関西、名古屋を巡り、やっと東京に戻ってきた転勤族です。美味しいもの大好き♪
料理が好きで、おいしいものや珍しいものには目がない主婦。 関東から奈良へ、そして今度は名古屋へ住むことになり、それぞれの場所の特徴ある食べ物を楽しんだり、観光客気分であちこち出歩いたりしています。 その他、好きな本や、大好きな南の島への旅行情報などを紹介しています。
今年は本当に長い間桜の花を見ることが出来ましたよねー。咲いたと思ったら急に寒くなってしまったのには辟易しましたが、でもその分長く花がもったのですからそれは...
春はデトックスの季節!もうちょいと旬は過ぎていますが、ふきのとう。ちょっとその辺で摘んでこられたら一番いいのですが、なかなか余裕もなく買ってきたものです。...
春爛漫のタイ料理教室。この日は花粉がものすごくて、そんな春爛漫の暖かさの中、マスクの中で鼻をぐしゅぐしゅさせながらのレッスンでした~ナムプリック オーン(...
プンタレッラと言う野菜をご存知でしょうか。ローマの冬野菜の代表的なもののひとつだそうで、一度食べてみたいなーと思っていたところ、伊東のいで湯っこ市場で見つ...
山のホテルをチェックアウトし、遊歩道をお散歩。この遊歩道、よーく見るとまるで寄木細工みたい~!ちゃんと考えてそういう風に作ったのかな。遊歩道を歩いていくと...
小田原から箱根湯本まで電車で移動し、そこからバスで芦ノ湖まで来ました。遅い午後の光が湖にキラキラと反射して綺麗です~。今宵の宿は、山のホテル。チェックイン...
先月のことになりますが、近場でちょっとのんびりしようと箱根に行ってきました。小田急フリー切符を利用して電車で行くことにしたので、それでは途中下車で小田原城...
昨年末に駆け込みでふるさと納税をしました。その中のひとつに蝦夷鹿肉のセットがありました。ドーンとこんなに!部位別に真空パックされているので比較的使いやすい...
冬の食材をたっぷり使った2月のタイ料理教室。ヤム ホイナンロム(牡蠣のヤム)。ヤムは和える、ホイは貝の意味でナンロムが牡蠣のこと。ニンニク、プリッキーヌに...
柚子味噌を作りました。お正月に持ち帰って来た大量の柚子のうち、使用したのは普通の柚子4個。材料は、柚子4個、米麹250g、醤油350cc。レシピはこちら。...
金継ぎの記録です。金継ぎ#19#20割れた白いお皿のお直し。ポメマルさんからヒビがいった器があると聞き、是非継がせていただきたいと送っていただいたもの。も...
大きな獅子柚子ひとつはマーマレードにしましたが、もうひとつの獅子柚子で今度はピールを作りました。ひとつ700グラム弱の獅子柚子。まずは4分割に切って、実の...
お正月に実家でもらってきた、島根から送られてきた獅子柚子二つ。このうちのひとつをマーマレードにしました。獅子柚子はすごくボリュームがあって、ひとつ700グ...
昨日は2019年最初のタイ料理教室でした。うふふ、ものすごーく豪華な新年会だったわーまずはシュワシュワ~なワインで乾杯♪♪ワインはこちら、アルザスの自然派...
もみじスティックから大根つながりで、あと二つ、色つき大根をば!こちらも初めて見る名前だったので買ってみた、紅化粧大根。多分この手のものは皮だけで中は白いん...
最近はお野菜もいろいろな品種が増えてきて、道の駅や産直に行くとそんな野菜がいっぱいあって楽しいですよねー。こちらはもみじスティックと言う名前の大根。普通の...
さて、ブログをサボっている間に、金継ぎにてお直しした器がいくつかあります。金継ぎはちょっとこれからも力を入れていきたいんだよねー。と言うわけで、振り返って...
2019年始まりました!あけましておめでとうございます。みなさま、いかがお過ごしでしたか。私はなかなか思うこと多きこの年末年始。まずはいつもの通り31日に...
ここのところ、何かと言えば「平成最後の○○」ばかりですが…。そんな流行に乗って言えば、平成最後の年の瀬もあとわずか。ここ数日で怒涛の料理ラッシュ。黒豆煮。...
沢山金柑があるので蜜煮を作りました。金柑の蜜煮と言うとまん丸一個のものを指すのだと思いますが、あれは切れ目を入れて種を取るのがとっても面倒なので、半分に切...
以前の記事を遡ると、もう何年も前、未処理の真っ黒なトリッパを買ってきて、果敢にも戦った私がそこにいるんですが…。先日、そんなトリッパの煮込みを久しぶりに作...
先日、今年の3月に仕込んだ味噌を開封しました。ブログをサボっている間に、味噌仕込み記事は埋没し、いきなり出来上がりの記事ですここ数年は毎年同じ分量、同じ作...
赤蕪のピクルスを作りました。赤蕪を見ると冬だなーと思うのは、実家ではいつもこの時期赤蕪の酢漬けを作っていたからかなぁ。インスタントコーヒーの空き瓶いっぱい...
いくらの醤油漬けを作りました。ここ数年と同じく、今年も筋子が高くてなかなか手が出なかったのですが、先日、仕事帰りの遅い時間のスーパーで30%オフの筋子を発...
今頃去年の夏の話題…。相変わらずのマイペース具合ですが、夏気分を楽しみたい方がいらっしゃいましたら是非!ここのところ毎年通っている、モルディブのエンブドゥ...
大好物の巻き柿。この写真ではまったく中身が見えないので、「巻き柿とはなんぞや?」と思われるかもしれませんが、巻き柿とはピールなどを芯にして干し柿を巻いて作...
そんなシリーズがあったな~と思い出し、最近作ったささっと出来るおつまみを並べてみたいと思います。よくぞ思い出したこのシリーズ。その5が2013年だったので...
さて、早いもので、ちょっと前に年が明けたかと思ったら、もう年度末…。時間の流れが早すぎてついていけません~~~!「異邦人」 原田マハ原田マハさんにしか描け...
bourreesamさんからインカのめざめをいただきました!そもそもインカのめざめ自体貴重なジャガイモで、北海道でも見かけることはそう多くないとのことです...
編み物記事、久々です!まずはこの冬編んだ二点から♪パターン:RavelryよりDarkside Cowl使用糸:シルクハセガワ UTAGE5 #8コロンビ...
柚子仕事2つ目はピール作り。実は、むか~し一度だけピール作ったことあるんですが、それはなにやら妙に砂糖まみれでじゃりじゃりしてて、あんまりおいしく出来なか...
お正月に実家に帰った際、父の島根の実家から沢山の柚子が送られてきました。立派な獅子柚子二つと、柚子いっぱい♪普通の柚子は、ひとり暮らしの父もまぁ父なりにい...
さて、2018年最初の読書記録。なかなか読めないんだけどね、とりあえず今年は月に2冊はいきたいね…。「小松とうさちゃん」 絲山秋子久しぶりの絲山さん。表紙...
宮ノ下を散策した後は、今宵の宿へ向かうため箱根登山鉄道にて強羅へ。今宵の宿は、ホテルマロウド箱根。一瞬、あまりにレトロすぎる外観に引いたけど…。屋根なんて...
「ブログリーダー」を活用して、楽子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。