新潟県松之山温泉の美しい風景を写真で紹介。豪雪、温泉、美しいブナ林、棚田で知られるふるさとです。
「お米」販売・能登半島地震で被災された人を応援(十日町市立「吉田小学校」)
新潟県十日町市立「吉田小学校」児童(5・6年生)が能登半島地震で被災された人を応援する「元気米」を同市のJA魚沼本店横の四季彩館「べじパーク」前で販売した。児童たちが丹精込めて作った「お米」を「元気米」と名前をつけた「コシヒカリ」と~もちもち・あまあま~の
新潟県十日町市の第75回「十日町雪まつり」が今日(16日)午後4時に開幕する。(同まつりは、今日、明日の2日間)暖冬少雪のため、イベントや会場などの変更、精度の高い作品制作が難しいことから作品審査が行わない事となった。メイン会場は、十日町市総合体育館駐車
佐賀県伊万里市でカラオケ喫茶の店主でもある、演歌歌手の五月ひろ美さんは、中学生の頃から歌が好きで、民謡の勉強もして培った歌声は、九州の歌好きな人々の間で話題となっていた。作詞家の故・坂口照幸先生とのご縁がキッカケで、令和5年10月4日、日本クラウンより演
北海道知内町在住の演歌歌手・梓智香子さんは、令和4年10月26日「津軽花ふぶき/見返り坂」でCDデビュー。昨年8月10日に二枚目のCD「人生一途(エール)」をリリース。CDをリリースしてから、色んな所から沢山のお声をかけて頂き、歌う場所が増え、お客様さまの笑顔と頑張
新潟県柏崎市では、見る人すべてが、ひと足早く春を感じ、希望にあふれた温かい気持ちになってほしいと企画した「柏崎の花~Spring Collection2024~」が明日(8日)から柏崎市立図書館(ソフィアセンター)で開催される。(同展は、今月12日まで開催され入場無料)内容
まつだい棚田ストーリーの続編~耕して天に至る~(BSNテレビ・放映決まる)
BSNテレビ(株式会社・新潟放送)で昨年2月放送され話題となった「まつだい棚田ストーリー ~耕して天に至る~」の続編「まつだい棚田ストーリー②~耕して天に至る~」が今月17日(土)16時~16時55分、BSNテレビで放映予定となった。新潟県十日町市松代地区の「棚田」は、高
長野県では、大雪警報が出されるなど、予報通り雪となっている気象情報によると、低気圧が西日本の南岸を発達しながら東北東に進み、関東甲信地方では、広く雪となっている。低気圧は、発達しながら今夜には伊豆諸島付近へ進み、6日は、日本の東へ進む見込み。低気圧や気
「ブログリーダー」を活用して、satoさんをフォローしませんか?
今日(18日)新潟県などで梅雨明けした。北陸地方の梅雨明けは、去年より13日、平年より5日早い梅雨明け。
新潟県内在住・アマチュア写友三人の写真展「悠久の森羅万象」が5月21日から新潟県南魚沼市塩沢「塩沢江戸川荘」で開催されているが、施設のご厚意で8月21日まで1か月の延長が決まる。この写真展は、柏崎市の佐藤俊男さん、上越市の金子武さん、十日町市の佐藤明彦の
森に囲まれた、新潟県十日町市「星と森の詩美術館」で「二科新潟支部 彫刻展(彫刻のちから)」が8月1日(金)~ 9月28日(日)まで開催される。2008年以来となる「二科新潟支部 彫刻展」8人展(古森清五郎、角谷豊明、丸山恵美、古川憲、戸田智也、吉川裕俊、岩井英光
新潟県十日町市松之山の棚田アート10周年記念事業として「第12回 全国田んぼアート博in十日町」(越後妻有文化ホール・段十ろう)が7月31日と8月1日に開催される。全国田んぼアート博は、全国の「田んぼアート」に関わる人たちが集まり、情報交換をする場として、
大阪府出身のソプラノ歌手・三上道子さんは、全日本演奏家協会第3回フランス音楽コンクール奨励賞を受賞、日仏音楽協会フランス音楽コンクールフランス領事賞を受賞している。オペラの舞台やライブ活動の他、東京二期会、日本フォーレ協会会員。二期会フランス歌曲研究会運