chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 空心菜 1

    本日の夕食で使った空心菜。この空心菜を栽培してみます。調理前に太そうな茎を節の上でカット。そして水につけます。これで根が出てくるはずです。うまくいくかなあ??空心菜1

  • JR東など首都圏鉄道8社、磁気乗車券を廃止へ 26年度以降QR乗車券に

    JR東日本や京成、京急、西武、東武などの鉄道事業者8社は、磁気乗車券からQRコードを使用した乗車券への置き換えを2026年度末以降に順次実施すると発表した。現在、券売機で購入できる「磁気乗車券」をQRコードを記した「QR乗車券」に置き換え。8社が共通の仕組みやサーバーを導入することで、会社間をまたがるQR乗車券の発券・利用を可能とする。今後もSuica/PASMOなどの交通系ICカードや、各社のチケットレスサービスが主体となることは変わらない。一方、既存の磁気乗車券をQR乗車券へ置き換えることで、鉄道サービスを持続的に提供する狙い。参加企業は、京成電鉄、京浜急行、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、東日本旅客鉄道(JR東日本)、北総鉄道。長らく利用されてきた磁気乗車券だが、駅の自動改札機、自動...JR東など首都圏鉄道8社、磁気乗車券を廃止へ26年度以降QR乗車券に

  • あさがお 栽培 3

    発芽して二葉、本葉と成長していたのですが・・・ここに来てなにか元気が無いような感じです。葉に黒っぽい点があります。病気なのかなあ?あさがお栽培3

  • ニトリ、希望すれば70歳まで働けるように…賃金も最大で定年前の9割を維持

    家具製造販売大手ニトリホールディングス(HD)は28日、今年7月から再雇用制度を拡充し、希望すれば社員が70歳まで働けるようにすると発表した。「事業領域の拡大をはじめとする経営目標の達成のためには、豊富な経験と知見を持ったシニア人材の活躍が不可欠」としている。同社の定年は60歳。現在は再雇用期間を原則65歳までとしているが、これを70歳に延長する。さらに一定以上の役職者は基本給などを据え置き、賃金額も最大で定年前の9割を維持するという。2021年4月に改正高年齢者雇用安定法が施行され、従業員が70歳まで働ける環境の整備が企業の努力義務となった。厚生労働省によると、北海道内で70歳までの就業確保措置を実施している企業(従業員21人以上)は昨年6月時点で35・6%に上り、全国の29・7%を上回っている。今回の...ニトリ、希望すれば70歳まで働けるように…賃金も最大で定年前の9割を維持

  • 今くるよ 逝く

    漫才コンビ「今いくよ・くるよ」で1980年代の漫才ブームをけん引した今くるよ(いま・くるよ)さんが膵がんのため27日、大阪市内の病院で死去した。京都市出身。通夜は30日午後7時、葬儀・告別式は31日午後1時、公益社天神橋会館(大阪市北区)で営む。お別れ会の予定は現在のところないという。1970年に今喜多代に弟子入りし、その後、高校時代の同級生で同じソフトボール部だった今いくよさんと「今いくよ・くるよ」を結成。細身で濃いめのメークとつけまつげがトレードマークのいくよさんと、ふくよかな体型に派手な衣装のくるよさん。名コンビで一世を風靡(ふうび)した。2015年、いくよさんが胃がんのため67歳で死去。その後、ユニットを組んだこともある中川家ら後輩の活躍を楽しみに過ごし、2022年4月に行われた吉本興業創業110...今くるよ逝く

  • 大腸検査

    令和になって初めての大腸検査です。検査は何回も受けているのですが、コロナ禍で6年も空いてしまいました。さて、準備も完了です。大腸検査

  • トヨタ水素エンジン、悔しい完走 会長「課題があれば改善できる」

    開発中の水素エンジンを搭載するトヨタ自動車のカローラが、26日まで富士スピードウェイ(静岡県小山町)で開かれた24時間耐久レースに挑んだ。水素系統に大きな不具合はなかったが、ブレーキの不調で長時間停止。試練続きの悔しい完走だった。ハンドルを握った豊田章男会長は「課題があるということは、改善できるということだ」と前を向いた。トヨタはCO2を排出しない水素エンジン車の市販化を目指しており、24時間レースへの挑戦は4年目だ。サーキットの過酷な環境で起こるトラブルは開発の糧になるため、トヨタを含む各メーカーが開発中の車両を持ち込んで走らせている。(共同通信) 水素にはロータリーエンジンが相性が良いとか聞いたことが・・・水素エンジンや燃料電池車の技術を1社のみ持っていても、なかなか広がらないのでは。EVですら充電ス...トヨタ水素エンジン、悔しい完走会長「課題があれば改善できる」

  • 歴史的な円安を逆手に外食大手は海外出店 製造業は国内に生産回帰

    25日閉幕の先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議では日本が歴史的な円安を巡る懸念に言及したが、円安を逆手に取って収益を高める日本企業の動きが広がっている。国内事業がメインだった外食大手は、食材の現地調達でコストを抑えられる海外での出店を加速。かたや生産拠点の海外移管を進めてきた製造業では、輸入コストの上昇を抑えるため拠点を国内に回帰する企業が増えた。従来とは異なる逆転の発想で円安の逆風を乗り切ろうとしている。国内店舗の収益圧迫外食大手のすかいらーくホールディングス(HD)は15日の令和6年1〜3月期連結決算発表に併せて、9年までに海外で約100店舗を出店する計画を明らかにした。今年4月末時点の77店舗から2倍以上にする。米国のしゃぶしゃぶチェーンが好調で現在の1店舗から50店舗に拡大する。海外出店に...歴史的な円安を逆手に外食大手は海外出店製造業は国内に生産回帰

  • ニトリ ベッド

    先日、ニトリで購入したベッドが届きました。パイプフレームのベッドとマットレスです。組み立ては簡単でした。無事完成~さて、このベッドはお値段以上でしょうか?(笑)ニトリベッド

  • 長期金利、一時1・005%まで上昇…12年ぶりの高水準

    24日の東京債券市場で、長期金利の代表的な指標となる新発10年物国債の流通利回りが一時、前日終値比0・010%高い1・005%まで上昇(債券価格は下落)した。2012年4月以来、約12年ぶりの高い水準となった。日本銀行は今月13日に国債の買い入れオペ(公開市場操作)で買い入れ額を減額した。市場の一部では本格的な減額や追加利上げを前倒しで判断するとの観測がある。国債の売り圧力が高まり、金利の上昇につながっている。(読売新聞) 金利が0.ではじまらないで1.0とは(笑)でも、今の日本では金利が上がる→円高→株安抜けだないと!長期金利、一時1・005%まで上昇…12年ぶりの高水準

  • 真島茂樹 逝く

    松平健(70)の大ヒット曲「マツケンサンバ2」の振り付けを担当した振付師でダンサーの真島茂樹(まじま・しげき)さんが22日午後10時38分に亡くなったことが23日、分かった。77歳だった。関係者によると、死因は虚血性心不全だった。通夜・告別式などは未定。関係者などによると、22日に都内の自宅を訪ねた知人が、真島さんが倒れているところを発見。病院に緊急搬送されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。真島さんは、高校卒業後、1972年に「日劇ダンシングチーム」入団。トップダンサーとして活躍したが、劇場が閉館するとともに、チームは解散。その後、ダンス講師やミュージカル等に出演し活躍する。2004年に振り付けを担当した「マツケンサンバII」がヒットすると、松平とともに人気者になった。また、「王様と私」「屋根の上のヴ...真島茂樹逝く

  • 6月電気代、最大46.4%上昇 補助金終了、再エネ賦課金負担増

    6月使用分(7月請求)の家庭向け電気料金が大手電力10社全てで大幅に値上がりする見通しとなったことが22日、分かった。価格を抑える政府の補助金が、6月使用分から廃止されるため。前年同月と比べ、関西電力では46.4%、九州電力では43.8%の上昇となる。再生可能エネルギー普及に向け、電気料金に上乗せする賦課金が4月に引き上げられたことも影響した。その他の値上がり率は中部が25.1%、東京が20.9%、四国が20.1%、沖縄が19.4%、東北と北陸が17.5%、北海道が17.2%、中国が14.4%となる。(共同通信) 今年の夏は暑かった去年よりも暑くなると言う予報の中、電力各社が暑くなる7月から値上げ(6月分より値上げで7月請求分から)。企業努力でどうにかならないのでしょうか。電力会社はガスや原油が上がると、...6月電気代、最大46.4%上昇補助金終了、再エネ賦課金負担増

  • 中尾彬 逝く

    映画、ドラマのほかバラエティー番組でも活躍した俳優の中尾彬(なかお・あきら=本名同じ)さんが心不全で16日に死去していたことが分かった。81歳だった。葬儀・告別式は妻の女優・池波志乃ら近親者で営んだ。ダンディーな声に鋭い眼力。強面(こわもて)の俳優として悪役キャラも演じてきた一方で、首にストールを巻く「ねじねじ」スタイルのファッションなど、バラエティーで見せるチャーミングなキャラクターでも人気を博した中尾さんが天国に旅立った。関係者によると、近年は体調に波があり、調子を崩し寝込んだりすることもあったという。中尾さんは、2007年3月に急性肺炎のため緊急入院。筋肉の痛みなどを生じる「横紋筋融解症」や急性腎不全、肝機能障害、不整脈なども併発し一時はICU(集中治療室)に入るなど予断を許さない状況が続いたことも...中尾彬逝く

  • マイクロソフト、新たなAI搭載パソコン 作業を簡単に振り返り

    米マイクロソフト(MS)は20日、人工知能(AI)機能を使いやすくしたパソコンの新製品「コーパイロット+PC(プラス・ピーシー)」を発表した。「副操縦士」を意味する「コーパイロット」と呼ばれる支援機能を通じて、過去の作業を簡単に振り返ることができる。価格は999ドル(日本は税込み20万7680円)からで、6月18日に発売する。「リコール」という機能を使えば、自分がパソコンの画面上で作業していたメールや文章や、閲覧していたウェブサイトなどを簡単に探し出すことができる。また、40以上の言語の動画の音声に、リアルタイムで英語に翻訳して字幕をつける機能も導入するという。米半導体大手クアルコム製のチップなどを搭載し、処理速度を従来より最大20倍に高めた。チャットGPTなどの生成AIは、ネット上のクラウドサービスを通...マイクロソフト、新たなAI搭載パソコン作業を簡単に振り返り

  • いきなりステーキ、特許の「オーダーカット制」廃止を招いた逆風。老舗チェーンと分かれた明暗も

    帝国データバンクによると、2023年度のステーキ店の倒産件数が過去最高を更新したようだ。主要食材である米国産牛は、ウクライナ紛争や干ばつなど異常気象の影響で生産コストが急騰し、加えて円安の影響などで輸入価格が急上昇するなど、経営環境の急激な悪化が原因である。貿易統計によると、ステーキ店などで使用が多いサーロインなどの米国産牛肉価格は、2023年度平均だと5年間で1.4倍に、米国産より安価な豪州産も5年間で1.3倍と急上昇している。低価格を売りとしたステーキ店や小規模店では急激な仕入れ価格の上昇ペースに耐えられないケースも出ているようだ。低価格で楽しめたステーキ店には、とてつもない逆風が吹いており、生き残りに必死の様相を呈している。◆知名度は高い「いきなりステーキ」立ち食いのスタイルで注目を浴び、店舗数を拡...いきなりステーキ、特許の「オーダーカット制」廃止を招いた逆風。老舗チェーンと分かれた明暗も

  • その男、凶暴につき

    その男、凶暴につきアフレコが最高~~その男、凶暴につき

  • 社保料や税滞納の倒産急増 背景にコロナ禍の納付猶予縮小

    税や社会保険料といった「公租公課」を滞納し、資金繰りに窮して倒産する企業が急増している。民間調査会社「帝国データバンク」のまとめでは、こうした倒産が令和5年度に全国で138件確認された。背景として新型コロナウイルス禍によって続いた納付猶予措置が縮小したことが挙げられる。同社は「滞納に苦しむ企業は今も多い」とし、今後も倒産が相次ぐとみている。帝国データでは、公租公課の滞納が要因となった2年度以降の倒産を集計。コロナ禍の拡大で国税や地方税、厚生年金など社会保険料の納付猶予措置がとられた2年度は46件、社会保険料の猶予措置が一部続いた3年度も53件だった。ところが、年金の猶予措置が縮小し、徴収が本格化した4年度は97件、5年度は138件に増えた。同社によると、パチンコホール大手のガイア(東京都中央区)は、社会保...社保料や税滞納の倒産急増背景にコロナ禍の納付猶予縮小

  • 零細企業、46%が賃上げせず 将来不安で、大同生命調査

    従業員5人以下の零細企業の46.8%に2024年に賃上げの予定がないことが、18日までに大同生命保険の調査で分かった。零細企業の経営者は賃上げできない理由として「将来の売り上げに対する不安」や「賃上げしたいが、原材料高を十分に価格転嫁できていない」ことなどを挙げているという。賃上げを「検討中」とした企業も30.6%あった。こうした企業が賃上げを見送れば、賃上げをしない企業の割合はさらに高まる。24年に賃上げの予定がないとした企業の割合は、従業員6〜10人が16.5%、11〜20人が10.0%、21人以上が7.2%と企業規模が大きくなるほど下がる傾向がある。(共同通信) はい上げましょう!と大企業のように賃上げはできないのでしょう。厳しいですね。零細企業、46%が賃上げせず将来不安で、大同生命調査

  • NYダウ終値、史上初の4万ドル台に到達…早期利下げ期待を背景に134ドル高

    17日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比134・21ドル高の4万3・59ドルとなり、終値として史上初めて4万ドル台に到達した。米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げやインフレ(物価上昇)沈静化への期待を背景に、建設機械大手キャタピラーや金融大手JPモルガン・チェースなどの銘柄が値上がりした。ダウ平均は16日の取引で、取引時間中に史上初めて4万ドルの大台を突破し、一時4万51・05ドルまで上昇した。その後は値下がりし、終値は4万ドルを割り込んでいた。(読売新聞) NYダウは強いですね。月曜日の東京は・・・NYダウ終値、史上初の4万ドル台に到達…早期利下げ期待を背景に134ドル高

  • Googleマップをgooブログで表示する方法

    突然ですが、Googleマップを埋め込んでみます。1、Googleマップで埋め込みたい場所を検索。今回は船橋駅を検索。2、Googleマップの左側上にある三本線をクリック。3、出てきたメニューの「地図を共有または埋め込む」を選択し、出てきた画面の埋め込選択。4、地図のサイズを小中大カスタマイズから選び、右のHTMLをコピーをクリックしコピーする。5、gooブログの新規投稿画面でHTMLエディターを選択、地図を表示したい場所を選びブログパーツを選択クリックし指示いペーストし完了。6、プレビュー画面で確認すると先ほどのGoogleマップが表示されます。Googleマップをgooブログで表示する方法

  • キダ・タロー 逝く

    ">「浪花のモーツァルト」として親しまれた作曲家でタレントの作曲家のキダ・タロー(本名・木田太良=きだ・たろう)さんが14日、死去した。93歳。兵庫県宝塚市出身。葬儀・告別式は近親者で行われた。所属事務所が公式サイトで発表した。手掛けた曲では、番組テーマソングでは「プロポーズ大作戦」、「ラブアタック!」、CMでは「出前一丁」、「かに道楽」、「小山ゆうえんち」などがある。歌謡曲としては1964年「ふるさとのはなしをしよう」(北原謙二)が代表曲。「アホの坂田」のテーマも作曲した。作った曲数については、さまざまな説があるが「それは裏が取れる話ではなく、自分で言いたい放題」として自称5000曲としていた。「メロディ―だけならいくらでも作れる」とも語っていた。在阪のテレビ局では、テーマ曲に困った時の駆け込み寺存在だ...キダ・タロー逝く

  • 昨年度の携帯電話の出荷台数、過去最少2668万台…端末価格上昇などで買い控えか

    調査会社のMM総研は14日、2023年度の携帯電話の国内出荷台数が前年度比16・4%減の2668万台だったと発表した。00年度の統計開始から最少で、出荷台数が3000万台を下回ったのは初めて。端末価格の上昇や携帯各社の割引施策の縮小などが買い控えにつながったとみている。内訳は、出荷台数の95%を占めるスマートフォンが同14・7%減の2547万台、「ガラケー」と呼ばれる旧来型携帯が同41・7%減の121万台だった。端末の高額化のほか、スマホの機能の成熟化も買い替え時期の長期化を招いているとみられ、MM総研は24年度以降も出荷台数は2000万台後半で推移すると予測している。メーカー別シェア(占有率)は、米アップルが50・1%で13年連続1位となり、米グーグル(10・5%)、シャープ(10・2%)が続いた。(読...昨年度の携帯電話の出荷台数、過去最少2668万台…端末価格上昇などで買い控えか

  • NY円、一時156円26銭 5月上旬以来の円安水準

    週明け13日のニューヨーク外国為替市場の円相場は対ドルで下落し、一時1ドル=156円26銭と5月上旬以来の円安ドル高水準を付けた。午後5時現在は前週末比45銭円安ドル高の1ドル=156円19〜29銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1.0785〜95ドル、168円49〜59銭。米長期金利が上昇傾向となり日米金利差が意識され、ドルを買って円を売る動きが優勢となった。ただ日本政府・日銀による為替介入への警戒感から値動きは限定的だった。(共同通信) 日銀が為替介入し一時的には円高に振れても、根本が改善されないとジワジワと円安になりますね・・・NY円、一時156円26銭5月上旬以来の円安水準

  • 鉄塔

    先日マツコの番組を視聴していたところ。世には鉄塔をこよなく愛する方々がいらっしゃるとのこと。番組ではイロイロナ鉄塔を紹介していました。その中で鉄塔の下に入れる珍しいモノを紹介していましたが、その鉄塔が近くにあるんです。そこでウォーキングがてら行ってきました。その鉄塔は「船橋線No.18」この左側の鉄塔です。真下が道路になっていて通れます。下から見上げると確かに真下から見上げられるのは珍しいですね。鉄塔

  • ハワイに日本産米の精米拠点 クボタ、米国本土への進出も視野に

    クボタは現地時間10日、米ハワイ・オアフ島につくった日本産米の輸出拠点の開所式を行った。日本から輸出した玄米を現地で精米してレストランなどに提供する拠点で、年900トン分の精米ができるという。同社によると、ハワイは稲作が行われておらず、コメは米国本土などから輸入している。現地で精米したコメの方がより新鮮で、味もよくなる。日系人も多いハワイでの消費拡大を狙う。将来的には米国本土への進出も視野に入れているという。同社によるコメの輸出拠点は、2011年設置の香港、13年のシンガポールに続いて3カ所目。輸出用のコメは全国19道県の生産者と契約して栽培しており、23年には約6千トンを輸出した実績がある。(朝日新聞) 世界的に和食やおにぎりがブーム。国内ではここ何十年も米離れが続いています。活路は国外へ輸出・・・でも...ハワイに日本産米の精米拠点クボタ、米国本土への進出も視野に

  • 「唐揚げ店の倒産最多」に反論 協会「人気は落ちてない」

    帝国データバンクが2023年に1000万円以上の負債を抱えて倒産(法的整理)した唐揚げ店が過去最多になったと発表したことに対し、「唐揚げを愛する人々」でつくる日本唐揚協会(東京)が「数値だけみればたくさんの店が倒産したように見えるが、実態をよく見てほしい」と注文をつけている。ポイントは「唐揚げの人気が落ちたわけではない」ということ。唐揚げ愛ゆえの反論だ。帝国データバンクの発表によると、23年の唐揚げ店の倒産件数は前年より24件多く、過去最多の27件となった。倒産したのは、小規模事業者のほか、大手唐揚げチェーンの加盟店や他の業種からの新規参入組などさまざまで、原料高や消費者の節約志向でスーパーなどの総菜や冷凍食品などに顧客が流れ、厳しい経営を強いられたと分析した。国の統計に基づく同社の推計では、鶏もも肉の2...「唐揚げ店の倒産最多」に反論協会「人気は落ちてない」

  • あさがお 栽培 3

    先発隊に遅れること2日。朝顔2種が発芽しました。これで発芽数は5、発芽率は100%になりました。あさがお栽培3

  • 英アストラ、コロナワクチン撤退=需要減で―世界で30億回分供給

    英製薬大手アストラゼネカは8日、新型コロナウイルスワクチン事業から撤退すると明らかにした。パンデミック(世界的大流行)の収束や、変異株に対応した最新のワクチンの普及で、需要が減少したため。欧州での販売承認の取り消しを求めたほか、他の地域でも当局や提携先と撤退に向けた協議を進める。アストラゼネカは声明で、自社のワクチンについて「使用が始まった最初の年だけで650万人超の命が救われ、(これまでに)全世界で30億回分以上が供給された」と説明。「パンデミックを終わらせる上で果たした役割を大変誇りに思う」と強調した。(時事通信) 少し前に日本ではコロナ国産ワクチン・・・というニュースを記憶していますが、需要が無いので撤退する企業もあるとは。日本はワクチンや半導体では、完全に出遅れ国ですね。と言うか先進しているモノが...英アストラ、コロナワクチン撤退=需要減で―世界で30億回分供給

  • あさがお 栽培 2

    3日に種まきをした朝顔。発芽しました~種5粒中発芽が3・・・発芽率60%。あと2つも発芽しそうです。やはり芽切りの効果でしょうか。あさがお栽培2

  • ディズニーシーが新エリア公開、「アナ雪」などテーマ 来月オープン

    オリエンタルランドは7日、運営する東京ディズニーシー(TDS、千葉県浦安市)で来月6日にオープンする新エリア「ファンタジースプリングス」を報道陣に公開した。新エリアの敷地は約10万平方メートルで、TDSの面積は約2割広がる。同社にとっては2001年にTDSを開園して以来の大型開発で、投資額は約3200億円に上る。ファンタジースプリングスは、ディズニー映画「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「ピーター・パン」をテーマにした三つのエリアと、ホテルで構成されている。ボートに乗って映画の物語や曲を楽しむ「アナとエルサのフローズンジャーニー」など四つのアトラクションと、レストランなどがある。東京ディズニーランドなども含めたオリエンタルランドの売上高は24年3月期で6184億円。新エリアによる増収効果は年750...ディズニーシーが新エリア公開、「アナ雪」などテーマ来月オープン

  • コンビニ時短店舗、1割超に 主要6社、24時間営業転換

    コンビニ主要6社で24時間営業をしていない時短店舗数が全体の1割超に当たる約6400店に上ることが6日、分かった。日本で本格的なコンビニが誕生して今月で50年。無休営業で顧客の利便性を追求してきたが、人手不足や夜間の需要減といった社会の変容に直面し、各社が対応を迫られている姿が浮き彫りになった。共同通信が4月、コンビニ主要7社にアンケートし、デイリーヤマザキ以外から回答を得た。最大手のセブン―イレブンは加盟店の希望による時短営業中の店舗が2020年度に比べて200店超、ローソンは約100店増加。各社は人手不足を補うため、セルフレジ導入なども加速させているが、従業員らの働き方改善に向けてより柔軟な取り組みが求められそうだ。アンケートによると、2〜4月時点で6社が国内に構える計5万5500店のうち、約6400...コンビニ時短店舗、1割超に主要6社、24時間営業転換

  • 大阪万博に「期待」69% 「景気浮揚」「日本の存在感向上」を望む声 主要企業アンケート

    産経新聞は主要企業を対象に4月上旬〜下旬にアンケートを実施し、110社から回答を得た。2025年大阪・関西万博開催まで1年と迫る中、アンケートでは万博開催に「期待する」とした企業が69%に上った。景気浮揚や日本の存在感向上を期待する回答が多くみられた。また、6割近くの企業が社内での機運醸成が「高まっている」とした。経済産業省は、万博の経済波及効果は約2兆9000億円と試算。万博を起爆剤とした日本経済の発展などが期待されている。企業の間でも万博に「強く期待する」とする回答が27%、「ある程度期待できる」が42%と関心の高まりが見られた。一方で、「あまり期待できない」は6%で、「全く期待できない」とした企業はなかった。ただ、無回答の19%と「分からない」の5%を合わせると約4分の1の企業が明確な回答を避けてい...大阪万博に「期待」69%「景気浮揚」「日本の存在感向上」を望む声主要企業アンケート

  • 上野動物園

    本日、上野動物園入園無料と言うことで、行ってきました。入園そうそう長い列が・・・何かなあと確認すると、パンダの待ち時間で110分とのこと。「でもパパパンダなら10分で見れますよ」とのことで、そちらに並ぶことに。ここで今の上野動物園のパンダについてですが、リーリー(オス)2005年8月16日中国・臥龍保護センター生まれシンシン(メス)2005年7月3日中国・臥龍保護センター生まれそして双子のパンダシャオシャオ(オス)2021年6月23日上野動物園生まれレイレイ(メス)2021年6月23日上野動物園生まれそしてこれがリーリーあっさり見られました。ラッキーでした〜パンダを見たあとは、マルイの1階でパンダ焼きを購入してきました。人形焼のパンダバージョンなんですが、味が7種類もあって美味しいです。チョコ、カスタード...上野動物園

  • あさがお 栽培 1

    小学生の頃、朝顔を育てたことがあります。たぶん皆さんもあるでしょう。去年朝顔を種を頂いた事を思い出して、何十年かぶりに朝顔栽培をすることに。朝顔の種は殻が硬い「硬実種皮」。販売している種は処理は不要ですが、収穫した種は芽切りが必要らしいです。種の丸い方を、爪切りのヤスリの部分やカッターやハサミでキズをつける。そして一晩水につける。こんな事知りませんでした〜朝顔は種をまけば芽が出るとばかり思っていました〜一様芽切りしたんですが、老眼には厳しい作業でした。種5個中水で膨らんだのは1つだけ、芽切りが足りなかったかなあ。とりあえず植えました。発芽するかなあ?あさがお栽培1

  • こいのぼり 船橋市浜町

    GW後半戦の初日の今日、朝から晴れて気持ちが良いものでウォーキングへ。その最中に見つけた、こいのぼり。場所は、ららぽーとTOKYO-BAY近くにある浜町商店会の高架下。昔の漁師町だった頃の舟もあります。意外なところで5月を感じました。こいのぼり船橋市浜町

  • オレンジジュースが高級品に? 異例の品薄 仕入れ値4倍に

    幅広い世代に親しまれ、身近な存在のオレンジジュース。今、スーパーから姿を消す「品薄状態」になっている。アサヒ飲料のバヤリースオレンジや、森永乳業のサンキストオレンジなど大手飲料メーカーでは相次ぎ、商品の販売を休止。さらに、オレンジジュースの代替え商品まで登場する事態に。一体、何が起きているのか?取材班はオレンジジュースの製造メーカーを訪ねた。トモヱ乳業製造部・国府田正徳部長「こちらがオレンジジュースをつくっている工場です。(製造量は1日)2万本ぐらいです。以前は3万本ぐらい作っていた」オレンジの2024年の仕入れ値は、2022年と比べ、4倍の1リットルあたり、最大1000円以上まで高騰しているという。トモヱ乳業購買部・落合正行部長「(Q.このままではオレンジジュースが飲めなくなるかも?)可能性は0ではない...オレンジジュースが高級品に?異例の品薄仕入れ値4倍に

  • アイルトン・セナ

    今日は音速の貴公子アイルトン・セナの命日です。彼が亡くなって30年。マクラーレンの白赤のボディーに、セナの黄色ヘルメット。懐かしいです。アイルトン・セナ没後30年プレミアム写真集「Ayrton」熱田護インプレスアイルトン・セナ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハバネロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハバネロさん
ブログタイトル
悲喜こもごも
フォロー
悲喜こもごも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用