今日の逸品は・・・毎年この時期にお施主様が送ってくださる佐藤錦スーパーマーケットで買ったのとは一線を置いた美味しさ!サクランボってこんなにも甘いものでしたっけ?と毎年思いながら大切に食べています。S様今年もありがとうございます!! 『太陽光発電は
外断熱で高気密高断熱住宅。 家庭用エアコン1台で一年中快適な暮らしを創造するビルダー 我孫子市・柏市・流山市・松戸市・野田市・白井町・成田市 印西市・鎌ヶ谷市・八千代市・習志野市・船橋市・市川市 エコ 省エネ 低燃費
1件〜100件
『安かろう悪かろうは花も家も一緒だった』By中西 2022.07.01
最近私のお気に入りはガーデニングのYouTubeです。たくさんの方がガーデニングを楽しみ、庭作りや花の育て方などを教えてくれています。今まではただ気に入った季節の花を適当な土に植えるだけであまりにいい加減過ぎたことを思い知らされます。色々な方のYouTubeを見
こんにちは!スタッフ 堀です。先週末から急に暑くなり、弊社の冷房も稼働しています。さんざんテレビ等でも言われていますが、熱中症にはくれぐれも気を付けていきましょう。 日光を遮るものがほとんどない敷地にある、弊社の事務所兼モデルハウス。基礎から外壁・
本年4月の建築物省エネ法や建築基準法、建築士法、住宅金融支援機構法などを改正する「脱炭素関連法案」の閣議決定を受けて2025年度から新築される全建築物の省エネ基準への適合が義務化される予定です。 以前の議題にもあったように当初は2020年度からだったのですが先
最近“マグネット活用”がブームのようです。リクシルのシステムバス リデアシリーズのボトルトレーは全てマグネットになりましたし、クリナップからキッチン前の壁パネルもマグネット仕様が発売されました。マグネット仕様の小物もたくさん売られていて、冷蔵庫にキッチ
こんにちは!スタッフ 堀です。まだ梅雨は開けてはいませんが、だんだんと蒸し暑さを感じるようになりました。マスクの中も不快に感じることが多く、朝・夜の出勤・帰宅途中では、人とあまりすれ違わない所でならマスクを外して歩いています。まだまだ、完全にマスクを
今年の梅雨は雨が少ないとの事、ありがたいです・・・。やはり工事中は出来る限り雨には当たりたくないですから。 さて・・・・・現場を管理していると気になるのは現場がきれいか、どうか。もちろん作業中は仕方ないですが、作業後に散らかしたまま帰る職人さんは
『団子より花~花のおすそわけ』by中西 2020.06.17
今日の逸品は・・・梅干を漬ける季節ですね。3年前に10kg漬けた梅干がやっとなくなるので、今年は梅干しを作ります。さすがに10kgは多すぎたので今年は3kg(2Lサイズ100粒)と少なめにしました。さて、カビが生えずにうまく漬かるでしょうか? 『団子よ
こんにちは!スタッフ 堀です。 建築確認申請の各種手続きが、審査機関窓口でのものからオンライン形式となってきている、というお話を以前にしました。一方で役所との事前協議、手続きなどといったものでは、今も窓口に行くという形が多いです。市街化調整区域内
「松戸市五香西の家」の工事が始まり、先日基礎が完成しました。これから梅雨時期のフレーミング工事がスタートします。今年の梅雨は短いという事ですが出来る限り降らない事を願いながら工事を進めます。 さて先週金曜日の中西のグログをお読みになって施主に近い皆
バリアフリー住宅なのに段差、住友不動産に慰謝料の支払い命じた異例の判決 By中西 2022.06.10
こんな記事を見つけましたのでご紹介します床面が完全に平たんなバリアフリー住宅を注文していたのに、玄関に高さ18cmの上がり框(かまち)があった。建て主の両親が設計・施工者の住友不動産に損害賠償や慰謝料の支払いを求めた訴訟で、東京地方裁判所が同社に対して約4
こんにちは!スタッフ 堀です。関東も梅雨入りし、ここ最近 雨とともに急に気温が下がりました。なかなか長袖の服や掛け布団がしまえませんが、風邪をひかないよう気を付けたいものです。 今はまだ涼しさを感じる日がありますが、今年の7月~8月の気温は平年並みか
我孫子に事務所を移して2年半が経とうとしています。その間ほぼほぼ新型コロナウイルスのパンデミック状態となり、仕事とゴルフ以外では出かける事も少なかったのですが季節もそろそろ夏。 我孫子といえば手賀沼。はるか昔には現在の若松地区は住宅地ではなくディズニ
『暮らしの提案 浮かせる収納~歯ブラシホルダーを活用して』By中西 2021.06.03
今日の逸品は・・・ 6月の花といえばあじさいですね。園芸店を覗くと色々な品種のあじさいが売られていて見とれてしまいます。我が家もきれいに咲き始めました。 こちらは‟霧島の恵“という四季咲きあじさいだそうで“寒くなるまでさき続けるエンドレスブーケ
こんにちは!スタッフ 堀です。 先日、東京都の防災計画の作成などを行う機関「東京都防災会議」は、首都直下地震が起きた際の被害想定を、10年ぶりに見直したそうです。「東京都防災ホームページ」のこちらの資料によりますと・・・ 都内で最大規模の被害が想
先日、昨年3月に車を入れ替えたスバルから「リコールがあったので部品が来たら交換したい・・」という電話がありました。車は7年乗ったレクサスから死ぬ前に一度乗りたいと思っていたスバルの新型レボーグ。スタイリングと安全性、そしてCMに惹かれて購入したのですが、納車
9年乗ったホンダのN-Boxからスズキのラパンに乗り換えることにしました。きっかけは、母の乗りやすい車にしようと思ったからです。N-Boxはワゴンタイプなので車高が高い為、身体が不自由な母は乗り降りが容易ではありません。ラパンは乗用車タイプなので比較的楽に乗り
こんにちは!スタッフ 堀です。 先日、私の元にこれが届きました。 そう、2級建築士 定期講習のテキストです。建築士事務所に所属し、業務を行う建築士は3年ごとに講習を受け、修了しなくてはなりません。私は今年度がその受講の年になります。昨今のコロ
先週の土曜日。千葉県建築士事務所協会東葛支部の役員による本年度最初の会合で、流山市の運河にある‘うなぎ割烹新川’に行ってきました。流山や野田など地元の方はご存じでしょうが創業が明治の老舗うなぎ割烹のお店で、隣には明治時代に建築された母屋にてフランス料理
『暮らしの提案 玄関飾春~秋編 超簡単!自分で作るスワッグ』By中西 2021.05.20
今日の逸品は・・・そろそろ夏の花秋口から春まで咲き続けてくれたパンジーやビオラ。まだ咲いているけれど間延びしてきたし、花売り場には夏の花がそろい始めましたし。今年はこんな感じにしてみました。 『暮らしの提案 玄関飾春~夏編 超簡単!自分で作るスワ
こんにちは!スタッフ 堀です。 なんとなく雨が多いようなこの頃。梅雨入りや急な大雨、さらに台風と、この先は雨に悩まされやすい季節を控えています。以前にも挙げましたが、浸水や雨漏りなど、雨水で困らされることの無いよう、以下のような家回りの点検・対策を
「八千代市勝田台の家」が完成し、一週間後にお引き渡しを迎えます。このお施主様は昨年2月に資料請求頂き、春ころには土地探しの後決めたのですが不動産会社の不手際から難航し、断念。その後一度は暗礁に乗り上げたのですが運よく現在の土地が決まり、設計~工事へと進みま
『暮らしの提案~メラミンスポンジにはご注意を』By中西 2021.05.13
今日の逸品は・・・そろそろシクラメンも終わりです。毎年、12月に八千代市高津の家のK様より頂くシクラメン。北柏の事務所にいた頃は寒暖差があったせいか長持ちしませんでしたが、こちらに引っ越して来てからは約半年も楽しめます。 『暮らしの提案~メラミンス
こんにちは!スタッフ 堀です。皆様、連休はどのように過ごされましたでしょうか。私は一日だけ、久々の東京に出かけてきました。大勢のお客さんや出店者が集まるイベントで、もちろん消毒や入場制限など新型コロナウイルスの感染対策もなされた上での開催でしたが、今後
本当のGWは昨日までだったのですね!?なんと10連休の人も多いそうです。サラリーマンを辞めて独立してから今年で28年。10連休なんて一度もありませんし、専業の設計事務所の時代は休むことで仕事を失う可能性もあったので、たとえ仕事の無い休みの日でも普通に事務所にい
『リクシルシステムバスがモデルチェンジします』By中西 2022.05.06
みなさん、充実したGWだったでしょうか。私はガーデニングや家の片づけなど、やりたいと思っていたことがたくさんあったのですが、3分の1も出来ずに終わってしまいました。引き続き時間を見つけてがんばるとしましょう。 さて、エムアンドエー設計でも長年に私採用
『ゴールデンウィークの為ブログをお休みします』By中西 2022.04.29
ゴールデンウィークの為ブログをお休みします 金曜日担当中西ブログは次回5/6より再開いたします◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます下記のランキングに参加しています。クリックして頂ければ幸いで
こんにちは!スタッフ 堀です。本日もまたまたクリーニング作業。筋肉痛を覚悟しつつも、社員総出でがんばります! 気温が高くなってきて、事務所の目の前の田んぼには水が張られ、カエルの声がよく聞こえるようになり、まさに今は春!というような光景が事務所周り
先週末に「船橋市滝台の家」のお引き渡しを行いました。この住宅は2世帯なので、取扱説明書は普段の2倍、書類も沢山ありました。さて、皆さんが注文で新築住宅を建築し、お引き渡しを受けた際に‘何を’頂きましたか?私がお聞きする限りでは、建築確認申請書の副本、特
『再開発に伴い神宮外苑1000本の銀杏並木を伐採』by中西 2020.04.22
「再開発に伴い神宮外苑1000本の銀杏並木を伐採」樹齢100年の木も・・・この再開発計画では、神宮球場と秩父宮ラグビー場の建て替えに加えて、会員制テニスクラブの移転、商業施設やホテル、オフィス用途のための高層タワービルの建設が予定されているとのニュースを耳にし
こんにちは!スタッフ 堀です。真夏のような暑さが続いたと思ったら急に気温が下がったり、雨が続いたり。季節の変わり目だからか、天気が安定しません。着るものも厚くなったり薄くなったりと体温調節も大変ですが、体調を崩さないようにいきましょう。 来週以降
昨日は「船橋市滝台の家」のお引き渡しでした。とはいえこのブログは先週末に書いていますので、この模様や竣工写真などはいずれ当ブログやオフィシャルHPで公開したいと思います。 さて今回は弊社事務所でもある‘湖北台体感ハウス’の光熱費と冬の間の温湿度につい
『暮らしの提案~DIYでワイヤーネット収納』By中西 2021.04.15
「もっと使いやすく、目指すはシンデレラフィット!」 今回はDIYでワイヤーネット収納を作りました。WICの隅っこにアイロン台とズボンプレッサーを立てかけているのですが、「掃除の度にどかすのが面倒だな、キャスター台の上に乗せられるといいのにな」ってず~と思
こんにちは!スタッフ 堀です。このあたりの桜は散ってしまいましたが、他の草木はどんどん葉や花が出てきていますね。この時期、通りがかりのお宅でも花壇や庭木が華やかになっていたりして、歩くのも楽しいものです。 ゴールデンウィークが近くなってきましたが、
堀や中西のブログでもあったように恒例の社員総出(とは言っても今は3人ですが)クリーニングも4日掛けて完了。遅れていたエコキュートがようやく現着し、内覧会当日に接続されました。後はガス乾燥機。これもようやく目途が立ち、お引き渡し後になりますが確保できました。先
『最後のクリーニングも自分たちの手で』By中西 2022.04.8
窓、建具担当宮崎 床拭き担当堀 住宅設備担当中西 水曜日担当堀のブログでもあったように連日船橋市滝台の家のクリーニングに社員総出で出かけています。今回は2世帯住宅で大きいお宅なので4日掛かりました。このブログを書いた後も掃除に行って来ます。
こんにちは!スタッフ 堀です。昨日もクリーニング作業でした。今回は拭き掃除を中心に頑張ったせいか、夕方から腕周りに筋肉痛が。疲労はたまっておりますが、内部はほぼきれいになりました。↓↓↓こちらの内覧会のお知らせもぜひご覧ください!↓↓↓ *お知
せっかく桜が満開なのに天気がすぐれませんね。今年は忙しく花見どころではないので、私には好都合ですが・・・ 4月になりました。今月は「船橋市滝台の家」でお引き渡し、そして「八千代市勝田台」では仕上げ工事、と忙しい月になりそうです。そんな中ブログのネ
『そんな簡単には高気密住宅にはなりません』By中西 2022.04.01
今年も桜が満開になりましたね。毎年、お花見がてらお弁当をもって近くの公園へ行くのですが、今年は現場も追い込み、プライベートでは、介護とまではいきませんが90歳になる母の面倒で慌ただしくそれどころではありません。車の中から街路樹の桜を眺め我慢しましょう。
こんにちは!スタッフ 堀です。土日の休みやクリーニング作業等で、たった数日 事務所に来ない間に、事務所周りの桜が満開となっていました。コロナに花粉症、加えてクリーニング作業後の筋肉痛と、ワクチン接種後のあちこちの痛みで、あまり大はしゃぎはできませんが
桜が咲き始めました。とはいえTV報道で見ただけでまだ実際には目にしていません。昨年から今年の冬は例年になく寒かったのですが、ここのところに来て急速に気温が上昇。花粉症も厳しいのですが、マスクに助けられています。 さて2020年春からのコロナの関係でイベ
『暮らしの提案~100均、ニトリ、無印良品を活用したキッチン下収納』By中西 2021.03.25
「もっと使いやすく、扉を開けてもきれいに見える収納を!」目指すは「シンデレラフィット!」 先週の続編です。我が家のキッチンはクリナップのラクエラというシリーズを採用しています。こちらは、下段のキャビネットが深いのが特徴です。一般的なキャビネッ
こんにちは!スタッフ 堀です。このブログを書いている火曜日、真冬の寒さと降雪に見舞われています。雨から雪に変わったので積もりそうにはないのですが、午後になっても暖かくなるどころかますます刺すような寒さになってきています。 朝からは「節電」を呼びかける報道
またも宮城・福島で大きな地震がありました。揺れている時間が長かったので‘長周期振動’なのかと思っていたら、なんと立て続けに地震が起こったとの事で確か熊本地震の時も立て続けに震度7を記録しました。関東にも危惧されている大地震も現実味を帯びていると感じます
『暮らしの提案~100均、ニトリ、無印良品を活用した吊戸棚収納』By中西 2021.03.18
「もっと使いやすく、扉を開けてもきれいに見える収納を!目指すはシンデレラフィット!」 ということで・・・まだ、途中段階ではありますが、おおむね出来上がりましたので、公開いたします。 以前のカップボードの吊戸棚はこんな感じでお見せできるものでは
こんにちは!スタッフ 堀です。 年度末だから?でしょうか、立て続けに急ぎの設計業務が複数まいこんできています。似たような間取り・形状の建物が重なることがあったり、かと思えば普段とは違う内装や設備機器を使う場合もあったりと、同時進行していると混乱しがち
季節が一気に春めいてきました。しかし同時に花粉症の季節が・・・。鼻うがいがいいよと聞いたので実践中ですが・・・。「船橋市滝台の家」の工事が来月中旬のお引き渡しに向けて、仕上げ工事に入っています。また「八千代市勝田台の家」では気密測定も終わり、造作工事や外
『暮らしの提案~これさえすればIHクッキングヒーターはいつもきれい!』By中西 2021.03.11
五徳がないIHクッキングヒーターは汚れにくいと思うかもしれませんが、調味料の吹きこぼれや油はねもすぐに拭きとらなければガスコンロ同様に汚れがこびり付きます。五徳がないというメリットはありますが、鍋を直に乗せる為に鍋底の汚れが天板に付着するというデメリット
こんにちは!スタッフ 堀です。日中 暖かい日が続き、気づけば道端の梅の花も咲いて(ついでに花粉も飛んで)、春の到来を感じています。ちょっと気が早いとも思いますが、厚手のコートやセーターはさっさとクリーニングに出してしまいました。もう少し身軽になれる
春めいてきました。それと同時に鼻がムズムズと・・・。これまた花粉症の季節が到来。それにしても今年の冬は寒かったですね。職人さんも外での作業はつらかったようです。さて今回は「八千代市勝田台の家」での気密測定です。「八千代市勝田台の家」のお施主様は’全棟気密
『ひょんなことから高気密住宅を認識』By中西 2022.03.04
先日、お風呂場でシリコンスプレーを使って紙袋のコーティングをしたお話をしましたが、これが大変なことにシリコンが家中の床をつるつるにしてしまったのです。まさか、ほんのちょっと吹きかけたシリコンがこんなことになるなんてビックリです。すぐにケルフャーの
こんにちは!スタッフ 堀です。コロナウイルス感染症のワクチン接種(3回目)が始まっているようですね。私は4月中の接種になりそうかな、という感じです。この事態が早く収束していくことを願ってやみません。 さて、何度かこちらのブログでもお話ししております
天気がいいのは工事の上ではよいのですが、‘乾燥’がきつい。今年は車の乗り降りで静電気による‘バチバチ’がひどく、最近ではガラス面を押して締めたり、足で押したりしています。格好よいものではありませんが強烈な静電気を受けるよりは、ましです。 さて前
『暮らしの提案~インテリアにもなる見せる収納』By中西 2021.02.25
最近、美しく収納する方法をやたら考えています。私のお得意は隠す収納で、蓋をしてしまえば見えなくなるので意外と簡単な収納方法です。適材適所にモノが収まっていて使いやすいというだけでも良いのですが、そこに“見た目がスッキリと美しい”が加わると収納の仕方が
こんにちは!スタッフ 堀です。来週はもう3月ですね。まだまだコロナの影響で、旅行や遠出のしづらいところですが、せめてもう少し暖かく、過ごしやすくなってほしいものです。 マスクが必須の生活になってもう2年が経ちます。かつては季節の恒例行事だったお施主
まだまだ寒い日が続いています。先週にはまたも雪の予報がありましたが、なんとか雨で切り抜けホッとしました。 昨年と比べてやはり今年は寒いし、我孫子という地域は事務所を移して実感していますが本当に寒い。自宅や以前の事務所のある柏からたった20分~30分程
先日、現在、施工中のお施主様N様がしていたマスクがとても素敵だったので、「素敵なマスクしていますね」と話したところわざわざ買って持って来て下さいました。又、現在設計中のS様からもこんな素敵なバレンタインチョコを頂きました。頂いていつも思うのですが、これ
こんにちは!スタッフ 堀です。先日の雪は、首都圏では以前ほどは積もらずに済みましたね。大きな混乱は無く安心しましたが、まだまだ寒い日は続く模様。雪や凍結、またコロナウイルスや風邪等 体調にも変わらず気を付けていきたいところです。 さて、そろそろスギ
2月になり寒い日が続いていましたがついに雪が降りました。とはいえ、夜だけでそれほどの量でもなかったので一安心です。現場を抱えていると気が気ではありません。 さてここの所、工事が進むにつれ、いろいろと資材の発注をするのですが遅延・欠品などが多く困り果てて
キッチンキャビネットはごくまれにシンク下のみ観音開きや開口にしたい方がいらっしゃいますが今や全て引き出しを希望する方がほぼ100%です。昔ながらの観音開き収納は奥に入れたものが取り出しにくくとても不便でしたが引き出し式にすることでしゃがまず立ったままキャビネ
こんにちは!スタッフ 堀です。 明日 木曜日からは関東でも雪の予報。まだ1月初めの積雪の記憶も新しく、せめて強く降ったり多く積もったりすることが無いよう、大きな事故や障害等につながらないよう祈るばかりです。また建築現場の方も心配です。 どんなに
数年前からヤフーショッピングのサイトで‘ローズハウス’としてWEBショップを展開していましたが、昨年から一部の商品の閲覧が出来なくなっていて休眠している状態です。 原因はわかっていて理解力と時間と労力を掛ければ再開出来ると思っているのですがその境地にたど
『独立キッチンと対面キッチンどちらにしましょうか?』By中西 2022.02.04
せっかく家を建てるならキッチンにもこだわりたい!独立キッチンと対面キッチンどちらにしましょうか? 〇独立キッチンのメリットとデメリットメリット 臭いや油がダイニングリビングに廻りにくく、散らかっていてもダイニングリビングから見えにくいので生活感
こんにちは!スタッフ 堀です。 現在建築中の「船橋市滝台の家」。中間検査の立ち合いと合わせて、現在の建物の状況を見てきましたので、いくつか写真をお見せしたいと思います。 現在の外観。サッシが取り付けられ、壁の断熱材(Q1ボード)が見える状態。 内
ここ数日は寒い日が続いていますが、我孫子の体感ハウスでは深夜のマイナス温度にも大きく左右されず深夜時間帯でも21℃前後で推移し、朝方には22℃を超えている事がデータから分かりますが、ここ最近この事務所に寝泊まりする中西曰く「暑くて夜中に羽毛布団を蹴とばしてい
せっかく家を建てるなら!せっかくリフォームするなら!ただ綺麗になるだけではなく、自分好みのスタイルの家で暮らしたいとだれもが思うはずですが、イメージがない、どんな部屋が好みなのかわからいという方もいらっしゃるでしょう。 大切なのは、部屋の壁紙、カ
こんにちは!スタッフ 堀です。 今回は 建築現場での「中間検査」についてお話しします。建築基準法での中間検査では、対象となる建築物は 「階数≧3の共同住宅で、床及びはりに鉄筋を配置する工事(主に鉄筋コンクリート造など)」であり、中間検査を行うタ
冬本番!寒い日が続いています。以前からお話しているように私は寒いのが大嫌いです。ついでにいうなら「お金があれば一年中暖かいところで過ごしたい」と毎年冬になると考えています。 そんな中、我孫子の体感ハウスでは温湿度を観測していて真夜中0℃を下回ってい
先日のブログ“お風呂は棚も鏡もないシンプルな時代へ”でもご紹介したマグネット式バスアイテムがフランフランでも色々売っていました。こちらのソープボトルは壁に取り付けたまま使えるようですよ!底がヌメヌメにならなくてよいですね。お風呂だけでなく、洗濯機用や
こんにちは、スタッフ 堀です。 今週 1/17で、阪神淡路大震災が起きた日から27年となりました。各地で追悼の催しが開かれ、またあらためて防災の事を意識した方もいらっしゃったのではないでしょうか。さらに先日、南太平洋トンガでの海底火山の噴火のニュースに
昨年末の令和3年度補正予算案の閣議決定、補正予算成立を受けて「こどもみらい住宅支援事業」が始まりました。 この制度は前回の中西のブログにもあったように簡単にいうと若者向けの政策で、該当するのは住宅取得世帯のどれくらいなのか?と疑問を抱く政策です。
『新たな住宅支援事業“こどもみらい住宅支援事業”に物申す』By中西 2022.01.14
こどもみらい住宅支援事業の概要は下記の通りです 制度の目的子育て支援及び2050年カーボンニュートラル※1の実現の観点から、子育て世帯※2や若者夫婦世帯※3による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助することにより、子育て世帯
こんにちは!スタッフ 堀です。今年の私のブログは、本日が初投稿です。新年あけましておめでとうございます。 今年最初の出勤日には、社員全員で恒例の初詣。この一年が穏やかに、つつがなく過ごせるようお祈りしてきました。写真は、神社で買ったお守りです。淡
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 弊社は先週の6日から開始しましたが恒例の廣幡八幡宮への参拝の後、雪となりました。天気予報では予告があったのですがここまでの降雪とは・・・・。 この降雪のおかげで「船橋市滝台の家」での
『家中どこにいても暖かい家~エムアンドエー設計工房体感ショールーム室温測定』 By中西 2022.01.07
皆様、明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願い致します! 本当は今週までブログはお休みだったのですが、昨日降った雪の為朝から雪かきしたせいで手の感覚がないくらいかじかんでしまい、家に戻ってきたら“なんと暖かい事でしょう 自慢した~い!”と
弊社もブログも今日で年内終了となります。年末年始休暇は12/28~1/5までといたします。 2021年もあと4日。昨年からのコロナ過でしたが、開催の是非でもめた東京オリンピックも開催され、それなりに楽しく過ごせた一年だったように思います。また最近では新しい株
『人生やりたいこと100のリスト』by中西 2020.12.24
今日の逸品は・・・今年もお施主様S様が送ってくださったシクラメン。真っ赤なものが届きました。春まで大切の育てたいと思います。S様毎年ありがとうございます。 先日、妹と実家の帰り道何気なく“将来の夢について”話したところ「その年で将来の夢がある
こんにちは!スタッフ 堀です。今年もありました、湖北駅前のイルミネーションです。クリスマス、そして年末年始が近づいているのを感じられます。11月の初めに足首を捻挫し、そのほぼ一か月後に今度は腰を痛め・・・。なかなか整骨院通いが終えられません。改めて、足腰の
今年も後、2週間ほど。昨年からのコロナ過で、最近ではインフレが進んでいます。日本では現在は少し沈静化している新型コロナウイルスですが、世界では新しい株の流行もあり製造や運送などが滞り日本でも物不足が顕著です。また原油高騰によるところも大きく物価高騰につ
『お風呂は棚も鏡もないシンプルな時代へ』 By中西 2021.12.17
近年、洗面器を置くカウンターがいらないというお施主様が増えています。理由は、シャワーだけなので洗面器を使わないから。お掃除が大変だからというのが理由です。そして、シャンプー棚やタオル掛もいらない!松戸市千駄堀の家のお施主様はシャワーホルダーまで
こんにちは!スタッフ 堀です。 「長期優良住宅認定制度」において、住宅が認定を受けるにはいくつかの基準を満たしている必要があります。前回までは「長期に使用するための構造・設備を有していること」という基準についてお話してきましたが、今回はその他に定め
せんだって、3月にお引き渡しをした「船橋市二和東の家」のお施主様よりお菓子が送られてきました。お施主様は札幌の方で打ち合わせ時にも頂いた六花亭のお菓子です。私たちが大好きと話した事から今回もお送り頂いたようです。本当にありがたいお話です。今回は冬の暖房の
『高気密・高断熱の家は窓が開かなくてもいいかもしれない?』 By中西 2021.12.10
最近思うのですが「窓は明かり取りの役割だけでも良いのではないか」と思います。体感ショールム兼事務所に引っ越して来て2年が過ぎましたが、換気や風通しの為に今まで窓をどれだけ開けただろうかと考えると殆ど開けないというのが答えです。事務所の窓は?勝手口のド
こんにちは!スタッフ 堀です。 「長期優良住宅認定制度」において、住宅が認定を受けるにはいくつかの基準を満たしている必要があります。今回は、木造戸建て住宅の新築の場合で、「長期に使用するための構造・設備を有していること」という基準の中の一つ、「省エ
先だって何気なくフェイスブックを見ると山形の友人の息子が亡くなったという記事がUPされていました。この友人とは、23年前に私が設計した牛久の真珠会社のショールーム兼事務所の照明を担当した当時は照明メーカーの営業マンでした。いつだったか地元に戻り家業を継ぎ、
あっという間に年の瀬がやって来ました。来年90歳を迎える母にとって頭はしっかりしているものの出来ることが少なくなってきていて、年を追うごとに私の手助けが必要になることが増え、今年は私にとって過去にないくらい忙しい1年になりまた。 そんな中、横浜のお施主
こんにちは!スタッフ 堀です。 「長期優良住宅認定制度」において、住宅が認定を受けるにはいくつかの基準を満たしている必要があります。今回は、木造戸建て住宅の新築の場合で、「長期に使用するための構造・設備を有していること」という基準の中の一つ、「維持
今週から12月に入ります。弊社の業務としては先月から始まった「船橋市滝台の家」に加え、「八千代市勝田台の家」が今月からスタート。この住宅のご案内は弊社ホームページの‘家づくりの実例’でご覧になれますので、是非ご覧ください。 さて‘住宅今昔’を今回も
『今年のクリスマスオーナメント』By中西 2021.11.26
今日の逸品は・・・ワイヤー入りリボンのご紹介クリスマスのオーナメントやリース作りに使うリボンですが、ワイヤー入りのものがあるのをご存じですか?ワイヤーが入っているとリボンを立体的に作ることが容易になります。クリスマス時期の今、種類豊富に出回っています。
こんにちは!スタッフ 堀です。 「長期優良住宅認定制度」において、住宅が認定を受けるにはいくつかの基準を満たしている必要があります。今回は、木造戸建て住宅の新築の場合で、「長期に使用するための構造・設備を有していること」という基準の中の一つ、「耐震
今日はお話をお休みして、こんな雑誌が送られてきたのでZEH住宅のお話です。 先週一冊の雑誌が送られてきました。月間スマートハウスの別冊ZEH(ゼッチ)MASTER 2021という本。弊社では定期購読しているわけではなく、説明文には購読してもらいたいという趣旨で全国
今日は社員総出で体感ショールームのアプローチを作り直しました。こちらに引っ越してきた2年前に自分たちの手でアプローチを作りましたが、枕木が飛び石のようになっている為、雑草取りが大変でしたので、枕木を追加し敷き詰めることにしました。こちらの枕木はコンクリ
こんにちは!スタッフ 堀です。 「長期優良住宅認定制度」において、住宅が認定を受けるにはいくつかの基準を満たしている必要があります。今回からは、木造戸建て住宅の新築の場合で、それぞれの基準についてお話していきたいと思います。今回は、「長期に使用する
前回はトイレ(便器)のお話でしたが、今日は畳について。 私が子供の頃の家に対する憧れはフローリング。フローリングが好きという事では無く、簡単に言えば洋風への憧れ。 私が小学生~中学年時代、ほとんどの家では和室(タタミ部屋)が普通で、座卓に正座し食事
『歩けなくても要介護にならない今の日本』by中西 2020.11.12
母が9月初旬に入院し、3ヶ月が経ち先日退院しました。病名は手と足の骨折に加え股関節の破壊の進みです。入院中に看護婦さんからの助言で現在の要支援2から要介護への見直しを行政に依頼しましたが、病院のベッドの上での面談の結果、却下のお知らせが文書で届き、現状の
こんにちは!スタッフ 堀です。 先日から、弊社物件で申請中の「長期優良住宅認定制度」。建てる住宅において認定を受けるために、どのような基準があるのかを、お話ししていきたいと思います。 長期優良住宅とは、「長期にわたり良好な状態で使用するために」
弊社の業務は先月「松戸市千駄堀の家」のお引渡しを終え、今月中旬には「船橋市滝台の家」が工事スタート、少し遅れて12月から「八千代市勝田台の家」が始まります。私の大嫌いな冬の到来ですが、体に気を付けて頑張ります。 さて本題。住宅の進化というと一番は、
今日の逸品は・・・コストコピザのアレンジレシピです。アメリカンピザが好きな方、チーズ好きな方には絶対におすすめです!コストコのピザを買ってきたら、小分けにして冷凍し、食べる分ずつ常温で解凍したら好きな具材を乗せた上にこぼれ落ちそうなくらいたっぷりチ
こんにちは!スタッフ 堀です。そろそろインフルエンザの予防接種を・・・と病院へ予約に行きましたら(かかりつけの病院は、直接行って予約します)、開院早々にその日の予約枠はいっぱいになってしまったようで。他にも用事はあったので無駄足とはなりませんでしたが、
今日から11月。今年も後2か月ですか・・・やはり一年が早く感じます。まだまだ忙しい日々が続きますので、引き続き体調に気を付けて頑張ります。 政府は2050年カーボンニュートラルの実現に向けて2022年度から住宅・建築物の脱炭素に対する支援を大幅に拡張する事が
『暮らしの提案~キッチン排水口の掃除ほぼ0でもとっても綺麗』By中西 2021.10.29
今日の逸品は・・・笠間の栗ですやっと緊急事態宣言も開けたので笠間まで栗を買いに行ってきました。栗と言えば、丹羽、小布施、笠間が有名ですね。以前、マツコの知らない世界で紹介された笠間市岩間にある小田喜商店に行ってきました。こちらの栗はあのとらやでも仕
「ブログリーダー」を活用して、ma1994さんをフォローしませんか?
今日の逸品は・・・毎年この時期にお施主様が送ってくださる佐藤錦スーパーマーケットで買ったのとは一線を置いた美味しさ!サクランボってこんなにも甘いものでしたっけ?と毎年思いながら大切に食べています。S様今年もありがとうございます!! 『太陽光発電は
こんにちは!スタッフ 堀です。「停電の時は」 前回の続きです。 停電した時に「使用できない」 また「注意が必要」なものをいくつか挙げてみましょう。東京電力のホームページ内によると、・・信号機が突然消灯することが考えられるため、徒歩や車両で交差点
梅雨に入っているそうですが、ポイントで雨が降るもののそこそこ良い天気が続いています。このまま梅雨明けとなればよいのですが、たぶんこれから本格的な梅雨になるのかな~。 さて、2018年に(公益社団)千葉県建築士事務所協会の東葛支部の役員になって3年、今年
今日の逸品は・・・阿見のK様が手塩にかけて育てた野菜たちを頂き美味しく頂きました。おかひじきはサッと茹でてごま油とニンニクのすりおろしと塩を和えてナムルにモロッコインゲンはゆで玉子とマヨネーズ和えにズッキーニは薄切りと厚切、二通りの切り方でペペロン
こんにちは!スタッフ 堀です。これからは台風や集中豪雨など、天候が不安定になりやすい季節です。それらが原因で、自宅や周辺地域一帯が停電になってしまった時のことも考えておく必要があります。 停電の際、影響を受けるものとして、家庭で使えなくなる可能性
6月7日の私のブログでご紹介した、現在設計中の「松戸市千駄堀の家」。 このお施主様との出会いや弊社に来るまでの顛末はコチラのブログで紹介していますが、今回利用するフラット35で施工会社を変更する話の中で営業所担当とお施主様の間で利用金額においてズレがあっ
先日、車で走っていて見つけたこの看板は柏市のトランクルームの広告です 片づける上手に収納するモノを捨てる断捨離という言葉は市民権を得て今や造語ではなくなりつつある気がします。まずは要らないモノを処分し、適材適所に必要なモノを収納する。使い
こんにちは!スタッフ 堀です。6月も後半、温度・湿度は増してきて、家でもエアコンを使うようになりました。雷雨に見舞われることも多くなり、日に日に夏らしくなっていきます。さて、先日ですが、私の家周辺で停電が発生しました。午後10時半ごろ、夜なので当然電
6月中旬。関東地方は未だ梅雨に入らず、気温の高い日が続いていますね。とはいえ、今週の後半くらいから曇りや雨のマークがある事から、そろそろ嫌な梅雨時になりそうです。さて先週の中西のブログに引き続きまして、世間をにぎわせているウッドショック。多くの住宅会社で基
最近、メーカーや問屋さん、職人さんだけでなくお会いする方みなさんウッドショックの状況は如何ですか?と聞かれます。エムアンドエー設計が構造材を購入している商社からも価格は1.5倍ですと言われています。つまり、200万円だった構造材が300万円ということ。昔は3
こんにちは!スタッフ 堀です。 現在は、確認申請業務が進行中。必要な書類や図面はいつも通りのもの、手間や時間が必要な事前協議等も特に無し、と問題なく進みそうな物件・・・なのですが。試行錯誤の上、初めての電子申請(web上での申請)、となっております
6月に入りましたが、未だ梅雨入り無し。今週の後半頃にはと言われていますが今年はどうなるやら。梅雨とは関係ないですが、私の体は先月から左上親知らずの虫歯に始まり、ようやく痛みをこらえ抜歯したと思えば今度は持病の痛風で久しぶりの発作。2年弱も薬を飲まなかった
今日の逸品は・・・近くにあるかじ池亭でランチしてきました。今の季節はすいれんとあじさいが咲いていてとてもきれいです。夏場朝だけしか見ることが出来ないすいれんの花ですが、今の季節はそれほど暑くないので朝だけでなく3時頃まで開花しているそうです。 『
こんにちは!スタッフ 堀です。6月に入りました。時々 夏日ともいえる暑さになりますが、朝方はひんやりとして、毎朝 着ていくものに困ってしまいます。熱中症という言葉もちらほらと聞こえてきました。日差しのある屋外だけでなく、屋内でも発症する危険性のある
私は40歳頃に初めて痛風になったのですが、右足の親指付け根に違和感があったのですが、突然痛みに変わったのが最初でした。もしかしたら以前にも書いたことがあるかもしれませんが、当初は‘どこかに足をぶつけたのではないか?’と思ってのですが、病院にいってあっさりと
※エムアンドエー設計工房の住宅は、1畳ほどのエアコンルームを作り、その部屋に空気清浄機を通した外気を取り入れ、6畳用のエアコン(2.2KW)でその部屋を冷暖房し、クリーンで快適温度になった空気を1F、2F各部屋と床下に送り輻射熱で家中をほぼ均一な温度で暮らすという考
こんにちは!スタッフ 堀です。先日は、「雨水浸透ます、雨水浸透管」についてお話ししました。どちらも地面に雨水がしみこむことを助け、地表に雨水があふれることを抑制する役目のあるものです。アスファルト、コンクリートで舗装されることの多い町なかで設置される
金曜日の中西ブログの補足です。 エムアンドエー設計工房の住宅は標準断熱仕様でUA値(外皮平均熱貫流率)が0.43wk.㎡と他に類を見ない「高気密高断熱住宅」な事はホームページや当ブログなどでご紹介していますが、あまり宣伝できていないのが‘家の中の空気がきれい’
『高気密・高断熱住宅だけで満足ですか~クリーンな空気の家で過ごそう』 CO2濃度測定器によりエアコンルームを測定結果400ppm(400PPmヨリ測定可) CO2濃度測定器によりリビングを測定結果485ppmエムアンドエー設計工房の住宅は、1畳ほどのエアコンルームを作
こんにちは!スタッフ 堀です。先日から雨の降る日が続き、梅雨にはまだ少し早いのでは?と思うほどです。蒸し暑さを感じるので、もう扇風機を出してきてしまいました。エアコンに頼る日も近いかも・・・です。 ここ何年も、夏を中心に、日本各地で台風や豪雨による
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。