3月2日 久しぶりの晴天の中 前期昇級昇段審査会が行われました今回は新たな白帯6名が初受審をし、一般女子のベストボディジャパンを目指す中田恵利さんが、超飛び級の6級昇級 このホームページの作成に関わってくれている中山龍之助さんが、少年部の最大飛び級8級に昇級
毎年恒例の忘年会を、北海道料理 こっこちゃんにて行いました、昨年は少年部、師範演武やゲストの紹介などで、カフェ貸切で行いましたが、今年は日本落語協会真打、柳家小きん師匠をお迎えし、得意の話術をご披露していただきました、貸切でなかったため、マイク使用が認めら
「ブログリーダー」を活用して、松栄さんをフォローしませんか?
3月2日 久しぶりの晴天の中 前期昇級昇段審査会が行われました今回は新たな白帯6名が初受審をし、一般女子のベストボディジャパンを目指す中田恵利さんが、超飛び級の6級昇級 このホームページの作成に関わってくれている中山龍之助さんが、少年部の最大飛び級8級に昇級
2月2日節分の寒い、本年第1回目の松栄カップが本部道場で開催されました今回は昨年入会されて白帯の子も多く、初めて試合形式で闘う子も多数いました。松栄カップは歴代の英雄(ヒーロー)を生んだ歴史ある練習試合です過去にはボクシング全日本チャンピオンの大澤あねら
本年も鈴木後援会長、高橋婦人部長、樋口希穂マネージャーまた多くのご父兄の皆様、御協力の下無事に2024年を終わることができました、心から感謝すると共に2025年も宜しくお願い致します。また松栄塾一般部師範会に於いても、大澤選手会長師範代、青地師範代、弓削田師範
昨日、松栄塾忘年会が終了いたしました今年度は贅沢なことに、K-1グランプリメインリングアナウンサーのボンバー森尾さんに司会をやって戴き一人一人のお名前をK-1調に呼びかけていただきました。世界卓球選手権やJリーグサッカーなどの世界の有名ファイターが、東京ドー
秋の最大イベント 後期昇級昇段審査会が終わりました今回は村本陽美初段引退後、少年部の黒帯が誕生できるかという課題を掲げ19名の少年部と1名の女子部が受験致しました。本来ならば、先週が審査日(3月9月の第一日曜)でしたが、ファイティングビートの東京大会と重な
2024年 松栄塾伝統の夏季合宿、無事に終了いたしました。はじめに、今回の合宿で多大なる貢献をしてくださった駒橋監督に心から感謝申し上げます。駒橋監督がいなかったならば、今回の合宿は成功はおろか、開催すらできなかったかと思います。一月前から、手配をし
今年の初めに突然電話をもらいました。「重松さん元気ですか?」「去年は忙しくてなかなか、逢えなかったから、今年は逢いましょうね」いつものように楽しそうに話すエンセンさんに癒されました。まさかと、耳を疑いました。最近ではBreakingDownの影響でまた、メディア
前期昇級昇段審査会が、10日日曜日開催されました今回の審査のメインは、村本陽美、並び駒橋政和さん10人組手でしたが、駒橋さんキャリア試験の為と陽美ちゃんは怪我をできないため秋に変更されました。毎回、ドラマを作りストーリーを産み出してきた昇段審査でしたが、目玉
2月4日、本年初の松栄カップを元気に開催致しました始めに審判を務めていただきました鈴木会長、治、加納指導員、記録進行を手伝っていただいた野口様ありがとうございました、お疲れ様でした。本年の選手活躍を占う、松栄カップにおいて、新しい展開が現れました。幼児一年
毎年恒例の忘年会を、北海道料理 こっこちゃんにて行いました、昨年は少年部、師範演武やゲストの紹介などで、カフェ貸切で行いましたが、今年は日本落語協会真打、柳家小きん師匠をお迎えし、得意の話術をご披露していただきました、貸切でなかったため、マイク使用が認めら
初めて、横浜刑務所に行きました。何度か刑務所には、行きましたが、あの高い壁のなかに入ると一種独特の世界があります、まず、刑務官から注意事項があり、携帯、端末機器、メモや筆記用具なども控え室に置くことを言い渡されます。それは中であったことを、一切外に流出す
そのため、本日は代講でした、なぜが月曜日は参加率が、少なく今日も三名だけでした。大心、光、岳の三名で型をしっかり、やりました今日の稽古は、臥龍(がりゅう)です。平安もきちんと覚えていない、似非空手家が、多いなか、少年たちは臥龍、観空、最破といった難しい型を
本年最後の大会となる、武将会全日本グランドチャンピオン決定戦(BB東京スポーツ文化館)が終わりました松栄塾からは、十三名の戦士か、参加果敢な戦いを展開できました。一般参加の大澤師範代と富岡 愛さんの二名は残念ながら、一回戦敗北となりました、大澤先生は試合一
いよいよ、19日に迫った武将会全日本空手道選手権大会、松栄塾からは、最近では珍しく13名の出場今日は駒橋 岳君のプライベートレッスン飄々とした、岳君だか、だいぶパンチが、強くなっていた、目指せ一回戦突破、夕方から高橋コーチと様々な問題の協議会、高橋コーチの資
昨日、代講を行い本日、休講をさせていただきました江戸川区民ホール(船堀タワーホール)にて保護司研修会に参加させて頂いております少年鑑別所(現在は少年更生支援所)の法務官より少年法の詳しい改正を学びました。空手の少年たちを育成する上で、大切かつ重要な講義を
午前中、朝9時よりかつて少年チャンピオンだった大志保 椋君がトレーニングき来ました、ウェイトトレーニングの後、軽くミットで蹴りを受けましたが、現状、稽古をしている一般部の誰よりもキレがあり、しなやかな蹴りをしていました、少年時代、鍛えた技術は大人になっても
師範日誌は、毎日の行動記録として大きなきな、行事だけでなく、日々の活動記録として掲載していきます大きなきっかけは高橋コーチから様々ご提案をいただき、いよいよ松栄塾最終章を書きつられて行かなければと決意をしたからです。つまらない忘備録となるかも知れませんが
一年で最高に暑い松栄カップが、8月6日開催されました、今回な練習試合は、来週行われる廣重杯空手道選手権大会のリハーサルの位置付けで行われました。今回初出場する、富岡愛さん、美咲さん、そして、今乗っている鈴木大心くんの最後の調整となる試合になりました。試合直
二日目 宮本荘ではみんなが最も楽しみにしていた、ふるさと村リクレーションを楽しみました、竹細工 ヤギの餌やり 川遊びなど各々、😡熱い陽射しの中、元気に鋭気を養いました。そして夜は毎年恒例の演芸会です、1班から4班まで各班で練習してきた隠し芸を、みんなで披露
2023年度伝統の夏季合宿が、7月15~17日行われました今年の合宿は、例年行っております千葉 九十九里海岸~清澄寺階段登りから一変秩父~三峰山 滝浴び修行に変更いたしました二年前脳梗塞から癌へ生死の境を彷徨っていましたが、奇跡的な寛解により23年間続けてきた
前期昇級昇段審査会が、10日日曜日開催されました今回の審査のメインは、村本陽美、並び駒橋政和さん10人組手でしたが、駒橋さんキャリア試験の為と陽美ちゃんは怪我をできないため秋に変更されました。毎回、ドラマを作りストーリーを産み出してきた昇段審査でしたが、目玉
2月4日、本年初の松栄カップを元気に開催致しました始めに審判を務めていただきました鈴木会長、治、加納指導員、記録進行を手伝っていただいた野口様ありがとうございました、お疲れ様でした。本年の選手活躍を占う、松栄カップにおいて、新しい展開が現れました。幼児一年
毎年恒例の忘年会を、北海道料理 こっこちゃんにて行いました、昨年は少年部、師範演武やゲストの紹介などで、カフェ貸切で行いましたが、今年は日本落語協会真打、柳家小きん師匠をお迎えし、得意の話術をご披露していただきました、貸切でなかったため、マイク使用が認めら
初めて、横浜刑務所に行きました。何度か刑務所には、行きましたが、あの高い壁のなかに入ると一種独特の世界があります、まず、刑務官から注意事項があり、携帯、端末機器、メモや筆記用具なども控え室に置くことを言い渡されます。それは中であったことを、一切外に流出す
そのため、本日は代講でした、なぜが月曜日は参加率が、少なく今日も三名だけでした。大心、光、岳の三名で型をしっかり、やりました今日の稽古は、臥龍(がりゅう)です。平安もきちんと覚えていない、似非空手家が、多いなか、少年たちは臥龍、観空、最破といった難しい型を
本年最後の大会となる、武将会全日本グランドチャンピオン決定戦(BB東京スポーツ文化館)が終わりました松栄塾からは、十三名の戦士か、参加果敢な戦いを展開できました。一般参加の大澤師範代と富岡 愛さんの二名は残念ながら、一回戦敗北となりました、大澤先生は試合一
いよいよ、19日に迫った武将会全日本空手道選手権大会、松栄塾からは、最近では珍しく13名の出場今日は駒橋 岳君のプライベートレッスン飄々とした、岳君だか、だいぶパンチが、強くなっていた、目指せ一回戦突破、夕方から高橋コーチと様々な問題の協議会、高橋コーチの資
昨日、代講を行い本日、休講をさせていただきました江戸川区民ホール(船堀タワーホール)にて保護司研修会に参加させて頂いております少年鑑別所(現在は少年更生支援所)の法務官より少年法の詳しい改正を学びました。空手の少年たちを育成する上で、大切かつ重要な講義を