=本日のORCHID=交配種エランサス;シン・ラモーサご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますので、ポチッと一押しよろしくお願い致します...
=本日のORCHID=交配種エランサス;シン・ラモーサご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますので、ポチッと一押しよろしくお願い致します...
=本日のORCHID=原種チドリ;大岩チドリご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますので、ポチッと一押しよろしくお願い致します。洋ラン(...
=本日のFLOWER=今季初お披露目のク輪草です。ピンク、赤、白もいいけど、この色も素敵です。ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますの...
=本日のORCHID=原種バンダ;ロンポンゲンセインッドネシア原産の大型種です。大株だからでしょうか?昨秋9月にも沢山花を咲かせています。ご覧いただき、あ...
=本日のORCHID=原種ファレノプシス;スマトラナヒョウ柄模様のパラワン産ファレノプシスの一つです。ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みにな...
=本日のORCHID=原種ファレノプシス;ジャパニカ何と10輪開花していました。1個1個は小さい花ですが、とても賑やかです。ご覧いただき、ありがとうござい...
昨日の金沢、29度と真夏に近い気温でした。温室内の高温バンダ・エリデス類も、ほぼ外に出してしまいました。まだまだ最低気温が20度以上になるのを待って折れま...
=本日のORCHID=原種バンダ;クリスタータ3月に開花した株と別個体です。蘭の外出し作業中に発見しました。ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励...
=本日のORCHID=原種カトレア;ワ―ネリー・セルレア「OHARANO」」このセルレア花を見るにつけて、ワーセウィッチ・セルレアを…!と思いますが何故か...
=本日のORCHID=原種リンコレリア;ディグビアナ「Mrs Chase' AM/AOS」ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますので、...
=本日の山野草=原種;斑入り八角蓮 メギ科ポドフィルム属の多年草で、ご覧のように毎年赤い花を咲かせています。この個体は、八角蓮の中でも珍しく斑入り場です。...
=本日のORCHID=原種カランセ・ディスカラー;エビネエビネ類もそろそろ終盤になってきました。バックがコンクリだとやはり映えません。ご覧いただき、ありが...
=本日のORCHID=原種カトレア;ガスケリアナ「アフロディーテ HCC/OOS」ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますので、ポチッと...
=本日のFLOWER=西洋シャクナゲ・;スーパー・ローディー紫色がかった珍しい西洋シャクナゲです。株も大きくなって、我が家では初開花です。ご覧いただき、あ...
=本日のORCHID=原種桜草;日本桜草妻が昨年閉店した園芸店のご主人から何鉢か日本桜草の鉢をもらってきました。花も咲いていませんでしたが、今年はあちこち...
=本日のORCHID=原種エビネ;コウズ・エビネ(ニオイエビネ×地エビネ)ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますので、ポチッと一押しよ...
=本日のORCHID=原種バンダ;カービーフォリュム温室の奥で一際鮮やかに咲いていました。ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますので、...
今朝の金沢、朝の気温は7℃でした。昨日は北海道で雪の情報がありましたが、何ともはや…です。でも、明日からは最低気温が10℃を切ることがなさそうです。ほっ。...
今朝の金沢、日差しは時々射してきていますが、風が冷たく感じられます。バンダセルレア、ほとんど外に出しました。これで3度目です。気温、なかなか安定しません。...
=本日のORCHID=原種プレウロタリス;マルテご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますので、ポチッと一押しよろしくお願い致します。洋ラ...
昨日は、台風並みの強い風が一晩中吹いていました。風の音が気になってあまり熟睡はできませんでした。今もやや強めの風が吹いています。今年も何か変な気候ですー。...
=本日のORCHID=イワチドリ;大岩チドリ比較的日当たりのよい環境を好みます。 芽出しから梅雨までは、日当たりと風通しがよい場所で管理します。水持ちの良...
=本日のORCHID=原種カァレノプシス;ジャパニカ湿潤な場所に生育する主としてストライプ模様のある花を咲かせる種類です。葉長10〜15cm程の大きさです...
今日の金沢カラリ!と晴れて、5月の五月晴れになると思います。最低気温は9度でしたが、気温は徐々に上がってくるようです。週末にかけては夏のような暑さが来る予...
今朝の金沢、大雨注意報が出ています。でも、午後には曇りになるそうです。最近、近所を歩いているとそこここに大型の奇麗なバラやシャクヤクが咲いているのを見かけ...
原種カトレア;モッシエ1花茎4輪開花植え替えも順調に進み4輪開花までに体力も回復してまずまずの花。ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりま...
昨日の朝は、放射冷却でしょうか?8度でした。それから急激に気温が上がったので、一時避難させていた高温性バンダ・エリデス類も一気に外出しをしました。温室の中...
2日間ほど、季節が逆戻りしたような寒さが続きました。高温性のバンダやエリデスは急遽一時避難させました。もうこれで寒さは終わりを告げて暑さがぶり返してきそう...
=クレマチスも満開!=この花の苗は、能登の田舎家から株分けして育てている花で大輪です。花のサイズは大型のひまわり位です。ご覧いただき、ありがとうございまし...
原種サクラソウ;九輪草満開!鉢植えにした立山の麓浅生自生の九輪草です。過去に地元の方に分けて頂いたものです。地植えの方は今年は見れませんでしたが、鉢植えに...
=本日のFlower=バビアナバビアナは、アヤメ科の植物で南アフリカが原産です。バビアナは、オランダ語のbaviaantje(ヒヒ)に由来しているようです...
=本日のクレマチス=「ザ・プレジデント」このクレマチスは、以前の家にあったクレマチスです。Blueの大型の花は、表庭のオリーブの枝に絡ませて咲いています。...
=本日のORCHID=交配エビネ(白雪宝×大雪)ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますので、ポチッと一押しよろしくお願い致します。洋ラ...
交配種牡丹;黄冠黄冠(おうかん)は、島根県で作出された日本初の大輪の黄花牡丹で、アメリカの品種「ハイヌーン」と「新扶桑」(白)を交配した品種です。ロマンチ...
今日から連休後半が始まります。どこもかしこも大渋滞のようですが、今日が「憲法記念日」ということを忘れてほしくはないですね。所謂、「平和憲法」をなし崩しにし...
今朝の金沢、空もくっきりと晴れて気持ちのいい朝です。木曜だけ最低気温が10度と心配でしたが、ようやく春の暖かさでいけそうです。=本日のORCHID=原種マ...
今朝の金沢、小雨が降っています。今日明日は低温傾向のようです。=本日のORCHID=原種バンダ;クリスタータいつ見ても、独特な表情です。ご覧いただき、あり...
=本日のORCHID=交配種ファレノプシス;ペナン・ガールご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますので、ポチッと一押しよろしくお願い致し...
=本日のORCHID=原種カランセ;薩摩エビネ薩摩エビネ、日に日ににぎやかになってきています。ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますの...
昨日の高校野球、門前高校対星稜高校では2対4で接戦の好試合でした。安打数では、何と星稜高校を上まったのですからなかなかの実力が備わっているように思えました...