chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
幸せな起業と新規事業とビジネスと https://osakigyou.exblog.jp/

人に役立つビジネス 行動経済 起業・新規事業支援 時代の変化 習慣で化ける個人の能力 パラダイムシフト 失敗前原因分析 フランチャイズ加盟相談 ビジネスチャンス 学歴・職歴を変えるコンカレント学習の勧め

osa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2006/01/06

arrow_drop_down
  • 今どきシナジー効果は期待するだけムダ

    日本生命が介護業界最大手のニチイを、2100億円で買収するようです。業界2位のSOMPOケアは損害保険のSOMPOジャパンが親会社です。3位のベネッセH...

  • 会社勤めの忙しいなかでの起業準備

    会社勤めをしながら同時に起業準備を進めるのは、言うは簡単ですが実行するのはたいへんです。起業準備をしている人からは、嘆きとも愚痴ともつかない話をよく聞き...

  • 国民はインフレに悩み政府はデフレ対策

    今国会では政府のいう「デフ脱却に向けた経済対策」の審議が続いています。20年以上に及ぶデフレから抜け出せないため、金融緩和による資金のつぎ込みが続きます...

  • 問題はあまりにも低い労働分配率

    今でも古いYouTubeをみていると、安倍元首相の講演が残っています。その中には「日銀は政府の子会社です。政府の借金は国民の資産ですから、日銀にお金をど...

  • 経済の10年周期説から日本はどうなる

    やっとコロナ感染騒動も収まり、この国の経済は上昇曲線を描くのか下降線に戻るのか、この先の行方はみんなのビジネスに大きな影響を与えると思います。現在、株価...

  • 日本の将来を変える国立大学法人法改正案

    国会で急に審議を始めたのが「国立大学法人法改正案」 この10年の間に大学は大きくカタチを変えました。過って大学の最高意思決定機関というと教授会でしたが、...

  • 個人消費日本5割で米国7割の差は2割

    今の日本経済、大阪関西万博で資金不足が起こると直ぐに政府が助け舟をだし、物価値上げで国民生活が苦しいというと減税を言い出す。日本政府は打ち出の小づちでも...

  • これからのビジネスはデータで勝負

    先日、小さな集まりでAI(人工知能)が市民生活に与える影響の話をしましたが、その中で「AIの本質はデータの利用にあり、みなさんも日ごろの生活においてマメ...

  • 過っての成功が災いになる大阪・関西万博

    現在業績のよい企業ならば、今後の事業展開を考えて何かよい新規事業はないか模索を続けています。また将来性を見込んでM&Aによるスタートアップ企業へ...

  • 情報収集から意思決定へ難しさが増している

    ビジネスに関わっている人なら、一日に幾度となく意思決定を行っているはずです。特別に意思決定の方法など学ぶこともないでしょうから、その決定につながるプロセ...

  • 阪神優勝の38年前は日本の分岐点だった

    阪神タイガースが日本シリーズでオリックスバファローズを下し、38年ぶりプロ野球日本一に輝きました。そこで38年前の1985年(昭和60年)とはどんな年だ...

  • 恩人のはずが迷惑人になっていた

    東京・江東区長が選挙違反で区長を辞任しました。選挙期間中に江東区選出の国会議員から有料広告サイトを利用した選挙活動を教えられ、そのサイトを利用したら違反...

  • ビジネスでの器用な人と不器用な人

    米国発のアメリカンジョークが好きです。その中に「歩きながらガムを噛めない元大統領」の話があります。足の運びを左右に出して歩くことと口の中で上下の歯を動か...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、osaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
osaさん
ブログタイトル
幸せな起業と新規事業とビジネスと
フォロー
幸せな起業と新規事業とビジネスと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用