chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
寮管理人
フォロー
住所
広島県
出身
広島県
ブログ村参加

2006/04/14

arrow_drop_down
  • 呉市の朝日遊廓跡を巡る(その3)

    「呉市医師会病院(朝日町15‐24)」や「呉市医師会館」が建っている辺りがかつての朝日遊廓のほぼ中心に当たる。【呉市医師会館前】交差点角の(赤線時代を象徴する)カフェー調建築は消滅し建て替えられていた(解体時期は平成の終わり頃だろうか?)。せっかくなので反社ビル(笑)も見学してから遊里跡を去り、呉の繁華街で昼食をとることにした。呉市の朝日遊廓跡を巡る(その3)

  • 広島県福山市南蔵王町1丁目5‐29・アイダエンジニアリング株式会社中四国営業所竣工

    「旧カーケアステーションセルフ蔵王店」跡地に「アイダエンジニアリング株式会社中四国営業所」が完成した(施工:「大和ハウス工業株式会社福山支店」)。旧営業所から移転した後、4月10日(月)に営業を開始する予定。3月23日付の公式ウェブサイトで発表済み。広島県福山市南蔵王町1丁目5‐29・アイダエンジニアリング株式会社中四国営業所竣工

  • 広島県福山市三之丸町30‐1・「マクドナルド さんすて福山店」・令和5年4月28日(金)午前6時オープン

    どうでもいい話題だが、現在「福山駅観光案内所」が閉鎖されており、4月1日(土)にリニューアルオープンするという。せっかくなので【さんすて福山】に寄り1月15日(日)で閉店した「サンマルクカフェさんすて福山店」の跡(※「阿藻珍味さんすて福山店」北側)を眺めた。早くからネット(=ク●サイト)では「マクドナルドさんすて福山店」に変わると宣伝していたが、これもパッとしないネタだ(笑)。私なら伏見町の「大黒天」で腹を満たしてから駅の改札を抜けるな。広島県福山市三之丸町30‐1・「マクドナルドさんすて福山店」・令和5年4月28日(金)午前6時オープン

  • 広島県福山市木之庄町1丁目4‐28の空き店舗

    令和5年3月15日(水)で閉店した「カメラのキタムラ福山・木之庄店」‥‥‥建植看板と建屋が真っ白に変わっていた。旧「三吉店」は「おかし本舗福山三吉店」に変わりもう4ヶ月で10周年を迎えるが、ここはどうなるのだろうか。広島県福山市木之庄町1丁目4‐28の空き店舗

  • 広島県福山市伏見町2‐3・朝ラーの店「ラーメン 大黒天」・令和5年4月6日(木)オープン

    「ラーメン大黒天」の開店日はやはり4月6日(木・大安)で正しかった。JR福山駅前の伏見町で朝6時からラーメンを啜れるとは有り難い(笑)。私の場合、行きはランニング、帰りはウォーキングになるかな。チャリを使うのが最も楽だが、運動不足を解消したいと思う。広島県福山市伏見町2‐3・朝ラーの店「ラーメン大黒天」・令和5年4月6日(木)オープン

  • 福山城桜まつり(令和5年3月27日)

    RCC(中国放送)が福山城のソメイヨシノは7分咲きと紹介していたので丸之内まで出掛けた。花見は十分にできる状態である。今週水曜日辺りがピークになりそうだ。お弁当を食べている人がかなりいた。夜桜見物もいいと思う。福山城桜まつり(令和5年3月27日)

  • 広島県福山市南蔵王町1丁目9‐8・新築賃貸アパート「アリビオ」

    広島県道379号坪生福山線沿いで営業を続ける中華料理の「満天香南蔵王店」そば(※駐車場西隣)に3階建アパート「アリビオ(9戸)」が誕生した。施工業者は「大和ハウス工業株式会社福山支店」で1LDKの共益費を含めた賃料は7.5万円前後である。3月下旬から入居可能とのこと。広島県福山市南蔵王町1丁目9‐8・新築賃貸アパート「アリビオ」

  • 広島県福山市笠岡町2‐7・ベトナム料理「MIKI’s Kitchen」・近日リニューアルオープン

    昨年秋にオープンしたベトナム料理店が早くもリニューアルすることになった。2月中旬に営業を再開する予定だったが、工事は3月まで延びた。先週末に新店の看板などが取り付けられたのを見た。ベトナム料理の他に尾道ラーメンも提供するようだ。果たして二刀流が福山市民に受け入れられるかな?広島県福山市笠岡町2‐7・ベトナム料理「MIKI’sKitchen」・近日リニューアルオープン

  • 広島県福山市春日町6丁目5‐4・「ヴェルディ・クレール春日」新築工事(小田商店倉庫跡地)

    「博多ラーメン味の蔵春日店」の背後辺りに黄色い重機を確認した(広島県道379号坪生福山線から撮影)。小田商店倉庫跡地へ行ってみると仮囲いが設置されていた。当初の予定より約1ヶ月遅れて分譲マンション「ヴェルディ・クレール春日」新築工事が始まったのである。施工業者は「共立建設株式会社」である(※「ヴェルディ・ソラーレ東川口」を手掛けた)。広島県福山市春日町6丁目5‐4・「ヴェルディ・クレール春日」新築工事(小田商店倉庫跡地)

  • 広島県福山市中心部でちょっと気の早い花見3

    ソメイヨシノよりも先に満開になるシダレザクラ。東深津町の八幡神社下も見頃を迎えていた。土日がピークになると思う。花びらの色はピンクというよりは赤紫に近い。広島県福山市中心部でちょっと気の早い花見3

  • 福山東警察署駅前交番・令和5年3月24日(金)開所

    「福山東警察署駅前交番」が伏見町から三之丸町へ新築(※施工:「大和建設株式会社」)移転し本日開所した。新交番には男女の警官が詰めていた。JR福山駅南口(ビジネスホテルや飲食店・居酒屋が建ち並ぶエリア)により近くなったメリットは大きい。これで老朽化の著しい旧交番(最後の写真)は用済みになった。福山東警察署駅前交番・令和5年3月24日(金)開所

  • 広島県福山市南蔵王町1丁目5‐47の貸店舗

    綱木(つなぎ)の坂を下った所にあった「BARBERカットくん広島県福山市の理容室」。昨年春位までは営業していた気がするが、【テナント募集】の表示があった。広島県道379号(春日通り)沿いで駐車スペースもそれなりに確保されている。斜向かいが中華料理「満天香南蔵王店」である。広島県福山市南蔵王町1丁目5‐47の貸店舗

  • 広島県福山市多治米町6丁目14‐34・テイクアウト専門店「BANARO」・令和5年4月中旬オープン

    「元祖手羽から(※令和4年8月で閉店)」の跡がテイクアウト専門店として生まれ変わる。競馬場跡地の公演に遊びに来た人たちをターゲットにするのかな。新店では完熟バナナジュースと米粉チュロスを販売するようである。窓ガラスには【4月中旬OPEN】の表示があった。広島県福山市多治米町6丁目14‐34・テイクアウト専門店「BANARO」・令和5年4月中旬オープン

  • 広島県福山市千代田町1丁目2‐42・「福山市立西多治米保育所」完成間近2

    JAの農産物直売所「FUKUYAMAふくふく市」のすぐそばに位置する新しい建屋(逆L型)‥‥‥非常に立派で美しい。正面入口の上(壁面)に市章の蝙蝠山及び施設名サインがついに取り付けられた。今春、競馬場跡地の南端に「福山市立西多治米保育所」が移転する。広島県福山市千代田町1丁目2‐42・「福山市立西多治米保育所」完成間近2

  • 広島県福山市西町2丁目3‐6・トリミングサロン「dogdesign SHIRO」・令和5年2月3日(金)オープン

    1~2枚目の写真は昨年の4月に撮影した旧「みちぐさ」。お好み焼き屋の店主(婆さん)が亡くなったのが閉店理由という。私は20年以上前に1度だけここで食事をした。昔の福山にはあの程度の混ぜ焼き(※重ね焼きが主流の尾道とは違い、備後の中心部はこれが普通だった)を出す店しかなかった(鰻屋のレベルについても全く同じことが言えるw)。だからこそ関西に多い粉ものフリークが当地では誕生しなかったのだろう。年明け早々、旧店舗の改装工事が進んでいた。そして2月にトリミングサロンとして生まれ変わった。先日小奇麗になった犬がテーブルの上で大人しくしているのを眺めて笑った。広島県福山市西町2丁目3‐6・トリミングサロン「dogdesignSHIRO」・令和5年2月3日(金)オープン

  • 広島県福山市南本庄1丁目9‐2・旧鞆鉄労働会館跡地2

    令和5年3月中旬に撮影した「旧鞆鉄労働会館」跡地‥‥‥「アート印刷株式会社」のちょい北側にあたる。整地が完了したが、看板等はまだ設置されていない。注文住宅ならば6棟は建設できそうだ。広島県福山市南本庄1丁目9‐2・旧鞆鉄労働会館跡地2

  • 広島県福山市東深津町2丁目6‐15・福山東深津郵便局跡地

    「旧福山東深津郵便局(※昨年6月に東深津町1丁目へ移転して「福山深津郵便局」に名称変更した)」の跡地が月極駐車場に変わっていた(解体時期は不明)。管理会社が「はるかホーム」ということだろう。用済みになった建物がすぐに消えるのは福山という街の特徴である。広島県福山市東深津町2丁目6‐15・福山東深津郵便局跡地

  • 広島県福山市中心部でちょっと気の早い花見2

    3月17日(金)から始まった福山城桜まつり。仮設トイレや大きなゴミ箱を見ると『いい季節になった』としみじみ思う。天守前広場へ歩いて行きながらソメイヨシノの開花状況をチェックした。既にポツポツと白い花びらが開いていた。花見というよりは日向ぼっこという感じである。25日(土)、26日(日)には大勢の人が弁当を食べて酒を飲んでいることだろう。筋鉄御門入口付近から三之丸町の再開発地区の工事をしばらく眺めた。福山市民以外の人にも福山駅南口の変化はたやすく分かるようになっている。最後はどうでもいいようなニュース(笑)。尾道ナンバー導入の目論見が崩れてしまった‥‥‥可哀そうだが、昔に戻ることはできないのである。広島県福山市中心部でちょっと気の早い花見2

  • 広島県福山市南蔵王町1丁目5・アイダエンジニアリング株式会社中四国営業所新築工事2

    「大和ハウス工業株式会社福山支店」による「アイダエンジニアリング株式会社中四国営業所」新築工事の続報。3月中旬作業足場が解体撤去された。営業所は平屋造りで外壁は白を基調としている。駐車場整備はこれからだ。広島県福山市南蔵王町1丁目5・アイダエンジニアリング株式会社中四国営業所新築工事2

  • 広島県福山市木之庄町1丁目4‐28・「カメラのキタムラ福山・木之庄店」・令和5年3月15日(水)をもって閉店

    3月15日(水)で「カメラのキタムラ福山・木之庄店」が閉店していた。貼り紙によると「カメラのキタムラ福山・蔵王店」に統合されたとのことだ。スマホで写真を撮るのが主流になりデジカメの市場が下降の一途を辿る(かつ写真プリントもしない)という味気ない世になった。昔は御門町や三吉町にも店舗があった。広島県福山市木之庄町1丁目4‐28・「カメラのキタムラ福山・木之庄店」・令和5年3月15日(水)をもって閉店

  • 広島県福山市中心部でちょっと気の早い花見

    西桜町1丁目の日蓮宗「桃林山通安寺」のシダレザクラが見頃である。中心市街地在住の方は明日花見に出かけるとよい。私はわざわざサクラの花を愛でるために遠出をしない人間だ。無駄な金と時間を費やさずに身近な場所で春の美を楽しむのである(笑)。蓮池公園のシダレザクラも咲き始めた。広島県福山市中心部でちょっと気の早い花見

  • 春の酒肴3品

    春の野草・土筆(つくし)を茹でて酒肴にしてみた。毎年必ず作るもので1品目はお浸し。胞子の甘みとほろ苦さを同時に味える。2品目が玉子とじ…砂糖を使うため非常に食べやすくなる、子どもの頃は飯のおかずにしたものである。最後はえんどう豆の翡翠煮。見た目の美しさを楽しむ料理でもある。豆を口に運んで咀嚼し冷酒を飲み干すと『春が来たな』という思いが強くなる。春の酒肴3品

  • 広島県福山市南蔵王町5丁目16‐32・「ベトナムゴハン アンバー」近日オープン予定(笑)

    「春日スンドゥブ」の跡の借り手はすぐに決まった。店舗改装工事は順調に進み建植看板などが出来上がっている。新店はベトナム料理の「AnhBa(アンバー)」である。オープン日は現時点で未定。広島県福山市南蔵王町5丁目16‐32・「ベトナムゴハンアンバー」近日オープン予定(笑)

  • 広島県福山市南蔵王町5丁目14‐21・健康テーマパーク「みんなのジムニーランド」・令和5年4月新規オープン

    「旧福萬家」の跡は店舗改装工事を経てボディメイクスタジオ&整体「GENTLEMONKEY」の系列店になった。3月27日(月)~31日(金)がプレオープン期間で4月から正式に営業開始となる。今春は周辺に様々な新店が誕生する(全て居抜き物件)。広島県福山市南蔵王町5丁目14‐21・健康テーマパーク「みんなのジムニーランド」・令和5年4月新規オープン

  • 広島県福山市御船町2丁目2‐35・「ヴェルディ御船町」新築工事4

    【御船町2丁目2番】交差点から分譲マンション「ヴェルディ御船町」建設現場を望む。躯体工事は3階まで進んでいる。竣工は来年4月中旬の予定。「コンフォート」より西側の風景はガラリと変わることになる。広島県福山市御船町2丁目2‐35・「ヴェルディ御船町」新築工事4

  • 広島県福山市伏見町2‐3・朝ラーの店「ラーメン 大黒天」・令和5年4月初旬オープン予定

    JR福山駅南口から徒歩3分程の伏見町…LEDボードに庶民に愛される「ラーメン八福神(南手城町1丁目7‐11)」の広告が映し出されてびっくりした。「沖縄58酒場」隣の建屋(事務所として使用されていた)に「八福神」が系列店を出す。店名は「大黒天」で朝だけの営業らしい。4月6日(木)オープン予定という話を聞いた。サラリーマンには朗報だが、三之丸町の意識高い系の店は嫌だろうな(笑)。春からのラーメン戦争が見物だ。広島県福山市伏見町2‐3・朝ラーの店「ラーメン大黒天」・令和5年4月初旬オープン予定

  • ホタテ貝ひもと分葱のぬた

    スーパーの鮮魚コーナーに珍しい物(北海道産ホタテ貝のひも)があったので購入した。ひもはボールに移して少し塩を入れて2分程度両手で揉み揉みしてぬめりと汚れを取る。2枚目の写真が下処理の終わったひもだ(水洗い後は肌色)。分葱(わけぎ…県内の産地では三原市木原町が有名)は1分半茹でてザルにあげ、うちわで扇いで粗熱を取る。ひもとボイル分葱は4~5cmの長さに切り分け食べる直前に辛子酢味噌で和える。分葱のぬたに加える魚介は手長ダコが一番好きだが、コリコリした食感の貝ひもも気に入った。ホタテ貝ひもと分葱のぬた

  • 広島県福山市西町3丁目6・蓮池公園フェンス設置工事

    蓮池公園の西町3丁目側にも黒いフェンスが設置された(施工業者は「株式会社繁山興業」)。これで子どもが誤って池に落下して溺れる危険性はかなり減る。不幸な事故は緑町公園で終わりにしてもらいたい。花見の際の安心感は増すが、大人は常に最悪の事態を想定して注意を払わなければならない。広島県福山市西町3丁目6・蓮池公園フェンス設置工事

  • 広島県福山市西桜町1丁目5‐25の貸店舗(備南ビル)

    西桜町1丁目の備南ビル1Fの中華食材などを扱う店が潰れてもぬけの殻になっていた(笑)。当初、『何故あんな場所に入ったのか』と理解に苦しんだが、やはり1年持たなかった。「有限会社アサヒ不動産」が発行している不動産情報(2023年3・4月合併号)の25ページに賃料22万円(142㎡のテナント)で掲載されていた。借り手は出てくるだろうか?広島県福山市西桜町1丁目5‐25の貸店舗(備南ビル)

  • 広島県福山市春日町5丁目17‐36・児童発達支援・放課後デイサービス「ホップスアカデミー」・令和5年3月1日(水)オープン

    「イマイ工房ビル」裏手(北側)に「児童発達支援・放課後デイサービスホップスアカデミー」の看板が取り付けられていた。3月にオープンした運動療育施設は現在体験見学の受付を行っている。施設の対面が「焼鳥ジロー」である。広島県福山市春日町5丁目17‐36・児童発達支援・放課後デイサービス「ホップスアカデミー」・令和5年3月1日(水)オープン

  • 令和5年4月初旬オープン予定の「そば処 とんぼ 福山店」のチラシ

    来月オープンする「そば処とんぼ福山店」駐車場の隅(国道2号沿いの歩道寄り)に【オープニング☆スタッフ大募集】のチラシがさりげなく置かれていた。春日町の(豚骨)ラーメン店「KAZU」で替え玉2回は大丈夫の私ならば、かけそば3玉を食べられるだろうか。トライしてみる価値はあるな(笑)令和5年4月初旬オープン予定の「そば処とんぼ福山店」のチラシ

  • 広島県福山市旭町1‐8・「ディスカウントドラッグコスモス福山旭町店」新築工事5

    工事現場の仮囲いと作業足場の大半が撤去されて建屋がよく見える。外構工事も始まったことが分かる。開店まで約2ヶ月となった。建植看板の白シールで隠された部分の文字は【酒】だと思うが、何か意味があるのだろうか(笑)。広島県福山市旭町1‐8・「ディスカウントドラッグコスモス福山旭町店」新築工事5

  • 備後護国神社の早咲きの桜が見頃

    広島県福山市丸之内1丁目の「備後護国神社」では早咲きの桜が見頃を迎えている。参拝客やお城を観に来た人達がしばし足を止めて桜の花を愛でていた。花びらの浮かんだ水路では野鳥が活発に餌を漁っていた。捕食の瞬間を撮影できて超ラッキーだった。備後護国神社の早咲きの桜が見頃

  • 広島県福山市三吉町5丁目1‐16・旧「SAKImoto bakery 広島福山店」の活用

    令和5年2月14日(火)をもって閉店した高級食パン専門店「SAKImotobakery広島福山店」。まだ工事は始まっていないが、旧店舗の活用は決定している。キッズフォトスタジオ「PhotostudioMimi(岡山県内に3店舗ある)」の福山店となる模様。6月オープン予定である。広島県福山市三吉町5丁目1‐16・旧「SAKImotobakery広島福山店」の活用

  • 広島県福山市南本庄4丁目2‐2・天霧フランチャイズ株式会社本社ビル改修工事完了

    2月中旬、「天霧フランチャイズ株式会社本社ビル」の改修工事が進んでいるのを見た。余談になるが、本社前のカット専門店は以前「小僧寿し南本庄店」だった。工事は2月中に終了したものと思われる。外壁を塗り替えて非常に綺麗になった。さぬきうどん天霧は3月末日まで春の大感謝祭キャンペーンを開催する(スタンプ2倍押しw)広島県福山市南本庄4丁目2‐2・天霧フランチャイズ株式会社本社ビル改修工事完了

  • 広島県福山市王子町1丁目3・「そば処 とんぼ 福山店」・令和5年4月初旬オープン予定

    「旧王子マイカーセンター本社」跡地に「大和ハウス工業株式会社福山支店」が建設した貸店舗。漸く国道2号線沿いに建植看板が完成した。「そば処とんぼ福山店」は4月初旬開店予定。現在同店はオープニングスタッフを募集している。広島県福山市王子町1丁目3・「そば処とんぼ福山店」・令和5年4月初旬オープン予定

  • 広島県福山市引野町2丁目1‐9・クリームクロワッサン専門店「クロッシュ福山店」・令和5年3月11日(土)グランドオープン

    【引野町2丁目】交差点角の「キミとホイッププレミアム福山店」が3月5日(日)をもって閉店した(結局1年持たなかった)。店舗改装工事を経てクリームクロワッサン専門店に変わる。「クロッシュ福山店」は3月11日(土)にオープンする。店が長続きしないことで有名な場所でどう頑張るのだろうか(苦笑)広島県福山市引野町2丁目1‐9・クリームクロワッサン専門店「クロッシュ福山店」・令和5年3月11日(土)グランドオープン

  • ホタルイカと菜の花の辛子酢味噌和え

    『お浸しでも作ろうかな』と思い地元産・菜の花を購入した。好みのかたさに茹でて陸上げ(おかあげ)し粗熱をとる。軽く絞り4~5cmの長さに切り揃えておく。今回は旬の釜揚げホタルイカ(【骨抜き】を使って軟骨・目玉・くちばしを取り除く)と辛子酢味噌和えにした。料理のポイントは食べる直前に混ぜ合わせることだ。ホタルイカの肝の旨味と菜の花の甘味とほろ苦さが口の中で一体化して奥深い味わいに変わる。春の酒肴としておすすめしたい。ホタルイカと菜の花の辛子酢味噌和え

  • 広島県福山市川口町1丁目20‐13・ベーグル屋「モフトンマル福山」・令和5年3月2日(木)グランドオープン

    岡山県小田郡矢掛町上高末のベーグル屋「モフトンマル」が「麺処中屋(昨年11月20日で閉店)」の跡に移転。2月は試験的に営業していたようである。私は先日初めて買い物をした。外装はまだ手直ししておらず建植看板は旧店のままである(笑)。先ずは【味で勝負】という若夫婦のポリシーなのだろう。新店には幅広い年齢層の客が訪れていた。ベーグル(プレーン)はもちもちの食感で素朴な味わい。顎と歯を使って食事をする楽しさを久々に思い出した。スコーンもなかなか美味しかった。【福山の人間はケチだ】と決めつけるオツムの弱い余所者がいるが、食通は一定数存在し味に納得すれば金も落とす。本当に実力がある店は正当に評価され生き残る。広島県福山市川口町1丁目20‐13・ベーグル屋「モフトンマル福山」・令和5年3月2日(木)グランドオープン

  • 広島県福山市南手城町4丁目4‐31・「ラ・ムー手城店」新築工事3

    南手城町内地図看板の「生鮮食品おだ手城店」の跡地(駐車場を含む)を黒く塗り潰してみた。結構な面積である。鉄骨建方工事が終わり建屋の概形は出来上がっている。形状から考えると西向きになるのであろうか。初夏オープンに向けて現場は益々忙しくなる。広島県福山市南手城町4丁目4‐31・「ラ・ムー手城店」新築工事3

  • 広島県福山市多治米町6丁目1・信和不動産の分譲マンション「(仮称)ヴェルディ 多治米町六丁目」建設地

    やはり「中華料理哈尓濱食堂」北側の空き地(※「福山東警察署野上交番」の向かい)は「分譲マンション建設予定地(信和不動産)」になった。2月13日に設置された【建築計画のお知らせ(標識)】によると当地に鉄骨造地上15階建の共同住宅…「(仮称)ヴェルディ多治米町六丁目」が建設される。6月着工予定である。広島県福山市多治米町6丁目1・信和不動産の分譲マンション「(仮称)ヴェルディ多治米町六丁目」建設地

  • 広島県福山市新涯店2丁目8‐26・「しゃぶ葉 福山新涯店」・令和5年4月13日(木)オープン

    「ガスト福山新涯店」が3月14日(火)で閉店する。もはやファミリーレストランで若者が時間を潰す時代ではなくなりこの業界も大変である。旧店舗は「しゃぶ葉福山新涯店」として4月13日(木)にオープンする(同じすかいらーくグループだから業態変更ということか)。シブチンのノータリンオカヤマンは喜んでいるようだが、【食べ放題】に関心のない中高年にとってはどうでもいい話だ(笑)広島県福山市新涯店2丁目8‐26・「しゃぶ葉福山新涯店」・令和5年4月13日(木)オープン

  • 広島県福山市南本庄1丁目9‐2・旧鞆鉄労働会館跡地

    「安建工業株式会社」が「旧鞆鉄労働会館」を取り壊した。この建物の1階に以前「好又来」が入っていた。そして昨年の11月までは3階で「公文式南本庄町教室」が営業を続けていた。現地で解体工事の施工業者が杭引き抜きも行っているということは跡地の活用は決定済なのだろう。広島県福山市南本庄1丁目9‐2・旧鞆鉄労働会館跡地

  • 広島県福山市の芦田川左岸土手で土筆を摘む(令和5年春)

    暖かい日差しを浴びながら芦田川の左岸道路に到着した。土手の法面に毎春土筆(つくし)が生え、休日にそれを積む人が集まる。今日は時間が早かったので私一人だけだった。容易には見つからなかったが、酒肴にするだけの量は何とか確保することが出来た。広島県福山市の芦田川左岸土手で土筆を摘む(令和5年春)

  • 広島県福山市西町1丁目5‐31・日本たばこ産業株式会社福山支店跡地2

    「日本たばこ産業株式会社福山支店」解体工事は昨年末で終わらずに結局2月まで続いていた。理由は知らんが(笑)。漸くフェンスに囲まれた空き地を見られるようになった。一等地ゆえに買い手はついたのだろうな。広島県福山市西町1丁目5‐31・日本たばこ産業株式会社福山支店跡地2

  • 広島県福山市新涯町3丁目10‐8・ザグザグ新涯店新築工事

    1~2枚目の写真は昨年10月末日に撮影した「旧ミーツ新涯店(※100円ショップは10月4日をもって閉店)」である。建屋の解体工事は11月から始まった。年が明けて跡地に「矢野建設産業株式会社」がドラッグストア「ザグザグ新涯店」を建設することを知った。2月に基礎部分が完成し現在は鉄骨建方工事に移っている。工期は5月30日までとなっている。オープンは初夏ということだから6月中で間違いなかろう。「ハローズ新涯店」周辺は更に賑やかになるのである。広島県福山市新涯町3丁目10‐8・ザグザグ新涯店新築工事

  • 広島県福山市東町2丁目4‐16・建屋解体工事

    2月下旬からF邸(昭和40年頃は菓子店だったと思われる)の解体工事が始まり3月初旬に更地になった(裏は「光善寺」の駐車場)。令和に入り東町では老朽化した住宅の取り壊しが進んでいる。交差点角地が駐車場に変わった事例は多いが、ここは違うだろう。広島県福山市東町2丁目4‐16・建屋解体工事

  • 広島県福山市三吉町5丁目1‐11・ヴェルディ三吉町[クアルタ]新築工事8

    国道313号の【三吉町(北)】交差点から北方の分譲マンション・ヴェルディ三吉町[クアルタ]建設現場を望む。躯体工事は14階に移っている。竣工は半年後である。最新のチラシに〈徒歩5分圏内にスーパー・ドラッグストア・小学校〉と印刷されているように「フードグランニチエー三吉店」「フレスタ福山三吉店」「ザグザグ福山三吉店」「スーパードラッグひまわり三吉北店」「福山市立西深津小学校」が近くある。広島県福山市三吉町5丁目1‐11・ヴェルディ三吉町[クアルタ]新築工事8

  • 広島県福山市南蔵王町1丁目5・アイダエンジニアリング株式会社中四国営業所新築工事

    「手芸センタードリーム福山蔵王店(南蔵王町1丁目5‐35)」東隣りの土地に「大和ハウス工業株式会社福山支店」が「アイダエンジニアリング株式会社中四国営業所」を建設している。元々は施工業者の管理地(「旧カーケアステーションセルフ蔵王店」跡地)だった。昨年12月から工事が始まり建屋は今月下旬に完成する。広島県福山市南蔵王町1丁目5・アイダエンジニアリング株式会社中四国営業所新築工事

  • 鯵の白子と真子の煮付け

    関東で鯵(あじ)の内臓のパック品は売られていないと思う。彼らの殆どが可食部位とは思っていないはずだから。ではなぜ広島のスーパーにはたまに置いてあるのか。白子が特に美味しいからだろう。さっと茹でてポン酢で食べるのもいいが、煮付けておくと数日は楽しめる。白子と真子は霜降りしてから別々に炊いた(煮汁に浸けて一日経つと食べ頃になる)。トロトロの食感の白子、舌の上でホロホロとばらける真子、どちらも味わい深い。鯵の白子と真子の煮付け

  • 広島県福山市千代田町1丁目地内・芦田川緑地かわまち広場スケートボードパーク整備工事

    「タカオスケートパーク福山」の隣(南東側)に「有限会社大輝(川口町1丁目)」が初心者用のスケートボードパークを整備している。確かに既存の練習場よりはフラット部分が多いことが分かる。土日は大勢の小学生などが現地を訪れて真面目に練習を行っている。広島県福山市千代田町1丁目地内・芦田川緑地かわまち広場スケートボードパーク整備工事

  • 広島県福山市南蔵王町3丁目17‐45・「循環器・内科ふじたクリニック」新築工事2

    「HondaCars福山中南蔵王店」と「ダスキンヘルスレント福山ステーション」との間に今月下旬「循環器・内科ふじたクリニック」が完成する。既に作業足場は解体撤去されており全体像を国道182号からも把握できるようになった。併設される「エスマイル薬局蔵王店」は裏手(建屋の西側)にある。広島県福山市南蔵王町3丁目17‐45・「循環器・内科ふじたクリニック」新築工事2

  • 広島県福山市南手城町4丁目4‐31・「ラ・ムー手城店」新築工事2

    「生鮮食品おだ手城店」の建て替え工事の続報。工事の看板にはわざわざ「(仮称)ラ・ムー手城店」と記載されているので記事のタイトルは変えずに行く。本来は会社の公式ウェブサイトで早目に発表すべき事柄だが、しっかりした広報担当がいないのだろう(※リスク管理を重視する一流企業は悪い情報ほどすぐに開示する)。福山の街中ではもったいをつけるやり方は最も嫌われる(笑)。2月の最終週に現場は鉄骨建方工事に入った。どうでもいいネタを追加(第10回モヤさまアワードのMVPに輝いた福山のシタネタ夫婦)【TSS】の番組でモリクミも訪ねて行ったスナックだが、絶対カットされる下品な人形のち●こをしつこく放送してしまう【テレビ東京】に拍手!広島県福山市南手城町4丁目4‐31・「ラ・ムー手城店」新築工事2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、寮管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
寮管理人さん
ブログタイトル
寮管理人の呟き
フォロー
寮管理人の呟き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用