chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宝島のチュー太郎 https://blog.goo.ne.jp/shiroikyoto/

酒屋なのだが、迷バーテンダーでもある、燗酒大好きオヤジの妄想的随想録

チュー太郎
フォロー
住所
愛媛県
出身
未設定
ブログ村参加

2006/02/12

arrow_drop_down
  • 毒出しファスティングのあんちょこ

    毒出しファスティングのあんちょこ

  • 明日から初トライ

    4日で若返る「毒出し」のトリセツを明日から実践する。四日連続の断食で毒出しを1セットとし、そいつを三か月連続。来年の2月でひとまず完了。さて、どうなるやら・・・明日から初トライ

  • Syun's Barのパラレルワールド

    Syun'sBarの8人掛けテーブルに揃った面々、ナオキマン、さとうみつる、矢作直樹、馬淵睦夫、及川幸久、トランプ、ハリス、そして楠俊輔。とある平日の深夜、示し合わせた訳でもないのに、どやどやとやって来た一見さんたち。ただ、俊輔にとっては、みんな知った顔。「今夜はどうしたことだろう?」「あんたが呼んだんじゃん」「そうだよ」「自然に足がこっちに向いた」「ようこそ!」「じゃあ、折角だから、乾杯しませんか」銘々の前に置いた、安物のロックグラスにそのままジャックダニエルを継ぐ。「では、かんぱい」皆がグラスを合わせる音が店内に響く。すると、俊輔の隣にいるトランプが言った。「シュン、彼女とはグラスを合わせないのか?」「あ」長方形のテーブルの短い場所に腰かけたハリスと、長い方の中ほどにいる俊輔とは、体をぐっと伸ばさなけ...Syun'sBarのパラレルワールド

  • 「ハリス対トランプ 〜2024年 アメリカの選択〜」前編

    今朝、録画してあった「ハリス対トランプ〜2024年アメリカの選択〜」前編を観始めた。それが何故か中途で切れた。原因は不明。興味深く観ていただけに残念。そこまでの大雑把な印象は、ややハリス贔屓に映った。グローバリズム、ディープステート、陰謀論・・・様々な情報が錯綜しているが、私は今、それらを公平な気持ちで丁寧に観ている。調べてみると、再放送がある。それは、11月3日(日)午前5:20〜午前7:00NHK+では、現在、対象になってないので、自室とチュー太郎両方の録画予約をするつもり。今、観るべきドキュメンタリーだと思っている・・・「ハリス対トランプ〜2024年アメリカの選択〜」前編

  • 理論物理学者が語る、宇宙人の存在とは?!

    理論物理学者が語る、宇宙人の存在とは?!この人、振り切ってるというか、かなりぶっ飛んだハナシ。日本は東洋のスイスたれ都市国家【大和】伯家神道矢作直樹原爆投下予定地には当初東京も天皇の現人神たる神業は夢殿で和音に到達すると変性意識状態に成ることからmig-25を不動金縛りの術で北海道に拉致アナスタシアたる赤松瞳さんの透視能力真言密教はキリスト教イエス・キリストは日本に来て剣山で逝ったプーチン曰くNATOより宗教が原因でウクライナ侵攻阿部総理暗殺とCIA2025.7.25.04:18フィリピン沖に小惑星衝突、もしくは、第三次世界大戦勃発さとうみつろうetc.私がこれまで読んできたスピ系の著者との関係といい、興味深い。ただ、常識的には噴飯もの。でも、そのジョーシキって誰が決めた?信じるか信じないかは、あなたが決...理論物理学者が語る、宇宙人の存在とは?!

  • モンスター

    ゲツジューで始まったモンスター。録画予約は、国際報道と重なるので、ネトフリで観ている。モンスターとは、主人公の弁護士のことか?確かに、黒い部分が各所に滲み出て、それが段々と痛快になってくる。例えば、法廷で、参考人に対して、「ひとごろし」とこっそり呟いたりするシーン。それらを、趣里が見事に表現している。流石のサラブレット。今後、益々楽しみな女優さんだ・・・モンスター

  • 豆苗

    最も遅い真夏日の記録が更新された。そんな具合だから、葉物野菜が高い。なので、豆苗を鍋に入れてみた。そんなに違和感はない。まあ、及第点というところか。こういう状況下では、天候に左右されない、工場で生産される野菜がいい。勿論、きのこ類もありがたくいただいている。さて、そろそろ白菜が旬を迎える時期だが、どんなんかなぁ~豆苗

  • TBS系日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』

    昨晩からTBS系日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』が始まった。日本が高度経済成長期を迎える1950年代と、失われた30年とも言われ低迷する現代の人間模様が、パラレルワールドの様に展開される。想像を超える面白さだ。調べてみれば、なんとまた、かの野木亜紀子さんの脚本に依るものらしい。そのプロット以外で吃驚させられたのは、あの軍艦島と呼ばれる端島でのロケ敢行。海底炭鉱で栄えたその島は1974年に炭鉱が閉山になってから無人島になっている。ということは、50年もの長きに渡って老朽化してきた建物が、まるで栄えてた往時の様に生き生きとしている。これには、相当な手間と経費が掛かっているだろうと想像する。それだけを考えても、驚きのドラマが始まったと言える。凄いな、最近のてべーえすさん・・・TBS系日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』

  • 金のネックチェーン

    過日こんなことを書いたが、やはり温存、と、元の位置に戻していた金のネックチェーン。自分の過去の投稿を読み直してみて、こう、思った。『温存してどうなる?オレが死んだらただのクズだ』なら、身に着けていよう。いずれ何かで紛失しても、それはそれで、そういう運命だったのだと。どうせ、そう長くはない・・・SunaNoMichi金のネックチェーン

  • 1944.10.25.からやがて80年

    来る10.25.は、大東亜戦争末期における特攻作戦一番機が散華した日である。それは、我が伊予人にとって、捨て置けない日。奇しくも、意を同じくする者たちが知り合った。ならば、せめて、その区切りの日に、雄々しき先輩方の鎮魂を祈って献杯を捧げようと相成った。その際にはどの猪口を使おう。これらは、40年近く前に廃業した江戸錦というお蔵元の遺品。そして、これは、亡父が番頭を務めた後、同じく60年近く前に廃業した初勢のそれ。こいつをメインに、足らない場合は、江戸錦のそれを、と、考えている。献杯の酒は、我が家系の家紋たる、菊水の紋を拝した、かの酒でと。私はその日、楢本神社の慰霊碑に合掌した後、航空自衛隊の五機編隊に敬礼してこようと目論んでいる。そしてその夜、その同志と語り合いたい。そう考えている。あ、決して、私は極右で...1944.10.25.からやがて80年

  • はがゆい唇 高橋真梨子 in NY

    はがゆい唇高橋真梨子inNYカーネギーホール、1993。こんときの高橋真梨子さんがたまらんのです。もう、31年前?時は流れるのですよ、容赦なく、残酷にも・・・はがゆい唇高橋真梨子inNY

  • はがゆい唇

    久し振りに、noteに挙げた自分の作文を読んでいると、別のサイトで流していた【はがゆい唇】が流れた。そのシンクロ具合に感心、というか、ちょっとした波動の流れを感じた。あの人に逢いたい・・・はがゆい唇

  • さくら

    シルエット・ロマンス来生たかおオリジナル版/SilhouetteRomanceTakaoKisugi1982それは、松山の一番町と勝山通りの交差するエリアの近くにある、よくある飲食店の雑居するビルの4階にあった。店名はサクラ、10席ほどのカウンターしかない、さくらという名のママが一人で経営するごく小さなスナックで、それでもいつもお客さんの絶えない店だった。俊輔がまだ40代だった頃、ある団体の纏め役として、月に一回は、その会議の為に松山まで出向いていた。そして、たまには懇親会の流れで夜の街に出向くこともあった。そうした流れの中で、初めて訪れたのが、サクラだった。一度に訪れた5.6人の来店客をこなすさくらを、なんとなく眺めながら、ボーっと思い出したのが、かつてのケイの面影だった。何処が似ているというのではない...さくら

  • 吉祥寺

    プライムビデオでなんとなく観始めた愛のあとにくるものというドラマ。面映ゆくなるようなベタな恋愛ものだが、舞台が吉祥寺。井之頭公園やSOMETIMEが、ほぼ当時のまま出てきた。46年前のあの頃と変わらない情景が、切なくて、でも、嬉しい・・・吉祥寺

  • またポチっと

    録画予約してあった、NHKで、多分昨晩放送のあったイギリス制作のドキュメンタリー【ケネディ暗殺】を途中まで観た。何故途中でやめた?仕事さ。これまで、様々なそれ関連を観てきたが、完全に日本語でアフレコされているそれは珍しい。ま、それは置いといて、またムクムクとCIAを調べたくなった。で、まずはこいつ。残念ながら図書館には無い。リクエストという手もあるが、ひと月は待てない。驚くべきCIAの世論操作(インターナショナル新書)ニコラス・スカウ集英社インターナショナルじゃあ、買おう。古本の最安値が99円、だが、状態が【可】次の候補が250円で状態が【良い】共に送料が350円。新品なら送料込みで836円。さあ、どれにする?やはり、状態が良いものがいい。送料と合わせて600円。新品との差が236円。結局、その古本をポチ...またポチっと

  • 日本人はなぜ特攻を選んだのか

    チュー太郎のお客さんに熱烈に勧められて、古本を取り寄せた。歴史観には、様々な見方があって、なかなか断言できないところがある。そも、その情報自体の真偽に心許ない思いがあるからだ。例えば南京虐殺。それはあったとするのが定説となった現在でも、完全否定する一部の政治家や知識人が存在する。犠牲者の多寡については断定できないが、残された写真や、関係した周辺の証言を予断なく咀嚼すれば、全くのでっちあげだとする主張は苦しいのではないだろうか?そも、日本軍は兵站が未熟な上に、作戦本部が根性論で押し通す向きがあったやに聞き及ぶ。そして、そいつをカバーする為に、現地調達を命じたりしたとも。とすれば、捕虜に食わせる食料は無い、見張るにも手間が掛かる、となれば?との想像も働かなくもない。決して私は、自虐史観の持ち主ではない。が、極...日本人はなぜ特攻を選んだのか

  • ユニクロ

    何故だか、図書館にリクエストして取り寄せてもらった本。『今更ユニクロでもないやろ』御尤も、なんでリクエストしたんやろ?豈図らんや、これが大作で、読み応えがあった。まず、日経新聞編集委員たる杉本貴司さんの文章力、筆力に感心する。それは、企業レポートとしてのビジネス本の域を超えて、柳井正さんの自伝を読むようだった。山口県宇部市、そこは、宇部炭鉱という斜陽化する一大産業を抱えた企業城下町、その中心商店街たる銀天街の一角に家業小郡商事はあった。そこから世界に打って出る経緯が描かれているのだが、我が町新居浜と、その背景がよく似ている。奇しくも、新居浜にも銀天街はあるし、住友城下町でもある。そして、これを書くには躊躇われる部分もあるが、商工会議所の先輩で、そっくりそのままの背景を抱えた先輩がおられる。年齢は若干後輩に...ユニクロ

  • 十年一日の如し と言うけれど・・・

    昨日のアクセス履歴には、11の月別表示にリンクした形跡が。25月別表示(1970年01月)1PV26月別表示(2024年01月)1PV27月別表示(2024年01月)1PV28月別表示(2022年09月)1PV29月別表示(2022年05月)1PV30月別表示(2022年04月)1PV31月別表示(2022年01月)1PV32月別表示(2017年09月)1PV33月別表示(2017年09月)1PV34月別表示(2015年08月)1PV35月別表示(2013年03月)1PV一体、誰がなんで?まあそれは置いといて、気が向いたので、その中からテキトーにアクセスしてみた。それは、2013.3.20.の投稿。内容は、とある定休日の記録。正に、十年一日の如し、な内容。我ながら、全く進化しとらんなぁ。ま、それも良し、無...十年一日の如しと言うけれど・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チュー太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
チュー太郎さん
ブログタイトル
宝島のチュー太郎
フォロー
宝島のチュー太郎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用