテレワーク推進の可能性を運営委で提案したと明かした。ケルケンツェス氏は「公共交通機関へのストレスを軽減する。来場者やスタッフのための...「万博期間中はテレワークを」博覧会国際事務局長、交通量抑制で企業に要求

  • さかみせ

    京成が高架になる前、踏切が在りました。ここは線路が高い所を通っていたため、坂を上って踏み切りを渡り坂を下る、という高低差のある踏切でした。その坂の途中に駄菓子屋さんが在りました。子供たちは「さかみせ」と呼んでいました。品の良いおばさんがご主人のようで、文房具も揃っていました。さかみせ

  • タコ焼き屋ピンチ “高騰”タコ ついに「マグロ超え」なぜ?

    タコの価格がなんとマグロ超えする事態になっています。どうなる、たこ焼きのタコ。■タコの人気世界中で?庶民の味として老若男女に親しまれているたこ焼き。大阪府が発祥と言われる日本のたこ焼きは、いまやワールドワイド。世界中から“引っ張りだこ”の人気です。スペイン出身の2人が熱々のたこ焼きをぱくり。すると…。スペインから来た人(日本在住)「(Q.ホット?)ホット」口の中でハフハフしながら舌鼓。観光で来日した男性は明太子とトロトロのチーズが合わさったタコ焼きを注文。スペインから来た人「おいしいね」「たこ焼きを食べてみたかったんです。スペインにもタコを使った食べ物があるので。たこ焼きは3段階あって、最初はよく焼かれた表面。そしてたこ焼きの内側の柔らかさ、そしてタコの味わい。完璧」東京の「お台場たこ焼きミュージアム」に...タコ焼き屋ピンチ“高騰”タコついに「マグロ超え」なぜ?

  • 夕刊フジ休刊

    産経新聞社は半世紀以上にわたり発行してきた夕刊紙の「夕刊フジ」について、デジタル端末の普及や原材料費の上昇などを理由に来年1月末で休刊すると発表しました。夕刊フジは1969年に創刊された夕刊紙で、駅やコンビニなどで販売され、勤め帰りのサラリーマンに独自の切り口のニュースを伝えてきたほか、著名人によるコラムも人気を集めました。産経新聞社によりますと、デジタル端末の普及による購読の機会の減少や、原材料費や輸送コストの上昇で年々、取り巻く環境が厳しさを増していることなどから、来年1月末で休刊するということです。また、これと同時に、電子版と、夕刊フジの公式サイト「zakzak(ザクザク)」も更新を休止する予定だということです。産経新聞社では「経営合理化や経費の削減に取り組み、発行継続に向け努力を続けてまいりました...夕刊フジ休刊

  • ワタミが「サブウェイ」の日本事業を完全子会社化 コロナ後の居酒屋需要戻らず「ファストフード」進出

    居酒屋チェーンを展開するワタミはサブウェイの日本事業を子会社化し、ファストフード事業に本格的に乗り出すと発表しました。ワタミ渡邉美樹会長兼社長CEO「日本サブウェイを完全子会社化することを発表させていただきます。もうサブウェイしかない、サブウェイをしたい、どうしてもやりたい」外食大手のワタミはきょう、日本サブウェイとフランチャイズ契約を結び、ファストフード事業に参入すると発表しました。ワタミと言えば、「ミライザカ」や「鳥メロ」など居酒屋のイメージですが…大人数での宴会などが減ったことに加え、若者を中心にアルコール離れが加速。一方で、ファストフードは今後も、市場規模が拡大していく傾向で、現在178店舗のサブウェイを3000店舗規模まで広げたい考えです。(TBSNEWSDIG) ワタミがサブウェイをですか・・...ワタミが「サブウェイ」の日本事業を完全子会社化コロナ後の居酒屋需要戻らず「ファストフード」進出

  • かどみせ

    アンダーパスの上を通るJR総武線と東武。ここには大きな踏切が在りました。そして踏切を渡って、学校へ向かうために左折。こんなに広い道路ではありませんでしたが、その角に小さな駄菓子屋さんが在りました。本当に小さな店で小学生が2~3人で店内は混雑状態でした。通称「かどみせ」かどみせ

  • スバル「レガシィ」36年の歴史に幕! 「アウトバック」25年3月販売終了へ “伝統のモデル”が完全終結する理由とは

    2025年3月末をもってスバル「レガシィアウトバック」の販売終了が発表され、36年続いた「レガシィ」が幕を閉じることになりました。何が理由なのでしょうか。ついに「レガシィシリーズ」終了!一体なぜ?スバルは2024年10月24日、フラッグシップSUV「レガシィアウトバック」の受注を2025年3月末に終了することを発表しました。なお、受注期間内でも生産予定台数に達した時点で受注を終了する可能性があるといいます。初代レガシィは1989年にデビュー。スタイリッシュなデザインや、独自の技術による水平対向エンジンとAWD(4WD)技術を組み合わせた高い走行性能が人気となりました。当初、4ドアセダンの「レガシィ」、ステーションワゴンの「レガシィツーリングワゴン」をラインナップ。とくにフルタイムAWDによる道を選ばない走...スバル「レガシィ」36年の歴史に幕!「アウトバック」25年3月販売終了へ“伝統のモデル”が完全終結する理由とは

  • 「キャラバン」など3車種4万台、日産がリコール届け出…ヒーター制御不具合で車両火災の恐れ

    車両火災の恐れがあるとして、日産自動車は24日、「キャラバン」など3車種4万613台(2012年6月〜23年12月製造)のリコールを国土交通省に届け出た。残る2車種は「NV350キャラバン」と、OEM(相手先ブランドによる生産)で供給したいすゞ自動車「コモ」。国交省によると、車内の暖房を補助するヒーターの制御に不具合があり、最大出力で繰り返し使い続けると、部品の一部が変形するなどして接触不良が起き、車両火災に至る恐れがある。全焼など4件の火災を含め不具合情報が14件あったが、負傷者は確認されていない。問い合わせは日産お客さま相談室(0120・315・232)へ。(読売新聞) 車が燃える恐れって、三菱自動車以来ですね。技術の日産、しっかりして欲しいですね。「キャラバン」など3車種4万台、日産がリコール届け出…ヒーター制御不具合で車両火災の恐れ

  • 大阪・関西万博に「巨大ガンダム」が降臨、高さ17mで前代未聞のポーズ

    万博展示の17m実物大「ガンダム」完成バンダイナムコが手掛ける宇宙生活を表現するパビリオン(読売テレビニュース)「バンダイナムコホールディングス」(社長:川口勝)は10月23日、約5カ月後に迫った『大阪・関西万博』のパビリオンを初お披露目した。高さ約17m、片膝を立てて腕を大きく上げる、これまでにないポーズで、未来に向けて手を差し伸べているイメージになっている。2025年4月13日に開幕する『大阪・関西万博』。バンダイが発表したガンダムの巨大パビリオンは、高さが約17m、総重量49トンの静止像で、関西エリア初登場となる「実物大ガンダム像」となる。この像は『GUNDAMFACTORYYOKOHAMA』(2020年12月〜2024年3月)で展示された動く実物大ガンダムの資材を再活用し、「RX−78F00/Eガ...大阪・関西万博に「巨大ガンダム」が降臨、高さ17mで前代未聞のポーズ

  • 2%物価安定なお時間と日銀総裁 米経済を注視

    日銀の植田和男総裁は23日、訪問先のワシントンで開かれた国際通貨基金(IMF)のイベントで講演し、2%の物価安定目標を持続的に達成するには「なお時間がかかる」と語った。最近の米国の雇用情勢を巡る方向感がつかみにくいと指摘した上で、米経済の行方を注視する考えも示した。植田氏は講演で、日本は長期にわたる低金利政策により「インフレ期待は非常にゆっくりと変化している」と説明。日銀は3月にマイナス金利政策を解除し、7月に追加利上げを決めたが「依然として緩和的な金融政策の姿勢を維持している」と話した。(共同通信) 利上げはゆっくりで、緩和的な金融政策は維持・・・為替ドル円が再び150円台なのは、これが理由の1つですね。2%物価安定なお時間と日銀総裁米経済を注視

  • 船橋市役所からのお知らせ

    船橋市役所からは猿の情報・・・以下のとおり猿の目撃情報がありました。もし、猿を目撃した場合は危険ですので近寄らず、110番通報してください。猿を見つけた時の注意点・近づかない・エサをやらない。食べ物を見せない・刺激しない・目を直視しない・家の中に入られないよう注意する<目撃情報>【10月23日(水曜日)】・8時頃高瀬町付近・11時頃高瀬町付近なお、最新の情報は下記ホームページにて更新します。https://www.city.funabashi.lg.jp/machi/kankyou/010/p131212.html【お問い合わせ先】船橋市環境政策課自然環境係047-436-2454(平日午前9時~午後5時) 船橋市役所からのお知らせ

  • 千葉県警察からのお知らせ

    千葉県警察よりメールが届きました。今話題の闇バイト全国各地で犯罪実行者募集情報いわゆる「闇バイト」に応募したと思われる者が深夜に窓ガラスを破壊するなどして中高年が居住する家屋に侵入し、被害者に暴行を加え、多額の現金を奪うという極めて悪質な強盗事件等が多発しています。犯行グループの実行役は、SNSにおいて、高額報酬をかたったいわゆる「闇バイト」に安易に応募して強盗や詐欺といった犯罪に手を染めています。一度でも「闇バイト」に応募すると、犯行グループに個人情報を把握されて、自身や家族に危害を加えるなどと脅され、繰り返し犯罪に加担せざるを得ない状況になります。中高校生などの少年が「闇バイトに加担した事案も発生しており、将来ある若者を犯罪に加担させないため、若い世代はもちろん、中高校生などから「先輩、知人等から『簡...千葉県警察からのお知らせ

  • Pちゃんや

    今回は京成海神駅の近く。その昔、東武アーバンパークラインの前進の総武鉄道が、船橋駅から海神駅まで支線が在ったそうです。その名残が道路として残っているとか。そんな海神駅の近くに、駄菓子屋「Pちゃんや」が在りました。学校が終わった時間になると、子供たちで賑わったいました。Pちゃんや

  • 中国・浙江省で登校中の女児と母親切りつけられる

    中国東部の浙江省で22日、登校中の女の子とその母親が男に切りつけられる事件がありました。中国メディアによりますと、22日午前6時半すぎ、浙江省寧波市で50歳の男が通学途中の女の子とその母親を刃物で切りつける事件がありました。女の子と母親は病院に搬送されましたが、詳しい容体は分かっていません。地元当局はその場で50歳の男の身柄を確保したと発表していて、事件の詳しい経緯を調べています。中国では、児童らが狙われる事件が相次いでいます。先月、広東省深センの日本人学校に通う日本人の男子児童が男に刃物で刺され死亡したほか、今月も広州市の小学校前で児童ら3人が切りつけられケガをする事件が起きていました。(日テレNEWSNNN) また中国で子供が被害に。日本人なのかはこの記事では不明です。日本人にしろ中国人にしろ、登校中...中国・浙江省で登校中の女児と母親切りつけられる

  • 東京メトロの初値は1630円、6年ぶり大型上場に個人投資家から旺盛な需要

    23日の東京市場で、東証プライム市場に新規上場(IPO)した東京メトロの初値は1630円となり、公開価格を35.8%上回った。衆院選の不透明感から手控えムードが強い中で、6年ぶりの大型上場には投資家からの旺盛な需要が集まっている。政府が「貯蓄から投資」への流れを進めるなか、特に個人投資家からの関心が高い。金融情報を扱うロンドン証券取引所グループ(LSEG)のデータでは、2018年に上場した通信大手ソフトバンク以来の規模のIPOとなる。中堅証券の引き受け担当者によると、新規口座の開設数は通常の3−4倍に膨らんだ。日本郵政の上場時ほどではなかったものの、投資家を誘引する効果があったとみられている。松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「IPOをねらった口座開設が急増した」と話す。個人投資家を誘引した...東京メトロの初値は1630円、6年ぶり大型上場に個人投資家から旺盛な需要

  • 鶴長

    この本町通に面したマンションが建つ前、ここには鶴長という川魚卸売の会社が在りました。土用の丑の日などは、うなぎを入れた樽が山になっていた記憶があります。また、相撲部屋の力士を呼んだイベントも。また、ポニーを飼っていて、TVで取り上げられたことも。昭和の記憶。鶴長

  • センキョ割

    衆議院選の投票日がまもなくです。また期日前投票は行われています。そんな中、選挙に行くと得をする情報。センキョ割センキョに行った後にお得な事が。各都道府県毎に情報がまとまっています。ここから→→センキョ割センキョ割

  • 稲荷湯

    この道の奥には、稲荷湯という銭湯がありました。この道が一番大きな道、あと2つほど稲荷湯に続く道がありましたが、舗装されていない自転車がやっと位の細い道でした。また、稲荷湯は同級生の実家でした。今はマンションになっています。稲荷湯

  • ワークマンの「着る“断熱材”ベスト」完売、人気の理由を聞いた

    ワークマン(群馬県伊勢崎市)は、プロ向け秋冬アイテムを順次投入しており、そのうち「立ち仕事」「屋外作業」向きのアイテム3点を発表した。ワークマンは2023年2月、「労働寿命の延伸」を使命とした「快適ワーク研究所」を設立。専門機関や企業、有力大学などと連携して、製品開発を行っている。同研究所が開発した「XBoosterアシストウォームパンツ」(2500円)は、春夏シーズンに発売した「XBoosterシリーズ」の秋冬モデル。別名“着る”サポーターとも呼ばれ、腰の負担を軽減することがSNSで話題となり、発売半年で7万本が売れたという。カラーはブラック、グレー、ベージュの3種類。発売は10月下旬を予定している。「フラッシュライト防水防寒レインジャケット」(5800円)は、日本赤十字看護大学付属災害救護研究所と連携...ワークマンの「着る“断熱材”ベスト」完売、人気の理由を聞いた

  • 楽天モバイル、800万回線突破 黒字化目標に近づく

    楽天モバイルは18日、契約数が800万回線を突破したと発表した。サービス本格提供開始から約4年半での800万達成となる。楽天グループの決算会見では、黒字化の目安として800万から1,000万という契約数と、ARPU(1ユーザーあたりの平均収入)2,500円から3,000円を示しており、一つの目標を超えたこととなる。なお、第2四半期(4-6月)のMNOARPUは2,021円。楽天モバイルは2020年4月から携帯キャリアとしてのサービスを開始。現在は、シンプルな料金プラン「Rakuten最強プラン」とともに、'24年6月からは「Rakutenプラチナバンド」の開始により、通信品質の向上を目指している。また、9月からは「Rakuten最強プラン」の65歳以上の利用者を対象にした「最強シニアプログラム」を開始して...楽天モバイル、800万回線突破黒字化目標に近づく

  • 活況の「退職代行」、サービス提供の弁護士にもジレンマ 「慎重に決断して欲しい」と語るワケ

    近年注目を集め、新年度などに話題を集める「退職代行サービス」。会社などを退職したい本人に代わって必要な手続きを進める“心強い味方”として、利用が広がっている。9月は年度の上半期終わりで、夏のボーナス支給後となる企業なども多いため、年度末の3月ほどではないにしても、退職者が多い月とされる。職を辞すにあたって、退職代行サービスを利用した人もいそうだ。“生涯一企業”というワークスタイルの人は以前より減少し、転職が珍しくない時代にマッチしたサービス業なのかもしれない。しかし、「退職」が本人にとって大きな転機で、その決断の重みはそれほど変わっていないのではないか。数年前から退職代行サービスを提供し多くの依頼に対応した経験を持つ竹内瑞穂弁護士は、「単に『辞めます』と伝えるだけのサービスが広がれば、本人が慎重な判断をせ...活況の「退職代行」、サービス提供の弁護士にもジレンマ「慎重に決断して欲しい」と語るワケ

  • 駄菓子や「しゅうさん」・堀江材木店・和菓子「梅月」

    今回は3件まとめてます。1件目は駄菓子屋「しゅうさん」昭和の頃によくあった駄菓子屋です。いつもはオバサンが店にいるのですが、オバサンに所要がある時はダンナさんが店番をしていました。このオジサン、ぶっきらぼうで怖かったなあ。今はマンションです。2件目は材木屋。所狭しと材木が立てかけてありました。同級生の家でした。今はマンションです。3件目は梅月という和菓子屋さん。団子や桜餅、赤飯が美味しかったなあ。今はマンションです。駄菓子や「しゅうさん」・堀江材木店・和菓子「梅月」

  • ピーコ 逝く

    ファッション評論家としても知られたタレントのピーコ(本名・杉浦克昭=すぎうら・かつあき)さんが9月3日、敗血症による多臓器不全で死去した。79歳だった。葬儀は近親者で済ませた。横浜市出身。高校卒業後、アパレル会社に勤務。文化服装学院を経て衣装デザイナーに。1975年、双子の弟のおすぎさんと「おすぎとピーコ」としてデビュー。「笑っていいとも!」を始め、数々のテレビやラジオ番組に出演。街角の女性を対象にした辛口ファッションチェックの草分け的存在で、シャンソン歌手としても活動した。著書に「ピーコの乙女チョップ!」「片目を失って見えてきたもの」「ピーコ伝」など。(読売新聞) 少し前におすぎが認知症で、同居をしたとか止めたとかと話題になってました。ピーコが亡くなったのですね。ご冥福をお祈りします。このところ、昭和に...ピーコ逝く

  • ふなばしミュージックストリート(通称FMS)

    船橋の駅前周辺であちらこちらから音楽が聞こえます。なにかなあ?と思っていると・・・どうやらこのイベントふなばしミュージックストリート(通称FMS)北口の天沼弁天沼公園ではあおぞらカラオケライブ。キッチンカーでお昼を頂きました。ふなばしミュージックストリート(通称FMS)

  • なぜ人気が再沸騰?さまざまな業界がクレーンゲームに参入

    クレーンゲームといえば、ゲームセンターやショッピングモールのゲームコーナーにあるものと決まっていましたが、最近は異業種からの参入が相次いでいます。コンビニ大手のローソンは全国1,000店舗に設置する計画を発表しているほか、パチンコ業界大手のマルハンは、パチンコ店の跡地にクレーンゲームを主体としたアミューズメントパークに全面改修しています。なぜ今、このような動きが広がっているのでしょうか?10月17日放送『北野誠のズバリ』では『現代ビジネス』(講談社)の記事を取り上げ、パーソナリティの北野誠と山内彩加アナウンサーがトークを展開しました。コンビニでゲーム?さまざまな業界がクレーンゲームに大きく注目している理由のひとつは、他のエンタメと比べて高い利益率。さらにクレーンゲームが来店の動機となり、他の商品も売れやす...なぜ人気が再沸騰?さまざまな業界がクレーンゲームに参入

  • 高病原性鳥インフルエンザ養鶏場、約2万羽の殺処分終了 周辺養鶏場で同様の報告なし 3週間は鶏の移動や搬出制限の見通し 北海道厚真町

    高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出された北海道厚真町の養鶏場で、食肉用の鶏およそ2万羽の殺処分が、18日朝終了しました。厚真町の養鶏場では、16日鶏120羽が死んでいるのが見つかり、高病原性鳥インフルエンザの陽性と確認されました。道は17日からこの養鶏場で飼育している食肉用の鶏、1万9781羽の殺処分を進め、18日午前7時に終了しました。今のところ、周辺の養鶏場で鶏が死んだ報告はないということです。道は21日までに、養鶏場の消毒などの防疫作業を終える方針ですが、その後もおよそ3週間は新たにウイルスが検出されないことを確認する必要があるため、周辺の養鶏場では鶏の移動や搬出の制限が続く見通しです。(HBC北海道放送ニュース) 鳥インフルエンザは秋から3月位までが多いようです。渡り鳥が原因なのでしょうか?鶏...高病原性鳥インフルエンザ養鶏場、約2万羽の殺処分終了周辺養鶏場で同様の報告なし3週間は鶏の移動や搬出制限の見通し北海道厚真町

  • 免許更新の「講習」オンライン化! 「ゴールド免許」でも対象! 違反者は? まもなく全国で始まるけど… どんな仕組みなのか

    警察庁は2025年3月24日から、運転免許証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ免許証」の運用を開始する方針を明らかにしています。それにともない、免許更新時の運転者講習をオンラインで受講できる取り組みも始まります。オンライン講習を受講するメリットは?2025年3月から「マイナ免許証」の運用が開始されることにともない、免許更新時の運転者講習をオンラインで受講できる取り組みも始まります。では、一体どのような人が対象となるのでしょうか。警察庁は2025年3月24日から、運転免許証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ免許証」の運用を開始する方針を明らかにしています。マイナ免許証はマイナンバーカードのICチップに免許番号や免許証の有効期限、免許の種類、条件などの免許情報を搭載したものであり、見た目はマイナン...免許更新の「講習」オンライン化!「ゴールド免許」でも対象!違反者は?まもなく全国で始まるけど…どんな仕組みなのか

  • 「通知不可能」着信

    最近「通知不可能」とうい着信が度々あります。怪しいので出ないのですが、この通知不可能とはなんだろう?そこで調べてみると・・・「非通知」と「通知不可能」の違い。「非通知」は電話をかける方が意図的に相手側に番号を通知しないもの。「通知不可能」とは、通信会社がなんらかの制約により、番号の通知ができないもの。以下の電話も通知不可能になります。*国際電話国際電話は、電話番号が通知される場合と、通知不可能となる場合があります。*新幹線新幹線のほか、公衆電話からは「非通知」のほか「通知不可能」と表示される場合があります。*SkypeSkypeは、日本では専用の番号がサポートがないため、表示されず「通知不可能」と表示されます。以上のことから考えると、通知不可能の電話はでない方が良いとなります。本当に必要な要件なら、相手方...「通知不可能」着信

  • VWは国内工場閉鎖検討…欧州EV不振で見直し急務、日系メーカーは?

    欧州自動車メーカーが苦境に立たされている。最大市場のドイツでは新車需要が停滞し市場競争が激化。欧州最大手フォルクスワーゲン(VW)が国内工場の閉鎖を検討するなど各社が経営戦略の見直しを迫られている。環境規制に対応するためここ数年で急速な電気自動車(EV)化を進めてきた欧州メーカー。中国・比亜迪(BYD)など新興メーカーが台頭する中、世界の自動車産業をけん引してきた伝統企業は再び競争力を発揮できるか。(編集委員・村上毅)中国台頭で苦戦、新車販売停滞「欧州の自動車産業は非常に厳しく、深刻な状況だ。製造拠点としてのドイツは競争力で後れを取っており、断固として行動しなければいけない」。VWのオリバー・ブルーメ最高経営責任者(CEO)は9月に発表した声明の中でこう危機感を募らせた。VWは1937年の創業以来初となる...VWは国内工場閉鎖検討…欧州EV不振で見直し急務、日系メーカーは?

  • コメ高騰、49年ぶりの上昇率 9月、流通量減と生産コスト増で

    総務省が18日発表した9月の全国消費者物価指数で、コメ類が前年同月比44.7%上がり、1975年9月以来、49年ぶりの上昇率となった。昨夏の猛暑による生育不良で流通量が減ったほか、2024年産米で人件費や肥料などの生産コストの増加を価格に転嫁する動きが進んだ。コメの高騰を受け、生鮮食品を除く食料は3.1%上昇した。生鮮食品を除く全体の指数(2020年=100)は108.2となり、前年同月比2.4%上昇した。上昇率は8月の2.8%から0.4ポイント下落し、5カ月ぶりに縮小した。政府補助金の再開で電気代とガス代の伸び率が鈍化した影響が出た。電気代は15.2%、都市ガス代は8.3%それぞれ上昇したものの、伸び率は8月から大幅に抑えられた。生鮮品を除く食料は、国産の豚肉が6.7%上がった。今夏の猛暑で成育状況が悪...コメ高騰、49年ぶりの上昇率9月、流通量減と生産コスト増で

  • よさこい

    船橋駅北口の天沼弁天池公園。10月なのに夏日が続く中、猛暑時に比べると人出が多くなってきました。今日も小学校入学前の子供たちが外遊びで多数来園中。グランドに目をやると!!子供たちがよさこいの練習中!小さな子供たちが、音楽に合わせてよさこいは可愛いです。数人が足を止めて観ていました。よさこい

  • 西田敏行 逝く

    数多くのドラマ、映画などで活躍した俳優の西田敏行(にしだ・としゆき)さんが都内の自宅で死去したことが17日、分かった。76歳だった。映画「釣りバカ日誌」シリーズなど数多くのドラマや舞台で幅広く活躍。ユニークな演技と明るいキャラクターで長く親しまれた。2003年3月に急性心筋梗塞(こうそく)で入院したが、復帰後の同年末には、報知映画賞主演男優賞を受賞。変わらぬ存在感を示し続けていたところ、突然の最期となった。西田さんは1963年に地元・福島の中学を卒業後、単身上京。大学(中退)を経て、70年に劇団青年座に入団した。73年NHK朝のテレビ小説「北の家族」でテレビ初レギュラー。ドラマ「池中玄太80キロ」の主題歌「もしもピアノが弾けたなら」が大ヒットし、紅白歌合戦にも出場した。88年スタートの主演映画「釣りバカ日...西田敏行逝く

  • 柿の実

    昨日の金木犀に続き、小さな秋をみっけました!市場近くの長津川のほとり。柿が色づいていました。柿は日本人にとって最も身近な果物とのこと。渋柿かな?甘柿かな?柿の実

  • 訪日外国人客数、早くも2023年実績超え 1〜9月で2688万人

    政府観光局(JNTO)が16日発表した2024年9月の訪日外国人客数(推計値)は287万2200人で、1〜9月の累計は2688万200人となり、23年の年間実績の2506万6350人を早くも上回った。訪日客の消費額も1〜9月の累計で5・8兆円となり、23年の年間5・3兆円を上回って過去最高を更新した。訪日客数の年間最多は、新型コロナウイルス禍前の19年に記録した3188万2049人。24年はこれを上回るペースで推移しており、9月は19年9月と比べると26・4%増。8カ月連続で、その月としての過去最高を更新している。また、訪日客の7〜9月の消費額(推計値)は1兆9480億円となり、23年同期比41・1%増、19年同期比では64・8%増となった。政府は30年の年間訪日客数6000万人、消費額15兆円の目標を掲...訪日外国人客数、早くも2023年実績超え1〜9月で2688万人

  • 金木犀(キンモクセイ)

    今年の秋は暑いです。でも季節は進んでいます。外に出ると秋の香りが・・・金木犀が咲いていました。金木犀(キンモクセイ)

  • JR武蔵野線 船橋法典からJRA中山競馬場まで歩いてみた。

    タイトルの通り歩いてきました。駅から地下道なので、雨の日でも安心です。JR武蔵野線船橋法典からJRA中山競馬場まで歩いてみた。

  • 地域ブランド調査2024 都道府県の魅力度等調査結果

    毎年恒例の地域ブランド調査2024。都道府県の魅力度等調査結果が出たようです。我が千葉県は去年よりランクダウンの15位。詳しくは↓↓↓地域ブランド調査2024都道府県の魅力度等調査結果地域ブランド調査2024都道府県の魅力度等調査結果

  • 中山競馬場

    船橋市には競馬場が2カ所あります。地方競馬の船橋競馬場と、JRAの中山競馬場。本日は中山競馬場へ初潜入してきました。中山競馬場ではレースの開催がないのでスタンドはガラーン。パドックもガラーン。その他もガラーン。でもイベントのため馬場内エリアは初めての中山競馬場、広いですね!そしてキレイでした。中山競馬場

  • 耳をふさがないイヤホン続々発売…広がる「ながら」聴き、各社が得意技術で競う

    耳をふさがず、周囲の音も聞こえるイヤホンやヘッドホンの新製品が相次いで発売されている。オンライン会議などで付けたままでも周囲と会話ができ、利便性が高いとして好評だ。装着感や音漏れ防止など、各メーカーの得意な技術で競える市場としても注目を集めている。(田中俊資)多様な機能ソニーは11日、ワイヤレスイヤホンの新製品を発売した。本体に穴が開いており、周囲の音も妨げずに聞くことができる。騒音の大きさに合わせて、音楽などの再生音量を自動調整する機能もついている。2022年に発売した旧モデルから改良し、耳の形に合わせて変形する軟らかい素材の部品を使用した。耳の圧迫感を軽減して装着時の安定感が増すため、落下や紛失の防止につながる。NTTグループで音響事業を手がけるNTTソノリティも、耳をふさがないヘッドホンを7月に発売...耳をふさがないイヤホン続々発売…広がる「ながら」聴き、各社が得意技術で競う

  • 目覚まし時計、抽選で販売 任天堂、注文多く変更

    任天堂は10日までに目覚まし時計「ニンテンドーサウンドクロックAlarmo(アラーモ)」を発売し、公式通販サイト「マイニンテンドーストア」での販売方法を抽選に変更すると発表した。体の動きに反応してゲームの音楽や効果音を鳴らすのが特徴で、非常に多くの注文が来たためと説明している。目覚まし音は「スーパーマリオオデッセイ」や「スプラトゥーン3」など五つのゲームソフトから、計35種類の音を収録。設定時刻になると、ゲームの音が鳴る。センサーで寝返りや起床を検知。起床してベッドから離れると自動で停止するが、20分間ベッドに居続けると激しい音で起床を促す。希望小売価格は1万2980円。(共同通信) ゲームの音で目覚まし・・・動画がありました。ニンテンドーサウンドクロックAlarmo紹介映像起きられるかな?目覚まし時計、抽選で販売任天堂、注文多く変更

  • ホンダ、初のEV専用工場が稼働 中国・武漢、年間12万台生産

    ホンダは11日、グループ初となる電気自動車(EV)専用工場が中国・武漢で稼働を開始したと発表した。新型セダン「リンシーL」と、新ブランド「イエ」シリーズを手がける。生産能力は年間約12万台。同工場は中国企業との合弁会社の一つ、東風本田汽車が運営する。年内にはもう一つの合弁会社のEV専用工場も新たに稼働する見込み。ホンダの三部敏宏社長は「順調かつ安定的に運営し、高品質なEVを提供する」とコメントした。中国市場では、需要の中心がガソリン車から新エネルギー車に移っている。ホンダは対応策として27年までにEVを10車種展開する予定だ。(共同通信) ホンダこの次期に、中国にEV工場・・・吉と出るか凶と出るか悩ましい。ホンダ、初のEV専用工場が稼働中国・武漢、年間12万台生産

  • 大山のぶ代 逝く

    アニメ「ドラえもん」のドラえもん役などで知られる、声優で俳優の大山のぶ代(本名・山下羨代=やました・のぶよ)さんが9月29日に老衰のため、死去したことが分かった。90歳。所属事務所のアクターズ・セブンが発表した。すでに親族のみの密葬を済ませている。関係者によると、今年に入ってから体調を崩しがちで、入退院を繰り返していた。最後は9月19日に入院し、静かに旅立った。晩年は認知症も患っていたが、食べることが大好きで、入居した施設でスタッフが「ご飯ですよ」と声をかけると笑顔を見せていたという。大山さんは1933年10月16日生まれ、東京都出身。幼少期から個性的な声を持っていたという逸話がある。役者を目指し、俳優座養成所に第7期生として入所。1956年にNHKドラマ「この瞳」でデビューを果たした。そのハスキーボイス...大山のぶ代逝く

  • 運動会

    幼稚園の前を通ると、子供たちの声が。今日は運動会のようです。みんながんばれ!!(笑)運動会

  • 東京地下鉄株式会社 新規上場

    東京地下鉄株式会社が株式を上場します。その新規上場株式売出しに参加してみます。売出価格が1100円~1200円申込単位が100株ブックビルディング(需要申告)期間2024年10月8日(火曜)から2024年10月11日(金曜)申込期間2024年10月16日(水曜)から2024年10月21日(月曜)上場日2024年10月23日(水曜)詳しくは主幹事証券会社野村證券東京地下鉄株式会社新規上場株式売出しのご案内今までIPOは当たったこと無し。今回も話題性が高いIPOだけに無理と思いますが申込だけ・・・東京地下鉄株式会社新規上場

  • セブン、コンビニ事業に集中 スーパーや外食などの一部株式を売却へ

    小売り大手のセブン&アイ・ホールディングス(HD)は10日、傘下のスーパーや外食事業などの株式の一部を、2026年2月までに売却する方針を発表した。カナダのコンビニ大手から受けている買収提案に対抗するため、収益性が高いコンビニ事業に集中して企業価値を高める狙いだ。発表によると、業績が低迷しているイトーヨーカ堂などのスーパー事業や、デニーズなどの外食、雑貨のロフトなどを束ねるための中間持ち株会社「ヨークHD」を11日に設立。ヨークHDは株式の一部をファンドなどに売却したうえで、新規上場を目指す。セブン&アイはヨークHDの株式の一定割合を保有し続け、持ち分法適用会社としてグループには残す方針だ。食品開発領域における協働体制をとるためだという。今後は国内外のコンビニ事業に集中することを示す意味で、社名も「セブン...セブン、コンビニ事業に集中スーパーや外食などの一部株式を売却へ

  • 買収再提案、7兆円に=カナダ大手、額引き上げ―セブン&アイ、社名変更も検討

    セブン&アイ・ホールディングスは9日、カナダのコンビニエンスストア大手アリマンタシォン・クシュタールから買収の再提案を受けたことを明らかにした。関係者によると、アリマンタシォンは買収額を当初の6兆円規模から約7兆円に引き上げた。このほか、セブン&アイが社名の変更を検討していることも判明した。アリマンタシォンは9月中旬、新たな提案を出し、買収額を1株当たり18.19ドル(従来14.86ドル)に引き上げた。セブン&アイはこれを受け、「法的拘束力のない非公開の再提案を受領したことは事実」とのコメントを発表した。独立社外取締役で構成する特別委員会が提案を精査しているとみられる。同社は7月下旬ごろに買収提案を受け、9月に「当社の価値を著しく過小評価している」などと拒否する書簡を送付していた。一方、社名変更には主力の...買収再提案、7兆円に=カナダ大手、額引き上げ―セブン&アイ、社名変更も検討

  • JA全農が炊いた! 日本一うまいお米の食べ方 大全

    JA全農が炊いた!「日本一うまいお米の食べ方」大全JA全農米穀部主婦の友社同じく食べるなら、美味しく炊きたい。JA全農が炊いた!日本一うまいお米の食べ方大全

  • LINEの友達リスト全員がフォロー登録されるVOOM

    LINEをお使いの方、知ってますか?LINEの友達リスト全員がフォロー登録されるVOOM

  • うちのピーマン

    絵本です。ピーマンとママのキッチンバトル~うちのピーマン 川之上英子・健アリス館 うちのピーマン

  • 牛丼期間限定で値下げ 吉野家100円、松屋はクーポンで50円安 物価高で来客2倍狙う

    大手牛丼チェーンが相次ぎ期間限定の値下げキャンペーンを実施している。吉野家は9日〜15日の1週間限定で税込みの牛丼並盛価格を100円値下げ。松屋フーズが運営する松屋も8日〜15日の8日間限定で電子クーポンの利用者の価格を50円割り引く。諸物価の高騰で消費者の節約志向が強まる中、お値打ち感を打ち出すことで既存から新規まで幅広い顧客層を取り込み業績の拡大につなげる狙いだ。吉野家のキャンペーン期間中の牛丼の並盛価格(店内)は通常の498円から398円になる。小盛や大盛など全サイズに加え、ねぎ玉やチーズなどがトッピングされたものも含め全39品が対象になる。同社が100円の値引きキャンペーンを実施するのは2011年以来13年ぶり。同社宣伝広報は「初めてもしくは久しぶりに吉野家を利用される方が多く来店されることを期待...牛丼期間限定で値下げ吉野家100円、松屋はクーポンで50円安物価高で来客2倍狙う

  • だらし内閣

    ヴィズマーラ恵子氏がXで興味深いことを。石破内閣を「だらし内閣」と・・・((笑´)酷いなこれ、アメトーーク始まるかと思ったこの雛壇。2トップはジレの丈が短すぎて下の腹とベルトまで見えている。ズボンの丈もダボついてあってない、シャツの袖が出ている、サイズ間違いレンタル丸出し。絶対にやってはいけない着こなしだ。これが世界に発信されるとなるとみっとなさすぎる。林くん…pic.twitter.com/nTURr3HD2i—ヴィズマーラ恵子🇮🇹(@vismoglie)October4,2024ヴィズマーラ恵子氏はイタリアで日本茶舗を経営されている方。イタリアというお国柄、ファッションには鋭い突っ込み。でも、この画像が世界に配信されるんですよね・・・明らかに雰囲気が違うpic.twitter.com/NPj9QcBT...だらし内閣

  • 『じゃらん』2025年3月で休刊、35年の歴史に幕「昨今のユーザー動向を含む社会の変化を受け止め」

    リクルートは8日、旅行情報誌『じゃらん』および『じゃらんムックシリーズ』を2025年3月11日の発行をもって休刊することを発表した。リクルートの公式サイトでは、「旅行情報誌『じゃらん』および『じゃらんムックシリーズ』を、2025年3月発行をもって休刊することをお知らせ致します」と報告。休刊理由は「昨今のユーザー動向を含む社会の変化を受け止め、隔月誌『関東・東北じゃらん』『東海じゃらん』『関西・中国・四国じゃらん』『九州じゃらん』・臨時増刊号1およびじゃらんムックシリーズは2025年3月発行をもって休刊致します。なお、一部媒体に関してはすでに発行を終えているものもございます」とし、「今後、旅行に関する情報発信および予約については、ウェブサイト・アプリの『じゃらんnet』に集約し、読者のライフスタイルに寄り添...『じゃらん』2025年3月で休刊、35年の歴史に幕「昨今のユーザー動向を含む社会の変化を受け止め」

  • JT、米ベクター買収完了=3780億円で完全子会社化

    日本たばこ産業(JT)は7日、米たばこ大手ベクター・グループに対し実施していたTOB(株式公開買い付け)が成立したと発表した。ベクターは同日付でJTの完全子会社となり、上場廃止となった。買収総額は約3780億円に上り、JTとしては過去4番目の大型買収となった。(時事通信) 日本たばこ産業は社名を変えないのでしょうか?そして今、なぜ米たばこ大手の企業を子会社にするのでしょうか?JT、米ベクター買収完了=3780億円で完全子会社化

  • 船橋大神宮 例大祭 相撲奉納

    船橋大神宮では毎年10月20日に例大祭があります。その中で「相撲奉納」が行われます。ですが本日の境内の土俵・・・荒れ果てています。そこで聞いてみると・・・コロナ禍で相撲大会は一時的に休んでいるとのこと。また、時期をみて再開すると言うことでした。船橋大神宮例大祭相撲奉納

  • 中国住宅販売、国慶節連休中に増加 景気刺激策受け=国営メディア

    中国国営メディアは5日、9月下旬以降に相次いで打ち出された不動産支援策を受け、国慶節(建国記念日)の連休中の住宅販売が増加したと伝えた。中国国営中央テレビ(CCTV)によると、1日からの連休中に物件見学数が大幅に増加した。また、程度の差はあるものの、各地で販売が増えたという。CCTVが住宅都市農村建設省の情報として伝えたところによれば、50都市以上が不動産市場支援策を導入し、1000社を超える不動産会社による約2000の開発プロジェクトが販売促進に参加した。販促に参加した大半のプロジェクトで訪問者数が前年比50%以上増加したという。21世紀経済報道は、南部深センで多くの不動産販売事務所が夜通しで買い手を勧誘し、物件の取引と見学者数が「大幅に増加」したと伝えた。中国は先月、コロナ禍以来の規模となる景気支援措...中国住宅販売、国慶節連休中に増加景気刺激策受け=国営メディア

  • 服部幸應 逝く

    服部栄養専門学校校長で料理番組など、テレビにも多数出演した服部幸應氏が、死去したことが5日、分かった。78歳。東京都出身。自身が校長を務める都内の専門学校で倒れたという。料理学校「服部学園」の創立者を父に持ち、1970年に立教大卒業。1977年には服部栄養専門学校の校長、および、服部学園の理事長に就任した。フジテレビ「料理の鉄人」を始め、料理番組に出演し、温かみのある料理の解説などで親しまれた。40年以上にわたり、日本の料理文化の普及、醸成に貢献したことが評され、2015年にはフランス政府からレジオン・ドヌール勲章シュバリエを叙勲された。また、ベストドレッサー賞(1995年)、メガネ・ベスト・ドレッサー賞(1996年)など、オシャレな出で立ちでもお茶の間の人気が高かった。(デイリースポーツ) 料理の鉄人で...服部幸應逝く

  • セブン&アイHD、イトーヨーカ堂株売却の狙い 各地での閉鎖ラッシュは止まるか カナダのコンビニ大手による買収提案も背景

    年内にも一部実施へセブン&アイ・ホールディングスが、イトーヨーカ堂など傘下のスーパー事業について、投資ファンドなど外部へ株式を一部売却する方針を検討していることが分かった。セブン&アイにとってヨーカ堂は「祖業」だが、年内にも売却手続きを進め、経営を外部に委ねることを決断する。ヨーカ堂は各地で店舗の閉鎖が相次いでいるが、今後はどうなるのか。セブン&アイはヨーカ堂やヨークベニマルなど傘下のスーパー事業を束ねる中間持ち株会社を設立し、2027年度以降に株式上場する方向で検討を進めると発表済みだが、その前段階として株式の一部売却を実施する方針だ。関係者によると、ファンドなどに売却に関する初期の打診があったという。株式は一定程度の保有を続け、コンビニの食品開発などで協力する。買収提案も背景にセブン&アイがカナダのコ...セブン&アイHD、イトーヨーカ堂株売却の狙い各地での閉鎖ラッシュは止まるかカナダのコンビニ大手による買収提案も背景

  • ラーメン店の倒産 9月末時点で年間過去最多を更新 食材費や人件費など高騰で

    食材費や人件費などの高騰でラーメン店の倒産件数が過去最多を更新し続けていることが分かりました。東京商工リサーチによりますと、今年1月から9月までのラーメン店の倒産は合計47件でした。新型コロナウイルスが落ち着き客が戻ってきたものの、食材費や光熱費、人手不足による人件費の高騰で経営が圧迫されていることに加え、いわゆる「1000円の壁」が立ちはだかり、値上げもままならない状況に追い込まれているとしています。すでに年間ベースで最多だった2023年の45件を上回っていて、このままのペースで行くと年間で60件を超える可能性があるということです。倒産した店をスープの種類別に見ると「醤油・中華」が27.6%、「とんこつ」が21.2%、「味噌」が14.8%で、スープの違いによる偏りはほとんどありませんでした。東京商工リサ...ラーメン店の倒産9月末時点で年間過去最多を更新食材費や人件費など高騰で

  • 焼きそばの「玉」業界に特需 コメ高で割安感、東洋水産は工場新設 食卓の新主役に

    焼きそばの〝玉〟が食卓の新たな主役として存在感を高めている。コメなどの価格が高騰する中、2〜3玉入りで実勢価格が200円〜300円程度と相対的に割安で、調理も簡単なことから頻繁に購入する家庭が増えているためだ。大手食品スーパーでは販売額が軒並み前年を上回る好調ぶりで、メーカーでも「マルちゃん焼そば」を展開する東洋水産が旺盛な需要に対応するため工場新設を決めるなど、関連業界が焼きそば特需に沸いている。値上げしても売上増大手スーパーのいなげやは生めんタイプの焼きそばの売上高が令和5年10月〜6年9月の1年間で前年同期比6・4%増加した。ライフコーポレーションも今年8〜9月の売上高が同3・5%伸びた。いずれも比較的低価格なもやしやキャベツとセットで購入する客が多く、いなげやでは「コメの価格が上昇しており、代替と...焼きそばの「玉」業界に特需コメ高で割安感、東洋水産は工場新設食卓の新主役に

  • ラピダス、北海道に研究拠点新設 半導体の後工程、量産へ弾み

    次世代半導体の国産化を目指すラピダスとプリンター大手セイコーエプソンは3日、北海道千歳市に新設する研究開発拠点の着工式を開いた。半導体の組み立てなどの「後工程」を研究する。ラピダスは2027年の量産開始に向けて弾みをつけたい考えだが、巨額の資金調達や技術確立といった課題もある。新拠点は、ラピダスが千歳市に建設している工場に隣接するセイコーエプソンの事業所内に設ける。床面積約9千平方メートルのクリーンルームを備え、25年4月から製造装置などを導入。26年4月の研究開始を目指す。半導体の製造工程には主に基板に電子回路を形成する「前工程」と、基板を細かいチップに切って樹脂のパッケージに収める「後工程」がある。新拠点では研究用の試作ラインを設け、後工程の自動化を含めた量産技術の開発を進める。ラピダスが目指す回路線...ラピダス、北海道に研究拠点新設半導体の後工程、量産へ弾み

  • 携帯番号「060」開放へ 総務省、12月に利用可能

    携帯電話に「060」から始まる番号が加わる見通しになった。総務省は2日、情報通信行政・郵政行政審議会に番号開放を諮問した。早ければ12月中に利用が可能になる見込み。スマートフォンの普及を背景に電話番号の不足が懸念されており、番号の拡大で対応する。現在は「090」「080」「070」が使われており、番号の数は2億7千万件。このうち「090」と「080」は全て割り当て済みで、今年9月末時点で利用が可能なのは約530万件にとどまる。仕事用の携帯電話を会社から支給されるなど、1人で複数台を利用する場合があり、番号の逼迫の原因となっている。(共同通信) 人口が減っているのに、携帯番号が足りないとは意外です。1人で数台持ち?来日外国人向け?060ですか・・・携帯番号「060」開放へ総務省、12月に利用可能

  • 銀杏

    船橋大神宮のイチョウの枝を見ると。銀杏がたわわに実っています。銀杏といえば独特の臭い。でも、実っている銀杏は臭っていないんです。あの臭いはどの段階で臭うのでしょうか?銀杏

  • 船橋東映

    千葉銀行船橋支店の近く、画像の奥の茶色ぽいマンション。ここにむかし映画館がありました。「船橋東映」夏休みや冬休み春休みには、東映こども祭りを観に行きました。今はマンションです。船橋東映

  • スズメが絶滅危惧種に? 里山の鳥、チョウが急速に減少

    環境省と日本自然保護協会は1日、国内各地で動植物の状況を定点観測した結果、里山に生息する鳥類の15%、チョウ類の33%で個体数が年3・5%以上のペースで減っているとの報告書を公表した。この減少ペースが長期間続けば、スズメなどの身近な鳥やチョウが環境省レッドリストの絶滅危惧種の判定基準を満たす可能性があるという。環境省などは2003年度から、全国のボランティアの協力を得て、国内1000カ所で生態系の変化を調査する事業「モニタリングサイト1000」を継続している。今回の報告書では22年度までの調査結果をまとめた。報告書によると、身近な鳥やチョウの減少が特に顕著で、スズメは年3・6%、日本の固有種のセグロセキレイは8・6%のペースで減っていた。オオムラサキの減少率は年10・4%とさらに深刻だった。農地や湿地など...スズメが絶滅危惧種に?里山の鳥、チョウが急速に減少

  • 東海道新幹線「還暦」に 東京駅で60周年出発式

    東海道新幹線が開業から60周年の「還暦」となった1日、JR東海は東京駅の19番線ホームで始発列車の出発式を開催した。午前6時の始発電車に合わせて行われ、JR東海の丹羽俊介社長が「きょうから始まる未来に向け、愛される東海道新幹線をつくるべく努力を続けたい」とあいさつ。駅長が合図を送ると、博多行き「のぞみ1号」は警笛を大きく響かせ、滑り出すように出発した。ホームには一番列車を一目見ようと、多くの鉄道ファンらが駆けつけた。東海道新幹線は、東京五輪が開催される直前の1964年10月1日に開業した。「夢の超特急」と呼ばれ、開業時の最高時速は210キロ、東京―新大阪間の所要時間は4時間だった。現在では最短2時間21分まで短縮。60年間の延べ輸送人員は70億人に上る。(共同通信)東海道新幹線は、関東の方が大阪・京都へ行...東海道新幹線「還暦」に東京駅で60周年出発式

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハバネロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハバネロさん
ブログタイトル
悲喜こもごも
フォロー
悲喜こもごも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用