⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! どうでもええ話しなんやけどな、アメリカトランプ大統領と、実業家イーロンマスクさんの泥仕合、わての目ぇから見たらおもろいで。 いやいやわて以外の人にも、おもろいやろうと思うで。 つまりやイーロンマスクはんが、アメリカ党を作るちゅうたら、トランプさんがせせら笑ってますなぁ。ほんで恫喝も忘れてない。 一方選挙でさんざん応援させといたのにと、マスクはんに…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 親友のY 君、G君が貝塚の我が家を来訪してくれた。 ちなみにY君とは、1957年の10月4日に知り合って以来。 一方G君とは1967年4月に同学年になって以来。(網膜剥離のため長期結成したこともあって岸和田高校で三年生を二度経験したので同学年となったという腐れ縁)ただG君とはその後、予備校、大阪大学と一緒で、大阪大学では、学部、学科は当然同じ。卒研の研究室も同じだ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日、亡き母の従妹二人との会食の機会に恵まれた。 祖母と彼女達の父上が姉弟の関係で、母の従妹とは言え年齢的にはこの天邪鬼爺に近く、子供の頃はよく遊んでもらったものである。これまでだって決して没交渉という状態ではなかったけれど、それでも私がシンガポールに住んでいる関係上、ついつい疎遠になりがちであった。ところが母の従妹のうちの一人のお孫さんが、大阪…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日の続き。 天邪鬼爺のこの私だって、 「大学生時代は死ぬ気で勉強したもんや。」 なんぞと良い子ぶるつもりはない。実際工学部学生に必修である、図学や一般力学‘(?)は、かなり手を抜いたので、前者は翌年の追試、後者は合格点すれすれだったことからもわかる様に、手を抜けるときは手を抜いたものである。 ただ昨日の御仁のように 「…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日昼下がり、ひょんなことから話をすることになった行きずりの夫婦連れ。御夫婦とも全くラフないで立ちなので、話の最中に 「話の腰をおるつもりではありませんが、日本の方ですよねぇ?」 と尋ねたら、 「もう定年して自由の身だから!」 とあっけらかんと応えられた。それがきっかけで、年齢に話題が及んだら、この天邪鬼爺より6…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 宮本輝さんは好きな作家の一人であることを、何度もこのブログで述べてある。 そして先日、日本人会の図書館で「彗星物語」の文庫本を借りてきて、それこそ一気に読んだ。五時間か六時間ぶっ続けて、読破してしまった。これだけ集中しての読書は久しぶりであるが、やはり宮本さんの作品は面白いので、波長が合うという事に尽きる。 シンガポールに住んで1…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 「劣等民族」とテレビのコメンテーターが言ったとかで、問題になっている。 いやなに、「日本人はなぜ政権政党を応援する人が多いのでしょう?」という質問に対して、そう答えたらしいのだが、この天邪鬼爺だって似たような意見である。 何がって、政権政党の長が、 「太平洋戦争中に、日本軍の中国人虐殺は無かった!」
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! この時期シンガポールのお日様はほぼ真上。 秋の彼岸とそれから春の彼岸。 だから陽射しは、鬼のようにきつい。 ひなたに出ると、頭がくらくらっときそうになるで! 一昨日の続きを少し。 「勝てば官軍」という言葉がある様に、戦争はどちらが正しく、…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 秋の彼岸の中日 だから赤道帯のシンガポールは、ここ数日鬼のような強い日照りである。 「弱り目に祟り目」とは、今回の能登豪雨の事だろう・ 何故元旦の大地震の同じ地域に、「線状降水帯」が発生したのだろう。 いやはや自然は不思…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 一昨日の話題を続ける。 インドネシアもマレーシアも、本来固有の文字を持っていたと聞く。 ちなみにタイの、「ミミズの這ったような文字」は合計44文字あって、表音文字である。いわば日本語のカタカナやひらがなと同じ。インドネシアもマレーシアも多分同じように表音文字だったろうとは想像に難くなく、だからあっさりと西洋のアルファベットに簡単に切り替え得たのだろ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 中国南部の深センで、日本人学校に通う小学生が、現地の中国人男性に襲われ死亡したというニュースが流れた。反日感情もあっての事だろうが、月並みな言い方ながら、こんな暴力は決して許してはならないし、こんな事件があってはならないことは当然だろう。悲しいことに江蘇省でも今年の6月に似たような事件があって、この時は日本人をかばった中国人が亡くなっている。太平…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 4泊5日のタイ・バンコック、チョンブリ、ラヨーンの滞在を終えて、シンガポールに戻っている。タイでは、失礼ながらミミズの這ったようなタイ文字に悩まされながら、いらぬことを考えた。マレーシアやインドネシアは、本来固有の文字(日本の仮名に近い表音文字があったとも聞くが、今日ではアルファベットで「ローマ字」表記に近い記述をしている。いつの頃彼ら自身の固有文…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 去年の今日の内容(手抜きのためではないけれど) 今日はタイの・Rayonにいるけれど、去年はマレーシアだったんだ。 マレーシア・クアラルンプール南部の、プトラジャヤにいる。 昨日はノベナの自宅までレンタカー(国際)に来てもらい、会社で干渉計のアンテナを積み込み…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! いよいよ今日は、バンコック東南部にある、ラヨーンに移動する。 漸く、本当に漸く懸案のLFセンサーの設置を、開始できる段取りとなった。 とはいえネットワークが完成して後の調整もあれこれあるだろうから、ようやく入り口にかかったというのが正直なところである。明日に一局か二局が設置できれば、残りは現地のスタッフに任せてシンガポールに帰り、週明けには日本に向…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 本日は、中秋の名月 Happy full moon 昨夕、愛弟子のA君がホテルまで会いに来てくれた。 A君は文部省の奨学金を得て、1990年代半ばから2000年まで大阪大学に在籍し、工学博士となられたタイ人である。彼が博士号を得るのと私が教授に昇進したのとは多分同じ頃で、その頃付…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日から、タイ・バンコックに来ている。 昨日朝午前5時に起床して身繕いし、5時半にはチャンギ空港を目指してグラブタクシーに乗っていた。当然朝ご飯は食べる気にならないので、家人におにぎりを作ってもらった。日曜日の早朝はPIEの渋滞もなく、20分足らずでターミナル4に到着できた。車で走りながらふっと思い出したのは、泉南地方での偉人、松田竹千代さんの事。岸和田…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日は朝から大雨。 午前10時頃になってようやく上がったので、日本人会に出かけた。 明日からのタイ・バンコク出張に備えて、日本人会の図書室へ。 文庫本を二三冊借りてきた。 先日ちょっと述べた浅田次郎さんの、「つばさよつばさ」が文庫本になっていて、これ幸いと借ることにした。ちょうど「中原の虹」を執筆されていた頃の随筆…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨今、男性はとか、女性はとか、言う修飾語をつけた話は禁忌ながら、 「総じて女性の方が仕事を並列処理できない傾向にある。」 とは、空電研究所当時可愛がってくださったE教授の持論であった。もう四十年近い昔の話ゆえ、もはや時効であろうが。 とはいえ現実に我が家人殿もこの傾向が非常に強く、何か作業をしている最中に声をかけようものなら、気が…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 他国のことながら、アメリカ合衆国の大統領選挙が興味深い。 民主党の大統領候補だった現大統領のバイデン氏、6月に開催された共和党の候補の元大統領トランプ氏との討論会は散々な出来。だから討論会直後の視聴者の判断は、トランプ対バイデンは67%対33%と散々であった。11月の投票を待つまでもなく、これでは全く勝負にならないとさえ思われた。さすがの現大統領バイデン…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日はあのSeptember 11, 2001。 もはや23年もなる。あの夜は名古屋で、Lightning Physics Workshopに参加していた。 アメリカからも同業の研究者が何人も参加していて、ニューヨークの惨事を一緒にテレビで見ていたっけなぁ。 大関から関脇に落っこちた貴景勝、10勝ルー…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 困ったときの「天声人語」氏。 今日の話題は、一昨日判決が下りた長崎の原爆被害者の訴え。 いやはやなんとも妙な「被爆者と被爆体験者」の色分け。 原爆が投下された当時の気圧配置等の記録から、風況等を再計算して求めることで黒い雨が降った地域を求め、「被爆者と被爆体験者」の識別をしたという。原爆が投下さ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! またまた忘れていたけど、昨日は二百二十日。 中部地方に住んでいる弟子がいる。 名古屋大学当時からの弟子で、弟子の中では一番古い弟子という事になろうか。 このお弟子さん、中部地方の産だけに、猛烈な中日ドラゴンズファンである。ただここ数年、おそらくフラストレ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 気がつけば、今日は「重陽の節句」。 本当は旧暦の9月9日なんだろうけど。 洗面台に水をためて栓を抜けば、北半球では反時計回りに渦が出来、南半球では時計回りに渦ができる。 「じゃぁ、赤道帯で…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 当地シンガポールに「移住」して、満11年を経過した。 昨日がその「記念」すべき日である。 結果的としては、この地シンガポールにあまり良い想い出はないが、それでもこの地を拠点としてマレーシアのプロジェクトを立ち上げることが出来た。そのプロジェクトを通して、長年の夢が少しだけ実現できそうであるのだから、爺としては良い面を見て前に進むことにしてい…
休養で急ぎ外出 ブログをあげる時間がないので、夕方には。 困りましたなぁ。 とはいえ、お天気も良く外出日和。 今日の内容は、多分今日から始まる大相撲秋場所。 横綱・照ノ富士が休場とかで、大関二人が最上位。 世代交代の風が吹いているという事か。
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 蝶の擬態の話題をもう一日。 鳥が捕食すると、吐いてしまうという毒のある蝶がいて、その蝶に擬態する別の種類の蝶もいるという事を教えてもらった。ただ毒のある蝶を捕食するのは、若い鳥でだけで鳥自身が学習して、成長したら同じ失敗をしなくなるらしい。なるほど鳥も蝶も種の保存のために、それぞれ知恵を絞っているという事なんだろう。 とはいえ不思議なのは、
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 友人の家を訪ねて、取り留めない雑談を楽しんでいたら、「蝶の採集」の趣味があるとかで、標本を披露して下さった。蝶の図鑑も持っていらっしゃって、 「採集して来たら標本にして、その図鑑で調べるんですよ。」 との事。日本国内の蝶の図鑑と、東南アジア一円の蝶の図鑑とがあるそうで、 「日本の場合、日本だけに限っての図鑑になっていますが、東南アジアの場合は、陸…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 久々にプロ野球の話を。 もともと贔屓だった西鉄ライオンズ、今日の埼玉西武ライオンズ、いやはや凋落振りというかどん底振りというか、歴史に残りそうな低勝率である。開幕以来の対ロッテ戦16連敗も、しばらくは破られそうにない、不名誉な記録であろう。 プロ野球のペナントレースは通常、同一チームとの三連戦が基本で、一週間に二対戦・六試合が基本となっている。そし…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 時間節約のため、東京出張は航空機を利用したことは述べた。原則大阪・東京間の出張は、新幹線の利用が原則で、航空機利用は制度席には違反であったが、もはや時効でもありいささか気楽な気分で披露している。それに会計法上は違反かも知れないが、道義的責任は十分に果たしている自信があるからでもある。 さて航空機に搭乗しての、この爺の特技である。 大阪・東京間の飛…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! まいど古い話で恐縮ながら、2000年年末からの10年余りの思い出話である。 私・天邪鬼爺は2000年12月に教授に昇進した。2000年は20世紀の最後の年にあたるし、国立大学の制度上辞令は、1日と16日に限られており、私の場合‘12月16日の事例であった。だから面白がって 「私は、20世紀最後の国立大学教授だ!」 と吹聴して、笑いをとったものである。というのも「最後の」の…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 今年は閏年。だから8月31日が二百十日だった。 昨日の文頭のコメントを、ここに訂正しておきたい。 さて昨日夕方、家人の奨めで、Mookataと呼ばれるタイ料理を楽しんだ。 オーチャッドにあるタイ国大使館の近くにあるローカルのレストラン。ジンギスカン焼きと寄せ鍋を組み併せたような料理で、家庭での和食に似…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 長月朔日 そして二百十日 迷走台風10号、とうとうと言おうか、ようやくと言おうか、1日真夜中午前0時、熱帯性低気圧に変わったという。和歌山沖はるかの地点で、その熱低は北東に進んでいるから、まぁ貝塚の自宅は被害に遭う事は無くなったと、一安心している。 今日は101年前に関東大震災の起こった日。 あの日…
「ブログリーダー」を活用して、zenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! どうでもええ話しなんやけどな、アメリカトランプ大統領と、実業家イーロンマスクさんの泥仕合、わての目ぇから見たらおもろいで。 いやいやわて以外の人にも、おもろいやろうと思うで。 つまりやイーロンマスクはんが、アメリカ党を作るちゅうたら、トランプさんがせせら笑ってますなぁ。ほんで恫喝も忘れてない。 一方選挙でさんざん応援させといたのにと、マスクはんに…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! タイ・バンコックにいる。ほぼ一年ぶりのバンコック訪問である。 実のところ、大阪からシンガポールの自宅に戻ったのは、先週金曜日午後11時頃だった。そして週末二日間形ばかりの休養を取って、咋朝月曜日午前6時30分発で、バンコックにやって来た。(とても76歳の爺のとる行動ではないなぁ!) 実際、来週はタイ・バンコックだという私に、親友のゲーヤンは 「…
七夕 ⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 七夕 ハマスが停戦の議論に応じるという。 どの程度真剣に応じるつもりなのか、そしてイスラエル側がどの程度真面目に停戦を考えているのか。なんといっても2000年を越しての、ユダヤ・パレスチナの攻防である。おいそれとは和解しまいというのが、私の実感である。そ…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 一昨日の事。関西空港で流暢な日本語を話す、地上係員に出会った。 最初は日本人担当者だと思っていたけれど、手続きを終えて搭乗口に向かおうとしたら、もう一人の係員が中国語(だろうと思う)で彼女に話しかけ、そこで初めて気がついた。 「あれ日本の方じゃなかったのですね。お国はどちら?」 と尋ねたら、 「台湾です。」 と返…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 興味ある(かな?)研究結果を、インターネット新聞の記事で見た。 まぁ学問という観点ではなく、この爺の個人的興味からなのだが・・・。それは猫は「左巻きに眠る」というのである。何でも、400匹余の猫を調査した上での結論だそうで、6割だが7割だかの猫が左巻きに眠るという。理屈付けもそれなりにされていて、次のように結んであったと記憶している…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! アメリカ独立記念日 十日余りの一時帰国も終えて、今日はシンガポールに帰る予定。 ただ梅雨明け以後の、日本は暑い。 連日の熱帯夜は当然の様だし、昼は真夏日を通り越して、今日は猛暑日。 実は昨朝南海貝塚駅から、貝塚市役所まで歩いた。歩き始めたのは午前9時頃だったので、本来なら朝の涼しさも少しは期待できる筈の時間帯だったのに、いやはやも…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 日米関税交渉、赤沢経済復興相のアメリカ詣でが続いている。 ただあちらの大統領は 「同盟国の日本を守っているのに、その日本との貿易で大赤字は容認できない!」 とえらく強気で、自動車の輸入に高関税をと、譲る気配を見せない。さらには 「防衛費を、GNPの3.5%に引き上げよ!」 とおっしゃっており、私にいわすれば 「…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 九州の南、トカラ列島で地震が続いている。 「7月5日に、日本では天変地異が起こる!」 といった、根も葉もないうわさが独り歩きしている折だから、何となく不気味である。 根も葉もないうわさが、どうして広がったのかはさておき、連日のトカラ列島の地震は30年も前の阪神・淡路大震災をついつい思い出す。 実は…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 文月朔日 昨日は東大阪の大学の研究室に、弟子を訪ねたんや。 せやけど今日の話題は、その弟子のことやのうて、全く別の偶然の話やさかい、人生いうのはほんま面白い。 最寄り駅に降りて改札出たら、大学生らしい二人連れが、所在なさげに立っとった。 ほんで、わいの得意技「ナンパ」発動や。…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 水無月晦日 梅雨明け宣言あったんは三日前。洒落やないけどほんまもんの「水無月(みずなし月)」になってしもうたな、今年の6月は・・・。 なんせ平年より22日も早い梅雨明け宣言やし、三日前の梅雨明け宣言あってから、毎日ほんまに暑い。貝塚界隈はまだ猛暑日にはなってへんけど、確実に毎日…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! アメリカ大統領が、先だってのイラン核関連施設への爆撃を、 「第二次大戦を終わらせることになった、広島、長崎への原爆投下と同じ!」 と説明したそうだ。全くけしからん!罵詈雑言を許してもらえるなら 「西洋花札大統領は、知性が無い、教養が無い!」 私の米国の友人の中にも、第二次大戦…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日、気象庁が 「近畿地方では、梅雨が開けたとみられる!」 と、梅雨明けを宣言。早速親友のゲーヤンから、診察中の私にSNSで知らせてきてくれた。 近畿の梅雨明け6月中というのは、平年に比べ22日も早く、このまま確定すれば史上最速だそうだ。とはいえ、しばらくして梅雨前線が戻ってきたら、梅雨明け宣言は撤回するんだろうが、ともかく大阪界隈は…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 今日から梅雨も一休みの様だ。 「長雨」の一休みは良いけれど、予想気温は真夏日を予感させている。 となれば気の早い報道関係者は、「すわ梅雨明け!」とかまびすしい。 先だって、そう6月半ばの真夏日の一週間は、 「地球温暖化が原因」 と、スーパーコンピューターとAIによる数値解析結果だという。 <…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! ほんまに面白ない話題や。 イスラエルとイランの戦争休戦合意やて。 アメリカが、イランの核施設攻撃したんが効いたんやろな。ドラえもんでいうたらジャイアンが出てきて、腕力に物言わせてのび太とスネ夫の喧嘩を、無理やり仲直りさせたようなもんや。せやからこれで、アメリカ大統領の国際法違反も沙汰なしになるな。ついでにいうとトランプ大統領は自己愛がすごいよって…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! シンガポール・関西空港の機内の機内やで。でもこれブログにあげるんは、関空に着陸して貝塚の自宅に帰ってからになるな。(というわけで今実家。ほんで真夜中) この前の「一時帰国」は四月のかかりやったから、ほぼ三か月振りの帰国やな。健康診断ちゅうか、眼ぇや心臓の定期点検ちゅうか、人間76…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 大阪大学で長く関わってきたVHF波帯広帯域干渉計、皆の努力の甲斐あって結構良いものに仕上がってきている。観測装置は一箇所に三基の広帯域アンテナを設置するだけで、観測点から見た放電点の方位と仰角がマイクロ秒の時間分解能で、画像化できる。一箇所に設置するだけで済むというのは、実用的な観点からは大いに長所と考えてよいだろう。さらに電波観測ゆえ当然のことな…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! アメリカの空軍が、イランの核関連施設を三か所爆撃したそうだ。 トランプ大統領は早速 「多いなる成果を得た!」 とSNSに揚げていらっしゃる。 イスラエルとアメリカ合衆国は同盟国だから、一方の国が戦争を始めたら味方をする義務があるのかも知れないが、 「アメリカが、イランの核関連施設を攻撃して良い根拠は、どこにあるのだろう?」
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! ハーバーバード大学が、トランプ大統領とディール出来そうだという。 「ディール」というのは、早い話「取引する」という事だろう。 だから 「ハーバード大、お前もか!」 と、愚痴がついて出そうである。 確かに予算を削られ、留学生を締め出され、大学運営が苦しいだろうことは予測に難くはないけれど、 「世界最高級の学問の府が、あのわがままな大統領と取引してど…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 夏至やで! イスラエルとイランの報復合戦、激化しているようやな。 インターネット新聞の情報やけど。 どの国も仲裁しようと思わんのかいな。 アメリカの西洋花札大統領は、イランに無条件降伏すすめてるみたいやけど。 イランにしてみたら 「なんで、無条件降…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 西洋花札大統領と石破首相がカナダで会談したらしいけど、懸案の関税問題は合意に至らんかったようや。まぁそう簡単に合意するわけないやろ。その代わりちゅうたらなんやけど、日本製鉄のUSスチールの買収は、合意でけたそうや。ちゅうても「黄金株」ちゅうのんを一株アメリカにわたすらしい。黄金株ちゅうのんは、「拒否権」を執行できる…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日、関空に着陸前の機内放送で機長から 「関西空港は快晴!」 との報告があった。実際関西空港は大快晴で 「もはや梅雨明けか?」 と思わせる程であった。 シンガポールで暑さには慣れっこになっているとはいえ、まぎれもなく暑い。 それでも通関までは建屋の中だし、暑さも感じず着陸30分後…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! とんでもない勘違いをしていたというべきだろう。 それは大相撲七月場所の事。 てっきり昨日が初日と信じていて、昨日このブログにもそう書いた。 東京都知事の選挙は昨日だったけれど、大相撲の初日は一週間先だ。 耄碌したとは認めたくないが、いやはやお恥ずかしい。 その都知事選挙、予想通り現職が勝った。 天邪鬼爺としては面白くない結果ながら、対抗馬も面白く…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 七夕 牽牛と織女の話し、今の時代知らない若い人も多い 七夕はさておき、今日は東京都知事選挙。 残念ながら、現職が多分圧勝となるんだろうなぁ。 さて今日から、大相撲名古屋場所が始まる。 野球狂、相撲狂の天邪鬼爺には、これから二週間楽しみが一つ増えた格好である。 二か月前の夏場所…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日の事。 朝の出かけ、小雨模様でいきなり遠雷を聞いた。 恥ずかしながら、雷放電物理の研究者で、電荷分離はじめ一通りのことを把握している筈なのに、あのような状況下での不思議感はぬぐえない。 その後バスやMRTを乗り継いで、職場についた時にはカンカン照りであったけれど、またぞろ雷鳴、それもそう遠くない、近雷を聞いた。シンガポールは小さな国だけに、こう…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 我が家のワンコが布団の上で粗相をしてしまったので、コインランドリーに出向いた。正確には「粗相」ではなく、ワンコのレジスタンスなのだが。原因は何であれ、夕方までに乾燥させねばならない。 洗濯の顛末はさておき、そのコインランドリーで、三人の女性バックパッカーに出会った。聞けば、デンマークから夏季休暇を利用しての旅行という。 「大学生ですか?」…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! あれ今日は、アメリカ合衆国の「独立記念日」だったかな。 優生保護法に関しての最高裁裁判の判決が出た。 予期されていたことながら 「違憲であった!」 との報道である。 強制的に不妊治療を強いられた被害者の主張が認められ、とりあえずめでたい。 あの当時の世間の常識と医学的知識では…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 数日前「紅麹」のことを書いた。 そして今日、天邪鬼爺のとんでもない誤解のあったことが分かった。 「紅麹」の惨事、あれは薬事法に基づく「薬品」ではなく、いわゆるサプルメントだから「薬害」にはならず、つまるところ国からは何の補償も期待できないとの事なのである。早い話、製造した会社が全…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 関空発シンガポール行きのスクート機内にいる。 日本滞在ちょうど一週間。 その間、東大阪で会合、翌日は東京駅前での会合、その午後はメーカーを訪問。 木曜日は 「この淀川キリスト教病院始まって一番の、超過密診断ですよ!」 と眼科の主治医Nさんに笑われるほどの診察をこなした。 ただショックだったのは、総合内科の検診で、心不全の兆候有りで…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! シンガポールにいる。 足掛け7日間の日本出張は、梅雨半ばの雨にもたたられたけれど、大過なく全日程をこなすことができた。そして帰ってみれば、ここシンガポールも雨天続きとのこと。 先月だったか、 「今夏はラニーニャ!」 との情報で、予期していたとはいえやはりかな…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 文月朔日 今日から2024年(令和6年)の下半期 昨日親友のG君が、貝塚の我が家にやって来てくれた。 彼との出会いは、1965年の4月の筈だから、来年でめでたく60年という事になる。 しかしそれにしても長い友人関係である。 長い友人関係と言えば、今西東京市に住むY君とも…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 紅麹の犠牲者、新たに60余名も居たことが報道された。 社会問題として取り上げられたころ、犠牲になった方が5名と報道されていたので 「薬害にしては思いのほか、犠牲者数が少ないなぁ!」 と考えていたけれど、実際はこんなに多かったという事。 隠すつもりではなく、因果関係の把握に務めていたという言い訳を聞かされ
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 沖縄で許し難い事件が相次いでいる。 事件そのものの許し難いのは当然ながら、事後処理のあり様がさらに許し難い。 沖縄駐留海兵隊の米国の兵隊さん、婦女暴行で逮捕され訴追されたら、さっさと帰国してしまう。それも沖縄県には無断らしく、ずいぶんと経ってから知らされるような。 こんな暴挙、外務省には米国から報告されているのか知らん。 太平洋戦争で敗戦し、無条…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 東海道新幹線車中、東京からの帰路である。 この新幹線は、東京オリンピックの1964年10月の開通だから、半世紀を裕に越したことになる。それでもこの爺が初めて利用したのが、1970年の事だったから、開通後6年という事になろうか。G君と出かけた北陸漫遊旅行(?)で親しくなった女子大生と、 「渋谷…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 今日は、平安時代「菅原道真」の恨みで、御所だったかに落雷したという日。 「雷の日である」 さて今日の話題。 お月様の話しである。 御常連様は、月の自転と公転の周期が同じで、地球からはいつも月の決まった面しか見えないことをご存じだろうと思う…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 東大阪の近大で、SATREPS一年間の活動報告と言ったらいいのだろうか、成果報告会と言ったらいいのだろうか、が開催された。共同研究の相手国マレーシアから14名の参加者があり、リモートでの参加者も含めるとそれなりの会合となっていた。リーダーのM君や、スタッフのT君の苦労はいかばかりならんと、頭の下がる思いである。こういった国際会合を開催したものにしか分からな…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 大阪・関西空港に向かう機内にいる。 今回のスクート関空便、出発の時刻はやけに早く午前6:25。 だから午前4時過ぎにベッドから這い出した。 不思議なもので日頃は午前7時をすぎないと目を覚まさないのに、3時半頃にはほぼ覚醒していたろうか。家人もほぼ同時に起きて 「今日は仕事も入ってないし、チャンギ空港まで送っていこうか…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 昨日は、沖縄慰霊の日。 戦争は、敗者であれ勝者であれ、結果として憂いが残る。 沖縄の場合は、中国大陸で戦っていた軍隊が戻って来て、防御にあたったという。 中国大陸ではある意味やりたい放題だったようで、だから敗色が濃い沖縄戦にあって、 「捕虜になったら、虐殺される。」 との思いがあって、集団自決…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! ふと気がつけば、夏至は二日前の22日。 Summer Solsticeがその英語。 北の方に行っていた太陽が戻って来る。 3カ月もすれば、またまた赤道帯のシンガポールの真上に来る。 一方日本では、関東地方まで梅雨入りして、蒸し暑くなっている。 そんな日本に一時帰国。 先日のズーム会議で、M君が 「蒸し暑いです!」…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! 日本の首都、東京都の都知事選挙が始まった。 二人の女性有力候補の戦いになるのだろうが、やはり現職有利は現実のところだろうか? ただ先日も書いたように、二人のうちの保守系候補を、労働組合系の団体が推すというから 「我が国も御多分に漏れず、右傾化か?」 と、確信シンパの爺としては嘆いている。 それにしてもである。 立候補者総数が56名…
⇒⇒⇒⇒ 投票を願います! この時期(5月から9月)は、マレーシア、シンガポール界隈は南西モンスーンの時期で、明け方に雷活動が活発と、マレーシアの気象台で教えられた。何度かこのブログで書いたかもしれないけれど、インド洋からの南西モンスーンがスマトラ島を越えマレー半島に近づき、マラッカ海峡で水蒸気が補給されて、活発な雷活動となるのだろうとは、一般論ながらこの爺の理解である。ただ…